全44件 (44件中 1-44件目)
1
前回と同じく強烈な語彙。swayってベルばら関連で覚えた単語だー、とかどーでもいいことは覚えている。英辞郎では「大学入試単語」のマークついてたけど、手元にある、今の大学受験用単語集の主流だそうな2冊、速読英単語必修編と英単語ターゲット1900(どっちも某新古書店にて購入w)にゃ載ってなかった。しかしこの2冊のどちらかを高校時代に完璧にしておけば、その後TOEICや英検等受ける時に慌てなくてよさげだよ、若人の皆さん。
May 31, 2006
コメント(0)
先週分はまたいずれ聞くとして。随分美味しそうな話。紳士のイメージが強い大杉先生が「食った」と仰ったのには少し驚いた。wcreme caramel / trifle / cream tea
May 30, 2006
コメント(0)
今回はまたすごいお題で。だがそれがいい。避けて通れない話題だもの。den / trestle / wake / pay one's last respects / man-about-town / cremate / bow out / cremation / casket / full-blown / out of curiosity / the deceased (= the dearly departed [英辞郎にはdear departedとあるが、松下さんの発音はこう聞こえるし、こっちの表現もある模様] / the loved one) / mediocrity
May 30, 2006
コメント(0)
いかに自分が語彙不足かを思い知らされる放送だった。聞き取るにも単語知らなきゃ始まらんだろーが、自分。ということでテキストの段落毎に未知単語に線引いて意味確認、その後段落毎に音声を聞くという作業にした。とんでもなく多いんで、今日は単語書く時間なし。こんな機会でもなきゃ、英語の小説なんて読まないもんなぁ。ハリポタも1巻目で挫折w。
May 29, 2006
コメント(0)
bashfulって私(Grumpy)の仲間だよな。すっかり忘れてたけど。上目遣いが可愛い小人さん。でも日本語訳(昔の。今はどうか知らん)だと「てれすけ」w。私は「おこりんぼ」。commotion / bashful深夜0時過ぎに大きな声で英語の独り言を言う怪しい人になってしまった。テレビ見てたから。テレビはあまり見ないのだが、「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集」は必見でしょw。歌う歌う。その後、ロナウジーニョの特集とか見てたらこんな時間だよ。ロナウジーニョは4年前のW杯の時、生観戦して見た。ジャージャービンクスそっくりだったw。
May 28, 2006
コメント(0)
Elvisの曲の中であまり好きでない曲で残念。理由は一緒に歌えないからw。難しいよなぁ、これ。歌詞なぞ聞き取ろうとも思ったことなかったな、この曲は。遠山先生が聞き取り難度高レベルと仰るなら、そりゃ無理だわ、私には。Elvisが酒もタバコもやらない人だったとは知らなかった。
May 27, 2006
コメント(0)
まとめて3回分聞いた。公私共に忙しかった。あっという間に5月号分は終了なんだね。get caught with / loaded gun / be cited and fined / offense / fill someone in on / summons / a whit of / prior warning / disrupt / slack off / sniff the wind / be under the gun / see red / go to war / in the pink / clam up / euphemism / suit oneself
May 27, 2006
コメント(0)
keep .. in suspense は4/10の徹底トレーニングにも登場☆雷の音が聞こえるととりあえずPCや家電製品の電源を抜きまくる私としては興味深い内容だった。thunderhead / run for cover / follow safety measures / power outage / deafening / let up
May 24, 2006
コメント(0)
仕事と趣味でボーっとした頭にはちょうどよい柔らかめな内容でありがたい。irate / Serves him right. / improve her complexion
May 24, 2006
コメント(0)

イタリア代表合宿開始のニュースを、あるかたと嬉しい悲鳴をあげつつメッセしながら追ってたら、あっという間にこんな時間。そんなこんなでW杯終了までは英語のラジオ講座の勉強はずれ込む可能性大。だって時差の関係で、昼のニュースがアップされるのがこっちの夜なんだもん。(言い訳)でも、やめませんよ(どっちも)で我等がPippoぐらいだったみたいだね、インタビューに答えたのは。ほんと、いい奴だ。
May 22, 2006
コメント(0)
この講座のみテキストなしでやってるが、今日は書き留めてからやろうとしたら、余計あわあわになった。結局いきなりシャドウイングの方が良さげ。damp / leaky / could use
May 21, 2006
コメント(0)
今回も知らない人の知らない曲。crescendo / subsequent / sequel / if you will / a tanning salon / a fair complexion
May 20, 2006
コメント(1)
ポカーンとなる箇所がいくつかありながらも、問題には正解。英検とTOEICもこんな調子だったわけだな(笑)。psyched / Let me rephrase that. / brave soul / think outside the box / Holy mackerel! / it's a toss up between X and Y / I'll wager .. / into the wee hours / get coffee jitters / take in .. / This wraps it up for..
