2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
いつの日の写真かな…。6日前くらいかな。今はもう床は張ってあります。洗面台下の床も取替えです。なかなか見ることの出来ない景色(?)です。この場所も断熱材を入れて、床暖になります。
2006年09月29日
コメント(0)
改装工事でお客さんを受けていないので明日は休み。明日は家族で出かけてきます。学校へ行っている子供たちと休みが合わずなかなか皆で出かけることが出来なくなってきたのでちょうど良い息抜きになりそうです。晴れるといいな。
2006年09月29日
コメント(0)
白馬周辺では稲刈りがピークを迎えています。明日からの週末は村内各地で、稲の刈り取り風景が見られることでしょう。熊出没は相変わらずで先日は役場近くの道で怪我をした方がいました。塩の道やAコープ、小学校、保育園がある辺りまで出てくるなんてびっくりです。白馬駅前と同じですよね~。名鉄の別荘地では昼間に出てきたそうです。本当に今年は山にどんぐりなどがないのでしょうね。クマも大変で気の毒です。被害のない事を祈るだけです。
2006年09月29日
コメント(0)

メールや電話などでも聞かれる事の多い工事の進み具合をアップしていきますね。風の子は毎日大工さんが入って改装工事が進んでいます。食堂の床に断熱材が入りこの冬は暖かく過ごせそうです。写真の廊下横にあった余り使われなかったウッドデッキを撤去して廊下の部分が広がります。ここの基礎工事はコンクリ打ちまで進みました。余り広くないスペースですが完成後はくつろぎの場所にしたいと思います。夜、部屋の中から見た最後のウッドデッキ。写真撮影の翌日にウッドデッキは撤去。冬を中心に普段はカーテンが閉まっていました。だから、あった事を知らない方もいたみたいです。木製建具に普通のガラスが入っていただけなのでここから結構冷え込みました。
2006年09月27日
コメント(2)
改装工事前の写真です。お客さんがいない日、ご飯を作らなくていいから保育園が終わってからあゆと遊ぶ時間が取れました。「今日はお客さんのご飯作らなくていいの?」と言いながらあゆはうれしそうにたっぷり遊んでいます。この日は平川で砂と水遊び。帰り道で花を一種類づつ摘んで帰りました。今までと違う画像処理ソフトで写真を保存しました。使い慣れていないからちょっと大変。もうちょっと練習して写真を載せていきますね。
2006年09月26日
コメント(0)
昨夜、夜中に有線が流れていました。寝ぼけて聞き取れなかったけど熊出没だったのかな…?pdfファイルですがこちらのページで9/22現在の出没目撃情報が載っています。↑のページの被害は人的被害ではありませんよ。村内くまなく出没していますね~。白馬村役場あたりにまで出ているそうです。昼間はそれほど問題ありませんが、朝夕に散策する時は気を付けましょうね。
2006年09月26日
コメント(0)
ブログは写真無しの日が続いています。改装工事で取り付け部材の選定など決めたりするので精一杯。でもそれ以上にパソコンが壊れて画像の取り込み保存などが慣れていない事が大きいです。今まで慣れ親しんだ順番で処理していましたが、また始めから決めてやらなくてはなりません。もうちょうっとで時間が取れると思いますのでそうしたら写真を載せていきますね。
2006年09月25日
コメント(4)
今年は熊の出没が多く大変です。山の木の実が大不作で、里に降りてきているとか。隣の小谷村では中学校近くで襲われた生徒さんが重傷だそうで…。気の毒なことです。早く治ってもらいたいです。白馬でも目撃が相次いでいるようです。朝早くや夕方は気を付けましょうね。先日は塩の道とオリンピック道路近くの土蔵に入ったそうです。うちの近くにもいるんですね。小中学生には熊除けの鈴が配られました。熊がいるほど自然が残っているけど被害があって駆除(殺される)のは熊も可哀想です。上手に共生したいものです。
2006年09月23日
コメント(4)
改装工事が始まり決まっていない事項や部材を決めたり、片付けをしたりで休館中なのに忙しい日々を過ごしています。そんな中、一番大変なのがパソコン不調。パソコンが壊れるだけでなく無線LANまでおかしくなっててんてこ舞い。今日の夕方、インターネットとメールは何とかつながる様になりました。でもリカバリしたのでソフトも消えHP更新が出来なくなり今までの画像がなくなってしまいました。パソコンに詳しくないから大変です。
