2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全54件 (54件中 1-50件目)
除雪機のキャタピラが外れてしまいました。見てみると半分切れています。除雪機はご近所から借りられたので駐車場の除雪はどうにかなりましたがその後が大変。除雪機が屋根の下で動かなくなったので移動させなくてはなりません。夕方遅くまで掛かってどうにか移動。疲れた一日でした。この後玄関先の雪かきしてきます。今日は除夜の鐘は聴かないででで寝ちゃいそうです。良いお年を。
2007年12月31日
コメント(2)

大雪です。風の子の周りでも1mは越えているでしょう。一昨日は雪がなかったのだからすごい降雪量です。軽が埋まっています。少し雪を取りましたが、もう元(雪の中)に戻りました。
2007年12月31日
コメント(0)
昨夜、小康状態と書いたときだけ雪が止んでいてその後また降り出しました。昨日の朝から24時間で約50センチの積雪です。あとで写真をたくさん撮ろうかな~。車が雪だるま。
2007年12月31日
コメント(4)
一日中、雪降りでした。今は小康状態。朝から降り出した雪はプラス30センチと言ったところでしょうか。午後10時で気温は氷点下4℃。明日も雪の一日になるのかな。
2007年12月30日
コメント(2)
気温0℃。朝から雪が降り出しどんどん積もっています。下のほうはちょっと土が見えてきている所も出てきたから恵みの雪と言う事にしておきましょう。せっかくの年末年始、あまり降りすぎないこと期待しますが…。昨日の雨はすぐに止み上の方は雲の上だったそうです。雪は重ためだったそうです。
2007年12月30日
コメント(2)
雨音が聞こえています。暖かい朝で+2℃。今日から混雑してくるはずだったゲレンデもこの天気では余り混まないかな。上の方だけでも雪になっていると良いのですが…。道に雪はありません。
2007年12月29日
コメント(0)
今日の午後から雨の予報。年末年始のこの時期にちょっと心配です。明日は強い雨になるとの時間帯もあるとか。外れて雪になると良いのですが…。
2007年12月28日
コメント(0)

朝はこの冬一番の冷え込みで-9℃。快晴だったので日中の気温は上がりました。昼間は安曇野のほうへ行ってきました。下の子ふたりの病院通いです。混んでいて時間が掛かり帰るのが遅くなり大変でした。病院の待ち時間ってどうにかならないかな~。安曇野はポカポカ陽気。外で散歩したら気持ち良さそうな天候でした。
2007年12月27日
コメント(2)
朝は気温-4℃。ちょっと冷えていました。日中は日が差し込み寒暖計は+2℃くらいまで上がりました。明日も良い天気だそうです。その代わりと言う訳ではないでしょうが年末年始は荒れ気味の天候になるとか。今のうちに今度の降雪に備えて除雪していなかった玄関脇の雪をどけました。今週はヒマな気持ちでいましたが急な予約で結構忙しいです。ありがたい事です。
2007年12月26日
コメント(0)

今朝はちょっと冷え込んで-3℃。山はきれいに見えていますが青空ではありません。小中学校は冬休みになった所も少なくないでしょうが白馬はもうちょっと。みいの通う白馬中は27日、木曜日から冬休みだそうです。長野県は冬休みが長いイメージの方が多いですがそんな事はありません。短いです。
2007年12月25日
コメント(0)

「モーグルの町 桃山町営スキー場へようこそ」銀色のシーズンで撮影に使用されたこのアーチは今もあります。八方尾根へ行ったら見てみましょう。昔からあったような古めかしい看板になっています。
2007年12月24日
コメント(0)
夜中は雨でした。今はみぞれ混じりの雪といった感じ。気温0℃。山のほうは雪だと良いのですが。今日は白馬村内のスキー場は全身サンタの格好でリフト無料。
2007年12月24日
コメント(0)

