全19件 (19件中 1-19件目)
1

3歳8ヶ月&7ヶ月暑くなると、とたんに寝相が悪くなるゆいちん。寝ている間に、あっちこっちと大移動しています。それに比べて、ゆーすけは全く動かなかったのだけど、2日前に異変が起きました。ママのお布団で添い寝しているのですが、夜中にふと見ると、ママに背を向けて、真横を向いて寝ているのです。仰向けにしても、すぐにまた横向いてしまいます。しかも、真っ直ぐな姿勢で。そして、昨夜はついに、うつぶせになって寝ていましたとうとうって感じです。ゆいちんも、寝返りをするようになってから、すぐにうつぶせ寝をするようになりました。最初は心配で、上を向かせていたけど、何度元に戻しても、すぐにうつぶせになっちゃうの。何かの機会に、保健師さんに相談したら、なるべく上を向かせるように言われたけど、夜中にずっと見張っているわけにもいかないし、自分で顔の向きを動かせるから、放置することにしました。今でも、よくうつぶせで寝ています。ゆーすけは、さすがにまだ心配で、気付いたら上を向かせるけど、またすぐにうつぶせになっているのよね。しかも、自分でも気付いて起きちゃうみたいで、よく泣きますそれでなくても、夜中に何度も起きる子なのに、昨夜は、1,2時間おきに起こされて、ホントに辛かった~こんな日がいつまで続くのかしらね。朝起きた時は、わりとご機嫌なことが多いので、ゆいちんの朝食が終わるまでは、放置していますゆいちんの野いちごのキッチンが気になるみたいで、扉を開けたり閉めたり・・・。夢中で遊んでいます。リモコンが大好きゆいちんも好きだったなぁ。見つけると、必ず手を伸ばして、かなりの執着です。こっそり隠すと、きょろきょろと探しています。「ゆーくんを撮りたい」って、よく言うゆいちん。カメラを貸してあげると、何枚もゆーすけを撮っています。ゆいちんが撮ったゆーすけ、いかがかしら?
2010.06.30
コメント(8)
3歳8ヶ月&7ヶ月今日から、幼稚園でプール遊びが始まりました。夜に雨が降っていたので、中止かなって思っていたのだけど、朝起きると、とってもいいお天気朝から、暑かった~。プールカードをかばんにぶら下げてあって、体温や朝の食欲を記入するようになっています。そして、保護者の印を押さなきゃいけないのです。先生に、その話を聞いていたようで、「ママ、ハンコ押した?」って何度も聞かれたよプールの日は、体操服で登園です。着替えが大変だからでしょうね。帰ってきたゆいちんに聞くと、プールはとっても楽しかったみたい。プールの中で、ワニのように寝そべったり、カエルのように跳んだりしたみたい。興奮気味に、再現してくれたよ。「水着、自分で着れた?」って聞くと、「着れやんかったなぁ」「自分で、バスタオルで体を拭けた?」って聞くと、「出来へんかったなぁ」先生に手伝ってもらったようです。ゆいちんみたいな子ばかりだと、先生は本当に大変でしょうね。帽子は自分で被れたみたいだけど、「プールの中に落ちちゃった」だってプール遊びは、4回しかないのだけど、すべてお天気だといいなぁ幼稚園の各教室には、それぞれトイレが付いていて、節目ごとに、先生が誘ってくれて、みんなが行くようになっています。ところが、ゆいちんは途中から、そのお部屋のトイレを怖がるようになり、3日続けて、お漏らしをしたことがあったのです。その後、先生が廊下にある大人用のトイレに連れて行ってくれて、それ以来、お漏らしはしなくなったのだけど。ただ、「大きなトイレが好き」って言って、ずっとお部屋のトイレを拒否して、1人、大人のトイレに行っていたのです。自分から「おしっこしたい」って言えるから、まだいいのだけど、いつも補助の先生がついて行ってくれているみたいで。少し離れたところにあるみたいだから、1人で行かせるわけにはいかないんでしょうね。怖い理由が、トイレの換気扇の音だったみたいで、換気扇を止めてくれたりもしたみたいだけど、それでも嫌がってたみたい。ゆいちん、換気扇や扇風機の音が、すごく苦手なのお手数かけて申し訳ないって思っていたのだけど、こればっかりはどうしようもないし。先生も、「根気よくやってみます」って言ってくれていて。いつになったら、お部屋のトイレで出来るようになるのかなって気になっていたのだけど。今日は、「お姉さんトイレで、おしっこ出来たよ」って、ゆいちんから報告がありましたお部屋のトイレのことを「お姉さんトイレ」、廊下のトイレを「赤ちゃんトイレ」って名付けたみたい。「ごほうびシールをもらった」って言って、かばんから出して見せてくれました。先生からのメモで、「お姉さんトイレで、よくがんばったね。すごいね」って書いて、可愛いシールを貼ってくれていました。先生が、上手に誘導してくれたんだろうな。感謝感謝ですこれからも、ちゃんと出来たらいいんだけどね。
2010.06.29
コメント(6)

3歳8ヶ月&7ヶ月今日は、めちゃめちゃ暑かった~朝、幼稚園へ送りに行く時点で、すでに暑い!!迎えに行った時なんて、真夏って感じでした。ゆーすけは、ちょっと車に乗っただけで汗びっしょり。家に帰ってきて、ゆいちんもゆーすけもすぐにシャワー。これから、こんな日が続くのね~。ゆーすけに授乳している時に、前から時々噛まれてすごく痛いんです。まだ歯がないのに、きゅ~って噛むので、今日もすごく痛くって、口の中をチェックしてみると、下の歯が一本生えかけているまだうっすらなんだけど、そのうちニョキニョキ出てくるんだろうな。今でも痛いのに、歯が生えて噛まれたらって思うと、ぞっとするよゆいちんが歯が生えてきた頃には、噛まれて流血したもん。あぁ、心配だなぁ。2人して、狭いところで遊んでいたよ。仲良く遊んでいたかと思ったら、小競り合い勃発結局、ゆーすけが泣かされるんだけど。ゆいちんは、急に創作意欲がわいたのか、新聞紙を破って丸めて、セロテープで貼って、何かを作っていました「ミートボール」とか言っていたなぁ。遊んだ後は、ちゃんとゴミ箱に捨てていたので、えらかったですゆーすけが、テレビを見ているうちに、ゆいちんをお風呂に入れました。途中で泣かなかったので、夢中でテレビを見ているんだと思っていたのだけど、部屋に戻って、ゆーすけの顔を覗き込むと、テレビのほうを向いたまま、眠っていました。やけに静かだなぁって思っていたけど、いつから寝ていたのかな。1人で寝ているなんて、珍しい~
