2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
夕方から大雨です。雷もすごく一度は電気が落ちました。これじゃあ、ゲレンデ状態も悪くなるだろうな~。昼間、八方名木山を見たらびっくり。ほとんど土になっている感じ。滑ってきた方の話しでは一部板を脱ぐけどまだ滑れたそうです。でもこの雨ではゴンドラでの往復になっちゃいそうです。上の方はまだ問題ないそうです。
2007年03月31日
コメント(4)

一日一回の沐浴です。とっても気持ち良さそう。子宮内と同じ感じなのかな。脱がす時は大泣きしていてもお湯の中に入ると気持ち良さそうに静かになります。
2007年03月31日
コメント(2)

このところの暖かさと雨のせいで庭の雪はほとんど融け、一番先にに咲くクロッカスが顔を出しました。色のなかった庭に花が咲くとても気持ちいいです。でも昨年暮れに伐採した松の枝葉が落ちたままです。今年は春の訪れが早いから枝葉を片付けてきれいな庭にしていこうかな。
2007年03月30日
コメント(2)

何の写真だか分かりにくいですね。切り落とした髪の毛です。まゆとみいの髪の毛を切りました。風の子ではまゆが生まれた16年前からほとんど床屋さんへ行っていません。自分のところで切っています。今までの行ったつもりで掛かった総額にしたら相当節約出来た事でしょう。意外とちゃんと出来るものですよ。お父さんはバリカンで丸刈りにしちゃいました。
2007年03月29日
コメント(0)
昨日に続き今日も強い風です。これじゃあリフトが止まっちゃったかな。風の子は林の中なので余り風を感じませんが今日は風の音と木々の揺れがすごいです。屋根に砂が薄っすらと積もっているので黄砂かと思い気象庁黄砂情報のページを見たら違っていた。昨夜の強い南風で安曇野か松本あたりの田畑の砂が飛んできたのかな…?
2007年03月29日
コメント(0)

今朝の47です。昨夜の雨にも負けずまだ下まで真っ白。気持ち良さそうに滑走していました。今朝の気温は氷点下にならず暖かな朝です。そろそろタイヤ交換しなくちゃ。
2007年03月28日
コメント(2)

安曇野ちひろ美術館はたくさんの観光客で賑わっていました。まだ緑は少なくさびしい景色ですがここはのんびりと過ごしたい美術館です。いわさきちひろの絵はもちろん世界の絵本が展示してあります。美術館の周りはきれいに整備されいます。遊具はありませんが広々して気持ちいい。暑い日には池で水遊びをする子供の姿を見かけます。誰が見ても分かるだろうけどこの美術館の設計は背後の山の稜線の角度と一緒です。
2007年03月27日
コメント(0)

玄関横のかまくらに穴が開きました。そろそろ庭の片付けを始めようと思うので昨日は除雪。屋根雪が落ちて溜まっていた雪を雪解けが早くなるように広げるとすっきりした感じ。地面の雪は凍りついて固くなっています。スコップやツルハシで雪割り。氷割りになるのかな。これをしておくと融ける早さが違います。木々や花壇の目印に立てておいた竹棒や鉄杭を外し雪囲いを撤去。雪が消えたら枝葉を集めなくては。昨年、冬前に伐採した松などの枝葉が雪の下にあるのです。
2007年03月26日
コメント(2)

退院して10日が経ちました。へにゃへにゃだった首もちょっとは安定してきて頭や手足が大きくなった気がします。あゆはとてもかわいがり、お姉さんしています。名前はさゆです。うちの子は4人とも「ゆ」が付きます。上からまゆ、みゆ、あゆ、さゆです。
2007年03月26日
コメント(2)
結構強い雨…。日曜日なのに。せっかく遊びに来て下さった皆さんが気の毒。朝には雨は上がると言う昨日の予報は変わってしまいました。残念。ゲレンデ下部の雪解けが進んでしまうことでしょう。
2007年03月24日
コメント(0)

