全18件 (18件中 1-18件目)
1

3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、1日中雨でした。午前中は、ゆーすけとまったり過ごしていたよ。ゆーすけには、ゆいちんのおもちゃがいっぱいあるから、全然買っていなかったのだけど、少し前に、初めておもちゃを購入しました。木で出来た車のおもちゃがいいなぁって思って、探して見つけたものです。でも、ちょっと大きすぎたのか重すぎたのか、あまり食いつきが良くなかったんです。ゆいちんがマクドナルドのハッピーセットでゲットした、プラの青い車のほうが好きみたい。手に持ちやすいんだろうな。転がして遊ぶというよりも、手で持つほうが好きだったみたい。それよりも、ゆいちんのほうが夢中になっちゃってちっともゆーすけに渡さないし、どこかに隠しちゃうし。どれだけ気に入ったんだーって感じ。女の子なのに、車とか電車とか好きな子だからね~。ゆいちんのほとぼりがさめたようなので、再びゆーすけに触らせると、ゆーすけも少し大きくなったからか、楽しそうに遊んでくれたよ。ゆーすけが、自分でこのおもちゃが欲しいとか言うようになるまでは、多分ほとんどおもちゃを買うことがないと思うけど、(2人目は可愛そうだけど)1歳のお誕生日には、何か記念になるものを買ってあげたいなぁって思います後期健診に行った翌日(25日)に、7本目の歯が生えてきているのを発見。下2本生えている歯の右側から、白い歯がニョッキリ。ゆーすけ、噛みつき魔なので、ますます恐ろしい~。授乳している時は、滅多に噛むことはないんだけど、くっついてきて、服によく噛みついて、服だけでなくてそのまま手やお腹もガブリ。かなり痛いので、やめて欲しいんだけどなぁボーロを食べるのが上手になりました。親指と人差し指で、小さなボーロをつまんでお口に入れています。口から出そうになると、もう一方の手で押し込もうとしていて、とっても可愛い立ちあがる時は、今まではどこかにつかまって立っていたけど、今日は、どこも持たずに立っていたよ。日々成長しているんだなぁ。どこにもつかまらずに立っていられる時間も、日に日に長くなっているし。でも、油断すると、まだ転倒しちゃうから、危ないです。今日も、何度か後頭部を強打していました。大丈夫かしら
2010.09.30
コメント(6)
3歳11ヶ月&10ヶ月朝は、寒いくらいになってきて、何を着せようか迷う毎日です。長袖を着せていても、午後からは暑くなったり・・・。まだまだ半袖健在かな~。ゆいちんの幼稚園は、10月16日が運動会なので、それまでは毎日、体操服で登園です。半袖・半ズボンで、寒くないのかなって思うけど、元気いっぱい。毎日、運動会の練習をしているそうです。ダンスを、家でも踊ってくれるのだけど、とっても可愛い~本番が楽しみです幼稚園から帰ってきて、おやつを食べると、毎日お外遊びをしています。ご近所のNちゃんと、双子ちゃんの4人で遊ぶのが恒例になりました。幼稚園の帰りに、いつも、「後で遊ぼうね!!」って声をかけています。まだまだ、お外で子どもだけで遊ばせておくのは心配なので、保護者同伴なのが、面倒なんですけど~。双子ちゃんは、いつもおじいちゃんと一緒で、ゆいちんもすっかりなついちゃって。小さな頃から、可愛がってもらっているので、すっかり自分のおじいちゃんのように、「おじいちゃん、トンネルして!!」とか、いろいろお願いして、遊んでもらっています双子ちゃんにとってはおじいちゃんだけど、まだまだ若いんだけどね。それにしても、幼稚園で運動会の練習を結構しているみたいなのに、夕方までお外で遊んで、元気ありすぎ。疲れていないのかな~。夜寝るのも、21時頃だし。寝るまで元気だし、本当にタフだなぁ。今は、風邪もひいていなくて、体調もいいし。このまま、無事に運動会を迎えられたらいいな。運動会では、かけっことダンスと親子競技があるらしいです。親子競技の内容は、まだ聞かされていないのだけど、何をするのかドキドキです。ゆーすけは、ずっと咳が続いています。朝起きた時や、夕方になってくると、咳込むのです。お昼間は、それほどでもないんだけど。お薬を飲まないで、様子を見ていたけど、全然治らなくて、少しひどくなってきたみたいなので、今日は耳鼻科に連れて行きました。喉も赤くないし、胸の音もきれいだし。鼻水も出てこないし。でも、鼻の奥のほうでつまっている感じ。お薬を飲むことになりました。今回のお薬は苦いらしいけど、平気で飲むゆーすけ。ゆいちんと一緒で、お薬大好きみたい。早く治ってほしいなぁゆいちんを幼稚園へ送って行って、そのまま耳鼻科に行ったのだけど。しばらく待たされたから、帰りにスーパーで買い物して帰ったら、もうゆいちんを迎えに行く時間になっていました水曜日は午前中までなの。あぁ、ちっともゆっくり出来なかったー
2010.09.29
コメント(4)

3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、ゆーすけの乳児後期健診に行ってきました。 身長 72cm 体重 9340g 胸囲 43cm 頭囲 46.5cm身長は、成長曲線の真ん中よりちょっと下で、体重が、成長曲線の真ん中よりちょっと上。「少しぽっちゃりですね」って言われましたまぁ、ほぼ平均ということみたいで、すくすく成長しているようです。頭が、結構大きいみたい。成長曲線内だけど、上のほうなの~。「頭が大きいということは、賢いってことですよ」って、先生が言ってくれたけど、本当かしらどこも異常なしでした。先生が、ゆーすけの脇を支えて歩かせてみて、「1人で歩くようになるの、早いですよ」って言われたよ。やっぱり、ゆいちんよりもずっと早いのかも歯は、上4本・下2本の計6本。ゆいちんは、この頃4本だったから、歯が生えるのも早いのね。これからの成長が、ますます楽しみですタイトルの「血液型判明!」は、ゆーすけではなくて、ゆいちんのほうです。小児科に行ったついでに、この間調べてもらった、ゆいちんの血液型の結果を聞いてきました。なんとなんと、 A型 でした。う~ん、意外パパがO型で、ママがA型なんだけど、てっきりゆいちんはO型だと思っていました。何でも、パパそっくりだし~。わりと几帳面だったり、神経質な部分もあるんだけどね。ゆーすけは、何型かなぁ。1歳過ぎたら、また調べてもらおうと思います。ベッドに寝かされて、大泣きしていたゆーすけ。ママが抱っこしたら泣きやんだけど、車に乗せるとまた大泣き。そのまま運転すると、すぐに静かになったので、寝たんだなぁって思っていました。お昼寝する時間だったし。帰りにスーパーに寄って、駐車場で車のドアを開けてみると、ゆーすけは寝ていませんでした。起きていて、すごく怒った顔をしているの。「抱っこしていて欲しかったのに、チャイルドシートに無理やり座らされた」って、怒っているみたいで、笑えました感情豊かになってきたなぁ。最近、「アー、アー」とか、「ター、ター」とか、よく声を出しているんだけど、頻繁に言うのが、「パ、パ、パ・・・」まるで、「パパ」って言っているみたいで、パパ大喜び。ママっ子のくせに、「マ」はひと言も言わないの~。「パパ」よりも、「ママ」って先に言って欲しいなぁ。(気が早すぎだけど ^^;)急に寒くなったので、ゆいちんのお古の長袖パジャマを着せました。いかにも女の子っぽいものなので、笑える~。ゆいちんが、同じ柄のサイズアップしたものを着ていて、おそろいなのです。それが、ゆいちんはうれしいみたい。「ゆーくんと一緒」って喜んでいましたパジャマくらい買ってあげてもって思うけど、パジャマだから女の子ものでもいいかっとも思うんだよね~。ちなみに、半袖パジャマも、ゆいちんのお古の赤いパジャマだし。ただ、それはユニクロなので、形はシンプルで男の子でもだけど。小さなうちは、別に何でもいいよね