2010.06.28
コメント(4)
3歳8ヶ月&7ヶ月昨日は、ゆいちんの日本脳炎の予防接種の2回目を受けてきました。体調が心配だったけど、風邪をひくこともなく、無事に接種出来てよかった~これで、ひと安心です。1年後の追加を忘れないようにしなきゃ。ゆいちんは、今回は全く泣きませんでした。前日に、「明日は病院に行くよ」ってだけ言っていたのだけど、「ちっくんするの?」って聞いてきて、「ちっくん嫌だ~」なんて言っていたので、てっきり暴れるものだと思っていて、拍子抜け。終わった後、「泣かなかったなぁ」って自分で自画自賛午後からは、ショッピングセンターへお買い物。疲れたのか、夜は、あっさり寝てくれたのだけど、またしてもママも撃沈今朝は、また朝早くからゆいちんに起こされました。休みの日くらい、ゆっくり寝てくれたらいいのにぃ午前中、ショッピングセンターへ、ゆいちんの浴衣を買いに行きました。来月、幼稚園で夕涼み会があるのです。親も子も、浴衣を着なきゃいけないそうです。年1回着るだけなのに、高いのはもったいないなぁって思っていて、いろいろ見たけど、値段のわりにそれほど気にいるものもなくて、結局、西松屋で買いました。パパは、うさぎの柄の可愛い感じの浴衣を気に入ったのだけど、ゆいちんは、それは嫌だと言って、わりとおとなしめの桜柄を選びました。ちょっと地味じゃないかなって思ったのだけど、これって決めたら言うこと聞かない子だし。本人が気に入っているなら、まぁいいかってことで決定。最初は、青や水色の浴衣がいいって言っていたのに、結局ピンクを選んでいたよ~。帯がセットになっていないものだったので、赤い帯を別に買いました。着せるのが楽しみですその後、ママは手芸屋さんへ。ゆーすけには、甚平を作ろうと思って、生地を購入。さて、この夏の間に作ることが出来るでしょうかその間、パパに2人をまかせていたのですが、戻るとゆいちんがいないと思ったら、少し離れたキッズスペースで、1人で遊んでいました。パパが言うのには、最初はすぐに入っていけずに、周りで様子を見ていたみたい。そして、靴を脱いで、靴下も脱いで、ちゃんと靴の中に入れて、中でおそるおそる遊んでいたようです。狭いところで、少し大きめのお兄ちゃんが多くて、最初は遠慮していたのかな。ママが行った時には、男の子に交じって、やわらかいクッションのようなブロックの上を、歩いたり、下に跳んだりして、楽しんでいました。後からも、「お兄ちゃんみたいに跳べたなぁ」って、うれしそうに話していました。その横が、フードコートになっていて、ゆいちんは、「お腹すいた~」「ここで食べたい」って訴えていたけど、ゆーすけのご機嫌が悪くなりそうだったので、食べ物を買って帰ることにしました。今度は、外食出来るといいなゆーすけは、離乳食を始めて約2ヶ月たちますが、今日はやっとたんぱく質を食べさせました。ゆっくり進めようと思っていたので、すっかり遅くなりましたが。初めてのお魚(たら)を食べたゆーすけ。なぜか、口に入れるたびに目をきゅってつぶっていました。すっぱいわけでもないのに、変なの~
2010.06.27
コメント(8)

3歳8ヶ月&7ヶ月相変わらず、夜中に4,5回は泣くゆーすけ。いつになったら、朝までぐっすり寝てくれる日が来るのでしょう朝は、6時~6時半に起床。目覚めは良くて、ゆいちんに朝食を食べさせている間は、お布団の上でゴロゴロしていることが多いです。お弁当を作る日に限って、ぐずぐずな時もありますが・・・。ゆいちんを幼稚園に送っていった帰りの車の中か、家に帰ってきて、おんぶして、ママが家事をしている間に寝てしまいます。1時間くらい寝る日もあれば、30分で起きる日もあります。その後は、お昼までゴロゴロ。ママが近くにいれば、ご機嫌みたい。お昼前後に離乳食を食べて、ゆいちんを迎えに行く頃、また眠くなるみたい。寝ているところを起こしてしまうこともあれば、迎えの車の中で寝てしまうことも。ゆいちんが帰ってきてからは、うれしいみたいで、ちょっとご機嫌。泣かされることも多いけど。そして、また夕方になると眠くなるのか、ぐずぐず~。今日は、ゆいちんに夕食を食べさせて、後片付けをしている間、ママの背中で寝ていて、お布団に下ろしても起きなくて、まだ19時だったけど、もしかしてこのまま寝ちゃうって期待。でも、やっぱり30分で起きちゃって、その後、ひと遊びしていました最近は、ゆいちんのほうが寝るのが早くて、ゆーすけはなかなか寝てくれません~。添い乳して、やっと寝るのだけど、ママも一緒に撃沈こんな毎日を過ごしています。ゆいちんがゆーすけと同じくらいの頃は、おもちゃでほとんど遊びませんでした。がらがら類は、買ったりもらったりしたのがいっぱいあったけど、ほとんど手をつけず。口にも入れないし、洗う必要もないくらい、きれいなままだったの。ゆーすけは、逆に早いうちから、こういうおもちゃが大好き。手でつかんでは、こねこねしたり、お口に入れたり。すごく夢中で遊んでいます。姉弟で、こんなにも違うものなのね~。 夢中でぱくぱくこれぞ赤ちゃんって感じ 新鮮だわ~。ゆーすけが一番お気に入りの人形。持ちやすいのか、手や足がちょうどお口に合うのか、よくつかんで、ぱくぱくしています。男の子なのに、ピンクのお人形が好きって笑えるけど、別にいいよね新聞のチラシも大好き。ママが、近くで新聞を読んでいると、必ず荒らされます。ゴミ箱も、いつの間にかひっくり返して、中の紙をつかんでいたりするからあせりますティッシュも、箱から出すようになりました。まだ、たくさん出してしまうことはしなくて、1枚を取り出しては、びりびりと細かく破っています。で、それを食べようとするから、危ない~ますます目が離せなくなってきました。
2010.06.25
コメント(8)

