2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
白馬駅で売っている駅弁です。富山直送の白馬名物って何…。いつの間にか白馬名物になりました!?白馬の無菌豚を使った駅弁でも作ればいいのに。
2006年05月31日
コメント(5)
写真は木の手作りおもちゃ。先日遊びに来てくれたYさんファミリーのお父さんが作りました。歯車など全て丁寧な手作り。感動ものです。こんなステキな手作りおもちゃで遊べるお子さんは本当に幸せですね。
2006年05月30日
コメント(4)
あゆは水疱瘡になりました。保育園で流行っているらしく先生が見つけてくれてすぐに病院へ。早めの薬が良かったのか水泡は数えるほどですんでいます。今週いっぱいお休みかな。あゆはお母さんとずっと一緒にいれて喜んでいます。長女のまゆの時はサンフランシスコへ出かけた時で怪しげなホテルで1週間動けなくて大変だったな~。
2006年05月29日
コメント(3)
天候が心配されましたが雨は上がって良い天気。雨じゃなくて本当に良かった。松本は晴れて暑いくらいでした。今年もあがたの森公園は全国からのクラフト作家や見に来た方たちで賑わっていました。一つ一つ手作りだから仕方ありませんが、欲しくても金額的にちょっと手が出ないものが多いです。
2006年05月28日
コメント(2)
白馬の田んぼでも田植えが終わりました。北アルプスや周りの景色が田んぼに映ってきれいです。特に朝早いと風がなく鏡のように映ります。稲が伸びるにしたがって見にくくなりますがまだしばらくは見る事が出来ます。
2006年05月27日
コメント(1)
庭に花が色々と咲いて賑やかになってきました。チューリップはまだ咲いていますが、そろそろ終わりです。お客さんは少ないのですが、毎日何かしら用があってせわしないです。HPの更新が夜になっていましたが明日は朝に出来るかな…。
2006年05月26日
コメント(1)
先週の土曜日から栂池パノラマウェイが運行しています。里は緑が濃くなってきましたが山はまだ冬景色。自然園へ向かう道は4~5mの雪の壁です。園内は一面真っ白。中間にある楠川のトイレは今シーズンの大雪で崩壊したようです。まだ雪の下ですがトイレの残骸が少し出てきています。今シーズンは利用できないでしょう。
2006年05月25日
コメント(1)
大出つり橋の近くに水車小屋が出来ました。白馬駅からも15分ほど歩けば行けるところです。まだ新しい建物なので早く雰囲気にマッチしてくるといいな。周辺は整備されてきれいになってきます。散策するのに良いところです。
2006年05月24日
コメント(1)
風の子の敷地の片隅でワラビが芽を出しました。ちょっとですが摘み取り夕食のおかずにと灰を入れて煮たのですが、火をかけすぎてトロトロ。サラダにして食べました。まるでワカメ…。今度はちゃんと火の番をしておこう。うちの周りのイカリソウは黄花です。たくさん咲いています。
2006年05月23日
コメント(2)
まだ咲いているかな…。先週あゆの通院で安曇野の方へ行った時に何ヶ所かでれんげがきれいに咲いていました。昔は冬に蒔いてそのまま緑肥として鋤き込んで田植えをしたそうです。れんげなどマメ科の植物には根粒バクテリアというものがあり大気中の窒素を固定するそうです。そのまますきこむと肥料になるのです。最近自然農法が注目され、見直されてきているようですね。昔は普通の事だったのでしょうが…。松川村や安曇野にはれんげ畑で作ったれんげ米があります。
2006年05月22日
コメント(4)
昨日、久しぶりに地附山公園へ行ってきました。長野市街が一望の公園です。20年くらい前に地滑り災害を起こした地附山整備で出来た公園です。2年半前に完成しました。完成してすぐに冬期閉園になったので今年が2年目の春です。善光寺の裏手から上がっていく感じです(昔の戸隠バードライン)。駐車場も入場も無料。斜面を利用してコロコロ滑り台や展望台、アスレチック遊具などがあります。楽しいけど疲れるから子供にはちょうどいいかな!?
