2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
やっと咲きました。朝はチラホラだったのがあちこちでピンク色。きれい。今年は遅いです。
2006年04月30日
コメント(1)
やっと春らしい季節になってきました。朝夕はストーブが必要ですが昼間はポカポカ。今朝は6℃、昨日の最高気温は18.6℃。北アルプスがとってもきれいです。これから里でも桜が咲きだし白馬は一気にグリーンシーズンになります。一週間過ぎると違った景色になりますよ。
2006年04月30日
コメント(2)
このGWは良い天候が続きそうですね。今日も快晴です。朝は寒いですが日中は暖かくなり桜も咲きだしそうです。グリーンスポーツの森にはこいのぼりが上がっていました。北アルプスをバックに泳いでいます。近くの平川にもこいのぼりが泳ぎます。こちら(平川)の方がカメラマンには人気です。
2006年04月29日
コメント(2)
隣村の小谷(おたり)へ行ってきました。役場の桜はチラホラ咲いてきました。白馬の桜ももうすぐです。今日は良い天気なのできっと咲き出すところがあるでしょう。南小谷駅には特急あずさと各駅停車の普通電車とJR西日本のディーゼルカーが並んでいました。JR西日本のディーゼルカーは昔の色に塗られていて何だか懐かしい感じです。もうずっと鉄道には乗っていません。乗ってどこかへ出かけたいなあ。
2006年04月28日
コメント(5)
冬前から掛かっていた鳥の巣箱が傾いていたので直しました。あゆも登りたいと言うので登らせてあげたら急に怖くなったようで動けなくなりました。腰が引けてるよ~。小鳥の出入りはあったのですが、傾いていたせいか巣にはなっていませんでした。これで巣作りしてくれると良いのですか…。
2006年04月27日
コメント(5)
今朝は氷点下3度ですが暖かく感じます。日が差し込んでいるからかな。春の日差しは優しく暖かいです。山がとってもきれいに見えています。昼間は気温が上がることでしょう。
2006年04月26日
コメント(2)
また雪になりました。朝の寒暖計は0度よりちょっと下を指していました。今は2℃を指しています。小雨が雪に変わり周りは白くなっています。積もるのかな~?
2006年04月25日
コメント(6)
駐車場の隅にかわいらしいキクザキイチゲが咲きだしました。昨日は風が冷たかったですが日が差し花が開いていました。春はこの花をはじめ福寿草やカタクリなど日が差さないと開かない花が多いです。春の日差しをたっぷり浴びているようでかわいらしい花です。
2006年04月25日
コメント(2)
桜前線は白馬へ向かって松本から北上、日本海から南下しています。今、安曇野の桜がきれいです。タンポポも咲きだして春本番を迎えています。北アルプス山麓を北上と南下している桜前線の出会うのは白馬の南、青木湖周辺です。青木湖、中綱湖辺りの桜が一番遅いです。標高も一番高いですし。水面に映る桜がとってもきれいなんですよ。
2006年04月24日
コメント(7)
一昨日の雪が玄関脇に残っています。屋根で集まって落ちてきた雪です。あゆは滑ったりして遊んでいました。家の周りでの雪遊びもこれが最後かな。ゴンドラに乗ったり山の方へドライブしたりすれば6月でも雪に触れることが出来ますよ。たまに問い合わせのある道路の状態は問題ありません。雪は全くありませんよ。うちもノーマルタイヤです。
2006年04月23日
コメント(2)
朝は0℃。気温はどんどん上がりそうです。朝起きた時の寒暖計は氷点下を指していました。昼間は10℃以上に上がる予報です。雪は昨日の夕方にはあがり、国道など主な道は全く残っていません。風の子の前の道は白いですが車が走ると路面が見えてきます。保育園から帰ったあゆは雪遊びが出来て大喜び。湿った雪なので雪だるま作りが簡単?
