全31件 (31件中 1-31件目)
1

本日2度目の更新です。周期6日目。今朝の体温36.68度。ノアルテン服用後の周期。体温、下がってはきましたが、低温期にしては、高めの体温です。 先日の検査結果で、体外受精に進む事が決まり、その事を夫に告げた。何故か、夫はワクワクしている様子?!┐(~∇~; )┌ 「おっ!良かったジャン♪ うん、うん!」とか良いながら、目をキラキラ輝かせて、スキップでもしそうな勢い・・・この反応は、なんなんでしょう・・・^^;何だか、イキイキしてきてますよ。今まで、ダラダラして私を散々怒らせていたのに、進んで動くようになっているし・・・本当に、なんなんでしょうね^^;リセットする前に、夫のダラダラに加え、諸々の事が重なって、私は、かなりの爆発をしてしまいました。その時に、離婚話まで出て・・・今、考えると、うちの夫婦っておかしいなと思うのですが、離婚は、するけど、不妊、不育症の治療は続ける・・・と、なったのです^^;その事については、2人とも異存はないのです。そんでもって、もし、うまくいった場合は、子供は、私が育てる。それも、異存無しで・・・^^;これも、今までの事があっての進化?を遂げた結果で(笑)以前は、こういった喧嘩になると、もう、何もかもお終い!って状況になって、私は、病院の事や治療の事をどうしよう・・・と、担当の先生に何と言おう・・・とか考えると、切なく、つらく、虚しくなって、それが余計に、自分を追い込んだりしていたのだが、そういう事を、何度も繰り返しながら、そこは変更する事なく!って考えをするようになったら、不思議な事に、随分と喧嘩をした時の気持ちが軽くなってきたんですよね。何だか、変った変化を遂げている我が家の夫婦喧嘩ですが、それぞれの家庭にも、それぞれの事情の元、それぞれに、変化を遂げた夫婦喧嘩の形があるのだろうと思った私です。しかし、夫のこの変化、言える事は、夫だけではなく、夫婦揃ってかなり煮詰まっていたって事でしょうか・・・どういった形でも、小さくても、目標や希望って、本当に必要なものなんだと改めて感じた事でもありました^^ 北の北海道から、心温かなお届け物が届きました^^しじみのスープと、札幌農学校クッキーです。しじみのスープは、私が、不育症の治療を始めると、使う薬で、肝機能の数値が異常に上がるという話をしていた時に、肝機能にはしじみが良いよ!って事で、送ってくれたのです。彼女も、今、不育症の治療の為に頑張っています。お空に帰した子の週数に、近づいてきました。どうかうまくいって、この週数の壁を乗り越えて欲しい・・・彼女の祈りと、頑張りが実り、その腕に、我が子を抱く日が必ず来て欲しいと思います。それを心から願い、ちびに、「守ってあげて・・・」と手を合わせる毎日です。 今月の楽天期間限定ポイントの消化をする為に、あれこれと悩んでいました。11月中のご注文におまけ【バカ売れ秘話の馬刺し】居酒屋なら12人前以上高級料亭納得の鮮度【送料無料】馬刺し赤身600g約12人前2個以上注文でおまけ1個とり農園を初めてご利用の方限定【送料無料】 お試しセット2500円〈ギフト不可〉京都から西京漬けの贈り物・おトクな10%オフ!【熨斗無料】大切な人に心を込めてお届けします。誉(簡易包装)【西京味噌漬】【西京漬】【贈答】【お歳暮】【ギフト】【10%OFF】うまみのぎっしり詰まった干し貝柱。規格外のワケありなので、お買い得!【送料無料!】乾物屋の北海道産天然物の割れ干し貝柱 100g【ニューショップ送料無料祭1015】【塩だけで熟成した完全無添加賞品】 『帆立寒風干し貝柱(北海道野付産:特選特大1個)』地元漁師が自ら造る伝統の味は、酒・ビールのおつまみに最高!スープに入れても濃厚な旨味が出ます。さて、どれにしようか・・・悩む所です。体外受精の希望に向かって~♪ポチッと応援よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ ↓
2008年10月31日
コメント(16)

先日の収穫です ↓左、モロヘイヤ中、レモングラス右上、ゴーヤー10号、11号右下、おくらゴーヤー9号は、収穫した直前に貰われていきました^^これも、先日の収穫 ↓左、ルッコラ アスパラ ニラ右上、ゴーヤー12号 おくら右下、ヨモギルッコラが、5株ほどこぼれ種から増えています^^我が家には、丁度いいくらいの量です。外側の葉から、使う分だけ収穫して、サラダに使ったりしています。ヨモギは、我が地元では「フーチバー」と呼ばれ、天ぷらにしたり、お汁に入れたり、日常で良く使う食材です。今回は、雑炊に入れて、「フーチバージューシー」にしました^^家庭菜園も、あれこれと花が咲いてきて、もう、収穫が終わりに近づいたてきています。ニラの花 ↓空芯菜の花 ↓青紫蘇の花 ↓小さなバッタがいましたよ^^これは、穂紫蘇として塩付けにして食べたいと思います。アスパラ ↓雑草に紛れていますが、見えますか^^:これは、まだまだ収穫が続いています♪夫がやっと、菜園を耕してくれたので、そろそろ、秋~冬の種を撒こうと思います^^v
2008年10月30日
コメント(2)

周期4日目。今朝の体温36.53度。ノアルテン服用後のリセット。体温が、やっと下って低温となりました^^さて、気になるのは血液検査の結果ですね。南国と言われる我が地元沖縄も、今朝は寒かったです><;いつもは、私だけが、夏用の薄い羽毛布団を被っているのですが、今朝は、冬用の布団が掛けられていました^^寒かったので、夫が出してきてくれたようです^^vしかし、布団を被りながら、窓を開けて寝るってどうよ?!朝方の最低気温が、18.4度とかいっていたような・・・^^;寒いって、甘いですよねヾ(´▽`;)ゝエヘヘ雪降っている所もあるというのにね。しかし、日中は、相変わらず日差しが強く30度を越えています。まだまだ、ビーチには水着姿が見られ、天気の良い日は、まだまだ暑いです。さて、血液検査の結果です。下ってました。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪それも、希望の数値以上に良い数値が出ました!希望1以下、できたら7まで下っていて欲しいと言われ、出た結果は、5でした ワ─。.゚+:ヾ(*>∀
2008年10月29日
コメント(30)

本日2度目の更新です。周期3日目。今朝の体温36.81度。ノアルテン服用後のリセット。リセットしたのに、まだ、体温は高いままです^^;薬服用後のリセットなので、こんなもんですね。今週期をどうするかを決める血液検査。昨日、リセットの報告と検査の予約をして貰ってました。今日、血液検査の為の採血をして来ました^^;明日、診察です。この血液検査って、直ぐに結果がでないものなのでしょうかね?毎回、採血をして、その後日に診察となるので、2日も続けて病院に行かないといけないのがちょっと億劫なんですよ^^;それと言うのも、我が家から車で40分掛かるし、採血や、診察(検査結果を聞くだけ)だけとはいえ、大学病院なので、混んでいて時間を取られるし・・・1日で両方とも済むと、とても楽なんですけどね。さて、薬の効果はあったのだろうか?もし、数値が思うように下っていない場合は、また、薬服用の周期となる訳で・・・そうなると、移植は来年となるはずで・・・それなら、腹を括って短期のバイトを探そうと思っている。血液検査の結果次第・・・さて、どうなるのでしょうか・・・(-人-) 血液検査の採血の為、病院に行く準備をしている時に、デッキ側の開け放したサッシから、バタバタと入ってきた珍客 ↓暫く、このままライトの上でお寛ぎで・・・^^;調べてみると、「イソヒヨドリ」という野鳥のよう。この鳥、背中が青みがかっています。こんな時に、舞い込んで来るとは・・・我が家の幸せを運ぶ「青い鳥」となって欲しいものです^^数値下っていますように タノム!人(´д`;)ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月28日
コメント(16)