2010.09.24
コメント(12)

3歳11ヶ月&10ヶ月だんだんと、涼しくなってきたので、夏の間放置していたお庭を、何とかしたくなってきました。草むしりをして、ちょっと何か植えたくなったのだけど、なかなかお花を買いに行けないので、ネットで注文しました。カラーを選べるのがいいなぁって思って。いつもは、ピンクのお花を買うことが多いのだけど、今回はブルー系ミックスを購入。ボリュームがあって、大満足ゆいちんが幼稚園に行って、ゆーすけが寝ている間に、せっせと植えました。いっぱいお花が咲くといいなせっかくなので、古くなったり大きくなりすぎた株を抜いて、花壇を整えたら、全部植えてもまだスペースが出来ちゃったもうちょっと買い足したいなぁ。チューリップとかの球根も植えたいし。いい季節になってきたので、久々にガーデニングにはまりそうです今日は、幼稚園が午前中までの日なので、幼稚園へ迎えに行って、そのまま耳鼻科へ行きました。ゆいちんは、咳もやっと止まり、無事に完治。1ヶ月近くかかりました。ゆーすけは、まだ咳をしているのだけど、喉も鼻も大丈夫みたいで、お薬なしでした。早く咳が止まればいいんだけどなぁ。夕方、お外でたっぷり遊びました。最初は誰もいなかったので、ゆーすけを三輪車に乗せて、押したりして遊んでいたけど、お友達がお外に出てくると大喜び。やっぱりお友達と遊ぶほうが、楽しいみたいです家に入って、夕食を食べて、3人一緒にお風呂に入りました。今まで、別々に入れていたのだけど、遅くまでお外で遊ぶせいで、夕食もお風呂も時間が遅くなってしまい、別々に入れていると、ますます時間がかかってしまうのです。先にゆいちんを洗って、湯船に入れておくのですが、すぐに出たがって大変です。自分で、入ったり出たり繰り返していて、落ち着かないゆーすけは、お部屋で待たされて大泣きするよりも、お風呂に一緒に入っているほうがうれしそうだけど、ママは、あっちもこっちも気がかりで、疲れる~~。でも、これから寒くなってくるし、一緒に入るほうが楽かな。本当は、パパが早く帰ってきて、子どもたちを入れてくれたら助かるけど、期待出来ないからなぁ
2010.09.22
コメント(0)
3歳11ヶ月&10ヶ月赤ちゃんって、日々成長しているのが、目に見えて楽しいですね。今では、どこにもつかまらずに、しばらく立っていられるようになりました。おもちゃとか、何か手に持っているほうがバランスがいいかもひっつき虫なゆーすけ。ママがキッチンにいると、すぐに高速ハイハイでやってきます冷蔵庫に貼ってあるマグネットを次々床に落としたり、豆いすを手押し車のようにして、押して歩いたり、その辺の物で遊んでいるうちは、まだいいのだけど・・・。ママの足にしがみついてくると、あぁ大変。後ろから両足につかまって、ママのまた下に入ってくるのですが、背が伸びてきて、ママが背伸びをしないと、頭がぶつかるようになっちゃった。キッチンに入って来られないように、段ボールでバリケードを作ったら、大泣きされちゃって、あまりにうるさいので、撤去しました。ママが移動すると、ママの足を持ったまま、一緒に歩くゆーすけ。「いち、に。いち、に」と、運動会の競技のようです物に執着するようになりました。今までも、持っているものを取り上げると泣いたけど、今では、泣き方が違います。怒って怒って、大変なのー。怒り泣きしながら、取り返しに来ようとするんだもん。歯磨きを嫌がるようになりました。最初は、磨かせてくれていたのに、最近は歯ブラシを持って行くと、自分で触りたいらしくて、ママが磨くのを拒否。手を伸ばしてきて、歯ブラシを奪います。それで、しばらくは口に入れてもぐもぐしていました。でも、最近はすぐに下にポイッ。前にも書いたけど、ますます何でも下にポイしちゃうようになって、テーブルの上に置いてある、手の届く範囲の物は、全部下に放ってしまいますフタ付きのゴミ箱の、フタを開けるようになっちゃったし、力がなくても開く扉は、自分で開けちゃいます。この間は、パパママが和室にいて、ゆいちんとゆーすけがリビングにいた時に、ゆいちんが、和室に入ってきて、引き戸を閉めちゃったんです。「ゆーすけを1人にしたら、泣いちゃうよ」って言っていたら、自分で、引き戸を開けて、和室に入ってきました。これには、びっくり~いつの間にか、出来ることがどんどん増えているみたいです。そして、一丁前にやきもちをやくようになりました。まだ10ヶ月なのになぁ~。ゆいちんの髪を結っている時や、髪をドライヤーで乾かしている時など、ママとゆいちんが密着していると、すかさずやってきて、間に入ってくるのです。ママにしがみついてきて、ひどい時なんて、怒りながら、ゆいちんを押したり叩いたりするのパパとゆいちんが遊んでいる時は、おもしろそうに見ているだけなのに、ママだとだめなのね。取られちゃうって思うのかしら。今からこんな調子だと、これからますます大変になるかも~
2010.09.21
コメント(10)
3歳11ヶ月&10ヶ月3連休は、まったりのんびりと過ごしていました。金曜日の夜中から、ゆーすけが咳をし始めましたあぁ、とうとうきたかーって感じ。ゆいちんとパパママが、揃ってコンコンと咳をしていたんだもん。それほどひどくはなかったけど、連休で病院がお休みになっちゃうし。心配なので、土曜日の朝に、耳鼻科に行きました。診断の結果は、耳・鼻・喉とも、今は大丈夫とのこと。念のためと、予備でお薬をもらいました。心配しすぎだったかなでも、いつも様子を見ていると、悪くなることが多いんだもん。夜には、咳がひどくなってきたので、お薬を飲ませることにしました。熱はないので、大丈夫だと思うんですけどね。時々咳をするのと、鼻がつまっているみたいで、息をするたび変な音がなっています日曜日は、トイザらスへ、自転車を見に行きました。でも、あんまり置いていなかったなぁ。少しでも長く乗せたいから、18インチはどうかなって思ったけど、全然無理~。16インチでも、ゆいちんは怖いみたい。いつも、近所のお友達に貸してもらう自転車が12インチで、それにやっと慣れてきたところで。14インチの自転車に乗りたがり、試乗させると「もう少し大きくなってから」とか言っていたよ。ゆいちん、びびりだからな~今から14インチはもったいないので、16インチにして、練習させるしかないかな。その後、店内をうろちょろ。ゆいちんは、プリキュアコーナーから離れなくて、大変でした。近所のお友達が、パフュームを持っていて、それが欲しくてたまらないみたい。お誕生日に買ってあげてもいいけど、きっとすぐに飽きるだろうから、もったいないなぁ。ついでに、ゆーすけの1歳のお誕生日のプレゼントも探したけど、いまひとつピンとくるものがないのよね。ゆいちんのおもちゃがいっぱいあるし~。スロープを車やボールが転がるおもちゃなんかいいなぁって思ったけど、きっとゆいちんに取られちゃうだろうな。ゆーすけはまだ先だから、ゆっくり考えようと思います。3日間とも、夕方はパパとお外で遊んだり、お散歩したり。今までは、ゆいちんだけ遊んでもらっていたけど、ゆーすけが家にいると、ひっつき虫なので、食事の支度がはかどりません。それに、夜の寝つきが少しでもよくなって欲しいので、ゆーすけも、一緒に連れ出してもらいました。ベビーカーでお散歩にでかけていたよ~。おかげで、ママは楽ちんでしたこれからも、2人の子守りよろしくね
