全14件 (14件中 1-14件目)
1
お盆期間だからか、かなり易しめな内容だった。日本のニュースだし。あ、でもCommercial Breakも易しめだった。
August 15, 2006
コメント(0)
ロゴに悪魔がと噂された企業って?と検索してみてわかった。ふーん。全商品ロゴをつけなくなったそうだが、どんなロゴだったっけ?その他、杉田先生と松下さんの会話は興味深い上に、単語がいろいろ出てくるわ。debunk / sewer / satanism / Satan / backfireあんな時こんな時に出てくる語句がテキストに載るようになったんだね。2ヶ月サボってたうちに?それともずっと前からか?
August 12, 2006
コメント(0)
self-fulfilling prophecy「自己達成的な予言」だとわかりにくいが、そんなこと言ってるとそれがそのまま実現してしまう予言となってしまうぞ ってことだな。a fact of lifeは以前にも出たね。You're only as old as you feel.老けたと思えば老ける。はその通りだね。
August 12, 2006
コメント(0)
"Who's afraid of the big bad wolf?"の歌、杉田先生もご存知なのね。ダモクレスは先日まで知らなかったが、ヘラクレスがハーキュリーズなのは知ってた。だってディズニーのアニメ。。またか。。それに昔アメリカのアニメでもあったよな。って歳がばれる。
August 10, 2006
コメント(0)
やはりこの講座好きだ。単語知らずの私にとって未知の単語も多いが、そこがいい。簡単なことと難しめなことの混ざり具合が私向き(笑)。先日、illegalやirregular以外にilやirで始まる反対語って?と聞かれ、答えられなかったが、そうだ、今日出てきたirrationalもだ。今度会ったら言おう。P-Study Systemへの入力&学習も今のところ(笑)続けてる。4択だと日英でも英日でもパーフェクトだが、カード形式だとなかなか頭に浮かんで来ず、「うぎゃー!」とPC画面に向かって叫ぶ怪しいおばちゃん。わからなかったものはしつこく問い直してくれるのがいい。それでも覚えられないんだけどさ。orz
August 9, 2006
コメント(1)
今日は前半特に簡単だった。朝聞けなかったので夜に聞いたが、やはり朝の方が頭に入るような気がする。松下さんの解説 due diligence / germinate など。その他はP-Study System使って覚えよー。楽しいね、あのフリーソフト。自分の覚えたい単語仕様にした英語漬けという感じ。まだまだ使いこなせてないので、こなせるよう、ネットの旅に出ねば。けど時間なーい!
August 8, 2006
コメント(0)
turbulenceは準1級の[1]の(1)に出てたね。まだその最初のページすら読み終えていないけどさ。。準1級受験予定の親戚とお盆に会うのに。形式にだけは目をざっと通したが、筆記は2級と違うのは百語で英作くらいか。私はaviatophobia。もう何年乗っていないだろう。
August 7, 2006
コメント(0)
天願先生は交代ではなかったのね。相変わらず良いお声。この曲も知らない。opening act / open for
August 6, 2006
コメント(1)
ダモクレスの剣sword of Damoclesって日本語でも知らなかったorz。大辞泉によると「栄華の中にも危険が迫っていること。シラクサの王ディオニシオスの廷臣ダモクレスDamoclesが王位の幸福をほめそやしたところ、王が彼を天井から髪の毛1本で剣をつるした王座に座らせて、王者の身辺には常に危険があることを悟らせたという故事による。」だそうだ。ギリシャ神話が出典?big bad wolfが「本物の悪者」の意味で出てきたが、ディズニーアニメ「3匹のこぶた」の「狼なんか恐くない♪」って歌は「Who's afraid of the big bad wolf?♪」だ。ギリシャ神話は知らずともディズニーアニメなら知ってる私。ははは。。orz。。。これ、以前にも杉田先生のラジオ講座で登場した記憶がうっすらある。松下さんの解説、ためになる。equivocate, filler, four-letter word, reprimandなどなど。昨日から始めた、フリーソフトP-Study Systemの方に入力するからここにはあまり書かないけど。
August 5, 2006
コメント(0)
P-Study Systemという英単語学習ソフトにラジオ講座の単語入力してみることにした。とりあえず今週分やってみて、負担じゃなければ続けよう。しかし便利なソフトがフリーで使わせてもらえるとはありがたいことだね。ロック音といい、このP-Study Systemといい。あとは使う側の人間の、努力と根気が試されるというわけだ。。orzpaper tigerもそのまんまな表現だ。
August 4, 2006
コメント(1)
朝聞いて、夜もう一度聞いた。久しぶりに携帯に入れて。携帯にmp3プレイヤー付いてるの、忘れてた(笑)。文明の利器は有効に使わねばね。pull the strings もそのまんまな表現だーね。as American as apple pie / face something head-on / ostrich maneuver / stick one's head in the sand / What it doesn't see can't hurt it. / What you don't know can't hurt you. / Ignorance is bliss. / in the blink of an eye / amateurish / rumormonger / smear / hoax / post a con / pull the strings / discredit / integrity / walk a fine line between.. / scam
August 3, 2006
コメント(0)
pointerやHow true.って何度もラジオ講座で登場するがその度に新鮮な気持ちで出会う。意味はわかるが、自分の口(頭)から出てこない=身についてないってことだ。confide in / pull it off / break into a cold sweat / lose one's train of thought / milestone / subjunctive / pad / cosmetology
August 2, 2006
コメント(0)
景色や心象風景を描いた、イギリス英語っぽい詩のことだったということしか記憶にない。しかもサボっていた2ヶ月の間に、講師の先生が馬越先生から男性の先生に変わっていた。真剣に聞けばためになりそう。とても良いお声の先生だ。来週はちゃんと真面目に聞こう。
August 2, 2006
コメント(1)
無事復活後2日目も聞けた。朝に聞くとさわやかな気分。mashroomやshoot upは以前も見た気が。in the clear / mushroom / get wind / do the trick / vet / As rumor had it / multibillionaire / harebrained / hilarious / shoot up / gripe / gleeful
August 1, 2006
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()