ずっと気になっていたお店に行ってきました^^南風原町にある豊年満作です。キリン端麗が、7時まで100円です^^v満席でした・・・外のテラス?席まで^^;で、2時間だけだったら・・・って事で、予約席の空き時間に座らせて貰いました。注文した物 ↓チャプチェ春雨が硬めに茹でられていて、具沢山、私好みでした^^キャベツ焼き?思わず、真ん中に切れ目を入れてしまったあとの画像です^^;お好み焼きのキャベツバージョンですね。キャベツ焼きっていうので、キャベツだけかと思ったら、ちゃんと豚肉も存在感があるだけ使われていました。これで、180円です。絶対お勧め~♪刺身定食お刺身の4種盛で、お漬物とご飯味噌汁が付いて、850円?だったと思う。お会計は、2500円でお釣りが来ましたo(*^∇ ^*)o わーい♪ここは、定食を食べていた人達のを見ていると、凄くお得な定食が色々ある模様。再度、定食の調査をしたいと思います^^v■大衆魚市場 豊年満作 ■ ・各種宴会承ります! ・弁当も400円~ ご予約も承ります!住所:南風原町字山川433電話:098-882-6788営業:平日/ランチ11:30-14:30 夜18:00-27:00 :日曜日・祝祭日/11:30-24:00
2008年10月27日
コメント(0)

周期1日目。今朝の体温36.78度。ノアルテン服用終了4日目。リセットです。体温は、やはり高温のままリセットとなりました。あとは、数値がどうなっているのかだけです。数値次第で、体外受精へと進む事となります。果たして、数値はいかに・・・ 首里城祭の首里城絵巻行列を見に行ってきました^^絵巻行列とは、首里王朝の華やかなりし姿をイメージし、一大絵巻として再現したものです。王国王妃行列に、冊封使行列と伝統芸能行列を加えた、総勢約1300人が繰り広げる3部構成の時代行列「琉球絵巻」です。この行列、毎年やっているのですが、私は、初めて見に行きました。その様子です ↓三味線隊路地楽(ろじがく)行列の時、演奏される音楽。大親方言でウフヤと言う。国王や王妃が行列の時には、3司官の1人が、この大親になって行列全体の指揮をとる。国王王妃龍亭(りゅうてい)、綏亭(さいてい)1台目は、皇帝の命を受けて遣いする者に授けられる「節」が乗せられ、2台目は、皇帝からの琉球王国への贈り物が乗せられる。冊封正使正使は、皇帝の名代として来琉し冊封を受け取る。文官清王朝は、満州から出て政権を握り、漢民族にも、満州の風を強制した。ドゥジンカカン上半身は深紅、下半身は純白の衣装を身に着けている。四つ竹「踊りくわでぃさ」ともいう。お祝いの座開きをして踊られる華やかな祝儀舞踊。とても幻想的で、古き時代の華やかさを感じる事が出来ました^^いよいよ、恐怖の血液検査が待っています><;良い結果が出ますように・・・ポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月26日
コメント(10)

毎年この時期に行なわれる産業祭りです。我が家は、毎年、このお祭りを楽しみにしています^^去年の様子はこちら。今年は、開催される場所のあちらこちらで工事があり、去年より、縮小気味でした。産業祭りの様子 ↓って、人ごみでなかなか画像を撮る事ができませんでした^^;夕方にから出掛けたので、会場はこんな感じです ↓お酒のブースの近くにいたので、こんな画像ばかりです^^;我が家は、毎年この祭りで買う物があるのです。これです ↓石垣島の「赤米のもち米」です。古代米とか、黒米と言われている物です。お米に、少し入れてご飯を炊きます。黒米に豊富に含まれるアントシアニンは、ガンや老化を招く活性酵素を撃退させると言われています。そして、ミネラルが豊富で増血の作用もあると言う事で、貧血気味の私にはとても嬉しいものなんですよ^^毎年、この日に1年分を買っています^^そして、これも ↓こんにゃくです。全て、1袋50円で販売しています。白滝は、500グラム入りなんですよ^^こんにゃくは、あると使うものなので、重たいのですが、沢山買うんですよ^^;これは、1年分は無理ですけど(笑)持つのは、勿論、夫です^^vそれと、毎年買っている「豚のスモークタン」も、買う予定だったのに、今年は、商品のバリエーションが少なく、目当てのスモークタンがありませんでした。残念です。買い物の〆に、オリオンビールを飲みながら、まったりした時間を過ごして帰って来ました^^また、来年です。
2008年10月25日
コメント(8)

周期28日目。今朝の体温36.98度。 ノアルテン服用終了3日目。肩こり以外は、これといった変化もなく、肝心のリセットの気配もない。薬服用後のリセットなので、体温は、高めのままリセットするだろう。 まさか、37度を維持しながらリセットするって事・・・あったりするのかな? まっ、どっちにしても良いのですが・・・数値さえ下ってくれていれば^^ 私の息抜きの場所、いつもの喫茶店です。今日のランチ ↓上左、肉団子の甘酢炒め上右、メインのヒレカツとサラダ下左、ご飯、お漬物下右、揚げだし豆腐相変わらずのボリュームです^^v食後に、アイスティーです。これで、650円。いつもながら、満足です^^まったりと、本を読んで過ごしました。 仕事したい病が出てきました。不育症の治療の為、いつ管理入院になるのか分からないからと、仕事から離れて長くなってしまいました。しかし、不妊治療が待っています。うまくいけば、名古屋での不育症の管理入院も・・・長い事、前に進まない現状と、うまくいかない事ばかりが続くと、どうも、気持ちが弱くなってしまいます。今一度、自分の人間としての価値を見出したいというか、確かめたいというか・・・色々な心の葛藤が渦巻いて、どうにかこの気持ちを打破しないといけない事だけは漠然と分かっていて・・・だけど、現実の中、どうして良いのか分からなくて・・・年末の短期バイトでも探してみようかと思うこの頃。さて、現実との折り合いが付くかが問題・・・早くリセットしたい!ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月24日
コメント(18)

本日の収穫 ↓上左、おくら上右、モロヘイヤ下左、シソの葉下中、野生のトマト下右、ゴーヤー8号おくらも、そろそろ収穫が終りそうです。来年の為の種を取っておかないといけません。早く、秋野菜の植え付けをしたいのに・・・夫が、なかなか動いてくれません。植え付けの時期を外しそうです><;
2008年10月23日
コメント(2)
![]()
周期26日目。今朝の体温37.17度。ノアルテン服用終了1日目。薬の服用は終了したものの、相も変らず、体温高めです。そのせいなのかどうか、酷い肩こりでです>< 肩がパンパン・・・頭痛に比べたら、ずっとマシです^^さて、リセットはいつになるのやら・・・今週末は、私を担当する不妊チームの先生方は、出張に出て不在と言われているので、どっちにしても、検査は来週になるんだろなぁ~数値次第で、体外受精に進む予定だが、そこまで数値が、落ちていてくれるかが気になるところ・・・さて、数値やいかに・・・ スーパーで買い物をしていたら、先日から、特設されたコーナーに、バンビキャラメルが置かれていて、ほ~っ・・・これが噂の生キャラメルね。バンビ 生キャラメル【ホワイト】新食感!!お口の中でとろけるぅうう♪バンビ生キャラメル スウィートなんて、眺めていました。今流行の生キャラメル、ネットでもなかなか手に入らないと言うし・・・話を聞いていると、お花畑のものより、バンビのが美味しいという人もいて気にはなっていたんです。しかし、目の前にあっていつでも買えるとなると、買う勇気がなくなるものですね^^;手にとってはみたものの、次でいいわ・・・なんて具合に、買う機会を失っていた私。今日も、多分、買う事はないのに、この特設コーナーを見に行く(笑)そうしたら、プリンもいく種類かあって、そのうちの何個かが半額になっていたのです!はい、はい!!これなら、迷わず買うでしょう^^vしかし、315円の半額です。普通のプリンに比べたらかなり高いですよね。しかし、半額・・・悩みながら、買い物カゴに入れてレジに勝利品 (なのか?)↓早速、家に帰ってキャラメルプリンの方を食べてみました。キャラメルの味がする・・・当たり前ですね^^;なめらかで美味しいです。しかし、定価で買っていたら、なん~だ・・・と、きっと思っていたと思う。話題のものとか、値段が高いものって、この辺のギャップを考えていないと、期待が大きすぎて、ショックを受ける事が多いと思いませんか?でね、考えました^^b生キャラメルも、半額になってから食べてみようと^^半額になるまで、商品が残っているかが問題ですが・・・このスーパーに行く時には、必ず特設コーナーを、こまめにチェックしたいと思います^^週末辺りにリセットか・・・ポチッと応援よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ ↓
2008年10月22日
コメント(14)

