全8件 (8件中 1-8件目)
1
あまり携帯電話は使わないのだが、最近必要に迫られて買い換えたのが、Vodafoneの803Tで、mp3プレイヤーとしても使えるもの。最近はこういう機種多いのかな。で何を聞いているかというと、好きなミュージカルではなく、アニメソング(汗)1曲と、Disney映画Sleeping BeautyのOnce Upon A Dreamと、後はNHKラジオ講座。けちんぼな私がCDを買うはずもなく、活用させてもらっているのがロック音というフリーソフト。PCとラジオをつないでタイマー録音、mp3の出来上がり。私がラジオ講座さぼっていた間もPCだけは頑張って続けてくれてた(笑)。今日のビジネス英会話で杉田先生が「アジアでは宝石のついた携帯電話がある」と仰っていたが、初耳!なぜ宝石!?いや日本でも若いお嬢さん方はスパンコールみたいなシール貼りまくってキンキラキンにしているけどさ。803Tはボタンが大きいのはおばちゃんにも親切だが、カメラのボケボケぶりは何とかならんのか、T芝さんよ。
January 31, 2006
コメント(0)
身内が海外旅行に行くんで、今のテーマSafe Travelは興味深く聞いてます。enticing / dangle / be on red alert / squirt / culprit / ingratiate oneself / drop one's guard / golden oldies / slacker / felon / butter up / The world is your oyster. / perpetrator / size someone up / make a seasoned guess / stay on one's toes / move in for the kill
January 31, 2006
コメント(0)
サッカーは、セリエA(イタリア)。でも一番好きなチームが優勝戦線から離脱、一番嫌いなチームが独走な感じ。その次に好きなのはリーガエスパニョーラ(スペイン)。ブンデスリーガ(ドイツ)もプレミアリーグ(イギリス)も機会があれば見る。で英語学習再開にあたっては、とりあえず英語圏の贔屓チームを無理にでも見つけて、その国のスポーツ紙サイトやら公式サイトやらに日参するのが一番だなと思うわけです。先日来日したLiverpoolには元Real Madridでその後Monacoで男を上げたMorientesがいるのと、応援歌のYou'll Never Walk Aloneが、私の大好きなミュージカル「回転木馬」の歌だという理由で注目中です。Chelseaは選手よりもオーナーと監督の印象が強烈なので今誰がいるのかよく知らんが強いよね。
January 30, 2006
コメント(2)
私も否定疑問文の答え、会話でしょっちゅう間違えてた。←過去形なのは最近ネイティブと喋ってないってだけで、今も間違う自信あり。What gives?twiddle one's thumbsDon't take that tone with me.Are we still on for tomorrow?That's how he is.That's how the ball bounces.monolithicpresumptuousodious
January 30, 2006
コメント(0)
とりあえず今日から自分のモノになってない単語や表現を書き留めておくことにする。後から見返してちゃんと覚えているか?未来の自分よ。pomegranateHow do I work this?elaboratebumper-to-bumper traffic (昔、杉田先生の番組でも何度も出た)more often than notpredicament
January 30, 2006
コメント(0)
1月から聞いている講座。中級の遠山顕先生は、入門をご担当時から好き。楽しみながらもためになる内容。CMコーナーは凄いよ(笑)。NHKにCM?と思うでしょうが、いっぺん聞いてみて。上級は、、来月は聞かないかもしれん。この先生も楽しそうな先生というイメージだったのにな。私がちゃんと聞いていた頃、英会話という題名だったか、マーシャ先生&ジェフ先生のコンビでした。真面目な内容でもあの頃のほうが好み。ビジネス英会話は、前も書いたが、杉田敏先生は恩師。お会いしたことないけど(笑)。ほんのちょっぴり易しめになったとはいえ、相変わらず勉強になる。今月は聞かなかったが以前聞いてたレッツスピーク、来月は聞いてみよかな。ちょっと先生の発音が私の好みではないのが残念ですが。というふうに、NHKラジオ講座オタクだったのでした。(過去形) 以前は基礎英語3とかも聞いてた。1級受かった後でも。今では基礎英語3は番組自体ないみたいね。それに各番組月から土まで毎日違う内容だったのが、今では二日に1レッスンなうえ、時間も以前より5分短い15分だしね。その方が続けやすいけど、やっぱり以前の方が力はつくよな。
January 29, 2006
コメント(0)
英検1次試験受けた人は今頃得点が気になってたまらん時でしょう。(経験者は語る) 案の定、某巨大掲示板のEnglish板は軒並み英検関連スレッドが上がってます。が、今はとっとと、2次試験対策しなはれ!(経験者は語る)1次の合否通知が届いてからあっという間に2次ですから。英語で自分の意見言わなくちゃいけませんから。最近は3級でもね。で、自分ですが今日はちっとも英語のお勉強してません。。1月から再開したNHKラジオ講座はちゃんと(でもないが)聞いてます。私が1級合格できたのは、「ビジネス英会話」(以前は「やさしいビジネス英語」略して「やさビジ」、通称「全然やさしくないビジネス英語」だった)の杉田敏先生のおかげです。一時、先生がこの講座を降板なさっていた時期があったのですが、多分リスナーの熱い声で戻ってらっしゃいました。なのに、数年間サボって聞いてなかった駄目な私。で久しぶりに再開した今月、あまりの聞き取れなさに愕然としましたぜ。やばい、やばすぎる!!と焦りましたが月も半ば頃になると、完璧ではないにせよ(あかんやん)、聞き取れ始めました。耳を英語に慣らしておかなきゃだめ。というのを実感いたしましたですよ。以前サイト開設していた時にお世話になった多くの方々には今でも感謝の気持ちで一杯なのですが、ここのブログにこれからずっと書くかどうか未定(笑)なので数ヶ月続いて書くことができた頃に、ご挨拶のメールを送らせて頂くつもりです。
January 29, 2006
コメント(0)
英検1級合格から5年、英語学習サイト閉鎖から4年、錆付く一方の英語にやっとこさ危機感覚えて、今月からNHKラジオ講座再開。明日は英検(私は受けないけど)、皆様頑張って下さい。(って誰に話しかけているのやら。。)親戚が2級を受けるので、最近の問題に目を通したのですが、[1]の最後の文法は仮定法とか分詞構文好きでしょ?英検さん。長文だと、何かのexperiment(実験)がthat以下の内容をshow(またはsuggest)するとかのパターンですな。それで長文のカッコ埋め問題にはneverthelessやthereforeやmoreoverやら、おなじみの単語を選ばせるんですな。とか2級くらいなら作る側の意図が見えてきますが、1級なんぞ、もう何年も問題を見てもいません。。
January 28, 2006
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