3歳8ヶ月&7ヶ月今日は、幼稚園が午前保育の日なので、家で昼食を食べた後、時間も持て余すし、スーパーへお買い物ゆーすけをベビーカーに乗せて、お買い物したいところですが、ゆいちんが、ハンドルのついた車型のカートに乗りたがるので大変。ゆーすけを抱っこ紐で抱っこして、ゆいちんのカートを押すのだけど、買い物しにくいったらやっぱり2人を連れて行くのは失敗だったかな。帰ってきてから、ゆいちんとヨーグルトケーキを作りました。ゆいちんは、混ぜるの担当なので、自分で引き出しから泡立て器を出してきていました。用意のいいこと焼きたてのケーキと桃を食べました。おいしかった~その後、ゆいちんは2階に片付けてあったおもちゃを、自分で持ってきて、遊んでいました。もう遊ばないだろうと思っていたのに、次々と持ってくるんだよね。ゆーすけには、ベビージムを持ってくると、すごい食いつき。ゆいちんが赤ちゃんの時は、ほとんど遊ばなかったのになぁ。ゆーすけが遊んでいると、ゆいちんも気になるようで、無理やり割り込んできて取り上げてしまい、ゆーすけが大泣き。最近のゆーすけは、悲しいっていうよりも、怒って泣いているみたい。泣きながら、ゆいちんの背中を叩いていたよ。ゆいちんが、自分のおもちゃで遊び始めると、今度は、ゆーすけがお姉ちゃんのおもちゃが気になるみたい。ちょっと触ってみましたすると、ゆいちんが「だめ~」って言って、ゆーすけの手を引っ張って、無理やりおもちゃから離しました。 もちろん、ゆーすけは大泣き。かなりお怒りモードで、しばらく泣きやまなかったよ。2人の様子がおもしろくて、ずっと写真を撮っていたママも悪かったけどね今は、まだケンカってほどじゃなくて、一方的にゆーすけが泣かされているんだけど、そのうち、激しい姉弟ゲンカをするようになるのかな。ゆーすけは男の子だし、体もすぐにゆいちんより大きくなりそうだから、ゆいちんが負ける日も近いかもね夕方、近所の人が来たのでドアを開けると、ゆいちんが脱走近所のお友達と、さっさと公園へ行ってしまいました。早めにお風呂に入れたかったのに~。一度お外に出ちゃうと、なかなか帰らないから困ります。すっかり段取りがくるってしまったよ~
2010.06.23
コメント(6)

3歳8ヶ月&7ヶ月幼稚園にゆいちんを迎えに行って、帰りの車の中。「今日は幼稚園で何をしたの?」「ちゃんとトイレに行った?」とか、ついついいろいろ聞きたくなります。最初の頃は、「知らん~」とか言って、ちっとも教えてくれませんでした。聞いた時には、何も話してくれなくて、気が向いた時にしゃべりだすって感じ。でも、最近は、「えっと~」って考えながら、答えてくれます。「今日は滑り台した?」「えっと~。今日はしてないなぁ」とか。「えっと~」って言うのが、口癖みたい「今日は何をしたの?」って聞くと、「ビーズした」ビーズを紐に通すのが好きみたいで、黙々とやっているって、先生が前に言っていました。通し終えると、先生に、「結んで」って頼んで、首からぶらさげているらしいです。エプロンのポケットの中に、ビーズが入っていたことがあって、大きめのビーズなんだけど、それでも穴は2ミリくらい。そんな小さな穴に紐を通せるようになったんだなぁそれから、幼稚園に行くようになって、折り紙が大好きになったみたいです。よく、先生が作ってくれた飛行機や腕時計、手裏剣などを、持って帰ってきます。かばんから、うれしそうに出して、ママに見せてくれるのです。折り紙は、脳にもいいみたいなので、家でもよく一緒に折って遊んでいます。と言っても、ゆいちんがリクエストしたものを、ママが折るんですけど。ママが脳トレ一番左下の、アイスクリームだけはゆいちんの作品。ただ、2ヶ所折っているだけなんだけど、幼稚園で教えてもらったみたい。「アイスクリームを作ったよ」って言って、大喜びで持って帰ってきていたの。幼稚園に行く前は、教えても紙を上手に折ることが出来なかったのだけど、今は、「ここをこういう風に折って」って言うと、ちゃんと折れるからびっくり。「アイロンする」って言いながら、しっかりと手で折り目をつけているんです。幼稚園効果って、すごいなぁいろいろとリクエストされても、ママは鶴しか折れなくて。子どもの頃は、いろんなものを作れたはずなのに、すっかり忘れてしまっています。なので、折り紙の本を購入しました。かかりつけの耳鼻科に置いてあって、いいなと思っていたのです。届いた本を見て、「お耳の先生のところにあったやつだ」って言っていました。よく覚えていたなぁ。「○○作って」と言われて、「作られやんなぁ」って言うと、「おりがみようちえんを見たらいいんと違うか」だって口だけは、しっかりしているんだから。今日は、お弁当の日でした。いつものように完食。からっぽのお弁当箱を見せてくれるのがうれしいです。昨日の給食も完食したようです。最初は苦手だった給食も、だんだんと慣れてきたみたいいつも幼稚園から帰ってきたら、「お腹すいたー!!」って言うの。お弁当も給食も、ゆいちんには足りない量なのかしらね
2010.06.22
コメント(4)
3歳8ヶ月&7ヶ月朝、ゆいちんは6時に起床休日くらい、ゆっくり寝ていて欲しいのに~お昼寝しないと、夜早く寝てくれるので助かるけど、その分朝が早くなるのよね。午前中、イオンへお買い物。お客様感謝デーで、すごい人でした。珍しく、ゆいちんがおとなしかったので助かったよ。昨日、水着は試着して着ることが出来ることを確認したので、水泳帽、ビーチサンダル、バスタオル、ビニールバッグを購入。ゆいちんは大喜びで、家に帰ってきてからも、バッグを持ち歩いていて、時々、帽子をかぶって、ビーチサンダルを履いていました。なぜか、「おじいちゃんに見せるの」って言っていたよ夕方、「眠い~」とか言い出したので、パパがお外に連れ出してくれました。近所の公園に行くって言っていたけど、玄関の外で、「パパ、お金ある?」って言うゆいちんの声が聞こえたよ。案の定、またアイスクリームを食べてきたらしいです。近所の公園じゃなくて、遠くの公園に行きたがって、せっかくそこまで歩いて行ったのに、「パンダ公園がいい」って言って、反対方向の公園に行きたがり、ひととおりそこで遊ぶと、「アイスクリーム食べに行こう」と、いつものイオンまで歩いて行ったらしいです。最初から、アイスが目的だったみたい。しっかりしているわ~。かなりの距離になるのだけど、よく歩いたなぁ。夕食は、ゆいちんのリクエストで手巻き寿司でした。我が家の週末の定番は、お鍋かお好み焼きだったのだけど、最近は、ゆいちんが「海苔巻きが食べたい」と言うことが多く、新しい定番になりつつあります。と言っても、ゆいちんはキュウリ巻きしか食べないの生のお魚は一切食べないし、エビや卵も嫌がるし。なぜか、お寿司はキュウリ巻きのみ。自分で巻くのが楽しいみたいで、巻き巻きして喜んで食べていました。そして、朝早起きして、いっぱい歩いたおかげか、20時前に就寝。珍しい~ゆーすけも、いつもより早く20時半頃に寝てくれました。いつもは、ゆいちんがうるさくて、なかなか寝られないのよね。せっかく2人とも早く寝たのに、ママも一緒に寝てしまっていて残念。時間がもったいなかったなぁ