May 20, 2006
コメント(0)
oath は5/15の英会話上級にも登場☆crave もまた出た☆禁煙は杉田先生の講座で何度か取り上げられてるお題なので、知ってる表現多数で嬉しい。dedicated / lung tumor / sundry (= various / miscellaneous) / by leaps and bounds / game plan (= strategy) / vanquish / lose the booze / bosom buddy / in the bosom of one's family / vice versa / knock back / fond memories
May 20, 2006
コメント(0)
内野聖陽さんと一路真輝さんがご結婚だそうで。。orz...以前の噂の時、どうせ舞台の宣伝でしょ?と思ってた。。一応、宝塚ファンではあるが、一路さんの魅力はその人柄の良さ位しかわからない派で、上手と言われる歌と芝居も、彼女の在団当時の組で言えば断然杜けあきさん派だったので、一路さんに関しては、おばちゃん世代に希望の光をありがとう!という感想。うっちー(笑)は、男性なのに宝塚のようなお耽美な雰囲気を醸し出し、且つ、蝉しぐれみたいな渋みもある稀有な俳優さんで、おばちゃん仲間には大人気w エリザベートのトートは何度観たかなぁ。結婚だなんて、おばちゃん世代の夢を壊さないでぇー(笑)という感想だが、いろいろ承知で一路さんと結婚するたぁ、男らしい。おめでとう。
May 19, 2006
コメント(0)
私もホテルに泊まる時には禁煙の部屋にしてもらう。臭いに敏感なくせに、猫を臭いで追い払う忌避剤を置いて、猫より自分が気持ち悪くなった。orz 珍しく大食いした日にするんじゃなかった。designate はマーシャ先生の英会話(タイトル忘れた)で覚えたなぁ。ニューヨークの話だった。contend with / puff away / sizzling / spurt up / fan the flames / substantiate / secondhand smoke / bout of / assertion / inclination
May 18, 2006
コメント(0)
「英語もライフスタイルも自然体」とテキストにあるが、以前テレビでこの人のライフスタイルとやらを放送してて、本人は楽しかろうが家族は大変だろうなぁと思った。この講座の水曜、日本語多過ぎだよなぁ。前年度の馬越先生とネイティブの男性の時の方がずっと良かった。ただでさえ日本語多過ぎなんだから、もうちょっと英語好きの心を惹きつけるゲストにして欲しい。
May 17, 2006
コメント(0)
Ms. Maathaiの「もったいない」は、Nobel賞受賞者の外国人女性が環境問題絡みで日本語を世界語にしようとしてくれてるってんで、マスコミが喜んで取り上げやすいネタだわな。何度目かな、これ関連のニュース聴くの。sustainable development / deforestation / celestial object
May 17, 2006
コメント(0)
仕事関係の繋がりのある女性(歳は随分下)、カラオケが上手でバンドもやってるらしいとは聞いていた。そしたらなんと歌手デビューしてただけでなく、オリコンチャートで結構良い所にまで。某番組の主題歌らしい。芸名でぐぐったら、皆、歌唱力褒めてる。華奢な美人で頭が良くて、控えめで人当たりが良くて気配りが出来て、、と、良い所しか思い出せない、そんな人が、世間に認められつつあるのは嬉しいやね。
May 17, 2006
コメント(0)
J.Zanettiの落選に凹み中。。そりゃ、最近代表に呼ばれなかったり、呼ばれても別の人がキャプテンだったりしたけどさ。。前も書いたが、J.Zanettiに敬意を表し?インテルのユニ着て日本対アルゼンチンの親善試合見に行った私としてはもうね。。プレイもスタミナも凄い上に、人柄がいいんだよ、この人。インテルでも外国人ながらもキャプテンで、荒れ狂うwファンとの話し合いに出向いたり。上述の試合でも、日本代表が試合後さっさと引っ込んじゃったのに比べ、居残っているスタンドのファン達に手を振りながら選手達率いてトラックを何周もしてくれて、ファンサービス満点。真面目なキャプテンってだけじゃなく、チームメイトとニコニコ笑いながらじゃれあったりしてて、ほんとにいい人なんだよ。。他にも各国代表に選ばれず残念なのが、Morientes, Guti, Fiore, Solari, Giuly。特にMorientesとGiulyはびっくりだなぁ。二人のMonaco時代に惚れた身としては。文句言いながらも見ちゃうだろうけどね、W杯。
May 16, 2006
コメント(0)