周期25日目。今朝の体温37.12度。ノアルテン服用21日目本日をもって、ノアルテンの服用が終了しました~わぁい ヽ(∇~*ヽ)(ノ*~∇)ノわぁいご心配、応援をして下さった皆さん、本当にありがとうございましたお陰様で、無事服用を終了する事が出来ました~♪皆さんの応援が、心の支えでしたよ ァリガト―(w>ω
2008年10月21日
コメント(22)

本日2度目の更新です。周期24日目。今朝の体温7.12度。ノアルテン服用20日目。あと1日で、ノアルテン服用終了です!とっても嬉しい~~♪しかし、喜んでばかりはいられない。待っている検査の数値が問題なのだ・・・ (´д`)でも、こればかりは、私がどうこうできるものでもないしね・・・ 数値が良くなっている事を願うしかないよね。プラノバール服用の時からのあの酷い頭痛から開放されただけも感謝だわ~♪って、何度も言うけど、喜んでる場合じゃないのよね^^;数値が問題・・・ 自宅の駐車場で、ワンコのはなちゃんを散歩させていたら、いつも、うちの前を散歩で通る方が声を掛けてきた。我が家は、屋根の上にソーラー発電機を設置している。散歩人「屋根に乗っているのは、ソーラー発電?」私 「そうですよ^^」散歩人「うちは、先日、オール電化に自宅を改装したんですよ^^ 自宅は、築年数が経っているので、 ソーラーまでは乗せなかったんですけど。」私 「オール電化は、色々と特典があるので良いですよね。」散歩人「そうなんですよ! 今まで、電気代と、ガス、湯沸しのボイラーで、 3万円近く掛かっていたんですけど、 今は、2万円とかからないんですよ。」私 「深夜電力を使うので、何かとお得ですよね。」散歩人「そう! 以前は、クーラーをタイマーかけて使っていても、 夏場は、電気代が2万円近く掛かっていたんだけど、 今は、夜通し使っても2千円上がっただけで済んでますよ^^」私 「良かったですね^^」散歩人「早くに、オール電化にしておけば良かったと思っていますよ。」なんて、他愛もない話をしていました。うちのソーラー発電機、自宅を新築する事が決まった時に、私は、オール電化住宅と決めていて、オール電化なら、ソーラー発電機は当たり前でしょう^^って、感じだったのです。それで、建築費の中にソーラー発電機の代金を組み込んで、その事で、予算がオーバーしてしまった分を贅沢な部分は一切カットして住宅を新築しました。今になってみると、うちの場合これが正解だったのです^^ソーラー発電機は、発電しない夜や天気の悪い昼間は、通常の家庭のように、電気を買う事になりますが、昼間の発電で、余った電気を売電する事ができます。つまり、昼間発電した電気は、家庭の電力として使う事が出来るため、その分の電気代はタダとなり、余った分は売るのです。うちの場合、1ヶ月の光熱費が大体6000円です。以前、マンションに住んでいた頃は、電気代 ほぼ8000円(夏場1200円)ガス代 ほぼ6000円(冬8000円)くらい掛かっていました。それを考えると、今は半分以下の光熱費で済んでいます。そして、昼間の売電分が、月16000円ほどあり、それが毎月通帳に振り込まれます。差し引き、10000円の+です^^vこの売電の価格は、買う値段より若干高く設定されていて、電気料金が上がっても、売電料金も一緒に上がるので、電気代が上がった!と騒ぐ事もありませんでした。電気料金以外のお得な事もあります。夏場の日差しが強い時などは、ソーラー発電機が屋根に乗っているので、直接屋根に、直射日光が当たることがなく涼しいです^^しかし、簡単に設置できるほど安価なものでもないのが悩みどころです^^;新築の際に、ご検討を・・・といったところでしょうか・・・設置条件によって、発電量も変るので、発電量のシュミレーションもやって貰えますよ。沖縄は、南国で発電量は多くて良いね~と思いますよね^^b私も当時そう思っていたのですが、発電量は、日差しの強さではなく、日照時間で決まるそうで、いかに晴れた日が多いかが勝負だそう。我が地元は、その点ではあまり有利ではないようで、和歌山とかが、年間発電量は多いそうですよ。ソーラー発電は、オール電化と組合わせる事で、更に電気代がお得になります。オール電化にすると、お風呂等に使うお湯は、深夜電力(PM11時~AM7時)で沸かすので、通常の70%オフで済みます。我が家は、電化製品をタイマーでセットして、全て深夜電力の時間内で済むようにしています。料理も、AM7時までに極力終らせるようにしています^^v色々とお得なオール電化ですが、これも今直ぐにオール電化にできるという訳でもなく、工事費が掛かるんですよね^^;私が、マンションに住んでいた時に、オール電化への工事の見積もりをしてもらった時には、20万円工事費に掛かると言われました。今日、お話していた散歩人さんは、工事費は、オール電化にして節約できた分で、2年では十分に返せると言っていましたが、この辺は、個々の光熱費の使用量にもより、工事の内容にもよりますので、一概にいえない部分なんですけど・・・明日で、お薬が終る~~っワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪数値が下っていますように・・・(-人-)ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月20日
コメント(16)

お魚センターが、以前あった場所から、移転し、新規オープンしたので行ってみました。移転場所は、以前の場所の道を挟んだお隣^^沢山の色とりどりのお魚が並んでいます。お魚屋さんも、何軒か増えていて、お魚が選びやすくなった感じです^^この日は、マグロの大きな目玉2個を150円でゲットです♪画像は、引く方もいると思うので載せるの止めました^^;かなり食べ応えがある大きさなので、煮付けにして、2日間食べようと思います^^v家計にとっても優しい食材です。
2008年10月19日
コメント(8)
![]()
本日2度目の更新です。周期22日目。今朝の体温37.01度。ノアルテン服用18日目。あと3日で薬が終る~♪このところの体温は、37度をキープ。プラノバールの時は、これほど体温は高くなかった。この薬は、ちゃんと効いているということか・・・?もう直ぐ、ノアルテン服用の結果が出る。果たして、体外受精へと進めるのだろうか・・・ 先日借りて来た本 ↓ズボラ人間の料理術達人レシピこれの中に、豚まんの簡単な作り方が載っていて、作ってみました^^ ↓具を包むのが、思ったより難しかった^^;って言うか、簡単な包み方が出ていたのだけど、プロの作る、本格的な、天辺がグルグルってなっている感じにしてみたかったのだけど・・・はい、失敗しました^^;一夜にして職人は育たずですね。中は、こんな感じ ↓画像悪いですね・・・ちっとも美味しそうに見えないわね^^;このあんは、工夫があって、あんからの水気が出ないように、麩を入れて作っています。豚まんを作る時、どうしても具から出る水分で、皮がベタベタになってしまうという方は、具を混ぜる時に、麩を崩して入れる事をお勧めしますよ^^あつあつの豚まんと、中国茶が飲みたいと思って、レンジで、1杯分だけお湯を沸かした。去年から、1杯分だけのお湯を沸かす方法を考え続けている私。耐熱ガラスだったら良いのかも・・・ふっと思い立って、ネットを検索していた。こんなのが見つかったの ↓ ユニティー+耐熱ガラスリッド 8289280円!!安くて良いわ~:*(*´ω`人)*:なんて思ったのだけど、送料が1155円ってどうよ?!送料が高くつく地域に住んでいるって、本当に損だわ・・・ノアルテンあと3日で終了^^vポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月18日
コメント(20)