2010.06.20
コメント(6)

3歳8ヶ月&7ヶ月今日は、朝から小児科へ行きました。ゆーすけの三種混合2回目と、ゆいちんの日本脳炎1回目の予防接種をしてきました。2人とも今は元気なので、無事に接種出来ました来週のゆいちん2回目と、3週間後のゆーすけ3回目も無事に出来るといいな。「ちっくんはイヤ~」って言っていたゆいちん。注射される前から、嘘泣きのように声を出していて、終わるとケロッ。「痛かった」って言っていたけど、割と平気だったような。ゆーすけは、前回は全然泣かなかったのに、今回は抑えられた時から号泣。痛いのが嫌というよりも、無理やり抑えられていることが嫌だった感じ。次回は、どうだろうなぁ。お昼前から、パパはお仕事の関係で夕方までおでかけ。なので、3人で過ごしたのだけど、長かったな~。ゆいちんが、最近はテレビをあまり見ないで、「ママ、一緒に遊ぼう」モードなので。ボールや積み木で遊んだり、一緒に折り紙を作ったり。遊びの相手、結構きついんだけどねゆいちんが遊んでいることに、興味津々のゆーすけは、ゆいちんのおもちゃに手を出して、ゆいちんに「やめてよ~」って怒られていたよ。すぐに、おもちゃを口に入れちゃうので、ゆいちんはそれが嫌みたい。いつになったら、一緒に遊べるようになるのかな。2人で遊んでくれるようになったら、ママは楽だろうなぁ。 前にじりじりと進んでいたゆーすけだけど、最近は後ろにも進むようになりました。気付けば、ベビーベッドの下にもぐっていたよこのベビーベッド、ゆいちんは寝相が悪くなるまで使ったけど、ゆーすけは、ほとんど使っていないです。夜はママのお布団で添い寝だし、お昼寝はベビーラックで寝ることがほとんど。そろそろ、片付けてしまおうと思っています。両手両足を上げて、飛行機~親ばかだけど、可愛い 再来週から、幼稚園でプールがあるので、水着の試着。昨年、先物で買ったJJの水着。3Tだけど、まだ大きいでも、ゆとりがあるほうが着やすいだろうし、これでいいかなついでに試着。昨年着ていた、JJのワンピ。Layetteの12-18Mが、丈は膝上だけど、まだ着れたのでびっくりお気に入りなので、この夏も着せちゃおう
2010.06.19
コメント(4)

3歳8ヶ月&7ヶ月水曜日は短縮保育なので、11時10分にはお迎えのために家を出ます。あっという間で、ちっともゆっくり出来ません昼食の用意もしなきゃいけないし~。お薬を飲まなくなってから、またお昼寝をしなくなりました。水曜日は、午後からが長く感じられて、相手をするのが大変。幼稚園で、先生が絵本を読んでくれるのを真似しているみたい。もらってきたばかりの月刊絵本を、ママに読んでくれました。お話は、でたらめだけど今日は、年少さんのお誕生会でした。毎月ではなくて、学期ごとにするみたいです。ゆいちんは10月生まれなので、2学期にするんだろうな。お誕生会だからか、ビスケットの箱(たべっ子どうぶつ)を持って帰ってきました。昼食後にすぐに食べたいと言い、「3時までだめ」って言うと、大泣き。気を紛らわせるのに苦労したよ~。お外に行きたいと言うので、買っていたプチトマトの苗を植えることにしました。一緒に植えようとした時に、「おしっこしたい」って言うので、「行っておいで」って言うと、1人で家の中に入って行きました。成長したもんだトイレがすんで、お外に戻ってきたと思ったら、すぐに「もう家に入りたいわ」まだ苗を植え終わっていなかったので、「先に入っておいて」しばらくすると、「ママ~」って呼ぶ声が聞こえたので、苗を植えて、水やりをした後、家に入ると、玄関前でパンツを持って、「うんちした~!!」ええ~~っまだうんちだけはトイレで出来なくて、パンツにしちゃう子なので、一瞬、パンツにした後、1人で脱いじゃったの?ってあせったけど、パンツは汚れていませんでした。「トイレでしたよ。ニョロニョロって出たよ~」ってすごくうれしそう。1人でトイレに入って、出来たらしい。流してしまっていて、跡形もないので、確認出来ないのだけど。でも、そんな嘘をつけるような知恵はまだないはずなので。きっと本当なんだと思う。よく1人で、トイレでする気になったなぁ。すごくうれしかったみたいで、夜帰ってきたパパにも報告していたよ。これからも、その調子でがんばって欲しいなぁ。ちなみに、ゆーすけだけでなくて、ゆいちんも便秘になっていて、今日は4日ぶりのお通じでしたいよいよ浣腸かなと思って、ゆいちんにはイチジク浣腸を買ってきていたのだけど、使わずにすんで、よかった出来れば、うんちの大きさを確認したかったんだけどなぁ。最近、幼稚園から帰ってきて、お着替えをする時に、ママがお洋服を用意していても、ちっとも着てくれません。自分で選ばないと嫌みたい~。しかも、ズボンは嫌がって、スカートも「大きいスカートがいい」って言って、ワンピやジャンスカばかり・・・。普通のスカートは嫌なんだって。今一番のお気に入りは、今日も着ているnaaのジャンスカみたい。暑いんだし、ミニにすればいいのになぁ。長めの丈で、ひらひらふりふりが好きみたい。お姫様に憧れるお年頃?バスタオルを体に巻いて、「ドレスみたい」と言って喜んでいます秋もののお洋服を少しだけ買いたいと思っているんだけど、はたして、着てくれるのかどうか、とっても不安
2010.06.16
コメント(8)