禁煙大賛成。少なくとも接客業の人は吸わないで欲しいし、近隣からの副流煙も大迷惑。cut down on とか crackdownとか、ビジ英頻出語を見ると安心する。figurativelyって最近どっかで出会った気が。どこだ。be tied up in a meeting / mull over / edict / literally(⇔figuratively) / Inquisition / be burned at the stake / livelihood / backslide into / pregnant / conform to / under threat of / be under fire / wastage / ditch / in jeopardy
May 16, 2006
コメント(0)

明日朝早起きせにゃならんのに、こんな時間まで起きてた理由はW杯イタリア代表発表が日本時間の午前零時半頃あったから。9時前にはRAI動画で予想メンバーやっててInzaghiの名前があったし(下の写真がそれ。ニュースキャスターはPippoじゃないよw)、先日の代表合宿にも呼ばれてはいたが、やはり正式発表があるまではね。(ユーロのトラウマ。。)ということで、Pippoおめでとう!去年の今頃、誰がこんなの予想出来ただろう。長期の怪我が嘘のような活躍の32歳、恐るべし。葉巻はGilaとToniを使うんだろうけどさ、メンバーに選ばれただけで、もう感無量ですわ。Boboが手術直後で召集されなかったのは残念だが仕方ないか。
May 15, 2006
コメント(0)
5/12と5/15分まとめて聞いた。Downtownは知らない曲。歌手も。household name / accomplished英語落語は、段々飽きて来たw 英語かどうか知らんが、桂小春団治も海外公演してるって新聞で最近読んだ。上方落語の人だからこのラジオに出てる先生とは繋がりはないのだろうか。どうせならプロの落語家が英語でやるのが望ましいやね。
May 15, 2006
コメント(0)
待望の第三週、リスニング強化週間。今回は2つとも易しめ? あの、余りの速さに真っ青だった、4月の初めての時に比べると、随分易しく感じた。それでも完璧に一語一句聞き取れた訳では勿論ない。read out the oath / chisel / walrus / time slot / stir crazy
May 15, 2006
コメント(0)
なぜか今日やったwわけだが、前回よりもあわあわじゃなくなった。最初はあわあわだけどさ。今回は難しい単語もなかったしね。発音は難しいけど。子猫ちゃんは夜鳴きはしなかったが、昼鳴きはしてたなぁ。それよりも朝気づくと、庭に大異変が。orz
May 14, 2006
コメント(0)
ビジ英頻出語You can say that again.が松下さんの口から出て来たわ。I'm sure our paths will cross somewhere. / tuck away猫は苦手な我が家なのに、毎年野良猫が出産&子育てをしにやって来る。追い払う工夫はどれも効き目無し。今夜日本代表サッカーの試合をテレビ観戦中に、みゃあみゃあとすごく鳴くので外を見ると、親猫はおらず、家の中を覗く子猫。知らんがな。と思いつつ、外に出て「どうしたの?子猫ちゃん。お母さんは?」と声に出して聞いても答えがあるはずもなく。結局どうしていいかわからず、放置しているが、あの鳴き声、一晩中続くのか?orz
May 13, 2006
コメント(0)
craveという単語、最近ラジオ講座でよく見る気がする。今日、睡魔と闘っていた時、欧州某国から電話が。凄く大きな声で聞こえるもんだね、最近の国際電話は。一気に目が覚めた。bulge / indulge / decadent / prime example / antioxidant / could use.. / artificial sweetener / What's the fun in that? / It will have to do. / I wouldn't go on it if I were you. / a party school / liberal arts program
May 12, 2006
コメント(0)
"it" languageの解説聞けた。asteriskって最初にアクセントがあるのか。親戚から英語の質問の電話が。大嫌いな先生だから当てられて答えられないと癪なので、予習してるとのこと。その心意気や良し。staple / state-owned eterprise (=SOE) / aspire to / brittle / composite / prefix
May 11, 2006
コメント(0)
ゲストにマイク真木氏ってあたりが、「シニアのための」ものしり英語塾の名残か。英語版バラが咲いただったが、もひとつ歌詞と音が合ってない気がした。
May 10, 2006
コメント(0)
aroundとか、簡単な単語も使いこなすとなると結構難しい。It may not be for everyone, but it makes perfect sense to me. は使えそうな表現。この講座、4月より易しくなっている気がする。ゴールデンウィーク呆けでお勉強イヤになりそうな人達が挫けないようにとの配慮か?テキストのイラストのTシャツがツボ。the skeptic / naturopathic doctor / low carb diet / the asking price