明日はクリスマスイブ。早いものですね~。風の子の中に飾っていたクリスマスグッズをあと2日で片付けなくてはなりません。ツリーは場所を取るから飾らないようにしようと思っていたのですが子供の強い要望で飾りました。あちこちに小物を飾っています。このあたりの小物は冬の間中、置いてあるかな。冬の雰囲気の小物です。
2007年12月23日
コメント(0)
昨日から気温は高めです。といっても+1℃ですが。夜中の降雪予報は外れて降りませんでした。ゲレンデ下部の雪質は悪そう…。今日は19時から五竜でクリスマスイベント。時間が取れたら行って見ようかな~。
2007年12月23日
コメント(0)

この除雪をして下さっている皆さんのお陰でとても助かっています。明け方5時ごろに来る事が多いのですが昨日は日中に出動でした。あまり路面には積もっていないように見えても集まると量があります。機械の力はすごい。道路は除雪車が来てくれますが敷地内は自分たちで雪かきします。昨日は比較的時間があったのでガソリン節約の為にも人力で除雪していましたが重たい雪と広い面積に嫌気がさし程なく除雪機出動。さすがに除雪機だと早くて楽。手でやっていたら何時間経っても終わらない仕事が1時間ほどで終了。節約できた時間を他の仕事に回せました。
2007年12月22日
コメント(2)

白馬駅前のイルミネーション。都会の明かりのような規模ではありませんがちょっとは華やいだ雰囲気になります。駅前の通りもこの時期は明るくなっています。
2007年12月22日
コメント(0)

毎日少しづつですが雪が降り五竜アルプス平は2メートルを越えたそうです。風の子の周りは50cmといったところでしょうか。せっかく十分な降雪があったのだから連休の白馬は賑わってもらいたいな。明日から八方への無料シャトルバス運行します。朝は8:00、8:45、9:30、10:10、10:50です。帰りは名木山を14:45、15:25、16:15、17:15です。バス停は風の子から約100m、ペンション「パインコーン」です。
2007年12月21日
コメント(0)

昨日は保育園のお楽しみ会。創作発表会ということで見に行ってきました。劇や歌などみんな一生懸命頑張っていました。自己表現が苦手なあゆも成長したものだな~。保育園に積もる雪の量はどんどん増えています。子供たちは喜んで遊んでいるようです。
2007年12月21日
コメント(0)
昨日の夜からプラス10cm。気温は-1℃とそれほど冷えていませんが雪質はさらさら。明日からの連休は最高のコンディションになるでしょう。毎日少しづつですが積雪が増えています。そろそろ家の周りの除雪をしなくては。
2007年12月21日
コメント(0)
朝-4℃と冷え込んで道路の雪は車の風圧で飛んでいました。気温は上がり昼で0℃。午前中に降っていた雪は朝からプラス10cmといったところでしょう。今は止んでいます。
2007年12月20日
コメント(0)

昨日の写真です。結構雪が降っている中でも子供たちは元気に遊んでいます。役場で雪合戦(?)をしていた子供たち。大きな雪玉を投げていました。白馬村役場の横に白馬北小学校があります。あゆの通っているしろうま保育園は雪だるまがいっぱい出来ていました。子供は雪が大好きです。朝、起きて雪を見た時に「わ~」と歓声を上げるのは子供。大人になるにと「げ~」となるとか…。
2007年12月19日
コメント(2)

Hakuba47は全面滑走可能になりました。下まできれいに真っ白です。五竜はそれなりに人が来ているようですが白馬47はガラガラ。47のリフトはラインDを除いて動いています。(ラインDはゴンドラが強風などで動かない時のみ運行するようなリフトです)全コース、石や草は出ていないそうですよ。無料シャトルバスも運行中。風の子はエコーランドルートの一番最初「パインコーン」下車です。五竜とおみや五竜いいもりゲレンデも広範囲で滑れるようになりました。残念ですが、いいもりのコスモフォーはまだ動いていません。今週末くらいから白馬の各ゲレンデも賑わうかな。風の子はまだ空いています…。
2007年12月19日
コメント(2)
ちょっと前から小雪が舞いだした白馬です。昨夜からの積雪は無し。道路は凍っています。まだ気温がそれほど冷え込んでいないので雪に湿り気があります。(昨日の最高気温+1℃位)明日は雪の予報。今度の連休のゲレンデ状態は良いでしょう。
2007年12月19日
コメント(0)