3歳8ヶ月&7ヶ月梅雨入りしたのかな?じとじとと雨が降っている1日でした雨が降っていると、ゆーすけを連れての幼稚園の送り迎えがとっても大変。少しの間でも、車に残していくのは心配で出来ないし、でも、抱っこして傘さして、ゆいちんと手をつなぐのも不便ゆいちんを幼稚園に送り届けてから、小児科に直行しました。しばらく病院に行くのは勘弁って思っていたけど、ゆーすけが便秘。6日も出ていないので、さすがに放っておけなくて。特に機嫌が悪いわけでもなく、母乳の飲みも悪くないので、様子を見ていたのだけどね。先生に診てもらうと、少しだけお腹が張っているとのこと。それで、浣腸してもらいました。ゆいちんが赤ちゃんの時も、5日くらい出ないことがあったけど、いよいよ病院に行かなきゃって思ったら、自力で出たので、浣腸は未経験。ゆーすけが初めてです。浣腸してもらって、しばらくお部屋で待機していると、ぶりぶり~出ました出ましたでも、6日もためていたわりには、少ないねって言われて、浣腸を3本もらってきました。・・・ママ1人で入れること出来るかしら。これからは、順調に出てくれたらいいんだけどなぁ。暑くなってきて汗もかくし、水分不足が便秘の原因かなと思って、昨日は、初めてマグで麦茶を飲ませました。遅っ!!!もう7ヶ月になるのに、すっかりマグを使うのを忘れていたのです母乳を頻繁に飲む子だし、離乳食の時には、スプーンで麦茶を飲ませていたので、それでいいかって感じで。2人目だと、本当にいい加減になっちゃって、反省。完母で、哺乳瓶で飲ませたこともないので、どうかしらって思ったけど、乳首のついたマグを見せたとたん、すごい食いつきなの。自分で持って、口に入れていましたすご~い。ゆいちんが、自分で口に持っていけない子だったので、ひたすら感動上向けていないから、自分では飲めていないのだけど、ちゅぱちゅぱとすごい勢いで吸っていました。ツボにはまったのか、キャハキャハと笑っていたよ。何がおかしい???新しいおもちゃだと思ったのかしら。下に落としてしまっても、自分で拾って、また口へ。すごい本能?だなぁ。上向けて飲ませてあげても、飲むのが下手で、時間がかかったわりに半分ほどしか飲めていなかったけど、満足そうでした。そのうち、慣れるかな。早くストローで飲めるようになると、便利になるのにね。紙が好きなゆーすけは、見つけると手を伸ばして、握りしめて遊んでいるんだけど、最近は、両手を使って、びりびりと破くようになりました。これも、ゆいちんと比べるからか、すごく早いような気がするよ。とっても楽しそうに、びりびり~。気をつけないと、大切な書類も破られてしまいそう。1人にしていると泣いて、ママをすぐに求めるゆーすけだけど、隣にゆいちんがいると、ご機嫌でいてくれます。ゆいちんが遊んでくれるわけでなくて、勝手に1人で何かをしているだけなんだけど、それを見ているだけで、うれしいみたい。「お姉ちゃん」の存在って、パパやママとはまた違うものなのかな~
2010.06.15
コメント(4)
3歳8ヶ月&7ヶ月ゆーすけ、最近早起きしすぎです朝早くから、うーうーと大きな声でうるさいの。しかも、1人で遊んでくれている間はいいんだけど、そのうち嫌になるみたいで、ママが起きないと怒りだします。やっぱり、ゆいちん2号かしら。ゆーすけの声で、ゆいちんも起きてしまい、休日だというのに、朝早くから、「早くパン食べたい!!」とせかされてしまったよ。うちの子たち、遅寝・早起きで、いいとこなしです。服を着替えさせる時に気付いたのだけど、ゆーすけの背中の上のほうと首が真っ赤なのあせもかな。あせもだよねお布団の上に、バスタオルを敷いて寝かせているんだけど、タオルは汗でびっしょりで、下のお布団まで濡れていることが多いんだもん。髪の毛もべちょべちょだし、ゆいちん以上に汗っかきかも。日中も、それほど暑くない時でも、頭に汗かいています。特に、おっぱいを飲んでいる時なんて、頭やおでこから、汗が噴き出ているよ。これから、もっと暑くなるのに、大変だなぁ。午前中、耳鼻科へ行きました。やっと、ゆいちんとゆーすけは、2人そろって完治したみたい。無事に終了となりましたもうしばらくは、病院は勘弁してね。来週末には、2人とも予防接種があるので、健康でいて欲しいです。ママは、まだだめみたい。咳も続いているし、お薬の追加をもらいました。早く治さなきゃねゆいちんは、お昼寝の後、パパと家の前でボールで遊んでいたのだけど、気付いたら、2人の姿が見えないの。それから、ずいぶん長いこと帰ってきませんでした。やっと帰ってきたと思ったら、「アイスクリーム食べてきたよ」だって。パパと公園に行っていたらしいのだけど、急にゆいちんが、「パパ、お金持ってる?」って聞いたそうです。パパが「持っているよ」って答えると、「じゃあ、アイスクリーム買おうか」だって。そのやりとりを教えてもらって、笑っちゃいました
2010.06.12
コメント(6)
3歳8ヶ月&7ヶ月今日は、いろいろと忙しかった~ゆいちんは、いつも通り幼稚園へ。パパが今日はお休みで、これからはあまり平日にお休み出来なくなるので、ゆいちんがいないうちに、イタリアンのランチに行きました。新しく出来たお店で、ずっと気になっていたのです。ゆいちんがいると、行けないもんなぁ。カジュアルな感じで、なかなかおいしかったです。パパは、値段のわりに量が少なくて、物足りなかったみたいだけど。ゆーすけは、最初はベビーカーを嫌がって、ママ抱っこだったのだけど、抱っこしていると、パスタが食べにくかったので、ベビーカーに座らせると、ガーゼのハンカチで遊びながら、ご機嫌でいてくれましたまた行きたいなぁ~。そして、午後からは保健センターへ、恒例の発達相談。時間が間に合わないので、幼稚園を20分だけ早退しました。幼稚園に迎えに行って、そのまま保健センターへ。担任の先生も、行きたいと言ってくれて、後から来てくれました。保健センターで待っていると、いつもの担当の保健師さんが来てくれたのだけど、5月に担当が変わったんだって。ずっと長いことお世話になっていたので、すごくさみしいです。今日は、最後までついていてくれたんだけどね。パパとゆーすけは外で待っていて、ママと幼稚園の先生と一緒に、ゆいちんはお部屋に入りました。時々、幼稚園の先生のほうを振り返りながら、発達テストを受けたよ~。もう5回目かな。慣れたものです。「次は何をするの?」って言いながら、楽しんでいるようでした。内容については、また別の日記に書こうかなって思っています。発達相談の先生が、前回・前々回は同じ人だったのだけど、今日は初めての先生。診る人が変わると、言われることも変わるのかしら。「何にも問題ない」って言うの。前の先生には、さんざん「コミュニケーション力が弱い」って言われ続けたのに。