2010.09.20
コメント(0)

3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、ヤマハの日でした。「赤りんごコース」に1年通い、今は「おんがくなかよしコース」に通っています。来月で1年になり、終了。11月からは、幼児科に進級になります。実は、もうやめようかなぁって考えていて最初、7人いたのですが、だんだんとやめていって、今は、ゆいちんとお友達のNちゃんの2人だけなのです。仲良し2人組なので、逆にレッスンに集中出来なくてつい、2人でじゃれあってしまったり。ちゃんと集中してやっている時もあるんだけどね。でも、きまぐれなので、ふざけることもあって。先生も、実はいまひとつなんですよね~。子ども相手なんだから、もっとうまくあしらってくれてもいいのにって思うのだけど、結構ムッとしたり、イライラするのがまる分かりで。2年近く通いながら、ずっとひっかかっていた点なのです。それで、個人面談の時に、やめるかもって話をしたのですが、向こうも商売もちろん、引きとめてくれるわけです。「せっかくいいものを持っているのだから、もったいない」と。お世辞だってことは、分かっていますけどただ、生徒2人だけという環境は良くないので、幼児科からは、違う先生になるけど、人数の多い他のクラスに入ったらどうかと言われました。とりあえず体験に行ってみて、それから決めることになりました。曜日や時間は変わるけど、先生も変わるのはいいかもしれないしゆいちん自身は、ヤマハが大好きで続けたいって言っているし。もうしばらく考えてみようと思います。レッスンでは、エレクトーンを使うのですが、ゆーすけが触りたがって大変最初の頃は、レッスン中は、ベビーカーに乗せていたのだけど、泣いて嫌がるようになったので、今は抱っこしているのです。でも、じっとしているわけはなくて、ゆいちんがエレクトーンを触っていると、「僕も触らせろーー」と大暴れするのです。これから、ますます動き回るようになるかと思うと、レッスンを続けるのは、やっぱり厳しいかなとも思うんだけどね。幼児科は、まだ親子一緒なので。子どもだけでレッスンしてくれるようになれば、楽なんだけどなぁ。音楽つながりで、話は変わりますが・・・うちにある、アンパンマンのキーボード。の前のバージョンなんですけど。子どもが遊びに来ると、必ずって言っていいほど、みんな夢中になります。そして、子ども同士でよく取り合いになり、もめていますゆいちんには、もう幼すぎるんじゃないかと思うんだけど、今でも、ずっと遊んでいるのです。レッスンモードがあって、赤く光る鍵盤を押して曲を弾くのだけど、結構1人で、黙々とやっていて。それで、いつの間にか覚えたみたい。この間、「きらきら星」を、何も見ないで普通に全部弾いていて、びっくりもちろん楽譜も読めないし、ドレミすらよく分かっていないのに。1本指だけど、スムーズに弾いているの。「アンパンマンマーチ」「ドレミの歌」も、途中までだけど弾いていました。子どもの記憶力って、すごいですね。柔らかな脳が、うらやましい~。そして、ゆーすけも、このキーボードが大好き。お姉ちゃんと取り合いして、よく泣かされているけど。こりずに、いつも遊んでいます
2010.09.17
コメント(6)

3歳11ヶ月&10ヶ月ずいぶんと涼しくなってきました。日中も、エアコンがいらなくなってきたよ~。一昨日~今日まで、パパがずっと家にいたので、朝、ゆいちんはパパと幼稚園へ行きました。それが、うれしかったみたい。迎えに行く時は、みんなで行って、パパとゆーすけが駐車場で待っていて、ママだけが、幼稚園の門まで迎えに行ったのだけど。今日は、「お父さんがいいの!!」って言って、追い返されそうになりました。ママで悪かったわね~帰ってきて、みんなでおやつ。アイスクリームを食べたんだけど、ゆーすけにはかぼちゃボーロ。自分で食べさせると、なかなか口に入らないので、ママが食べさせていると、「ゆいちゃんがする!!」ゆーすけに餌付けをしているみたいでしたしかも、自分の口にも結構入れていたしね。ゆいちん自身が食べたかったのねー夕方、お外へ。本当に涼しくなってきて、お外でいるのが気持ちいいです。ゆーすけ、三輪車デビューしたよ~。ゆいちんの1歳のお誕生日に買ったものなので、ゆいちんよりも、少し早いデビューになりました。今でも、ゆいちんが乗っているので、ステップをはずしているんだけど。それでも、怖がることなく、しっかり座っていたよ。「ゆいちゃんが乗るの」って言われて、すぐにおろされちゃったけどゆいちんには、もう小さいよね。来月のゆいちんのお誕生日には、ばあば・じいじから自転車をプレゼントしてもらうので、そうすれば、ゆーすけにこの三輪車を譲ってあげられるかな。でも、その自転車が、問題なんだけどね。今自転車を買っても、きっと小学校に行く頃には、もっと大きな自転車が必要になるよね。少しの間しか乗れないだろうから、出来ればゆーすけも使えるものにしたい!!なのに、ゆいちんは「ピンクのが欲しい」って言うの気持ちは分かるけど、ピンクにしちゃうとゆーすけが可愛そうだし。でも、ゆいちんの気に入るものを買ってあげたいとも思うし。こういう時、同性の兄弟だといいよね。結局、ピンクを買って、ゆーすけにはまた別のを買うことになるのかしら。あぁ、不経済小学校まで、自転車はお預けとかも考えたけど、幼稚園のママさんたちに聞けば、みんなもう自転車に乗っているみたい。補助輪をはずして乗る練習をしている子もいるみたいで、びっくり~。やっぱり、来月買ってあげようと思ったのでした
2010.09.16
コメント(10)