ずっと気になっていた看板 ↓安いんですよ!味は、どうなのかと気になっていて・・・勇気を出して入ってみました。まず始めに、一番安い「沖縄そば」からいってみようと^^350円なら、ハズレテも痛くないし。350円の沖縄そばです ↓350円なら、当たりですよ^^v量も、それなりにあるし、ちゃんと、お肉ものってます♪出汁も、まずまずでした。いい所を見つけました^^vこのお値段だと、小腹が空いた時に利用できそうです。あちらこちらの席で、ランチのような物を頼んでいる人が多い。多分、ランチもお得なのかも知れないわw次は、ランチに挑戦しよう~♪
2008年10月17日
コメント(6)

周期20日目。今朝の体温36.95度。ノアルテン服用16日目。頭痛も無く、吐き気も治まりました。下腹部が少し、シクシク痛む感じです。その他には、変った事は特に無く・・・本日も、平和な日々であります^^v 車検に行って来ました。新車で買ってから、2度目の車検です。この車を買った時、納車に2週間ほどかかり、その2週間の間に、8回目の妊娠が分かり、地元大学病院で、管理入院をしていた。 入院中に納車となり、その後、8回目の妊娠は、8回目の流産となってしまった。それから、2回目の車検が来て、8回目の流産の頃を思い出して・・・車検が終った頃に、14回目のちびの妊娠が分かり、名古屋へ、飛行機に乗り管理入院に向かった。そのちびも、死産という結果に終わり・・・そしてまた、車検が来た。8回目の流産から5年、14回目の流産から2年が経ったんだ・・・しかし、我が家は夫と2人のまま・・・何だか、この流れる時間の中、私は、何をやっていたのだろ・・・と、虚しくなってしまった。ここまで頑張る意味があったのかと、今までの事が、凄く無駄だったように感じて・・・きっと意味がある事だと分かっていても、時々ふっと、やけっぱちな自分が頭をもたげる。もう、止めたら?2人でいたって良いじゃない・・・そんな囁きに、頷こうとする自分がいたりする。そう思う時、ちびの遺骨から、目を逸らす自分に気が付く。自分の気持ちのちぐはぐさに、どうしたら良いのか分からなくなって、イライラと落ち着かなくなってくる。全然強くなんか無いんだよ・・・こうしながら、泣いていたりするし・・・でも、そんな時に、暖かく見守るような、包み込むような気配を感じる。そんな時に、いつも・・・きっと、あの子達なのかも知れない・・・今日は、溢れる涙を止めずに、あの子達を思って過ごそう・・・そうしたら、きっと明日には元気になるから・・・たまには、泣きたい時があっても良いよね。ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月16日
コメント(21)

本日2度目の更新です。周期19日目。今朝の体温37.04度。ノアルテン服用15日目。頭痛も起こらず、平和な日々です^^ノアルテン服用も、残り1週間を切りました。早くこいこい終了日~♪ 年金特別便が届きました。皆さんの元には、届いていますか?内容、確認されましたか?内容に、間違いはありませんでしたか?私の記録、間違ってました。抜けている期間があったのです。ご存知の方も多いと思いますが、私は、1度離婚歴があります。前夫との婚姻生活の間の期間が、丸々抜けているのです。前夫と結婚した時に、旧姓から前夫の苗字に変り、その後、今の夫と結婚。またまた苗字が、今の夫の苗字へと変りました。多分、その辺での手違いであろうと思っていました。それで、中に入っていた「年金加入記録回答票」を書こうと思ったら、この事情って、どう書いたら良いのか悩んでしまい、電話で聞いてみる事にしたのです。電話も、混んでますね・・・><;かなり待ちましたよ。やっと繋がり、記録が抜けている事を話、私の事情を話した。そしたら、とんでもない話をされたのです!抜けていた時期が、57年~61年の間で、前夫と結婚していた時期と被っている。前夫は、サラリーマンだった事を伝えると、サラリーマンの妻が、第3号被保険者として、夫の加入している厚生年金から、まとめて拠出されるようになったのは、昭和61年4月からで、それ以前のサラリーマンの妻は、国民年金に加入する事になっていたと・・・つまり、私のこの抜けている期間は、年金加入が無かったという事になっているらしい・・・抜けている期間の前は、国民年金に加入している記録があって、国民年金の資格を失った日が、前夫との婚姻届けを提出した日になっている。電話の人曰く、「その時に、国民年金に加入するように言われませんでしたか?」言われてないって!!言われていたら、覚えているし!っていうかさ、元々、私は、国民年金に加入していた訳で、そのまま継続で、国民年金に加入させていたら良かった事で、どうして脱退させたのか!!って事なんですよ。当時、説明された記憶は全くありません!その事を電話口の人に言ったのだが、所詮は、その人に言っても埒が明かない話で・・・地元の社会保険事務所で聞いてくれと言う。ならば、そこでどうにかする方法があるのかと言うと、それは今の所、無いと言う・・・これって、私だけの問題では無いと思うが・・・それを言うと、私は、昭和57年~61年の間だけだが、人によっては、10年以上もそれを知らずに、未加入になっている人もいるそう・・・これって、国の手落ちではありませんか?!説明不足もそうだし!納付書が送られて来た事も無かったし!結局、この抜けた期間の年金は貰えないと言う事だそうで(`´メ)どこに、この納得のいかない気持ちをぶつけたら良いのでしょう?!あなたの年金記録は大丈夫ですか?!納得の行かない事って嫌!o((;>口
2008年10月15日
コメント(14)

ゴーヤーが、まとめて収穫できました^^ゴーヤー5,6,7号です。本日の収穫です ↓上、ゴーヤー下、青シソ オクラ右、モロヘイヤゴーヤーがここに来て、絶好調です。しかし、相変わらず小ぶりですが、1回で使い切る事が出来るので、それは、それで良しなのかも知れません^^vモロヘイヤの花が咲き始めました。そろそろ、時期が終わりのようです。モロヘイヤ、ゴーヤーが終った後に食べるものを、今の内に植えておかないといけません・・・葉野菜の種を撒いてみたいと思います。勿論、種はダイソーから^^v
2008年10月14日
コメント(6)

周期17日目。今朝の体温36.85度。ノアルテン服用13日目。頭痛も無く、快適な日々が続いています^^本当に、嬉しいです~♪眩暈も、強いのは無くなったし、後は、午前中に吐き気が少しあるだけです。このまま薬終了となる事を願いたい^^v 食堂で、料理の待ち時間に週刊誌を読んでいました。多分、週刊朝日・・・日付も、過ぎていた^^;女性のガンについて書かれた記事を発見。過去に、子宮頸がんで手術を受けた経験のある私は、釘付けになったのは言うまでも無い。その中の記事で、凄く参考になるのがあった。子宮癌には、2つの種類があります。1つは、子宮頸がん。私も、この子宮頸がんでした。子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスというウイルスの感染が原因のひとつとみられています。定期的な検査を受け、早い段階で発見できれば、生存率は、かなり高い。がん検診を受けましょう!子宮癌検診と言えば、一般的にはこの子宮頸がんを指します。あと一つの子宮癌、子宮体ガン。これは、子宮の奥に出来る癌で、子宮内膜が増殖し続けることが、発端ではないかと言われています。通常は、子宮内膜が増殖しても、子宮内膜増殖症という状態で、ほとんどの人は、自然に治ってしまいますが、ごく一部の人の中に、がん細胞が増殖してしまう人がいるそうです。つまり、正常に生理が規則正しくやってきている人は、もし、がん細胞が増殖していても、月に1度、生理が起り子宮内膜が剥がれ落ちる為、増殖したがん細胞は、子宮内膜と一緒に剥がれ落ち、異常増殖の余地を許さないという事らしい。私の母親は、子宮体ガンで53歳で他界した。その母の血を引く私としては、子宮体ガンの検査を受けなければ・・・と、ずっと、心に重く圧し掛かっていたのだが、母の話をしてある、現在通う大学病院でも、子宮頸がんの検査は、必ずやるのだが、子宮体ガンの検査は、私が切り出しても、さあやりましょう!とは言わないのは何故?と、不思議に思っていたのだが、この記事を読んで、納得した部分があった。つまり、毎月ちゃんと生理がある私は、危険度はかなり小さいという事と、月に1度は、エコー検査をしている訳で・・・それで、子宮体ガンの検査を受けろ!と言われないんだと納得した私です。そして、卵巣がん、卵巣がんは、排卵が起る時に、卵胞が破裂し傷つきます。排卵のたびに卵巣は傷つき、修復を繰り返しているのですが、その修復の過程に、何らかの異常が生じ、がんが発生すると考えられています。排卵の回数が多いほど、卵巣がんのリスクは高い事になります。今、私は、排卵を止める為に薬(ノアルテン)を服用していますが、ピルを服用する人には、卵巣がんは少ないそう。薬を飲む事が嫌な私、少しでも良い方に考えようと思った^^今、薬を服用している事は、少しは、卵巣がんのリスク回避になるかなぁ~と快く思っていたが、体外受精を行なう予定の私には、逆の事も待っている訳で・・・・排卵誘発は、卵巣がんに対して促進的に働くという事だそうで><;卵巣がんの事が、あまり分かっていなかった私は、この記事は、私の目線の高さにぴったりで、あやふやだった事が、分かって良かったと思ったのでした^^v卵巣がん、気を付けないといけないのね・・・ずっと、心の中にあったモヤモヤが、解決するって良いね^^ポチッと応援よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ ↓
2008年10月13日
コメント(14)