今度こそ、診断名をつけられるのかと思っていたのだけど。うれしいことだけど、何となく納得できない感じ。幼稚園で走り回るのも、まだ年少で、入園して2ヶ月しかたっていないのだから、仕方のないことだと言うけど・・・。相談が終わった後、保健師さん・幼稚園の先生と話し合って、とりあえず、しばらく様子を見ようということになりました。幼稚園の先生も、根気よく付き合ってくれるみたいだし、お互いに連絡を取り合って、情報交換していきたいと思います。1時間20分くらいかかったかな。それから、家に帰らず、直接ヤマハへ時間ぎりぎりだったよ~。幼稚園・保健センターと続けてだったし、ゆいちんも疲れていると思ったけど、ヤマハでは、きちんと歌ったり、エレクトーンを触ったりしていました。絶対に、途中で集中力が切れちゃうと思ったんだけど。意外だったなぁ。今日は、本当によくがんばりましたハードだったのに、ぐずることもなかったし、元気だったなぁ。ゆーすけも、いろいろ付き合って、ほとんど眠れなかったけど、機嫌よかったし。2人とも、とってもいい子でした
2010.06.11
コメント(6)
3歳8ヶ月&7ヶ月昨日、ママがダウンしました先週、微熱と喉の痛みがあって、耳鼻科でもらったお薬を飲んでいたのだけど。ずっと咳が続いていたのです。それでも、午前中はいつも通りだったんだけどなぁ。ゆいちんが幼稚園から帰ってきて、ゆーすけとお昼寝している時に、ママも少し横になっていて。その時、咳が止まらなくなって、急に背中の右のほうに激痛。ゆーすけが起きたので、離乳食を食べさせたり、授乳をしている時に、熱っぽかったのだけど、急に寒気がしてきて、熱を測ると39.5℃頭も痛いし、背中は痛いままだし、身動き取れなくて。でも、子どもたちは容赦なし。ゆーすけは抱っこしていないと泣くし、ゆいちんは「お外に行きたい」とか、「2階で遊ぼう」とか。要求が通らないから、いつも以上に、大暴れしていましたパパに電話して、早く帰ってきてもらうように頼んだけど、なかなか帰ってこない~。翌日のゆいちんのお弁当作りが心配だったので、ばあばにヘルプを頼むと、「今から行く」と言ってくれたので、助かりました。19時すぎにパパが帰ってきて、ばあばもその後到着したので、子どもたちをお願いして、パパに病院まで連れて行ってもらいました。診察してもらう頃には、吐き気もあって、しんどかった~。聴診してもらうと、背中の右側の音がおかしいとのこと。胸のレントゲンを撮ってもらったのだけど、肺炎にはなっていなかったので、気管支炎だろうとのことでした。帰ってから、子どもたちをお風呂に入れたり、寝かしつけをしたのだけど、ばあばが泊ってくれたので、本当に助かったよ~。そして、今朝は熱もさがっていて、無事にゆいちんのお弁当も作れたし、幼稚園の送り迎えも出来ました。ばあばが夕方までいてくれて、ゆーすけをずっと抱っこしてくれたので、ゆっくりすることが出来てよかったです。まだ咳はしているけど、多分、もう大丈夫かな今まで健康で、病院に行くことがほとんどなかったのになぁ。結婚して今の市に住むようになってから、産科以外にかかりつけ医がいなかったんだもん。ゆいちんの風邪が強烈だったのかしら。それとも、ママが弱っていたのかしら。無理は出来ない歳になってきたのかもこれからは、PCも自粛して、早く寝るようにします・・・。前置きが長くなりましたが、やっと本題ゆいちん、3歳8ヶ月になりました最近は、1人で出来ることが多くなったし、それなりに成長していると思うんだけど、いつまでたっても、落ち着きがなくて困ります。幼稚園でも、走り回っているみたいだし。家では、わりと落ち着いているんだけど、夜になるとテンションあがっちゃうし。最近、お薬を飲んでいるせいか、お昼寝するようになり、その分、夜なかなか寝ないのです。「ゆーすけが寝ているから、静かにして」って言うと、余計に大声出すの。それで、起こしちゃったりするから、すご~く腹が立つ相変わらず、ゆーすけにやきもちやくし。いつになったら、お姉ちゃんらしくなるのかしらね。昨日、幼稚園のクラスの女の子から、お手紙をもらってきました。ちゃんと、自分の名前と「ゆいちゃん」って書いてくれているの。もう字が書けるんだぁってびっくり。ゆいちんは、ずいぶんひらがなが読めるようになってきたけど、まだ書くのは無理だもんなぁ。お返事を書くのに、絵は描けたけど、字が書けないので、練習させようとしたけど、「い」は何となく書けたけど、「ゆ」が難しくてだめ。まだまだ、無理みたいです。「○」「×」「□」は描けるんだけど、まだ「△」は描けないし。絵も、顔ばかりだし。お絵かきや字は、これからかな~
2010.06.10
コメント(4)
![]()
3歳7ヶ月&7ヶ月ゆーすけ、7ヶ月になりました相変わらずの甘えん坊なママっ子です。抱っこが大好きで、泣いていても、ママが抱っこ紐を手にするだけで、泣きやむことも・・・。そして、最近はおんぶもお気に入りおんぶ紐の上に寝かせて、装着する時には、うふうふ笑ったりします。どれだけ、好きなんだか。かなり役立っています。今まで、ぐずられるたびに家事が中断だったけど、おんぶしていると機嫌がいいし、家事も進むし、肩は痛くないし。そのうち、寝ちゃうしねゆいちんが赤ちゃんの時は、おんぶしたことなかったけど、ゆーすけは必需品となっています。それから、いけないことだけど・・・。テレビもよく見るようになりましたゆいちんは、もう少し大きくなるまで、テレビは見せていなかったのだけど、ゆーすけは、生まれた時から、テレビがついている状態。ゆいちんが見るからっていうのもあるけど、何となくゆるゆる育児になってしまって。ほどほどにしないとね。うつぶせでいることが、ますます多くなり、しんどくないのかなって心配になるほど。方向転換も出来るようになり、じりじりと動けるようにもなりました。ゆいちんは、ずりばいで後ろにしか進めず、ハイハイをする前に立ってしまい、膝をつかずにおしりを高くあげる高バイしか出来ない子でした。まともなハイハイを、ほとんどしていないの。でも、ゆーすけは「前へ前へ」っていう気持ちが強いみたい。最初は、手をばんばんと床に叩きつけたり、頭を前後に振って進もうとしたり。とにかく、前に行きたいって感じ。