3月24日(土)今朝の白馬47です。雪は一番下までキレイに残っています。2,3日は暖かい日が続き雪質は悪くなってきたようですが滑るには問題ありません。道路には雪は無し。昼間ならノーマルタイヤで大丈夫でしょう。朝夕は雪が融けた水が路面で凍ることがあります。濡れた感じのところには気を付けましょうね。八方の名木山など下部は土が出てきて大変みたいです。上の方は大丈夫です。八方も五竜47も一日券は風の子で買うと¥3000と直接購入するより安くなっています。滑る方は朝にでも立ち寄って下さいね。
2007年03月24日
コメント(2)
朝は昨夜の氷雨のような雪が降っていました。それが凍りつき車の窓ガラスはキレイな紋様。カメラが手元になかったので撮影できなかったのが残念。朝は-2℃でしたが気温はどんどん上がっています。八方名木山ゲレンデにあった「銀色のシーズン」ロケ用のモーグルバーンは撤収へ。しばらくあったのでなくなるとちょっと寂しい感じです。
2007年03月23日
コメント(0)

日当たりの良い斜面などでは福寿草が咲き出しています。この花を見ると春だなあと実感。うちにも福寿草の株はありますがまだ雪の下。風の子のフクジュソウが咲くのはまだまだ先です。姫川源流のフクジュソウ群落は見事です。一面黄色いジュータンの様になります。春の姫川源流はお薦めのスポットです。源流は国道から近く手軽に行けるのも嬉しいです。
2007年03月22日
コメント(0)

今朝は-8℃。北アルプスがきれいに見えていました。晴れているので今日は気温が上がってきています。お昼で+5℃。明日からは冷え込みが緩み春めいてくるそうですね。あゆと近くを散歩してみたらフキノトウや野の花が咲き出していました。
2007年03月21日
コメント(4)
今日も冷え込んでいます。朝は-6℃あったようです。昨夜の予報では朝がた、雪といっていましたがちらついた程度。晴れ間が見えてきています。でも気温は上がらず今日もゲレンデコンディションは上々でしょう。3月と2月が逆転したような日々が続いています。
2007年03月20日
コメント(0)
今日も気温は低めで3日連続で最高気温は+1~+2℃。春の訪れのスピードに少しブレーキが掛かっています。春スキーの為には良かったかな。こんな気候なのでゲレンデコンディションは良いままです。
2007年03月19日
コメント(2)
真冬と同じ気候と予報が出ていました。朝は-5℃。日中はプラスの気温になりそうです。昨日もですがプラスと言っても1~2℃。ゲレンデの状態は「とても3月とは思えない」と好評です。
2007年03月18日
コメント(0)
朝は-3℃。今日もあまり気温は上がらないそうです。昨日のピンポイント予報では雪マークがあったのですが今朝は消えていました。冬のシーズン終盤になってよいコンディションです。明日も気温は上がらないそうです。
2007年03月17日
コメント(0)

ここ3月に来て雪が降ったり冷えた日が続いたりでゲレンデ状態は最高です。と言っても滑りに行っていないのでお客さんから聞いている話しです。今朝一番の47です。一番下まできれいに真っ白。ゴンドラステーション辺りも雪はたっぷり。これなら春スキーも十分楽しめることでしょう。八方尾根も白いゲレンデです。今日も良い天気です。日中はプラスの気温になりますが朝は冷え込み-7℃でした。来週から各ゲレンデリフト券が安くなります。滑る前に風の子に立ち寄って下さいね。
2007年03月16日
コメント(0)

白馬八方尾根を中心に撮影中の映画「銀色のシーズン」。今度の週末と春分の日の21日に撮影があります。クライマックスのモーグル大会です。またまたエキストラ大募集中。拘束時間が長く大変なようですが映画製作の一部を垣間見る事が出来ますよ。今度のエキストラ参加は来シーズンの一日券が付いてくるそうです。皆さんいかがですか~?登録はこちらまで。ここ何日か冷え込みが続いているから雪解けも遅くなっています。この天候に頑張ってもらいたいものです。
2007年03月15日
コメント(2)
今朝は-6℃。3月中旬になって冷え込みゲレンデ状態は2月より良いそうです。
2007年03月15日
コメント(2)
雪は止んで晴れていますが強風。上の方は風速20mとか。リフトは下しか動いていないそうです。
2007年03月13日
コメント(0)

今朝の写真です。朝で積雪6cmといったところでしょうか。もっと積もるのかと思っていたのでちょっと残念。でも気温は低く雪質はいいですよ。たいして積もらなかったのに除雪車がきれいにしてくれました。ついこの前はこの自転車で遊んでいたのに景色は一変しています。この雪で春スキーの状態が良い方向に改善されたでしょう。
2007年03月12日
コメント(0)