3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、幼稚園が午前中までの日。ゆいちんが幼稚園から帰ってきて、昼食を食べた後、子育て支援センターへ行ってみましたうちの市には、児童館というものがありません。遊ぶ場所も、普通の公園くらいしかないし、子育てにはちっとも優しくないところです。だから、月1回ある遊びの広場や、保育園の園庭解放、個人的に子育てサークルに入るくらいしか、交流の場ってないのかな。後は、年齢によって申し込み制で、親子で参加する遊びの場があるくらい。幸い?ゆいちんは発達が遅かったので、親子教室に入ることが出来て、週1回だけど、楽しく遊べる場所があったけどねそんな環境なのですが、1年半くらい前かな。子育て支援センターというのが、新しく出来たのです。おもちゃなどが置いてある部屋があり、申し込み制のクラスや、年齢制限のあるクラスもあるのですが、曜日・時間帯によっては、自由に遊べるところなので、児童館と同じ感じかな対象が、就学前の乳幼児なので、ゆいちんもオッケーよねってことで、家族4人で行ってみました。場所が分かりにくいところだったので、パパがいる時でないと心配なもので思ったよりも、こじんまりとしたお部屋でした。数人の親子が遊んでいました。常連さんって感じで、ちょっと居心地悪かったです。しかも、歩いているけどまだ小さな子ばかり。ゆいちんが、浮いちゃっておもちゃも、ボールプールや乗る車、ボールや車を転がす大きなスロープなどもあったけど、小さな子向けの物が多いかな。ゆいちんは、大喜びしていたけど。でも、小さな子に交じると、大きなお姉ちゃんなので。かなりの違和感があったなぁ~。ゆーすけにはぴったりかも小さな子ばかりだと危なくないし、家のリビングよりはもちろん広いので、ハイハイし放題だし。最初は、座り込んで動こうとしなかったけど、ボールプールに入れると、静かに楽しんでいました。そして、しばらくすると慣れてきたのか、ハイハイで動き回っていたよ~。カタカタにつかまらせてみると、ゆっくりと歩いていました。足はプルプルしていたけど伝い歩きで、横に歩くことは出来ても、前向いて進むのは初めてだもんね。常連さんの中にいるのは、結構きついものがあるけど、ゆーすけにとってはいい環境なので、ゆいちんが幼稚園に行っている間に、また連れて行ってあげたいなと思います。帰りに耳鼻科に行きました。ゆいちんは、少し良くなってきたみたいです。お薬を、追加で5日分もらったけど、これで完治するといいな。ママも咳がひどくなってきたので、一緒に診てもらいました。母乳に影響のないお薬を処方してくれるのだけど、それでも出来るならお薬を飲みたくないので、我慢していたんですけどね。1週間になるのに全然治らないどころか、だんだんとひどくなってきたので。ゆいちんと同じく、鼻水が喉のほうへ流れ込んでいるのが原因らしいです。早く治さなきゃね。ゆーすけは、元気だな~。今回は、うつらずにすみそうかな遅れていたのだけど、ゆーすけ、やっと今日から3回食にしました。朝・昼と、残さずしっかり食べられるようになってきたので。しかも、お昼(11時半~12時頃)に食べた後、18時過ぎても、全然お腹すいたと泣かないの。だから、授乳の間隔がすごくあいているので、これはもう食べさせたほうがいいかなって思って。ただ、時間が問題なんですよね。最近、ゆいちんが18時頃までお外で遊ぶことが多くて、それに付き合うと、お風呂・夕食がだんだんと遅くなっていて。ゆいちんと一緒に食べさせるとなると、19時すぎになっちゃうし。それだと、ゆーすけには遅すぎるし・・・。今日は、パパがいたので、とりあえず先にお風呂に入れてもらって、その後、ゆーすけの食事だけ先に作り、18時に食べさせました。これからも、ゆーすけだけ先に食べさせるパターンかな。ゆいちんもお風呂の前に食事にしてもいいんだろうけど、ますます夕方から夜にかけて、忙しくなるなぁパパが、仕事から早く帰ってきてくれたら助かるけど、たいてい遅いし。ゆいちんのお外遊びを、もっと早くに切り上げるしかないかな。納得しないだろうけどね~
2010.09.15
コメント(6)

3歳11ヶ月&10ヶ月今日から、パパが諸事情により3連休。家にいてくれると、ホントに助かります。朝から、子どもたちの面倒を見てくれるから、お弁当作りもスムーズに出来るし、幼稚園にも送って行ってもらえるしゆいちんのいない間に、久々にランチに行きました。自然食ビュッフェに行ってきたよ。なすやカボチャのお料理がおいしかったぁデザートもいっぱい食べちゃって、お腹満腹。ゆーすけは、最初は子ども用の椅子に座って、おとなしく持参した瓶詰めのBFを食べていました。でも、食べ終わると、やっぱり飽きてきちゃうのか、立ちあがってしまい、危ないので、ソファーのほうに移動させたけど、動きたがって大変~。やっぱり長時間になると、厳しいなぁ着々と成長しているゆーすけ。自主練の甲斐あってか、少しの間、手離しで立っていられるようになりました。といっても、10秒ほどですがとってもうれしそうな顔をしています。まだ揺れているけど、一生懸命バランスをとっています。そして、最近のブームは「上から物を落とす」ことです。ダイニングテーブルに置いてある、すくすくチェアに座らせている時に、おもちゃを手渡しておくと、ポイポイと下に落とします。そして、下を覗き込んでいるの。最初は、偶然落ちちゃった?って思ったけど、あきらかにわざと落としているの。拾ってあげても、またすぐにポイそれが楽しいのよね。ゆいちんにも、そんな時期があったので、あぁやってきたなって感じ。いつまで続くのかな。冷蔵庫の前に貼ってある、アルファベットのマグネットが大好き。次々と下に落としていきます。後片付けが面倒なんですけど~。「散らかしたらだめやなぁ」ってゆいちん。お前が言うなぁって感じですけど(笑)散らかし魔は、ゆいちんのほうなのにね。ゆーすけ、座る時は、なぜか正座が多いの。足伸ばしたほうが楽だと思うんだけど。変なの~
2010.09.14
コメント(2)
3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、幼稚園の参観日でした。お部屋に入ると、早速ゆいちんは、「お母さん!!」って言って、手を振っていたよ。制作をするところだったけど、後ろが気になるみたいで、きょろきょろ。くまさんの顔を作ったんだけど、目を切り取っては自分の目に当てて、「目~!!」耳を切り取っては、耳に当てて、「耳~!!」口を切り取っては、口に当てて、「口~!!」毎回毎回、楽しそうに見せてくれたよ。しかも、ママだけでなくて、お友達のママにも見せていて、「ゆいちゃん、おもしろいね」って言われましたお調子者だからなぁ。先生の話をちゃんと聞いていないところは相変わらず前で説明してくれているのを全然見ていないんだもん。まだ説明しているところなのに、勝手に作り始めていたり、片付けしないできょろきょろしたり。椅子に座っているだけ、ましかしら制作が終わった後は、給食でした。用意が出来るまで、ママたちはひとまず廊下で待機。トイレに行った後、かばんからコップやお箸類を出して、テーブルに並べていました。今日の給食は、カレーでした。お弁当箱の容器にご飯が入っていて、その中に、先生がお鍋からカレーを入れてくれるのです。補助の先生がカレーを入れてくれていて、ゆいちんはコップを持って、列に並んでいたのですが、担任の先生が、コップにお茶を入れ始めると、そっちの列に並んでしまいました。みんな先にカレーをもらった後に、お茶の列に並んでいたのに~。補助の先生は、今は他のクラスとかけもちのようで、ゆいちんが、お茶を入れてもらったコップをテーブルに置きに行き、カレーをもらいに行った時には、もういませんでした。で、自分のテーブルに戻ってきて、うろちょろ。その時には、ゆいちんともう1人の子だけまだだったのだけど、補助の先生が戻ってきて、もう1人の子がカレーを入れてもらっていました。ゆいちんに、「カレーもらっておいで」って声をかけたのだけど、ゆいちんが行った時には、また補助の先生はいなくなっていて、ゆいちんは、うろちょろ~。結局、担任の先生のところに行き、「ゆいちゃん、カレーまだだったの?」