May 10, 2006
コメント(1)
前回の"it" languageの件は5/10分のテキストp.27でほぼ解決。詳しい説明が明日の放送であればよいな。今日出た表現はskyrocketをはじめ、以前出た気がするものが多かった。だがそれがいい。fervently / all the rage / speak to / crash course / acumen / boil down to / heartening / pull together / common cause / spring up / state-planning / slip into history / seasoned / woo / in the works / eligible / equation
May 9, 2006
コメント(1)
やはり大杉先生も英語落語は枝雀師匠が初めてだったのだね。テキストで女性が落語をと驚いてらっしゃるが、遥か昔の私の高校時代ですら、落語研究会には女子が結構いて、友人もその一人だったので、別に驚かない。あの頃は落語ブームだったのかなぁ。枝雀師匠は、物凄く人気があった。
May 8, 2006
コメント(0)
For goodness sakes, you're as thin as a rail! と I've got to put some meat on your bones! は某サッカー選手P氏に言いたい。(笑) be better off は最近だけで3回目くらいかな?For goodness sakes / as thin as a rail / lousy / Just as I suspected! / loaded with.. / sodium / queasy / I don't blame you. / additive / I grew up with.. / coming right up / put some meat on your bones / raid the refrigerator / home listing / the cat's pajamas
May 8, 2006
コメント(0)

ビージーズって、Saturday Night Feverの曲しか知らなかった。worthwhileの例文がらみで出てきた、Age doesn't matter! If you enjoy yourself, that's all that counts.は声を大にして言いたい言葉だね。太字にしとこwtake the world by storm / arduous今日、ご近所さんから頂いた薔薇。やはり薔薇の運命(さだめ)?活け方はともあれ(これでも大昔、華道習ってたw)、綺麗だぁ。
May 7, 2006
コメント(0)
アホ丸出しなんだが、"it" languageってなんだ?『「重要な」言語』だそうだけど。itとかって、かえって検索しにくいなーもー。top-notch はビジ英頻出語だーね。come on board (=join) / cinch / slot / top-notch / from what I gather / bed down in / wend one's way / run head-on into.. / head-on collision / stand no chance of .. / withstand / counteract / get the hang of.. / dogged / tenaciously / thicket / deft / offset
May 6, 2006
コメント(0)
この番組だけ今月から金曜だけにしたのでテキスト無し。あわあわ言ってる内に終わりそうになったが、最後のモノローグが一番簡単に言えた。慣れか?テキスト代ケチるのも勉強になるな(笑)。lush / pointer
May 5, 2006
コメント(0)
観客が「字幕を無意識に見て内容は頭に入っているが、読んでいるという意識はない」というのが理想らしいが、ひょっとして先日The Producers見た時に、字幕あんまり見ずにわかった気になったのは、それか??ものしり語法塾の方では、確信の度合い別にI'm positive (that)..などを並べていたのが興味深かった。
May 5, 2006
コメント(0)