頭を振っても、前には進まないけどそのうち、手とお腹を使って、左右に動きながら、じりじりと進むように。気付けば、いつの間にか少しだけど前進しているよ~。そして、ゆいちんのおもちゃを手に取り、よく怒られています。あっという間に、速く動けるようになりそうです。気をつけなきゃね離乳食も、開始して1ヶ月になろうとします。ぱくぱくと食べっぷりがいいです。ますます大きくなりそうな感じ。この間、病院で測った時には、服を着た状態で8770gだったので、9Kg超えも近いかな。これからも、すくすくと育って欲しいです今日は、土曜参観の振替休日で、ゆいちんの幼稚園はお休み。たった1時間の参観で、振替休日なんていらないのに~朝から、耳鼻科へ。ゆいちんが、抗生剤の影響でかなりの下痢になってしまっているので、相談。まだ耳の炎症が残っているんだけど、ましになってきているので、ひとまず抗生剤はストップすることになりました。咳・鼻のシロップと、アレルギーのお薬、整腸剤をもらいました。ゆーすけも、少し良くなってきているようなので、抗生剤は終了。シロップだけもらいました。今回で、お薬が終わればいいのになぁ
2010.06.07
コメント(8)

3歳7ヶ月&6ヶ月今日は、朝から幼稚園の土曜参観がありました。一昨日、保育参観があったとこなんだけど。土曜参観は、いわゆる父親参観で、普段お仕事で参加出来ないお父さんのことを考えて、毎年、父の日がある6月に計画されているとのこと。保育参観は、学年によって日にちが違ったのだけど、土曜参観は、全学年が同じ日で、学年ごとに時間が違うのです。年少は、8時半から9時半まで。早すぎるよね1対1の活動があるとのことで、園児1名に保護者1名しか行けないので、ママも見たかったけど、ゆーすけとお留守番。残念でした体操服を着て、赤帽をかぶって、水筒をぶらさげて行きました。1時間しかないので、あっという間に帰ってきたけどね。ホールで、年少の全クラスが集まって、パパと一緒に体操やダンスをしたそうです。児童が約100名いるので、保護者を含めて200名。かなりのにぎわいだっただろうなぁ。クラス対抗で、オセロゲームもしたそうです。幼稚園のHPの写真を見ると、大きなコマが写っていたので、ホールの床で、大きなオセロをしたんだろうなぁ。白黒ではなくて、帽子の赤白を使って、赤チームと白チームに分かれたそうです。家に帰ってきてから、ゆいちんが、幼稚園でやった「どうぶつ体操」を披露してくれたよ。今までは、うさぎさんの体操しかしてくれなかったけど、実際は5番まであったみたいで、初めて全部見ることが出来ました歌いながら踊ってたけど、可愛かったよ~ビデオに撮りたいけど、もう一度って頼んでも、やってくれないだろうなぁ。パパにプレゼントも持って帰ってきました。父の日のプレゼントだそうです。ネクタイをぶらさげるものでした。 「ネクタイを使わないお父さんもいるでしょうが、何かに使ってください」って、先生が言っていたそうです何に使おうかしら。パパの顔、なかなか特徴つかんでいるかも。ちゃんと青い眼鏡も描いているし、ひげもいっぱいパパは、休みの日はひげをそらないからね~。この間、保育参観で教室に行った時には、大きなパパの絵が後ろに貼りだされていて、その絵も、なかなか上手だったよ。幼稚園に行くようになって、だんだんと絵も変わってきました。先生が、いろいろ教えてくれるのかな?午後からは、パパの会社のレクに参加してきました。毎年、バーベキューをするのです。ゆいちんは3回目で、ゆーすけは初参加です風邪ひいているので、どうしようか迷ったけど、短時間だし、屋根があるところで、日よけも出来るから、大丈夫かなって思って。ゆいちんは、ほとんど食べずに、1歳年下のMちゃんと走り回っていました。会うのは3回目くらいなんだけど、なぜか気が合うのか、仲良く遊んでいたよ。昨年も、一緒に走っていたなぁ。ゆーすけも、ずっといい子でした。動かないベビーカーに座っているのがイヤで泣くので、途中からはずっと抱っこだったけど。でも、いろんな人に抱かれても、全然泣きませんでした。みんなに、「大きいね」って言われたよ~。ビールは飲めないし、ゆーすけを抱っこしたり、ゆいちんを監視したりで、あまり食べられなかったし、帰りは運転しなきゃいけなくて、疲れたけど、それでも、とっても楽しかった~普段、あまりでかけられないから、うれしかったです
2010.06.05
コメント(4)
3歳7ヶ月&6ヶ月ゆいちんが、まだ完全に治ったわけではないけど、幼稚園に行けるようになって、ほっとしていたのだけど・・・。また、今度はゆーすけ昨夜から、咳をするようになってきて、朝からもこんこんと深めの咳。鼻もぐずぐずだし・・・。放っておいて、また熱が出てきたら怖いし、ゆいちんを幼稚園に送った後、耳鼻科へ連れて行きました。喉が赤くて、痰がからんでいるのと、鼻水が悪い色になりつつあるので、お薬を処方されました。またか~飲ませたくないけど、飲まないとちゃんと治らないし。ゆいちんと一緒で、ゆーすけもお薬を飲むのを嫌がらないので、助かるけど、それでも、毎回飲ませるの大変なんだよね。早く治って欲しいなぁ。せっかく、ゆいちんが幼稚園に行けるようになって、少しはのんびり出来ると思ったのに、耳鼻科で、午前中つぶれてしまったよ。午後になったら、すぐにお迎えだしゆいちんは、元気に帰ってきました。でも、やっぱりまだ本調子ではないので、疲れているみたい。お薬を飲んでいるせいもあるんだろうけど、帰ってきてすぐに寝ました。そして、なかなか起きない・・・。無理に起こすと、すごく機嫌が悪くなるし。今日は、そのままにしておいたら、3時間くらい寝ていたかな。それでも、機嫌は悪かった汗びっしょりだったので、先にお風呂に入れようとすると、「入らないー」何とか入れた後、髪を乾かしていると、「おやつ食べるー」「もうご飯だから」って言うと、「ご飯イヤ」って駄々こねまくり。お腹すいたって言うわりに、夕食は残すし。最近は、機嫌が悪くて、本当に大変だよ~。ゆいちんも、早く治って欲しいなぁ。ママも、完全ではなくて、夕方くらいから疲れてきて、夜は2人を寝かせた後、何も出来ずに寝てしまいます今回、パパだけが風邪もうつらず、元気だなぁ。
2010.06.04
コメント(0)