って言われて、入れてもらっていました。要領悪すぎ~いつもこうなのかしら。このカレー、結構ボリュームありました。ご飯の量も多いけど、カレーもたっぷり入れてくれていて、大きなじゃがいもがゴロゴロ。おいしそうだったけど、いつも家で食べているのよりずっと多かったよ。それでも、おかわりしている子が、何人もいてびっくりでした。最初は、「おいしい~」って言って食べていたゆいちん。それでなくても、カレーが多いのに、カレーがかかっていない部分のご飯から食べ始めて、カレーばかりが残ってしまって、そこでお腹もいっぱいになったみたい。さっさとフタをしちゃったよ。でも、先生に開けられて、「全部食べないとだめだよ」と注意されていました。後少しだったし、もう残してもいいんじゃないかなって思ったのだけどなぁ。結構厳しかったです。ゆいちんは、少し食べ始めたけど、やっぱり無理で、「もう食べられない」って言っていました。でも、先生は無理やり食べさせようとするの。それで、ゆいちんはママの後ろにやってきて、隠れようとして、先生に引き戻されそうになり、大泣き。参観の時間も終わりだったので、先生に抱かれて泣いているのを放って帰ってきたのだけど、ちょっとかわいそうだったかな。後で、近所のお友達に聞いたら、そのカレー辛いらしいし。いつも家では、バーモントカレーの甘口を牛乳とかで薄めて作っているんだもん。ご飯と一緒だったら、まだ食べられたかもしれないけど。まぁ、先にご飯を食べちゃったゆいちんが悪いんだけどねお友達のママさんとも話したのだけど、制作しているところや給食を食べているところの参観もいいけど、自由に遊んでいるところも見たかったなぁ。お友達とどんなふうに絡んでいるのか、興味あるもん。ちゃんと遊べているのかなとか。歌ったり踊ったりしているのも見たかったなぁ。3学期にも参観日があるので、その時にはもう少し成長しているかなゆーすけを連れて行ったので、ずっと抱っこしていたのだけど、重いから疲れてきて、途中で座らせておこうかと床におろすと、すぐにハイハイで逃走しようとしていました。ゆーすけもじっとしていられなくなってきたなぁ次の参観日の頃には、ゆーすけも歩いているだろうから、ますます大変になっているかもね。
2010.09.13
コメント(2)
3歳11ヶ月&10ヶ月今日は、朝から耳鼻科へ行きました。8月の終わりから、ゆいちんの咳が全然治りません最初は小児科に行ったのだけど、お薬を飲んでも変わらないので、耳鼻科に行きました。もともと鼻が弱くて、そのせいで咳をすることがあったので。今回、鼻水は出ていないのだけど、奥のほうにたまっているらしくて、抗生剤を処方されたけど、それでも治らなくて、月曜日にはきつめの抗生剤に変更。でも、治ってくる気配がないのです。ずっと咳をしているわけでもないのだけど、咳込むと長い間止まらなくなり、かなり苦しそうなのです。そのまま吐いちゃうんじゃないかなってくらい。夜中にも、咳が止まらなくなって、眠れなくなっちゃうし。「しんどい。早く治りたい」ってゆいちんが言うので、かなり辛いんだと思う。今日は、珍しく耳鼻科でも聴診してくれました。でも、やっぱり胸の音はきれいらしい。やはり鼻水がのどのほうに流れ込んで、それで咳をするみたいです。きつめの抗生剤を飲んでも効かないってことは、他のきつい抗生剤に替えても同じことなので、粘膜を治す抗生剤に替えましょうって言われました。それから、胸に貼るテープももらいました。それと、いつもの鼻炎の薬と咳止めのシロップと整腸剤。これで、様子を見ることになりました。薬局に処方箋を持って行くと、薬剤師さんに、「これは、悪い菌が入っているわけではなくて、アレルギーですね」って言われました。アレルギーなのかなぁ・・・。確かに、温度差のアレルギーはあるって言われていて、鼻水が出ると、アレルギー性鼻炎のお薬ももらって、それで治るんだけど。でも、今回のように咳が長引くことはなかったんだけどなぁ。しかも、こんなに激しい咳をしたことなかったし。ちなみに、パパとママも、2,3日前から咳がひどくなってきました。これって、ゆいちんの風邪がうつったんじゃないの?って思うんだけど。どうなのかしらね。ゆーすけだけが、なぜか元気。いつもなら、ゆいちんが風邪ひくと、真っ先にうつっちゃうんだけど。ゆーすけ以外の3人が、コンコンと咳をしまくっているので、最後に、ゆーすけがドッカーンと来るんじゃないかと、ヒヤヒヤしているところですとりあえず、ゆいちんが早く治って欲しいな。咳だけで熱はないので、普通に幼稚園にも行っているし、お外でも遊んでいるんだけどね。午後からは、ショッピングセンターへ。まずスーパーで食料品を買っていたのだけど、ゆいちんが、「プリキュアのおもちゃが欲しい」ってうるさくてうるさくて大変スーパーに行けば、食玩を買ってもらえると思っているのよね。今までは、お菓子とかも全然欲しがらなくて、一緒に買い物に行っても楽だったけど、今頃爆発。遅すぎよね~。パパは買ってくれないって分かっているので、ママにうるさく言ってくるんだけど、今日はプリキュアは買わないって約束。でも、ジュースはちゃっかりかごに入れていました。そして、レジ前でハイチュウを見つけて、触っているの。ハイチュウを食べさせたことがないんだけど、なぜか知っているのです。CMで見たのかなぁ。今までも欲しがっていたので、「ゆいちゃんはまだ小さいから食べられないよ」って、ずっと言っていたのです。それを覚えていたのか、今日は「大きくなったら食べるから、買って置いておいて」って言うの。「今は食べられないけど、5歳になったら食べられるようになるから」だって。あまりに言うことが可愛かったので、思わず「いいよ」って言っちゃった自分でレジの人に、「イチゴが好きなの~」って言いながら、うれしそうに、イチゴのハイチュウを手渡していました。シールを貼ってもらったハイチュウをママのバッグに入れて、そのまま忘れちゃっているから、ゆいちんが5歳になるのを待たずに、ママが食べちゃうけどね~その後、ミスドでドーナツを買ったんだけど、そこでひと悶着スーパーで買った荷物がいっぱいあったから、ママとベビーカーのゆーすけは、少し離れたところで待っていて、パパとゆいちんで買いに行っていたのです。自分でトレイにドーナツを入れて、レジで会計するお店なんだけど、レジ前のほうで、突然ゆいちんのぐずる声と、パパの怒鳴る声。そして、ゆいちんが大泣き何事かと思って行ってみると、ゆいちんがトレイを持ったまま泣いているの。どうやら、自分でドーナツを入れたトレイをレジの人に渡したかったみたい。でも、レジ台が高くて、ゆいちんには届かないから、パパが渡そうとして、手を離すように言ったのに、「自分で渡したい」って言って、手を離さなかったんだって。100円セールだったので、後ろに人がいっぱい並んでいて、迷惑になるし、パパもキレちゃったみたい。パパだけ残して、ゆいちんを抱っこしてその場を離れたんだけど、涙をぽろぽろ流しながら、「自分で渡したかった~」って、まだ泣いていたよ。最近、何でも自分でしたがって、本当に大変。パパは、「もうこいつとは買い物に行きたくない」って怒っているし、やれやれ~です
2010.09.11
コメント(8)