2006年04月22日
コメント(0)
朝から降り出した雪はどんどん積もってウッドデッキで10cmちょっと。周りは真っ白です。こんな中今シーズン初めてのライダーさんが到着。お疲れ様でした。今日は車に乗りたくない日です。もうタイヤ交換しちゃったし…。今夜走ってくる方、明日の早朝に着く方、十分気を付けていらして下さいね。これからの天候はどうだか分かりませんがチェーンなど滑り止めは必要かも。雪は湿っているので、明日の昼間にはなくなると思います。たぶん。
2006年04月21日
コメント(2)
あんずの里へ行ってきました。小さな谷は満開の淡いピンク色で染まっていました。ここへはほぼ毎年行っています。あんずの花は満開の期間が短く(1週間くらい)、その年によって開花期間がずれます。ここへ来ると春が来た喜びを感じられて大好きなところです。午前中は雨が強かったですが午後は青空が広がり良い天気になりました。
2006年04月21日
コメント(4)
風の子の庭はまだクロッカスが咲きだしたくらいです。あゆは「かわいい~」となでています。モノクロの世界から色が付いてくるこの季節はとっても好きです。道の脇にはフキノトウが芽を出しています。天ぷらやフキ味噌にして春の味を楽しみたいと思います。うちの駐車場の脇にはキクザキイチゲが咲いていました。
2006年04月20日
コメント(5)
昨日はあゆの検査の日。何日も前から「検査はイヤ、注射しない、病院は行かない」と言っていました。でも行ったら諦めが付いたのか血液検査も脳波検査も泣きもせず受けました。おりこうになったなあ。検査の待ち時間に大王わさび園へ。白馬はもちろん大町市辺りも桜の開花はまだですが、安曇野は咲き出してきれいです。春本番の雰囲気です。わさびの白い花が咲く園内を気持ち良く散策しました。ポカポカ陽気で車の中は窓を開けないと暑いくらいでした。
2006年04月19日
コメント(6)
今朝は暖かく7℃位ありました。気温はどんどん上昇し9時で15℃近いです。昨夜、ザーっと雨が降り黄砂も混じっていたのか車は砂だらけ。今年は本当に黄砂の多い年です。
2006年04月18日
コメント(0)
昨日午後の八方尾根スキー場です。上の方は雲の中。でも上の方は降ったばかりの雪で4月としては良い雪だったそうです。八方はゲレンデ下まで滑り降りている方もいました。名木山あたりがだいぶ土が出スキー板がかわいそうですが…。五竜の方が下まで下りやすいそうです。47は問題なく下まで滑走できます。今、リフト券は先着各2名(八方、五竜47)は\2500です。\3000なら何枚でも用意できます。必要な方は立ち寄って下さいね。
2006年04月17日
コメント(2)
朝の気温は0℃。雨の予報でしたが雪になっていました。窓のカーテンを開けると一面真っ白。と言っても舗装路に雪はありません。まだスキーのお客さんが多いから雨でなくて良かった~。日中は気温がどんどん上がるから、もし降るなら雨になっちゃうかな。朝夕はまだストーブが離せない白馬です。
2006年04月16日
コメント(0)
あゆは左利き。左利き用のはさみはちょっと高めで買った事がなかったのですが、ダイソーで売っていました。買い与えてあげると「すごーい、切りやすい!」と喜んでいました。「100均」は本当に色々とありますね。種類がどんどん増えて、たまに行くとビックリします。あゆは投げたり蹴ったりは右利きのようです。
2006年04月15日
コメント(0)
田んぼの雪もすっかり融けてきました。融けたところが水溜りになり山が映っています。GW明けの田植えの頃に田んぼに映る逆さ北アルプスはきれいでちょっと有名になりましたが、この時期もきれいです。日中は暖かく庭の雪もどんどん融けています。
2006年04月14日
コメント(4)
この冬シーズンの除雪機での作業が終了しました。最後の雪山を飛ばして雪を広げました。除雪機がなければないで出来ます。でもこれがあるおかげでどれだけ自分の時間が出来た事か…。今シーズンは大きな故障もなく本当に良く働いてくれました。この日記昨日の朝、書いたのですが最後の登録のクリックしなかったのかな。更新されていなかった。
2006年04月13日
コメント(0)
昨日は余り気温は上がらず雨降りの一日でした。雨の合間に雪山を崩し、残るはあと僅か。除雪機で飛ばした雪が駐車場に2,30cm積もっています。広げても一面ゆきだらけ、雪山の総量はすごいなあと思います。雪を早くなくして下敷きになっている草花を自由にしてあげなくちゃ。