雪が降り続いています。朝は止んでいたのですがその後降り続いて20cm近く積もった感じです。この雪で全面滑走可能へ一歩近づいたことでしょう。明日は曇りの予報です。今週はまだ忙しくないので雪が止んだら手動雪かきしようかな。ガソリンが高いので除雪機の出動は減らしたいものです。
2007年12月18日
コメント(4)
夜、ちょっとだけ積もりました。朝に数センチの積雪ですが気温が高めなのでこのまま降らないと日中減るかな。天気予報は雪マークです。
2007年12月18日
コメント(0)

昨日作ったかまくらです。真冬日だったようです。一日中、氷点下。でもそんなに寒く感じませんでした。中は小さくあゆが座ってちょうど良い大きさです。柔らかい雪で簡単に作ったのですぐに小さく縮みそうです。湿り気のある雪なので簡単に作れます。皆さんも作ってみませんか~?
2007年12月17日
コメント(0)
曇り、-5℃以下。冷え込んだ朝です。うちから白馬駅の国道に雪はほとんどありませんがところどころ氷状の固まりになっています。国道からそれるとまだずいぶんと残っています。
2007年12月17日
コメント(0)

この冬、初めての本格的な雪になりました。今までも雪景色にはなっていましたが除雪車が出動するような雪は初めてです。お客さんの車は雪山状態。宿の周りは湿度のある雪で枝が垂れ下がっています。ゲレンデは最高のコンディションでしょう。でも夜に降り続いていたから圧雪が間に合わないかな。パウダー好きな方にはいいでしょう。五竜いいもりゲレンデも今日から開くそうです。明日も雪マークがあるので今回の雪でどのゲレンデも全面オープンかな。
2007年12月16日
コメント(10)
だいぶ積もりました。積雪30cmといったところでしょうか。これから初雪かき。写真はあとでアップ予定。
2007年12月16日
コメント(0)

写真は午後3時です。今はもっとたくさん積もっています。一日中、雪が舞っている感じでした。夕方からは本格的な降雪で今もどんどん積もっています。もう10cmといったところでしょうか。日中に降っていた湿り気のある雪で、うちの周りの木々の枝は辛そうです。明朝は今シーズンの除雪車初出動になるでしょう。ゲレンデの方も一日中降り続いていたそうです。明日の天気予報も雪マークが続いています。そろそろ全面滑走可の声が聞こえてくるかな?
2007年12月15日
コメント(0)
四女のさゆは入院しています。たぶん突発性発疹でしょうが一応病院泊まり。熱がある時に痙攣も起こしているので病院にいるほうが安心できます。突発性発疹と分かるか熱が下がれば戻れるそうです。三女のあゆの時は無熱性痙攣だったからとても心配しました。あまりお客さんは多くないけど週末だからちょっとお疲れです。長女、次女も良く手伝ってくれて助かっています。
2007年12月15日
コメント(0)
朝からちょっと降り出しました。道路横や木々は薄っすらと白くなっています。橋の上など積もり出してきた感じです。車の運転には気を付けましょうね。今日からゲレンデへの無料シャトルバスが運行です。
2007年12月15日
コメント(0)

三女のあゆと47へ初すべり。といっても1本だけ。思った以上にゲレンデ状態は良かったです。風の子周辺はちらついている程度ですがゲレンデは降り続いています。やはり山の降り方は違うな~。プラス30cmほど積もった感じです。でもゲレンデ下部はたいして積もっていません。(薄っすらとしただけ)もうちょっと頑張って降ってもらいたいものです。
2007年12月14日
コメント(0)