3歳11ヶ月&10ヶ月ゆいちん、3歳11ヶ月になりましたあと1ヶ月で4歳かぁ。何だか、3歳はまだ小さいイメージがあるけど、4歳になると、すっかり大きくなったなぁって気がします。実際には、そんなに変わらないかもしれないけど。夏休み前に、身長が94cmだったのだけど、夏休みが終わり、幼稚園で測ってもらうと、95.9cmになっていました。1ヶ月ちょっとの間に、約2cm伸びたよ。大きくなった気がしていたのよね~。最近は、反抗期真っ只中「○○して」って言うと、「○○してるでしょ!!」って反撃。やいやい言われるのが嫌みたい。その気持ち、分かるけど言わずにいられないのよね。幼稚園に行く日の朝とか大変。だらだらして、なかなか行動しないので、ついつい、「早く、早く!!」って何度も言ってしまうのです。その度に、「早くしてるでしょ!!!」だもん。朝食を食べるのにすごく時間がかかるんです。途中で席を立ったり、ゆーすけと遊び始めたり。「早く」って言ったところで、早く動かないけど、言わないと、もっと遅くなるので、どうしてもうるさく言ってしまいます特に最近困っているのが、前にもまして、要求を押し通そうとするところ。「○○食べたい!!」とか「○○したい!!」とか、「○○欲しい!!」とか。言い聞かせようとしても、全く聞く耳もたずって感じ。大きな声で叫んだり、泣きだしたり。もういい加減にしてほしいわ~。あんまりひどい時は、しばらく無視します。こっちも怒ると、ますます怒ったり泣いたりがひどいので。しばらくすると、あきらめるのか、けろっとするのよね。たまに、また蒸し返すことはあるけどゆーすけに対しては、お姉ちゃんらしく優しく出来る時もあるんだけど、泣かしてしまうことが多いです。抱きついたり、構いすぎて泣かしちゃうのは、まだ仕方ないとして、時々、ゆーすけが何もしていないのに、叩いたり押したりすることがあってつかまり立ちしているゆーすけを押したりしたら、すごく危険だから、絶対にして欲しくないので、その時はきつく叱るのだけど。そうすると、すぐに「ごめんなさい!!」って謝るの。謝るのはいいんだけど、謝ればすむと思っているところが、困りものです。「謝ったからいいでしょ」って感じ。自分でも、ゆーすけを泣かしたら叱られるっていうのは分かっているみたいなんだけど。それなのに、どうしてゆーすけに手を出すのかな。ゆいちんにストレスがあって、それをゆーすけにぶつけているとか、心配になったりもします。ゆーすけに手を出した時、ママ以上にパパは厳しく叱ります。夜だったら、真っ暗な2階に連れて行ったり。ゆいちんは、それがすごく怖いみたい。超パパっ子で、「パパだけ好き!!!」とか言っていたけど、最近はパパに叱られることが多いせいか、「ママが好き!!」って言うようになりました「どうして?」って聞くと、「パパ怒るから」だって。ママのほうが、怒る回数は圧倒的に多いはずだけど、やっぱりパパのほうが迫力があって、怖いんだろうな。そう言いつつ、パパに思いっきり甘えて遊んでもらっているけどね。もう少し落ち着いて、お姉ちゃんらしくなってくれるとうれしいな。4歳になったら、少しは変わるかしら今日は、幼稚園から帰ってきて、すぐに家に入らずに、Nちゃんの家に走って行って、2人でNちゃん家のお庭で遊んでいたの。今日はヤマハの日だから、2人とも早く着替えて用意しなきゃいけないのに~。慌てて用意して出かけたのだけど、車の中でゆいちんが寝かけていたよ。気付いて、すぐに体をゆすって起こしたけど、眠たそうだったな。それでも、ヤマハでは元気いっぱい復活していました。そして、帰ってくると、また家に入らずに、今度は、ご近所の双子ちゃんとNちゃんと、公園で遊んでいました。昨日に引き続きです。帰ろうと言ってもなかなか聞かず、18時まで遊んでいたよ~。幼稚園では運動会の練習も始まっているし、疲れていると思うんだけど。眠くなる咳止めのお薬も飲んでいるのに、ホント元気すぎるよ
2010.09.10
コメント(8)
3歳10ヶ月&10ヶ月今日は、いつもと違うことがいくつかありました。まず、ゆいちん。いつもなら、幼稚園に行くと、ママのほうをあまり振り向きもしないで、さっさと中に入って行ってしまうのですが今日は、門のところで、先生とご挨拶する時に、ママの後ろに隠れてしまいました。後から、「恥ずかしかったから」なんて言っていたけど、多分、それはふざけていたのだと思う。でも、お出迎えの先生は、ママと離れて幼稚園に行くのを嫌がっていると思ったんだろうな。「先生と一緒に行こう」って言って、ゆいちんを抱きかかえたんです。無理やり連れて行こうとされるのが嫌いなゆいちんは、そこで、「ママと一緒に行く~」って泣き出しちゃって、ママを引っ張っていこうとするのです。ママが中に入ることは出来ないのに。無理やり連れて行ってもらってもよかったのですが、きっとゆいちんのことだから、そうすると余計に暴れると思うので、話して納得させると、いつものように1人ですたすたと入っていきました。あまり知らない先生だったので、余計にイヤだったのかな。知っている先生だったら、もっと上手に扱ってくれたと思うのだけど。入園してから、初めて幼稚園前で泣いたよ。朝から、やれやれ~でした今度は、ゆーすけ。家に戻ってきて、お布団を干して、庭の花の水やりをする間、1人でおもちゃで遊んでいたのです。でも、途中でさみしくなったみたいで、ドアの前で座ってギャン泣き慌てて家に入り、抱っこすると落ち着いたのだけど、洗濯物を干したくて、どうしようもなければ、おんぶして干しに行くのだけど、テレビをつけると夢中になっていたので、その間に2階へ洗濯物を干し終わり、1階に戻ると、ゆーすけが仰向けに寝転がって、テレビを見ていました。ママが入ってきても、全然反応なし。ずっとテレビを見つめているの。テレビに夢中なのはよくあることなんだけど、寝転がっているのが気になって。どこか具合が悪いのかなって思ってしまったよ。いつもは、座っているか立っているかで、寝転がることなんてないんだもん。1回目のお昼寝の後、昼食の準備をしている間も、静かだなって思って、リビングを覗くと、うつぶせになってごろんとしているの。その時は、手を動かしていて、しばらくすると立ちあがってにこにこしていたから、安心したけど。何となく、体がだるいのかな?体調が悪くなってきているのかな?って心配したけど、特にどこか悪いわけでもなかったみたい。赤ちゃんでも、ゴロゴロしたい時があるのかな何となく、いつもと違うと気になるのでした。で、その夢中になっていたテレビ番組が、「みいつけたさん」なのです。ゆいちんが小さな頃は、テレビをなるべく見せないように気をつけていたのだけど、ゆーすけは、新生児の頃から、ずっとテレビがついている状態。だめだなと思いつつ、ゆいちんが見るから、どうしてもね。そして、最近は「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばあ」とか、喜んで見ているので、手が離せない時に、見せてしまうのです。日曜日の朝にやっている「みいつけたさん」は、ゆいちんのお気に入り。毎日やっているのも好きなんだけど、日曜日のほうがもっと好きみたいで。それを一緒に見ていたゆーすけも、オープニングが始まったとたん、すごい食いつきなのです。なので、ついついね。寝転がって夢中で見ていた時は、コッシーの歌の時でした。姉弟そろって、この歌大好きみたいでも、あまりに夢中になりすぎている姿を見て、ちょっと気をつけなきゃいけないなぁって反省しました夕方、ゆいちんがお外で遊びたがったので、ゆーすけが寝ている間にお外へ。幼稚園がある日は、帰ってきてお外で遊ぶことがほとんどないので、久しぶりでした。近所のお友達と、2時間くらい遊びました。ゆーすけも、途中で目覚めたので連れ出して、1時間付き合ったよ。そのおかげか、ゆーすけも夜は早くに寝てくれました。やっぱりお外に行くのはいいことなんだろうな。これからは、涼しくなってくるから、お外にも行きやすくなるし、どんどんと連れ出してあげなきゃね