本日2度目の更新です。周期16日目。今朝の体温37.06度。ノアルテン服用12日目。今朝も、体温が高めです。37度を維持って、凄く不思議な感じがする私です。頭痛っぽい痛みが、夕方からし始め、凄く焦って、ストレッチとかやってました^^;効くのかどうかは、分からないのですが、あの痛みは、もうゴメンなので・・・この頃、イライラがピークです。薬のせいなのか、タダ単に、夫が気に障る事をやらかしているからなのか・・・薬の服用も、終わりに向かっているので、もう少しの我慢です^^v 那覇大綱引きに行ってきました。沢山の人ごみの中、一番混雑している場所で開催を見ていました。那覇大綱引きの臨場感を味わってください^^画像の数々です ↓旗頭整列(東)旗頭整列(西)旗頭とは、那覇の各地域の「村のシンボル、まもり神」として、村々の繁栄を込めて考案制作されたので、伝統のある那覇大綱挽を応援する村の旗印です。旗ガーエーの様子各地域のプライドをかけた旗頭の競演です。東と西から、2箇所の旗が出て競います。旗の先端には、大きな飾りが取り付けられていて相当な重量だそうです。この旗頭を倒さずに振るために、各地区の旗持ちをする男たちは、数ヶ月前から地域の広場などで練習を積むのだそうです。旗持ち以外の人たちは、旗が倒れそうになった時に棒で支えますが、やはり旗持ちがしっかりしていなければ、支えきれる物ではないようです。どこの旗も、持ち手がしっかりしていたんので、ガーエーの時には、倒れる事はありませんでしたが、どういう訳か、全然関係ない整列している時に、東の1本が倒れるというハプニングありました。エイサーエイサーは、いつ見ても胸が熱くなります^^東西の綱をカヌチ棒で固定したところ。綱は、ギネスブックによって「世界一のわら綱」と認定され、毎年その記録を更新しているそうです。綱が結ばれると、両側から戸板に乗った歴史上の人物が登場してきます。両者、結び目を挟んで睨み合い、睨み合いが終わると勝負が始まります。綱引きの始まりです!私は、西の綱を必死になって挽きましたが、今年は、東の勝ちでした。外人さんも、観光客の方も、皆1つになって、「ハーイヤ!」の掛け声を掛けながら頑張りました。力一杯綱を挽くと、掌がとても痛いです。用意の良い方は、手袋をしています^^そして、勝敗が決まると、一斉に、綱を切る為に、ポケットや、カバンからカッター等の刃物を出すのです。中には、刃渡り50センチもある鉈の様な物を、新聞紙で包んだだけで持っている人も・・・^^;この時は、刃物を忍ばせていても警察も黙認です。刃物を持っている人それぞれが、無心に、綱を切る姿を見ていると、本当に、沖縄って平和だわ~と思う瞬間でした。素早く、皆が綱を切り出すので、切ってくれた物を貰って退場です^^この綱は、無病息災のお守りとなります。そのまま置いておくのも味気が無いので、リースにして壁に掛ける事しました。以前、私が焼いたシーサーと合わせてみました。思ったより良い感じ~♪しかし、かなり疲れました。あの人ごみで、押し潰されそうになったり・・・綱を挽いている時は、土踏まずは攣るわ、わき腹は攣るわで大変でした^^;帰りには、腕、足に力が入らずプルプルしているし・・・(汗)日頃の運動不足が祟りました。しかし、良い運動になったと思います。無病息災、ついでにベビちゃんもやって来い~♪ポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月12日
コメント(8)

久々に、はなもも亭の開店です^^本日のメニューは ↓メインメニューは、こちら ↓上、さんま左、砂肝中央、鳥皮右、味付け牛肉鶏皮は、買って来て家で串に刺しました。何度も使いまわしている竹串なので、下の方が焼けていますが、まだ使えるうちは使います^^vそして、お野菜の方は ↓上、なす 焼いている途中で、画像を撮る為に皿に戻しました^^;上中、自家菜園のオクラ上左上、たまねぎ上左、ぶなピー下左、頂き物のコーン下右、厚揚げ豆腐冷蔵庫にある物を持って来たって感じです^^;後は、キムチ、パイン、イカ明太、サラダです。〆は、切り餅を焼いて食べました。お腹が一杯で、暫く動けませんでした^^;きょうも、満足なはなもも亭でした~♪
2008年10月11日
コメント(6)

周期14日目。今朝の体温37.04度。ノアルテン服用10日目。ノアルテン服用、折り返しになりました^^後半分・・・。このまま、頭痛が出ずに終って欲しい('人';) 新米が出始めましたね^^早速、新米を買い求めてきました。以前、発芽玄米の作り方お話をしましたが、あれから、我が家はずっと発芽玄米を食べています。2合の発芽玄米と、3合の5分つき米、押し麦、粟、古代米を入れて炊いています^^お米が新米になると、さすがに発芽がスムーズです。今までは、2日掛かってやっと発芽って感じだったのが、1日で発芽してくれます^^vやっぱり新しいのが良いんですね。季節を感じようと、栗を買って来て、栗ご飯を作っりました。栗の色が綺麗に出ないので、古代米は省きました。栗がホクホクして美味しかったです^^もう、秋ですね・・・
2008年10月10日
コメント(10)

書き終ったのに、消えちゃった・・・><;気を取り直して・・・周期13日目。今朝の体温が36.99度。ノアルテン服用9日目。本日も、頭痛はありません ゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪嬉しいですね!このまま、頭痛の無い日が続いて欲しいものです。体温が、高めの37度辺りを維持しています。前周期、プラノバールを服用していた時は、37度前後は、2,3日でした。今週期、ノアルテンに薬を変更してから、37度近くを維持しています。これは、薬のせいなのか?それとも、最近飲んでいる、ニンジンジュースの冷え症改善の効果なのかしら? タイトルを見てお気づきかと・・・はい、夫がまた、私を怒らせました!(`´メ)原因は、大した事ではないんですよ。毎度の事なんで・・・でも、聞いてくれますか?!うちの夫、晩御飯の後に、リビングで、テレビを見ながら寝るんですよ。それは、毎度なので良いのですが・・・この頃、また、またなんですが・・・起こしても、起こしても、なかなか起きなくて・・・私は、寝室から、何度も、「起きろ!」と言いに行く訳で・・・酷い時には、4時とかまでそこで寝る始末で(´д`)それまで、私はちゃんと寝る事が出来ないんですよ。それで、いよいよ我慢も限界って事で、夫に言ったのですよ。そしたらですよ!こいつ、私の話は、そっちのけで、頭は、テレビにいってるんです!(`´メ)何で分かるかって?!それがですよ。そのテレビっていうのが、例のCMなんですよ!ほら、車の!以前に、うちの夫ってこんなんだよって話した。トヨタシエンタのCM!以前のものと、バージョンが変って、「前のが良かった。」とか言っていたので、もう、あの様は無いだろうと思っていたら、暫くしたら、CMに合わせて歌い出すし!両手で、指揮をとるかのようにリズム取るし!そして、メタボ体を揺らして、ダンスしてるし!私が、真剣に話をしている時に、こいつ、テーブルに置いた手が、小刻みにリズムとって動いているし!(-"-;)むむっそして、赤マンボ~うっ!ってところで、目に見えて、テーブルの上の手は動くし!ついでに、首までかすかに右側に傾むくし!(`´メ)マジで、切れました!ブチ切れですヽ(`⌒´メ)ノふざけんなよっ!(`´メ)私、寝室に篭りましたよ!当分は、口を利かないでおこうと思います。進歩のない喧嘩ばかりで、嫌になるわwポチッと応援よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ ↓
2008年10月09日
コメント(18)