木崎湖の近くの大糸線でラッセル車が走っていました。白馬方面から大町方面へ。何だか模型みたいでかわいらしかったです。奥に見えるのは木崎湖。これって真ん中が機関車?運転席は先頭?火曜日だったかな。大町へ行く用があった時、線路沿いにカメラを構える人が何人もいました。「何か来るんですか?」 『ラッセル車の試運転です』「あとどれくらいで来るんですか?」 『1分です』車の停めやすい所にいた方に聞いて分かりました。1分で来るなら待っていようと思い撮影。車の中から。教えてくれたお兄さん、ありがとう。撮影しているみなさは、こういう運行ダイヤってどうやって知るのかな?
2007年12月14日
コメント(0)
薄っすらと雪。気温0℃。大町は星空。木崎湖あたりから雪。路面はウエット。白馬村へ入るあたりから部分的に薄っすらと白。昨日から四女のさゆは高熱。突発性発疹だと良いのですが…。深夜に大町病院へ行ってきました。
2007年12月13日
コメント(0)

この時期は薪ストーブに火が入ります。床暖房も入っていますが床暖とはひと味違った暖かさです。火の勢いが落ち着いて、おき火になた頃に鋳物のフライパンにピザを乗せ薪ストーブに入れました。熱々のちょっと香ばしいおいしいピザが焼けます。この日のピザはスーパーで売っているものです。でも薪ストーブで焼くと炭の香りが付いておいしさが違いますよ~。
2007年12月13日
コメント(0)
気温+3℃、小雨です。朝起きたら白くなっているかと思ったら残念な雨。でも上の方は雪だと思います。重いかもしれませんが…。今日から「今朝の白馬」というカテゴリーを増やしました。出来るだけ朝にひと言ですが白馬の様子を発信します。
2007年12月13日
コメント(0)

白馬駅前です。スキーシーズンがはじまっても人影は少なめ。銀色のシーズンの看板が建ちました。白馬が舞台になった映画です。ヒットして白馬を訪れる人が増えてくれるといいな。
2007年12月12日
コメント(2)

銀色のシーズンで白馬桃山駅として登場している信濃森上駅が改築中。あの味わいある駅舎が良かったのにな~。映画が公開されるんだからしばらくはそのままにしておいてくれればロケ地巡りのファンに喜んでもらえただろうにな~。地元の希望があると思うけどJRも旅情を誘うような駅舎を残してもらいたいものです。大糸線ではやなば駅がきれいなログハウス調になっています。新幹線開業時に普通の駅舎になってしまった長野駅もどうにかしてもらいたいものです。個人的にはどの駅も昔の駅舎が好きです。(使う方には便利になったかもしれませんが…)
2007年12月12日
コメント(2)

昨日の八方尾根です。下まで白いけどまだ滑れるのは上だけ。下のほうは薄っすらと白いだけです。暖かい日が来れば消えちゃう程度。今度の本格的寒波はいつかな。
2007年12月11日
コメント(0)

朝、白馬駅に送迎に出かけた時、ラッセル車が走っていました。先週も見かけました。本格的な冬に向けての試運転のようです。走っている時に何枚かシャッターを切ったのですが(車は停めてです)暗くてちゃんと撮れなかった~。
2007年12月10日
コメント(0)

朝から小雪が舞っていますが積もるほどではありません。木々こそ白くなっていますが道には積もっていません。ゲレンデは新たに10~20cmほど積もったそうです。上部の積雪は1mに近いとか。アルプス平に石などは出ていないそうです。
2007年12月09日
コメント(4)