2006年05月21日
コメント(4)
先日、あゆのお友達が遊びに来てくれました。保育園のお友達が来てくれたのは初めての事です。あゆはちょっと緊張しながらも楽しく遊べたようです。少しづつ成長しています。
2006年05月20日
コメント(2)
今朝の気温は+10℃。朝は肌寒いのでストーブをつけています。小雨が降っていますが雲は高く北アルプスはきれいに見えています。この時期は雪形が見えてきて、眺めたり探すのも楽しいです。
2006年05月19日
コメント(6)
あゆは元気に保育園へ行っています。とても楽しいそうです。天気が良いと毎日のようにお散歩に出かけているとか。今日も大出の吊橋の方へ行ったそうです。タンポポがたくさん咲いているところであゆの足元にへびが…。踏みつけていたそうです。足の下でグニョグニョしていたとか。気が付いたあゆは、その場で固まっていたそうです。
2006年05月18日
コメント(8)
最近は山がきれいに見える日が多いです。新緑はどんどん色を濃くしています。こんな小さな写真では新緑の美しさが分からないな~。今日も山がきれいでしたが午後からは小雨。雨が降るたびに家の周りの緑も濃くなってきます。
2006年05月17日
コメント(4)
このオリンピック道路沿い、瑞穂にある桜は他の桜より咲くのが遅いです。今が満開です。花の種類が違うのかな?オオヤマザクラに見えるのだけど…。昨日も大勢のカメラを持った人たちが撮影していました。
2006年05月16日
コメント(6)
今シーズンは雪がたっぷり。昨日は五竜47のゲレンデ営業最終日。まゆが一緒にいってくれあゆも滑りました。雪が重たくすぐに疲れて数本だけでした。雪の量は問題なく下まで滑れます。上部アルプス平なら来週でも十分滑れちゃうだろうな~。
2006年05月15日
コメント(2)
白馬のあぜ道や路肩はタンポポが満開。黄色くきれいに咲いています。これだけ咲くと雑草扱い出来ない感じです。たくさん咲いているのは在来タンポポよりも外来種の西洋タンポポの方が多いです。土地が安定した周辺集落は、在来種が多いというより外来種がほとんどないところもあります。
2006年05月14日
コメント(6)
昨日は快晴でした。野平(のだいら)という集落のカーブミラーです。ここからの白馬の山なみは素晴らしい眺めです。とても素敵な集落で大好きなところです。昨日と変わって今日は一日中肌寒く朝からストーブをつけています。昼間でも7~8℃で気温が上がりませんでした。
2006年05月13日
コメント(2)
昨日はあゆの保育園参観日。ちょっと見に行ってきました。廊下からお母さん達が小さなイスに座って眺めていました。何だかその眺めも楽しかった!?人見知りの強いあゆは思っていたよりも、何もしませんでした…。何もしないでも保育園へ行くのがとっても楽しいらしいから余り気にしません。まぁ、そのうち慣れてくるかな~。
2006年05月12日
コメント(4)
カタクリは白馬村の村花に指定されています。五竜とおみゲレンデ横のカタクリ群生地は残雪が多く開花が遅くなっていましたが、やっと見頃になってきました。貞麟寺(ていりんじ)や姫川源流でもきれいに咲きだしています。カタクリは群生地でなくてもちょっと野山に入ると村のあちこちで見ることが出来ます。
2006年05月11日
コメント(2)
余りにも天気が良いので五竜テレキャビン(営業しています)に乗ってアルプス平へ登ってみました。上のゲレンデに雪はたっぷり。今週末はリフト営業し滑走できますが天気が心配です。もう観光のお客さんだけでスキーヤー、スノーボーダーはいませんでした。遅れていたかたくりもきれいに咲きだしました。
2006年05月10日
コメント(2)
朝から快晴です。山がきれいに見えています。昨日は長野まで行ってきました。市内は暑かった~。今日はもっと暑くなるそうですね。長野市内はたくさんの花が咲いてきれいです。郊外ではりんごや桃が満開。市街地の街路樹のアメリカハナミズキも満開です。写真はりんごの花です。遠くから見ると新緑と供にかすみが掛かったように見えてきれいでしたよ。