2006年09月22日
コメント(6)
風の子は今日から改装工事。20年目に向けてのリフレッシュです。今回の工事範囲は今までで一番大きいです。大きく分けて3つ。1.お風呂とトイレの水周り 新しくします。2.食堂廊下の床 断熱を良くして床暖房に。3.廊下横の凹みの改善(現在ウッドデッキ) くつろげるスペースにします。
2006年09月19日
コメント(2)
台風は大丈夫でしたか?九州など被害の大きかった地域の皆さんにお見舞い申し上げます。白馬は全く問題ありませんでした。秋の色が濃くなってきています。稲穂は実りの色になりました。白馬より標高が低いところでは稲刈りが始まっています。今日から風の子は改装工事。しばらく休みます。素泊りでよろしければ泊れるかも…。
2006年09月19日
コメント(0)
朝は雨でしたが午前10時現在、今は止んでいます。東の方では青空も見えていますが北アルプスは雲の中。写真は1週間前の霧が晴れてきたときの朝のものです。ここ1週間山がちゃんと見えていません。早く台風が通り過ぎて欲しいです。気持ちいい青空を見たいな~。
2006年09月17日
コメント(2)
今日は20℃までいきそうもありません。15時で寒暖計は16℃。今シーズン一番の冷え込みだそうで、昨日の朝、北アルプス槍ケ岳山荘には初氷が張ったそうです。例年通りで去年よりは一日早いとか。白馬の里にも秋は駆け足でやってきます。
2006年09月16日
コメント(0)
ずっと雨の予報だったのに今日晴れてくれました。朝は気温15℃。お客さんでタンデムフライトを体験した方がいらっしゃいます。料金は高めですがとっても楽しいそうです。今までやってみた方は皆さん同様に楽しかった~と言っています。私たちもまだ体験した事がないので今度やってみようかな。
2006年09月15日
コメント(0)
お客さんは余り多くないので仕事はヒマですが来週から始まる改装工事の関係で忙しいです。連休明けには工事なのに決まっていない事が多いです。今日になっても見積もりを出してもらっているくらいです。工事をする所の家具や荷物移動が大変そうです。ちょっと移動するだけで大騒ぎしているくらいだから引越しするなんていったらどんなに大仕事になるのか…。
2006年09月14日
コメント(2)

昨日行った栂池自然園で咲いていた花の一部です。雨降りの中なので余り撮りませんでした。それと出発する時にデジカメが行方不明になり、昔のデジカメ(モニターが割れている)で撮ったので使えないピンボケ写真が多かったです。イワイチョウです。白い花がかわいらしく咲いていました。イワイチョウは咲き終わると赤くなります。まだヒオウギアヤメが咲いていました。ちょっとびっくり。アキノキリンソウはたくさん咲いています。カラマツソウもまだ残っていました。他にもせり科の花たちやオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ツルニンジンなどたくさんの花を見ることが出来ました。赤い実を付けたナナカマド。紅葉シーズンは葉も赤く色付いて自然園を彩ります。例年だと今月下旬から紅葉シーズンですが今年はどうなるかな。ちょっとだけ遅くなる感じがします。
2006年09月13日
コメント(2)
冷たい雨の栂池自然園は気温10℃。今シーズンは花がまだ思った以上に残っていてトリカブトがきれいでした。他に色々な花がたくさん咲いていました。秋の花たちだから余り目立ちませんが…。ホント今日は寒い一日だったなあ。午後3時前に戻ってきたら出発前より気温が下がって14℃。
2006年09月12日
コメント(0)
今から栂池自然園へ行ってきます。気温16℃。朝から冷たい雨です。久しぶりの自然園はどうなっているかな。夜にでも様子をアップしますね。
2006年09月12日
コメント(2)
サマージャンプグランプリ白馬大会は土曜日も日曜日もフィンランドのヤンネ・ハッポネンが連勝。土曜日は葛西選手が日曜日は伊藤選手が4位に入りました。もうちょっと上位に日本選手が来てくれたらもっと盛り上がるのにな~。白馬ジャンプ台は普通の時は見学できます。リフトと展望エレベーターでスタート地点へ。\500で迫力満点!!