2006年04月12日
コメント(0)
保育園の庭はまだ雪だらけ。三女のあゆはどうにか保育園へ通っています。本人は嫌なようですが頑張っているようです。お友達と遊ぶのは相変わらず苦手で先生にくっついているそうです。帰ってくると保育園であった事を全部話してくれます。先生やお友達の行動をとても良く観察(?)しています。少しづつ慣れてくるかな。
2006年04月11日
コメント(7)
雪山を崩しながらかまくらにしました。これが最後のかまくらです。早く雪をどけて草花を楽にしてあげなくちゃ。午後からは雨の予報です。雪融けが進むことでしょう。
2006年04月10日
コメント(0)
先週今週とヘリコプターがたくさん飛んでいます。4月とはいえ週末ごとに山は吹雪で真冬です。2週続いて遭難。そして昨日の栂池から蓮華温泉へ行く途中の方たちの遭難捜索が終わったかと思ったら、午後には五竜の方で雪崩による遭難があったようです。無事助かると良いのですが…。うちに来る方でも最近は山スキーがとても流行っています。十分気をつけて山に入って下さいね。今もヘリが飛んでいます。
2006年04月09日
コメント(2)
昨日は雨の予報でしたが湿った雪。夕方送迎に出かけてびっくり。何と雪が汚い、黄砂入りの雪だったのです。これだけ汚い雪は初めて見るかも。重たい砂が巻き上げられて遠い中国から飛んでくるのだから汚染物質など変なものなんか簡単に日本へ届きそう…。中国や朝鮮半島の環境問題にも気を付けなくてはいけない時代だと思います。もちろん身の回りから世界規模までつながる事ですが。
2006年04月09日
コメント(0)
除雪で出来た雪山をスコップで崩し除雪機で飛ばしました。駐車場は一面真っ白。午後は作業をしなかったのでまだ大きな雪山が残っています。雪だるまかかまくらでも作ろうかな。
2006年04月08日
コメント(0)
長野電鉄長野駅は現在地下駅です。3つ目の善光寺下駅までは地下鉄なんです。とっても昔(二十数年前)は地上駅でした。その地下駅改札口の近くでエリンギなどを無人販売。一袋100円。「代金は改札口へ」の表示。たくさん入って\100、エリンギ大好きなので2袋購入。改札口できのこ販売、ちょっと笑えましたよ。天ぷらや炒めておいしくいただきました。
2006年04月07日
コメント(6)
昨日は長女まゆの入学式。家に帰ってきたら「ふぅ~」と大きなため息をついていました。結構気疲れしたそうです。先輩からクラブ勧誘などを受けてこれからの高校生活が楽しみな様子です。
2006年04月06日
コメント(10)
昨日は快晴。久しぶりに日本海まで出かけました。いつぶりかな。冬の間は一度も行きませんでした。暖かな日が差し込んでポカポカ陽気。糸魚川では桜が咲き出してきました。昨日は子供達の春休み最後の日。余り時間はありませんでしたが、出かけられるのがもうないので片道1時間のドライブ。波は高めで石投げや砂遊び、十分楽しんできました。
2006年04月05日
コメント(0)
晴れていると心まで気持ち良くなります。青空の白い北アルプスがとってもきれい。写真の建物は白馬幼稚園。あゆは幼稚園にしようか村の保育園にしようか迷っていましたが保育園になりました。幼稚園は色々とお金がかかるし途中で辞めても無駄になりそうなので。どちらにしようか決める頃のあゆは登園拒否児になりそうだったので…。最近は行くのが楽しみだそうです。ちゃんと行けるかな?明後日が入園式です。
2006年04月04日
コメント(0)
午前中はすごい風雪でした。横殴りの雪。ゴンドラリフトは止まり真冬の景色。カメラを持っていたのに写真を撮らなかったのは残念。昼過ぎると風は止み日が差してきました。しかし山沿いゲレンデ付近の雪の降り方はすごい。国道から2,3km離れているだけでも違う地方のようでした。
2006年04月03日
コメント(0)
昨夜からすごい雨。昨日はあんなに良い天気だったのに…。この雨で雪融けが進みそうです。風の子近くの平川にはまだ水が流れていません。まだ真っ白ですがこの雨で流れ出すかな。写真は車の助手席から撮った近くの田んぼの様子。
2006年04月02日
コメント(4)
早いものでもう4月ですね。今朝は-8℃と冷え込みましたが、晴れていて気温はどんどん上昇。日中は+10℃を越えました。一日の中でも寒暖差が大きいです。体調を崩さないようにしなくちゃ。
2006年04月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1