2006年05月09日
コメント(4)
残雪たっぷりの今シーズンです。今度の週末もゴンドラ、リフトは営業します。五竜はアルプス第一リフトが営業。47は滑れるところは動かすそうです。滑る前に風の子に立ち寄って下さればリフト券安くなりますよ~。五竜のゴンドラは平日も動いています。昨日の雨でどうなったか分かりませんが一昨日までは滑って下山出来ていました。
2006年05月08日
コメント(3)
北アルプスの絶景ポイントとして大人気の国道406号線白沢峠までママチャリで登ったお客さんがいました。すご~いと思ったらそのあと美麻の方や翌日には大町市までサイクリングしていました。大町では竜神湖(大町ダム湖)や鷹狩山にも登ったそうです。ママチャリでもあちこち行けるんですね!?でも普通の方は止めておきましょうね。
2006年05月07日
コメント(4)
朝から暖かい土曜日です。風の子玄関横の桜は散り始めました。今年の桜は楽しむ期間が短いなあ。でも一番賑やかなGW期間中に咲いていてくれて、沢山の人たちに見てもらえたから良かったです。標高差の大きい白馬周辺はまだまだこれからでも桜が楽しめちゃいます。写真は八方のエドヒガンザクラ。満開です。
2006年05月06日
コメント(4)
昨日はみいが塩の道祭りに参加して約9キロを歩きました。快晴の中、桜やスイセンは満開。朝こそ冷えましたが日中は暑いくらいです。2900人の参加だったそうです。この連休は天気に恵まれて行楽日和の良い日が多いです。村の道も白馬駅を中心に大混雑。ゲレンデ駐車場もすごい車でびっくり。きっとこの冬(?)一番の混雑だったと思います。47は今でも全面滑走可能で7日終了予定でしたが次の週末の12(金),13(土),14日(日)は営業するようです。雪があったらと言うことですがなくなることはなさそうです。
2006年05月05日
コメント(0)
白馬の桜は今が満開です。山は新緑が始まり庭にはチューリップなどが咲きだし、あちこちに色が付いてきれいな里になってきました。今朝も0℃と冷えましたが快晴なので気温はどんどん上がっています。ちょうど良い行楽日和になりそうです。ゲレンデ下の駐車場も最後の春スキー、スノーボードを楽しむ方たちでいっぱいです。今年は雪がたくさん残っていてHakuba47は下まで林間コースを含めて全面滑走可です。八方は上のみの滑走ですが五竜も下まで滑り降りる事が出来ます。
2006年05月04日
コメント(2)
一日中忙しいです。今やっと座った感じですが、まだ明朝の食事の用意があります。午前中の掃除の時間にあゆがつまらなそうだったので、ちょっとだけ散歩した時の写真です。林を抜けて田んぼに行くと水が張ってありました。雲ひとつない北アルプスが水に映ってとてもきれいです。散歩が終わったらあゆも我慢しておりこうでいてくれました。白馬村の中も観光客で賑やか。駅前の国道は渋滞。長野、白馬の特急バスも満員だとか…。明日は白馬の塩の道祭り。次女のみいはお友達と今年も歩くらしいです。
2006年05月03日
コメント(2)
雪の下で冬を越したクリスマスローズが咲きだしました。うちのクリスマスローズは今頃咲きます。毎年店で購入する一年草より、その年によって咲く時期がちょっとづつ違う多年草や宿根草の方が好きです。そんな花たちをもっと増やしていきたいなあ。
2006年05月02日
コメント(2)
イベントでもらった金魚がやってきた夜に1匹死んでしまいました。庭に埋めるとあゆは花をあげていました。教えたわけでもないのに…。保育園でお散歩行ったら「花をとってきたい」と言っていました。今朝から15℃あって気温が高くびっくり。黄砂がひどいな~。
2006年05月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()