2006年09月11日
コメント(0)
今日は昨日のように蒸す事もなく過ごしやすかったです。北側から入ってくる風が肌寒いくらいでした。数日前は最高気温が20℃なんて日があったのに昨日は28℃。今日も27℃まで上がったようです。でも北風が吹いて過ごしやすかった~。午後雨になりましたがサマージャンプ大会が無事開催されて良かった~。
2006年09月10日
コメント(0)
ヒガンバナなのかな?こんな色もあるのでしょうか。ヒガンバナは白馬では余り見かけない気がします。あっても自然に生えているのではなく植えているって感じです。田んぼの脇にある石仏の前で咲いていました。石仏は馬頭観音かな。
2006年09月09日
コメント(2)
雲の動きが早い朝です。気温18℃。早朝は霧が掛かっていましたがだんだん取れてきました。山が見えてきそうです。でも今日の予報は曇りのち雨。明日からの週末は良いそうで、ジャンプ大会が順調に開催されるでしょう。昨日の夕方の雨はすごかった…。アメダスを見たら時間雨量40mmを超えていました。
2006年09月08日
コメント(0)
三女のあゆは保育園に入って活発になってきました。色々と毎日刺激を受けているんだろうな。今までお母さんに抱っこばかりでしたが自発的な行動が出来るようになって来ました。人見知りが激しかったのに、お客さんとも話せるようになってちょっと安心です。今までは同学年の子と比べて心も体も遅めの成長でした(まだちょっと遅めですが)。初めての子供だったら心配したでしょうが、まあ個性と思って見守っています。
2006年09月07日
コメント(3)
一気に気温が下がってきました。朝は15℃くらい。昼間も雲っていたら20℃くらい、晴れても25℃くらいです。田んぼの稲穂は頭を垂れてきています。もうすぐ黄金色になる事でしょう。おいしい新米が食べられるのはもうすぐです。
2006年09月06日
コメント(0)
今朝の白馬三山です。毎日、朝だけ快晴が続きます。朝は写真のように北アルプスがとってもきれいに見えていますが昼には雲が掛かっています。今朝の気温は15℃。でも10時近い今は24℃。寒暖差が大きい白馬です。
2006年09月05日
コメント(5)
土曜日にお客さんがクレープ&タコ焼きパーティーを開きました。学校が休みのみいも参加。本格的なクレープパンまで用意してくれました。トロ~りとしたタコ焼きも手作りクレープもとってもおいしかったです。Pくん、Tちゃん、色々とありがとうございました。またいつかしましょうね。
2006年09月04日
コメント(0)
糸魚川のガソリンは安かった~。でも写真は先週のものです。今週の値段はどうなったかな。白馬はもちろん長野県は高めです。ガソリンなど早く安く安定して欲しいですね。灯油もどんどん値上がりして今年の冬が心配です。
2006年09月03日
コメント(4)
朝夕の涼しさは格別です。と言うより寒すぎかも…。昨日の日中は20℃を越えないのかと思っていたら午後になり日が差し込み最高気温は24℃。ついこの前まで暑かったのにあっという間に秋がやってきます。あちこちでススキを見かけるようになりました。
2006年09月02日
コメント(0)
村内のあちこちでそばの花が咲き出してきれいです。最近は休耕田にそばを植えることが多くなったようで一面真っ白に咲いているところがあります。何も栽培もせず雑草だらけの田畑よりそばが咲いているほうが景観的にはいいですね。一番きれいなのは稲穂ですが…。
2006年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1