周期12日目。今朝の体温36.98度。ノアルテン服用8日目。今朝も頭痛がな~い わぁいヽ(∇~*ヽ)(ノ*~∇)ノわぁい 痛みが無いって、凄く快適ですね!改めて、痛みが無い事の有り難さを感じております^^しかし、ちょっとでも首筋が痛むと、また、酷い頭痛が始まらないかと心配になって、軽く運動などをしてしまいますが・・・^^;頭痛が治まりましたが・・・今度は、先日からある眩暈が酷い時があります。それのせいなのか、吐き気がしたりします。これも、副作用の吐き気・・・ですかね。それと、凄く眠いです。朝、お弁当作って、夫を仕事に送り出し、ちょっとした家事をして、11時過ぎには、眠くて眠くて・・・(´ρヾ) ネムネムゥー1時頃起き出して、4時頃またウトウトして・・・^^;で、11時過ぎにはベットでちゃんと寝れるし・・・寝てばかりです^^; お分かりかと思いますが、うちの夫は、メタボです。何故にメタボかと言うと、食べるんですよ。食卓に、並べたら、並べた分だけ・・・そのくせ、バイキングとかに行くと、家で食べるようには、食べなかったりするから腹立つんですが・・・(笑)そこで、このままではいかん!と考えて、ニンジンジュースを飲ませてます^^朝は、これだけ。私も便乗して飲んでます^^ ↓何故にニンジンジュース?って思います^^これです ↓石原式朝だけにんじんジュースダイエット石原式朝だけにんじんジュースダイエットビジュアル版以前から、ニンジンジュースが体に良い事を知っていたんです。しかし、実行できずにいて・・・それが、先日、オブジェと化していた我が家のジューサーを、グアバジャムを作ろうと、使った事がきっかけで、作ってみる事にしたのです。1口飲んで、これなら毎日でも大丈夫かも~^^vなんて、呑気に思ってですよ、今の所、2週間近く続いてます。私の場合、体重計のメモリが、目に見えて動く様子は無いものの気持ち、少ない方に移動しております^^;夫はと言うと、去った日曜日に、サウナに行ったのですが、そこにあった血圧計で、血圧を測ったのです。この人、以前、献血に行った時に、血圧が160あって、献血を断られた事があったのですよ><;それが、そこで測ったら、110とか、120とかなんです(@@)ジュースのせいなのか、血圧計が故障なのか分かりませんが・・・私の血圧を測った時には、いつもの血圧だったので、血圧計の問題では無い思いますが・・・このニンジンジュースは、体にたまった老廃物を出してくれるそうで、その効果でしょうか、お通じはバッチリになりました^^スイスの病院では、このニンジンジュースを中心とする食事療法で、数々の難病・奇病を治療しているそう。そして、ニンジンのβカロチンが、近視や老眼、視力の改善に役立にたつのだそう。人によっては、ダイエット効果が、1ヶ月に10キロとか・・・自然に減ったそうですよ。羨ましい・・・私の場合は、苦もないので、続けているって感じです。それで、何かしらの効果が出ると\(゚▽゚*)/バンジャーイ って事で・・・それで、安い林檎をネットで探してました。訳あり!!B級ふじりんご予約販売開始!!12月より出荷開始 配達日のご指定はできませんのでご了承下さい。最後の追加です。ジュースにするので、これで十分^^v山形県産は12月で終了!とても好評だったので今年最後のりんご食べ尽くしセール(キズありご了承ください)山形県産葉とらず富士りんごお得用5キロ入り(20玉)送料無料【ロケットマラソン】これも、良さそうです^^bご予約販売開始!!なんと送料無料!訳ありご自宅用特価♪サクサクの美味しさを王国「山形」からお裾分けっ!【山形のたっぷり訳ありりんご】ここのも良いです^^v良い効果が出る事を期待して・・・ポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月08日
コメント(10)

周期11日目。今朝の体温37.05度。ノアルテン服用7日目。嬉しい事に、頭痛が凄く軽くなったんです わぁいヽ(∇~*ヽ)(ノ*~∇)ノわぁい少し、重い感じは有りますが、それでも、頭痛薬が要らないというのは、本当に有り難い事です!しかし、また酷くならないかと、ビクビクしていたりもしますが・・・^^;南国と言われる我が地元沖縄も、雨が降る本日は、寒いくらいです ((+_+)) って、半袖、半パンでいたら寒いの当たり前ですが・・・^^;夜は、夏用の羽毛布団を被ってます。私だけ・・・夫は、半袖、半パン姿で、何も被らず、未だに扇風機をつけてます。メタボ体ですから、彼には、まだ暑い気温なのでしょう・・・^^;扇風機をつける夫に、「タイマーにして、私の所に風が来ないようにして!(`´メ)」ときつく言う私です^^; 先日頂いた「太平燕(タイピーエン)」ちょっと寒くなって来たので、今日は、これで晩御飯!と決めました^^v前回の記事で、太平燕(タイピーエン)って何?って方がいらっしゃったので、こちらをどうぞ太平燕(タイピーエン)夫から、「帰りが10時過ぎるかも・・・」って、連絡があって、「先に食べていて良いよ。」と言われても、一人分作るって、面倒なので、夫が帰ってから、2人分を作る事にしました。決して、優しさで待っていた訳ではありません^^;で、11時の夕食です。晩御飯で~す♪ ↓上左、お魚の酢味噌和え上右、青パパイアのお漬物下、太平燕(タイピーエン)はなもも作、太平燕(タイピーエン) ↓本来は、白菜で作るのだそうですが、キャベツで代用しました^^次回は、白菜で作ってみようと思います。そして、ゆで卵が上に乗るのだそうですが、こんな時間です。省かせて貰いました^^vお味は、長崎ちゃんぽんをさっぱりさせた感じかな?それで、麺が春雨に変ったって感じ。こんな時間に、具沢山に作った物だから、私、半分しか食べられなくて・・・夫が、残りを食べたのですが、夜中の11時回ってますよ!こんなに食べますかね┐(-。-;)┌自分が、メタボだという自覚がないって、本当に困りますわwこのまま頭痛が治まります様に・・・(-人-)ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月07日
コメント(18)