早く全面オープンしてもらいたいですね~。上部ゲレンデのコンディションはとても良いです。各ゲレンデとも下まで滑り降りることは出来ません。ゴンドラリフトでの往復になります。五竜・47…積雪85cm アルプス平、R2,4,7,8コース。今日明日は五竜47つながります。 でも余り雪が多くないので平日はクローズ予定? 八方…積雪80cm うさぎ平、パノラマコース。週末は黒菱も。栂池…積雪95cm 雪の量は一番ある。栂の森、ハンの木。八方、五竜47へ行く時は寄って下さいね。リフト券が安くなります。八方は先着2名様\2500。\3000券は限定無し。(~12/21(金))五竜47はもっとお得です。(~12/14(金))
2007年12月08日
コメント(0)
今週末は47と五竜がつながります。運転リフトの数もずいぶん増えます。上の方の状態はとても良いそうです。今度の金曜日まではリフト券付きパック、安いですよ~。五竜47の2日券が付いて男女別相部屋なら8300円。2食付です。個室でも8800円です。八方リフト券も安いです。滑る前に立ち寄って下さいね。
2007年12月07日
コメント(0)
朝、舞っていた小雪は止んでいます。道路に雪はありません。白馬村中心部の道は乾燥かちょっと湿った感じ。青木湖~佐野坂も雪はなかったそうです。ゲレンデ上部は想像以上に雪質は良いそうです。明日は12月8日。毎月8日は「八方温泉の日」料金半額で¥250で入れますよ。
2007年12月07日
コメント(0)
朝方に降り出した雪で薄っすらと白いです。今シーズンは除雪車が出動するような雪は降っていません。一度、ドーンと降ってくれないかな~。
2007年12月07日
コメント(0)

安曇野の白鳥は冬の風物詩。こんな田んぼにもやってきます。ここは穂高狐島(きつねじま)。大町~豊科の川沿いのアルプスパノラマロードからもチラッと見えます。こんな普通の田んぼに来ているんですよ。白馬の帰り道にどうぞ。
2007年12月06日
コメント(2)

お客さんがいなかった日曜日に家族で行ったあづみ野公園。アルプスあづみ野公園の楽しさはイルミネーションだけではありません。日中も楽しいですよ。広々とした園内には大きなバランスボール。四女のさゆも喜んでいました。無料で自由に使えます。サイバーホイールという遊具です。中に入って転がります。こちらは公園のメインテーマ館。学校をイメージした館内は様々な体験が出来ます。社会科教室と呼ばれるブースは民家を再現してつくられたスペースです。昔の暮らしぶりを体感したり、そば打ちなど食事の体験などが出来ます。囲炉裏もあります。お土産も個性的なものが色々。イルミネーション点灯期間中はこのテーマ展示館も開館しています。寒くなったらこちらで暖を取りましょう。レストランも期間中は開館しています。(19:30ラストオーダー ~20:00)国営公園だけあって予算があるのか低料金で充実した施設でたくさん遊べます。テーマ館には気球に乗った雰囲気で大型スクリーンに映し出される北アルプスや安曇野の四季を見る事ができる映像施設や川の一部のような水槽があったりします。あづみ野公園は楽しく遊べて学べる施設です。白馬へスキー、スノボの帰りにでも寄るといいですよ。特に小学生くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭にはおススメです。最近、上の子たちの都合が会わず(この日の長女はデートで別行動)家族揃って出かけられることが少なくなってきました。出かけられる時に色々と遊びたいな。
2007年12月05日
コメント(2)

午前9時、気温は-1℃。道路に積雪はなし。木々や草の上が薄っすらと積もっただけです。ゲレンデ上部は10~30cmとそれなりに積もったそうですがゲレンデ下部は白くなった程度です。
2007年12月04日
コメント(0)
午前6時で気温0℃。昨日から夜中まで小雨が降っていました。きっと上は良い雪が積もったことでしょう。これから明日にかけて雪が積もるという予報です。どれくらい積もるかちょっと楽しみ。
2007年12月04日
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)