2010.09.09
コメント(8)
3歳10ヶ月&10ヶ月今日は、幼稚園で年少さんのお誕生会がありました。うちの幼稚園は、学期ごとにするので、今回は8月~11月生まれの子たちのお祝いです。その保護者だけが、見に行くことが出来るので、ゆーすけをばあばにお願いして、ビデオ&カメラを持って行ってきました最初に、お誕生日ではない子たちがやってきて、椅子に座り、その後、曲とともに、王冠をかぶったお誕生日の子たちが、入場。ゆいちんは、すぐにママに気付いたみたいで、椅子に座るなり、「お母さんがいる!!」って、うれしそうに声を出していました聖歌を歌ったり、お祈りしたり、カトリックならではのものもあるけど、お誕生会を始めましょうっていう歌や、ハッピーバースディの歌。「山の音楽家」やケーキを作る歌など、踊り付きで歌う姿がとっても可愛かったです1人ずつ、マイクが回ってきて、「私は○○です。4歳になりました。好きな食べ物は○○です」って言うのですが、さすが、練習を重ねているのか、みんな上手に言っていました。言い方が年少さんらしいというか、好きな食べ物も「塩辛」とか笑えるものもあったよ。みんな可愛かったなぁ。ゆいちんも、しっかりと言えていたよ。「好きな食べ物はチョコレートです」って言っていました。今まで、あまり食べさせていないんだけどね。後で、担任の先生が言っていたけど、練習では、毎回違う食べ物を言っていたそうで、「今日はなんて言うのかなって思っていたよ」って言っていましたケーキを作る歌では、それぞれがいろんな果物の絵を持っていて、歌詞に出てくる順番に、前に貼ってある大きなケーキの絵のところに、その果物を貼りに行っていました。よく家で歌いながらやっていたけど、このことだったのかぁって納得。ゆいちんは、いちごを持っていました。いちご大好きだからうれしかったかなって思っていたけど、後で聞くと、「ぶどうがよかった」そうです。お母さんたちからのプレゼントということで、「とんぼのめがね」を歌ったんだけど、その歌に合わせて、ゆいちんは両隣の子と一緒に、踊っていたのが可愛かったなぁ。立って歌ったので、ビデオが撮れずに残念。先生たちの紙芝居があったり、園長先生からお菓子のプレゼントをもらったり。1時間ほどのお誕生会でしたが、とっても楽しかったです。お誕生会が終わり、子どもたちが退場した後、しばらく待っていると、帰り仕度をして、またホールに戻ってきました。今日は、午前のみの日なので、そのまま連れて帰るのです。ゆいちんは、入ってくるなり、ママに抱きついてきたよ。甘えるなんて珍しい~多分、年中・年長さんになったら、もっとしっかりしたことが出来るようになるんだろうけど、年少さんのお誕生会が、一番可愛いんでしょうね。見ていて、とっても微笑ましかったです来年が、また楽しみだな
2010.09.08
コメント(4)

3歳10ヶ月&10ヶ月ゆーすけ、10ヶ月になりました最近は、何をしても可愛くて可愛くて、メロメロです。目が合うと、にこにこ~って笑うの。本当に癒されますハイハイが、とっても上手になりました。自由自在に、あちこち動き回っています。この間は、玄関から落ちましたヤマハに行こうと、ママが準備をしている時に、ゆいちんが、先に玄関で靴を履いて、待っていたのです。そのゆいちんを追いかけて行って、そのまま落ちたらしいです「よちよちよち、どすんって落ちたよ」だそうです。ゆいちんは、結構慎重だったのか、玄関から落ちたことがなかったのだけど、ゆーすけは気をつけなきゃいけないなぁ。階段も、ゆいちんはなかなか上らなかったけど、油断していたらだめですね。伝い歩きも、上達しています。どこでも、簡単に立ち上がり、わりとしっかりした足取りで歩いているし、果敢に手を離そうとしているので、1人で歩けるようになるのも早いのかな人見知りが激しくなるのかなって思っていたけど、そうでもないみたい。今日も、お外でよその人に愛想を振りまいていました。外では、いつもご機嫌なので助かります。5,6本目の歯が生えてきました。上の前歯が2本同時に生えていたのだけど、その両隣りに、またまた2本同時に生えてきたのです。よくママの服を噛むのですが、その時に、一緒に手や足を噛まれることがあって、かな~り痛いですゆいちんは、こんなことはなかったはずなのに。(おっぱいは噛まれたことあったけど)離乳食は、よく食べるようになってきました。一時期は、お粥を拒否していたけど、また食べるようになったよ。7倍粥をつぶさずに食べられるようになり、しらすなんかも細かくしなくても、そのまま食べるようになったので、ずいぶん楽になりました急がなくていいし~ってのんびりしすぎて、昨日から、やっと卵黄を食べさせはじめたところですお肉もまだなんだよね~。赤ちゃんせんべいは食べないのだけど、ボーロは好きみたいです。今日も、かぼちゃボーロをあげると、小さな粒を手でつまみ、一生懸命食べていました。この不器用な食べ方が、また可愛いゆいちんは、自分では食べなかったので、とっても新鮮です。ドアを閉めて、別の部屋に行ったりすると、ドアの前に座り込んで、かなり激しく泣きます。怒り泣きかしら。部屋に戻って、抱き上げると、すぐに泣きやむんだけどね~。泣きながら後を追われるのはきついけど、にこにこ笑いながら、追ってくる時はとっても可愛いですいつまでも、このままでいて欲しい気もします。でも、あっという間に大きくなってしまうんだろうなぁ・・・。ゆいちんは、まだ咳をしています最初は小児科に行ったけど、どうも鼻がつまっている気もして、先週の木曜日に、耳鼻科へ。そして、昨日も行ってきました。喉はきれいらしくて、鼻水が奥のほうでたまっているみたいなので、咳もそのせいみたい。耳鼻科でもらったお薬のほうが効くみたいで、少しはましになってきている気がします。明日は、幼稚園でお誕生会があるので、とっても楽しみです「今日は、リサーハルしたよ」だって。「リハーサル」を間違えて覚えてしまったみたいです
2010.09.07
コメント(2)