周期10日目。今朝の体温37.01度。ノアルテン服用6日目。薬のせいでしょうか?体温高すぎですが・・・ 頭痛が、大分軽くなってきました。今朝は、ちょっと頭が重たいな・・・程度で、痛み止めも飲まずに済んでます^^vこのまま、落ち着いて欲しいのですが・・・頭痛が軽くなって来た事、大きく喜ぶ事は止めておきます。前周期、薬服用終了間際から、酷い頭痛が始まりましたから・・・^^; 以前、原因不明不育症の事を書きました。あの記事を書いたのには、訳がありました。私の友人である、Mちゃんは、私の13回目の妊娠の管理入院の時に、同じ病室で一緒になりました。Mちゃんは、大阪から名古屋に来ていて、その時の管理入院が、その病院での2回目の入院でした。地元大阪で、複数回の初期流産を繰り返し、救いを求めて、名古屋のA先生の下に来ていたのです。しかし、1度目の管理入院では、胎嚢は確認出来たが、赤ちゃんがなかなか見えてこず、結果、稽留(けいりゅう)流産となり、手術を受ける事となったのです。2回目の管理入院の時に、私と同室となったのだが、Mちゃんの状況は、その時、あまり思わしくないものだった。同じ部屋で、2週間ほどを過ごしたが、Mちゃんの状況は、好転する事無く、1度目の経過と同じように、胎嚢は、確認できるが、赤ちゃんが見えてこない・・・この時も、残念な事にMちゃんは手術をし、地元大阪に帰っていった。それから暫くして、彼女は、再度の挑戦を試みた。この時は、管理入院ではなく、通院で治療をする事を選んだ。今回は、ステロイドを治療に加え、その効果に期待した。ヘパリン(オルガラン)の自己注射を頑張り、バイアスピリンの服用、ピシバニール療法、プレドニゾロン(ステロイド)服用、ダクチル(子宮収縮を抑える)、メイラックス(精神的な不安・緊張を取る)しかしながら、この時も、前回の経過同様に、胎嚢の確認のみで、またもや、稽留流産となり、手術を受ける事となった。彼女は、3回の流産の手術の際に、胎児染色体検査を受けており、この3回の流産ともに、胎児に異常はなく・・・つまりは、生きる事ができた命だったという事で、彼女も、その結果には凄くつらい思いをしていたし、主治医であるA先生も、かなり心を痛めていたようだった。そこで、最後の切り札として、A先生が提案してきたのが、「子宮内ステロイド洗浄」だった。この治療方法は、私も最後の治療として、提案されていた治療方法で、しかし、私の場合は、Mちゃんと違って、心拍確認後の流産、死産なので、あまり効果は無いのではないかと言われたのだが・・・だが、初期の流産には、効果があるかも知れないという事で、次期治療には、最後にこの治療をやってみて、それから、先の事を考えようと思っているとMちゃんは言っていた。その頃には、Mちゃんは、子供のいない生活も有りだと思っていると話、そう考えるようなったら、他所の子や、妊婦を見ても、涙が出たり、気持ちが乱れる事も無くなったと言っていた。やはり、彼女もつらい思いを重ねる度に、色々な事を考え、悩んで来たのだろう・・・次期治療で、やる事になっている「子宮内ステロイド洗浄」は、妊娠を希望する頃に、事前に処置をする事になっていた。しかし、まだ研究途中の治療方法であり、効果がはっきりしている訳でもなく、その辺で、彼女も凄く躊躇していた。しかし、意を決して、彼女は妊娠前にこの処置をし、時期妊娠に挑んだ。そして、妊娠が成立し治療開始となった。前回使っていた、自己注射のオルガラン(ヘパリン)を、カプロシンに変更し、前回までやっていた、ピシバニール療法を止め、ステロイドの服用も中止、バイアスピリン継続、チラージン(甲状腺ホルモン剤)、デュファストン(黄体ホルモン剤)、デプロメール(不安を取り除く)の服用。妊娠判定から、1週間後に無事に胎嚢確認。それからの経過に、不安と期待を持ちながら、それから1週間後に、何と!今まで、心拍を1度も見た事が無かった彼女のベビは、エコーで、しっかりと心拍を打つ姿を見せてくれた。彼女は、初めて見る心拍に凄く喜んでいて、だが、その喜びと同時に、これから先の関門への不安も大きくなっていく訳で・・・そして、それから1週間後の診察で、お腹のベビは、順調に大きくなり、更に1週間後に、ベビの成長に問題が無い事を確認して、無事にA先生のクリニックを、卒業する運びとなった^^彼女が今回挑戦した「子宮内ステロイド洗浄」処置自体は、簡単に、痛みもなく、直ぐに終るそう。まだ、研究段階の治療ではあるが、彼女を含め、10回以上の流産経験者に効果が出てるようで、このような、初期流産を繰り返す人には、希望の光となるかも知れない。Mちゃんの無事な出産を、今から心待ちにする、はなももです^^ベビ待ちで頑張る全ての人に、希望の火が灯りますように・・・(-人-)ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月06日
コメント(14)

本日2度目の更新です。周期9日目。今朝の体温36.84度。 ノアルテン服用5日目。頭痛は、まだあります。でも、午前中に痛み止めを飲めば、午後からは、我慢すればどうにか痛み止めは飲まなくて過ごせるような感じです。ノアルテン服用の後半に、また酷い頭痛が始まると、痛み止めを沢山飲む事になる為、今は、出来るだけ、薬を控えるようにしておこうと思います。大量の血祭りから、ダラダラと、続いていた今週期のリセット。 やっと終りました(´。`)そして、ノアルテンの副作用なのか、眩暈がします。買い物の途中で、クラッと来たり、フワフワと、雲の上を歩いているような感覚になります。時々、フラッとして、倒れるかも・・・って時もあったりして・・・これって、また副作用なのかしら・・・? またまた、嬉しいお届け物です^^名古屋のJ病院で、入院中(13回目の妊娠)に、一緒の部屋だったIさんからです。左、梅酒右上、紅茶(ダージリン)右下、手羽先のタレお届け物と一緒に、Iさんからメールが届きました。お祖父様が亡くなられたとの事。Iさんと一緒に入院していた時に、Iさんのお見舞いに、お祖母様と一緒に、ご夫婦でいらっしゃっていて、私も、その時に、少しだけお会いした。穏やかな方で、柔らかく話をする方だった。一時期、お祖母様の病気がとても悪くなった時、丁度、私がちび(14回目の妊娠)を妊娠して、名古屋で管理入院していた時で、お祖父様は、お祖母様の病状の重さに凄いショックを受けて、落ち込んでいたそう・・・しかし、Iさんが、私が、ちびを妊娠して名古屋に来ている事を話すと、ニコニコとして喜んでくれていたそう・・・ちびの成長の経過をとても喜んでくれ、その報告を聞く度に、ニコニコとしてくれていたそうで・・・Iさんは、お祖父様に、安らぎを与えてくれたちびに、とても感謝していると言ってくれて・・・ちびの生きていた意味が、ここにも残っていたんだと・・・胸が熱くなって、涙が溢れてきた。お祖父様のご冥福を、心よりお祈りしたいと思います。ノアルテンも、もしかして、私には、副作用しかでなかったりするのかしら><;いや、いや・・・そんな事はないだろう・・・ポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月05日
コメント(12)

本日の収穫です ↓上左、オクラ上中、ゴーヤー 上、レモングラス(ススキの葉みたいな物) 上右、モロヘイヤ アスパラ下右、青パパイヤ下中、グアバ下左、シソの葉ゴーヤは、やっと4号が収穫です。今年は、本当に、収穫率が悪いです。現在のゴーヤーの様子です ↓洗濯物干し場の上に、ゴーヤーの棚を作りました。強い日差しから、洗濯物を守り、色あせを防ぐ効果を期待して・・・こういった、木漏れ日って、私、とっても好きなんですよ^^何だか、癒されるというか・・・ゴーヤーの棚を見上げながら、こんなのも見えましたよ ↓小さなゴーヤーです。これから、少しずつ大きくなっていくんです。心和む一時です^^v
2008年10月04日
コメント(2)