Commercial Break は今週はずっとイタリアーノな感じ。Grazie.も出たわ。後ろから二番目の音節にアクセントをつけて喋れば、あら不思議、あっという間にイタリアーノ(女性はイタリアーナ?)。カルチョ目当てで、毎日RAI(イタリア国営放送)見てるくせに、イタリア語を勉強する気なし。主に固有名詞を頼りにイタリア語サイトを渡り歩くが何とかなる(笑)。イタリア語、出来たらいいなとは思うが、時間と脳みそに余裕なし。聞き取りは英語より簡単そうに聞こえるけど、どうなんだろ。the lowdown on / decent / ambience / run-of-the-mill / a night on the town / hands down / appropriately slow / discreet / bland / subjunctive
May 5, 2006
コメント(0)
Another Situation の後半の言葉のお遊びがいい感じ。high in demand / go overboard / I wouldn't go so far as to say that / vegan / be born with a silver spoon in one's mouth / womb / pan / saucy
May 4, 2006
コメント(0)
前回のChinese MarketでなくChina Marketである理由とか、今回のmonthsの発音とか、痒いところに手が届く、杉田先生万歳。soar / play a fine tune / in record time / man on the spot / R&D / stand in the way of.. / hit the spot / tall order
May 4, 2006
コメント(0)

今日やってるのだ、この番組。12時間ですってよ、NHKもやるなぁ。去年の夏、NHK-BSでアニメソングの特番やってて、身内と共に盛り上がったわwで、今日この番組があるというのは知っていたが、すっかり忘れていて、あ!と思い出してラジオつけた途端流れたのが♪バラはバラは~気高く咲いて~♪の「薔薇は美しく散る」fromベルサイユのばら。こんな、偶然があっていいのか!?これぞ「バラの運命(さだめ)」?w何度も書いたが、ベルばらの原作ファンなので、突っ込み所満載のアニメも、放送当時はがっかりしたものの、大人になってから見直すとあれはあれでよい所もあるし、何より主題歌&エンディングが好きで、主題歌は携帯に入れてあるほどwその後、鼻歌交じりに庭に出て、薔薇の蔓が道を塞ぎそうになっていたのをなおそうとした時に棘が指に刺さり、思わず「あたたたたたたたたたたた!!!!!」と北斗の拳になってしまった自分に爆笑。あれは絶対に道路で車洗ってた人に聞かれたな。。orz...庭の花が美しい季節だが、八重桜は花の盛りを終え、この写真のように地面が見えないほど花びらの絨毯状態。綺麗。だが、掃除するのは私...orz...今日英語の話が出ない理由は、録音失敗orz。またか。。動画やmp3の保存・編集し過ぎ。原因はわかっていてもやめられましぇん。
May 3, 2006
コメント(2)
surge upward や catch on や up to par は杉田先生の番組頻出語。ほかにもたくさん頻出語ありそうだが、何度やっても忘れるものもあるので、何度でも出して欲しい。in line with.. / pitch / clinical trial / osteoporosis / take a toll on / par for the course / affluenza / interim / unrelenting / equanimity / across the board
May 2, 2006
コメント(0)
英語落語といえば、故桂枝雀さんを連想するのは私だけではないはず。そしてその弟子(?)のビルさんとか言う人は、教科書や教育TVの語学講座にも登場してなかったっけ?その後彼はどうしてるのだ?!テキストの脚注がものすごく懇切丁寧だ。stingy / crystal clear
May 1, 2006
コメント(0)
One of these days is none of these days.は本当にそうだよなぁ。Mamma mia!キタわw ちなみに徹底トレーニングには、4月いっぱいでアリベデルチ!やはり3月同様、金曜の音読徹底トレーニングのみ聞く。以前に何度も書いたが、理由は、岩村先生をシンガーソングライターに喩えると、先生の書く詩や曲は好きだが、声と歌い方が苦手なのと、レッツスピーク初期の頃と比べると易しくなり過ぎてしまったこと。歌い方wに関して、苦手というのはそんなに少数意見ってわけでもないみたいだね。その他の講座は続ける。mean / out-of-this-world / You're making my mouth water. / I have to admit (that).. / a natural talent for it / I wouldn't want to impose on you. / a standing invitation /
May 1, 2006
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()