3歳10ヶ月&9ヶ月今日は、SMAPライブに行ってきましたずっと楽しみにしていたのだけど、実はここ数日迷っていました。ゆいちんが、先週から具合が悪くなり、ゆーすけにうつらないか心配でした。ゆーすけが熱を出したりしたら、あきらめるしかないと覚悟していたのだけど、幸い、ゆーすけは元気いっぱいただ、後追い真っ盛りのゆーすけが気がかりでお昼間はパパとでも大丈夫なんだけど、夜になると、ママでなきゃだめで、パパ抱っこだとギャン泣きなの。ママがお風呂に入っている間も待っていられなくて、ずっと泣き叫んでいる子なのです。しかも、完全母乳で、ミルクを飲ませたことがなくて。夕方に授乳しても、帰ってくるのが23時すぎちゃうので、1回は授乳が必要になるのです。それで、一昨日・昨日とミルクを飲む練習をさせてみたのだけど、哺乳瓶で上手に飲むことが出来ないの。ミルクを嫌がるわけではなさそうだけど、哺乳瓶の乳首ではうまく吸えないみたいで、時間がかかるわりに、全然減らなくて。ちょっと吸っては、すぐにポイしちゃうので、30ml飲むのがやっとお腹がすいては、余計に眠れないだろうし・・・。ずっと泣き叫んでいるのかと思うと、胸が痛い。ゆいちんとゆーすけの2人の面倒をパパが1人で見るのは大変だからって、ばあばがヘルプに来てくれるって言っていたけど、ママ実家のほうも、いろいろあって大変だし、みんなを巻き込んでまで行くのも・・・ってちょっと迷い始めていたのです。それに、ゆーすけのにこにこ笑顔を見ていると、ゆーすけと長い時間離れていられるのかしらっていう、ちょっと子離れ出来ない気持ちもあってそれで、昨夜はライブに行くのをやめようって気持ちが9割。今朝、一緒に行く妹ののんちゃんに電話した時も、「やめようかな」って言ったのだけど、ばあばが手伝いに行く気になっているって言うし、パパも行ってきたらいいのにって言ってくれているし。なので、やっぱり行くことにしましたせっかくの気晴らし出来るチャンスだしね。育児疲れでたまっているストレスを発散するためにも、たまにはいいかな~って思って。思い切って行ってみて、本当によかったです。やっぱりSMAPは最高でした16年くらいファンを続けているのですが、いい年したおっさんたちなんだけど(笑)それでも、すごくかっこよかったです。新しいアルバムは、幼稚園の送り迎えの車の中でしか聴けなくて、うろ覚えだったけど、懐かしい曲もいっぱいあったし、大好きな「オレンジ」では、涙が出そうになりました。育児に追われる毎日で、テレビもほとんど見ることが出来ないし、忘れそうになるけど、やっぱりSMAP大好きだーって思いました。3時間半超えのライブは、体力的にきつかったけど、とっても楽しめました。また行きたいなぁ23時半すぎに家に戻りましたが、ゆいちんもゆーすけも寝ていました。わりと2人ともいい子だったみたい。ゆいちんは、落ち着いていたみたいだし、ゆーすけは、ミルクをストローマグで140ml飲んだそうです。パパがゆいちんを寝かしつけている間、ばあばがゆーすけを寝かしつけてくれていて、最初はギャン泣きだったけど、おんぶをすると寝たそうです。そのままリビングで寝かせていたのだけど、寝室のお布団に移動しようとすると起きてしまったらしくて、その後、ばあばとパパと30分ずつ抱っこして、ようやく寝たそうです。それでも、いつものようなギャン泣きではなかったみたい。ママの姿が見えると、ママでなきゃだめになるんだけど、いなければいないで、それなりに何とかなるものなのかしら。2人が寝た後、パパとばあばは、ずっとおしゃべりしていたそうです。多分、ばあばの愚痴をパパが聞かされていたんじゃないかな。ばあばもかなりたまっているみたいだからとにかく、何も問題が起きなくてほっとしました。ゆーすけが、もう少し大きくなって、卒乳したら、ママも、もう少し出かけやすくなるかな。来年も、ライブがあればいいなぁその時は、またパパにがんばってもらおうっとゆいちんも、「SMAP行きたい」ってずっと言っていたのだけど。小さな子どもを連れてきている人も多かったけど、まだゆいちんには無理だなぁ。時間も遅いし、3時間半もじっと見ているのは厳しいよね。途中で、トイレに行きたいとか、おうちに帰りたいとか言いそうだし。もっとゆいちんが大きくなった時に、一緒に行けたら楽しいだろうなぁ
2010.09.04
コメント(6)

3歳10ヶ月&9ヶ月今日から、幼稚園の2学期がスタートやっと平穏な日々が戻ってきますゆいちんのお薬がなくなったので、朝から小児科へ行きました。胸の音もきれいだし、喉も赤くないし・・・。でも、咳は相変わらずひどいので、咳止めのお薬を追加でもらいました。ずっと咳をしているわけでもないのだけど、咳をしだすと止まらなくなってしまって、かなり苦しそうなのです。夜中も、何度か咳き込んでいるし。早く治ってほしいです。ついでに、血液型をまだ調べていなかったので、検査をしてもらいました。ゆいちんだけ残して、外で待っているように言われたのだけど、ゆいちんがんばりましたちょっとぐずっただけだったので、ほめられていたよ~。結果は、2,3日後らしいけど、また診察のついでに聞こうと思っています。何型かな~少し遅れて幼稚園に行き、今日は午前中だけだったので、またすぐにお迎え。ゆいちんは、まだ本調子ではないから、機嫌が悪くって、午後からが大変でした。ホント疲れるわ今日は、ゆーすけのしまじろうが届きましたずっと迷っていたのだけど、ゆいちんだけこどもちゃれんじをして、ゆーすけはしないのはかわいそうかなぁって思って。ゆいちんのを使わせればいいんだろうけど、絵本のシールとかもうないし。エディトイがダブるのももったいないけど、届く楽しみもあるし。ゆいちんが、しまじろうのおかげで役立っていることが多いので、ゆーすけもやってみることにしたのです。しまじろうが2つ今のほうが、しっかりしています。ゆーすけは、新しいほうが好きみたい。目新しいだけかもしれないけど。早速、しっぽを口に入れて、べちょべちょにしていましたゆいちんは、赤ちゃんの時は全然しまじろうの人形に興味なしで、今でもそれほど触っていないので、きれいなままです。ゆーすけは、しまじろうを動かして、話しかけてあげると大喜び。キャッキャッと笑うので、遊び甲斐があります。開講号なので、エディトイや絵本やDVDがたくさん入っています。で、ゆーすけ以上に興味津々なのがゆいちん。届いた箱を早く開けてとせがみ、中から自分で取り出して、全部チェック。絵本を全部目を通し、DVDも自分で開けて、DVDレコーダーにセットして見ていました。ゆーすけのだよって、何度も言ったんだけど「ゆーすけくんのおもしろい」だって。これから、届くたびにお姉ちゃんに奪われちゃうのかしらね・・・。下書きの途中で止まっていた、8月25日の日記を先ほどアップしました。ゆーすけは、伝い歩きもだんだんと上手になり、行動範囲が広がってきたよ。最近は立った状態で両手を離すという、無謀なことに挑戦しています。特に、夜お布団の上で、寝転んでいるママの体につかまって立ち、手を離して、バンザイするの。そのままバランスをくずして、尻もちをつき、でもまた挑戦。1人で立てるようになるために、自主練しているのかな。お布団の上だからまだいいけど、本当にヒヤヒヤします。そして、寝相の悪いこと。起きている時は、ごろごろと転がることがまずないけど、寝ている時は、ごろごろごろごろ・・・。どこまで寝返るのってくらい大移動ゆいちんもかなり寝相が悪いので、2人してごろごろ。様子を見に行くたびに、寝ている場所が違います。2人がくっついている時もあり、ゆいちんが踏んづけないか心配な時もあります。ゆーすけもたくましくなってきたから、まぁ大丈夫でしょうけど
2010.09.01
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