周期7日目。今朝の体温36.90度。ノアルテン服用3日目。薬の効果が出てきたのか、グンと高温になりました。今日は、寝起きに頭痛薬を飲み、それからは、我慢できるほどの痛みだったので、薬は、飲まずに過ごしました^^ 今の所、この程度の頭痛で治まっているので、良かったです・・・プラノバールを服用してから、ずっと頭痛がしている毎日で、1日でも良いから、すっきりとした日が・・・自分に都合の良い事ばかりを考えてもしょうがない^^;頭痛の無かった日々が、当たり前ではなかったのだと、その事を知る事が出来た事に感謝しましょう^^vこの頃、名古屋からのお呼びの声が良くかかります(笑)いつ来るの~♪から、うちに泊まって~^^から、飲みに行こう~♪人も様々なら、用件も様々で・・・(笑)しかし、声が掛かるという事は、本当に有りがたい事だと、つくづく思う私です。名古屋も、暫く行っていないからなぁ~・・・何だか懐かしく、名古屋の空気を思い出したりして、名古屋が近くに感じるこの頃です。いよいよ、名古屋に行く時期が来たのか?!それで、名古屋が私を呼んでいるのか?!勝手な想像が頭を過ぎり・・・^m^あ~っ・・・名古屋に行きたいわw妊娠しない事には、名古屋に行けない私・・・もう、そろそろ本気で妊娠したい*:.。ミ☆ m( ̄  ̄*) 仲良くしている「いちまるちゃん」から、嬉しいお届け物が届きました^^熊本の郷土料理である太平燕(タイピーエン)です。この頃、テレビでも紹介されていたりして、凄く興味シンシンだったのです^^vそれと一緒に、素敵なお手紙と、ちびにお菓子まで送ってくださって・・・私の分のお菓子まで^m^気を使って貰いました。早速、ちびのお菓子は、お線香を立てて、お供えさせて貰いました。ハロウィンの賑やかなお菓子に、ちびも喜んでいることと思います^^ちびちゃん、沢山お菓子あるから、皆に分けてあげてね~^^vいちまるちゃん、本当にありがとうねm(_ _)mご馳走になります^^v早く名古屋に行きたいわ・・・ポチッと応援よろしくお願いします ペコリ(o_ _)o)) ↓
2008年10月03日
コメント(14)

周期6日目。今朝の体温36.42度。薬開始2日目。頭痛、まだ続いています><;今日は、朝1錠飲んだら、我慢できる程度で日中過ごす事ができました。薬が、体に合っている?いえ、いえ・・・多分、この時期には頭痛は少し治まるのです。プラノバールを飲んだ時にも、この時期は、楽勝で・・・体に馴染んだかも~♪なんて、呑気な事言っていたし^^;気を抜くと、酷くなった時に後悔するので、気を抜かず・・・行きます^^ ランチ行こう~♪ってお誘いが掛かって、行って来ました^^沖縄 ワシントンホテルです。勿論、ランチブッフェです^^v食べるのに夢中で、画像有りません・・・^^;ステーキと、握り寿司を目の前で握ってくれるので、それを食べるだけでも、元は取れる感じです。機会があったら、再度行ってみようと思います^^食事をしながら、連れの仕事の話を聞いていた。彼女は、コールセンターで働いている。104番号案内センター新人の教育の大変さを話す。こんな話・・・客 「こっこうしょう、お願い!」新人「かしこまりました!」手元のパソコンで打ち出している案内は・・・養鶏業・・・(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ新人さん、「こっこうしょう」と聞いて、「こっこ○○」と言う、養鶏場の様な所だと早合点した模様^^;正解は、「国交省」なんですけどね・・・しかし、すかさずこういった間違いを解決できるのは、実は、彼女も、似た経験を持つからだろうと、密かに、微笑みながら思う私(笑)昔、私の友人は、104の番号案内に電話を掛けて、友人 「きんじょう ただしさんをお願いします!」 金城さんって、沖縄では本土の「田中さん」的なポピュラー名前。案内の人「ただしさんは、どんなかんじですか?」友人 「メガネ掛けていて、背が高いです!」(゚O゚)\(--;オイオイその「感じ」じゃなくて、「名前の漢字」ですが・・・考えても分かりそうですよね^^;104の番号案内って、東京の案内を沖縄で取っているって知ってますか?勿論、その逆も有ります。104に掛けて、地域に詳しくなかったり、探して貰うのに、地域に詳しくなかったりすると、どこに掛かっているか確認すると良いですよ。私も、話が遠い時には、どこに掛かっているのか確認して、掛けなおす時もあります^^しかし、その前に、料金高いので、滅多に掛けませんが・・・^^;ランチの帰りに、仲良くしているお友達に、何か珍しいのを送ってあげようと思い、輸入製品を扱っている店をはしごした。しかし、色々考えると、今、食品も色々と問題が多いし、外国製って、やはり差し上げるのは、相手が不安かも・・・って思って買うの止めました。でも、輸入品扱っている店って、カラフルで、珍しい物が色々有るので、見ているだけでも楽しいですね^^v今の所、新しい薬の大きな副作用は感じず・・・このまま、いって欲しいと願う私です。ポチッと応援よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ ↓
2008年10月02日
コメント(16)

周期5日目。今朝の体温36.52度。やっと体温が下りました。プラノバールを服用してからのリセットだったので、体温の高いままリセットしていたのです。しかし、相変わらずの頭痛です><;朝、痛み止めを飲んだら、今日は、少し効いてくれているみたいです。さて、採血結果を聞きに行ってきました。結果・・・数値は、下ってはいたものの、希望する1桁には程遠いもので、数値は、26でした・・・(;;)薬を飲む前のFSH(卵巣刺激ホルモン)→24プラノバール服用後→11プラノバール服用停止後のFSH→34プラノバール再度服用後の今回のFSH→26今更言っても始まらないのですが・・・プラノバールを最初に飲んだ時に、11まで下って、その後、薬を止めずに続けていれば・・・この事が頭を過ぎるのは、本音のところで・・・しかし、考えてもどうしようもないので、この事は、忘れます!忘れられないけど・・・^^;忘れる様に努力します!さて、これからの事です。薬の件は、私が言うより早く、先生の方が切り出してきました。先生「数値の下りも悪いし、頭痛もすると言っていたので、 お薬変えましょうね。 次は、ノアルテンという薬を使ってみましょう。」私 「この薬は、副作用はどうなんですか?」先生「呑んでみないと、どういう症状が出るか分からないんですよ。 一般的には、プラノバールと似たような副作用が出ると言われています。」私 「痛み止めを飲みながら、になる可能性があると言う事ですね。」先生「そうですね・・・ お薬ありますか?痛み止め処方しましょうか?」私 「いえ、まだありますので足りると思いますが・・・ この痛み止めって、1日何錠まで飲んで良い物なんでしょうか?」先生「そうですね。 時間を開ける事を考えると、大体3錠くらいですね。 それを目安に飲んだら良いと思います。」私 「この薬に変えるメリットは何ですか?」先生「数値が34から26にという事は、 プラノバールでは、卵巣刺激ホルモンを 押さえきれていないという事が考えられるので、 ノアルテンは、プラノバールより少し用量が多めで、 プラノバールよりは、 もしかしたら効果が出るかと思っているんですよ。」私 「前回、プラノバールを服用した時には、 11まで下っていたのに、 今回、下がりが悪いという事は、 プラノバール服用を停止して、 数値が以前より上がったというのがいけなかったのでしょうか?」 しつこくこれを言う・・・^^;先生「それは、この事とは関係ないですよ。」 本当か・・・?私 「今回、新しい薬を飲んでも 数値が下らなかった場合はどうなりますか?」先生「それを考えているのですが・・・ 場合によっては、数値が高くても 治療に進む方法もあるかとは思っているのですが・・・」私 「私としては、卵巣刺激ホルモンの数値次第で 治療の成功率が決まる事も知っていますので、 必要範囲内の数値まで落としてから 治療に入りたいと思っていますが・・・」先生「そうですね。 出来たら、その方がベストではあるんですよ・・・」新しく出された「ノアルテン」の効果次第という事です。プラノバールより用量が多いとなると、単純に、副作用きつくなるの?と思ってしまいますが、飲む人それぞれに副作用の出方が違うという事を、プラノバールで経験したので、この薬が、私に合う薬であって欲しいと願うだけです。本日より、ノアルテン服用開始です。 月末に、期間限定楽天ポイントを消化しようとポチッとしていた物がありました。これです ↓極早生吉田みかん3kg 《もう1つと手が出る美味しさ》1,500円/家庭用・サイズ込/【送料無料】さらに、当店オリジナル栽培(平均糖度12度)新・極早生吉田みかん500gプレゼント♪画像がなかったので、これを載せましたが、私が買ったのは、このショップの「訳有り処分品 20キロ 送料無料1500円」です^^今日、それが届きました ↓訳有りの理由です ↓大きさが不揃いで、こんなのが幾つがありますが、みかんの中身は、問題ありません^^v私的には、OK!です。分け合える人がいると、とてもお得だと思います~♪新しいお薬は、私に合ってくれるでしょうか・・・ポチッと応援よろしくお願いします (o´_`)o)ペコッ!! ↓
2008年10月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1