先日も書きましたが今年の青木湖はすごいです。減水の理由は取水ゲートの点検整備のためだそうです。天然の湖にゲートがあるのがビックリです。大町市の昭和電工が水利権を持っており発電に使っています。満水時の湖面から21m水位を下げ点検作業をしているとか。ここまで減水するのは16年ぶりとの事。元に戻るのは7月になるとか…。早く元のきれいな青木湖に戻ってもらいたいものです。
2007年03月11日
コメント(3)

今日と明日は映画「銀色のシーズン」のクライマックス撮影。モーグル大会の撮影です。エキストラ4000人と言っていたけどそんなにはいないだろうな~。明日のほうがたくさん集まるかな…。今日のエキストラさんたちは朝の6時集合とか。ご苦労様です。ステキな映画になる事を期待します。
2007年03月10日
コメント(2)

この冬、風の子へ来ていない方はビックリすると思いますが風の子に4番目の女の子が出来ました。生まれたのは昨日です。私たち共に40過ぎの高齢なのでちょっと心配でしたが今のところ母子ともに元気です。これから長い事また子育てが楽しめそうです。
2007年03月09日
コメント(28)

快晴です。朝は冷え込み-8℃と寒かったですがお昼で+4℃。ポカポカ日が差しているのでもっと暖かく感じます。明日からの週末も天気が持ちそうで良かった~。明日と明後日は「銀色のシーズン」撮影のメインの日です。スタッフや関係している方々、エキストラの皆さん、頑張って下さいね。
2007年03月09日
コメント(2)

やっと雪が積もりました。除雪車出動のない10cmほどですが良かった~。まだちらついています。もうちょっと降るといいな。
2007年03月08日
コメント(4)
今日、明日は雪の予報。積もって欲しいけどどうかな~?今も雪がちらついていますが積もるほどにはなっていません。昨日から舞っているので上の方は積もってくれているかな。朝は-4℃。
2007年03月07日
コメント(2)
晴れていますが曇っている山の方から小雪が舞ってきています。これから雪の予報です。期待したいですね~。ゲレンデ下部は悲惨な状態です。上の方はまだまだ良いようですよ。
2007年03月06日
コメント(0)

暖かかった昨日、買い物の途中に立ち寄った畑。ちょっと歩いてみるとキャベツがひょっこり出ていました。あゆは何だか分からなかったようで「何だ~これ~?」昨日の暖かさは本当にビックリです。今日は小雨が降り出しました。ゲレンデ状態が心配です。
2007年03月05日
コメント(2)

白馬で撮影が進んでいる映画「銀色のシーズン」は撮影が進んでいます。クライマックスのモーグル大会のシーンです。今までにない暖冬の中、一番下部の名木山ゲレンデ特設モーグル会場で撮影です。今日の暖かさは本当にビックリ。アメダス地点で+15.9℃。準備や整備など関係している方たちの苦労はとても大変なものだと思います。順調に撮影が進んでステキな映画になってもらいたいものです。連日大勢のエキストラさんが必要だそうです。参加された皆さん、本当にご苦労様です。
2007年03月04日
コメント(0)

今年一番の暖かさかな。15℃以上いったでしょう。泥だらけの車を洗ってみました。気温は高くても水温は低め。冷たかった~。スタッドレスタイヤはもういらないのでは…。
2007年03月04日
コメント(0)

村でひとつだけの村立白馬中学校。比較的新しくまだきれいです。校庭の雪解けが進んでいます。朝の気温は-3度。いつもよりは少し暖かめの朝。今日も綺麗に山が見えています。昼間は+10度位まで上がるそうで暖かいようです。
2007年03月03日
コメント(4)
今朝も山がきれいでした。朝は冷え込んでいましたが日中はポカポカ。寒暖差が大きいです。こんなに天気が良かったのにほとんど部屋の中。早く確定申告終わらせて出かけに行きたいな~。
2007年03月02日
コメント(0)
3月に入ってしまいましたね~。確定申告の季節です。昨年の途中でパソコンが壊れてデータが消えちゃったので打直し中。ずっとやらないでいたから結構大変です。早く終えて楽になりたいものです。
2007年03月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1