3歳7ヶ月&6ヶ月やっと、ゆいちんが元気に登園。6日ぶりの幼稚園ですそして、今日は初めての保育参観日。行くの無理かなと思っていたので、熱が下がってホントよかった~パパもお仕事を休めたので、ゆーすけと3人で行ってきました。お部屋に行くと、子どもたちは、椅子に座って制作をするところでした。保護者は後ろで見学かなと思っていたのだけど、隣で一緒に制作をするというものでした。時の記念日にちなんで、かえるさんの時計作りでした。ゆいちんは、はさみを使うのが大好きなので、上手に切っていました。糊は、べったりつけすぎだったけど手が汚れるのが嫌いな子なので、糊を触りたがらなかったけど、幼稚園ではちゃんとやっているみたい。その後、すぐにお手拭きで拭いていたけど。難しいところは、ママたちがお手伝い。パパがゆーすけを抱っこしていたのだけど、途中廊下に出ると、ゆいちんもついていってしまって、大変だったよ。先生が説明しているのを、あんまり聞いていないゆいちん。いつもそうなんだろうなぁ。そのわりに、ちゃんと出来ていたけど。制作が終わると、お弁当タイム。年少さんは、途中でママたちが帰ってしまうと、泣き出してしまう子がいるために、お弁当を食べるのも参観して、一緒に帰るようにしているんだって。自分でかばんからお弁当を出してきて、ちゃんと食べていたよ。発熱してから、あまり食べなくなっていたから、お弁当も残すかと思ったけど、全部食べてくれました。スピードは遅かったけど。他の子たちは、どんなお弁当なのかなって興味があったんだけど、みんな、わりと小さなお弁当箱だったなぁ。食べるのが早い子・遅い子、全部食べられない子、様々でした。食べ終わった子から、お絵かきか粘土で遊んでいたのだけど、ゆいちんは、お部屋を飛び出して、廊下を走り回っていました。もう1人、クラスの男の子も一緒に走っていて、先生が、「常習犯なんです」って言っていました。いつも、2人で走っているそうですひとまず部屋に戻っても、またすぐに出ちゃう。女の子に、「ゆいちゃん、廊下に行ったらだめだよ~」って言われて、連れてきてもらったり。いつも、自由気ままに行動しているんだろうな。それでも、「ゆいちゃん」とか「ゆいゆい」」とか、よく声をかけてもらっていました。最後のお歌やお祈りもちゃんとしていなかったなぁ。本当に、心配になります。お弁当の前と、帰る前に、みんなで一斉にトイレタイムだったけど、ゆいちんは、全然行かなかったし。後で聞いたら、その前に行っていたらしいけど。帰りに先生と少しお話したのだけど、制作や生活習慣は問題がなく、他の子よりも出来ていることもあるんだけど、走り回るのは気になると言われました。廊下に出ていい時と、だめな時の区別がつかないそうです。やれやれ~。それはそうと、参観中に、こんこんと咳をしている子が多かったなぁ。クラスのママさんに聞くと、今週に入ってからもお休みしている子が多かったみたい。月曜日なんて、男の子が4人しかいなかったんだって。3分の2がお休みってどうよって感じ。せっかく幼稚園に行っても、また何か病気をもらってきそうだなぁ家に帰ってきてから、お昼寝。久しぶりの幼稚園で、はしゃぎすぎて疲れたかな。夕方からは、耳鼻科へ。無理やり起こしたから、機嫌の悪いこと悪いこと仕方がないので、抱っこして車に運んだよ。診察してもらうと、まだ喉が赤いのと、右耳もまだ赤いし、水が少したまっていて、中耳炎になっているそうです。ということで、まだまだお薬を飲まないとだめみたいついでに、ママも受診。同じく喉が赤いので、お薬をもらいました。そして、花粉症も相談。毎年、スギだけでなくて、この時期もひどいんです。暑い夏になるまで続くのです。イネ科の雑草が原因だと思うんだけど。ここ3日ほど、特にひどくてやっぱり、授乳中なので、花粉症のお薬は飲めないけど、うまくいけば鼻水が止まるからと、授乳中でもオッケーな鼻のお薬を処方してもらいました。先に、ゆいちんを診察してもらって、吸入している間にママが診察。鼻の吸入は1人でしたけど、口の吸入は拒否してしなかったみたい。そして、ママが吸入している時は、待合室へ出て行ってしまいました。しばらくすると、中に入ってきて、「おしっこしたい~!」ママの吸入が終わっていなかったので、「ちょっと待って!!」終わって、あわてて出ていくと、もらったシールと脱いで持っていた靴下を、トイレの前の廊下に置いて、中でパンツを脱いで、1人で便器に上ろうとしていました。知らないトイレでも、1人でする気になって、えらかったぞ~なのに、どうして幼稚園のトイレは、怖がるのかなぁ。
2010.06.03
コメント(2)
3歳7ヶ月&6ヶ月日曜日に、ゆいちんとゆーすけともに39℃超えの発熱。夜中は、ゆーすけがなかなか寝つけなくて、大変でした。おっぱいを飲む口が、とっても熱くて心配しましたそして、月曜日。朝になると、2人とも熱が下がっていました。でも、ばあばが、「大変だろうから」とヘルプに来てくれましたゆいちんのお薬が切れたので、2人とも小児科を受診。ゆいちんは、まだ少し喉が赤いけど、熱が出て4日目だし、もうこのまま熱も下がるでしょうと言われました。下がったら、明日は幼稚園に行ってもいいよと。症状は熱だけだったのに、朝から咳をするようになっていたので、咳止めのお薬を追加してもらいました。ゆーすけは、喉が真っ赤なので、また熱が上がってくるかもと言われました。3日くらいは、熱が続くかもしれないって。でも、ゆーすけは、その後熱は上がりませんでした。他に症状もないし、1日で治ったのかなぁ。突発ではなかったのね。で、問題はゆいちん。日中、ずっと平熱で、もう大丈夫だろうと思っていたのに。夕方、ばあばが帰った後、夕食の用意。18時頃に熱を測った時には平熱。夕食を食べさせていると、最初は普通に食べていたのに、途中で、「もういらない」って言い出しました。熱が出てから、食欲がなくなっていたので、まだ本調子ではないんだろうと思って、「あと、ひと口だけ」と言って、口に入れたとたんに咳き込んで、急に大泣き喉がかなり痛かったみたい。「眠たい!!」って言い出して、すごく不機嫌になったので、お薬を飲ませて、お布団に寝かせました。ゆーすけが泣き出したので、授乳。その後、ゆいちんの様子を見に行くと、しんどそうなので熱を測ると、38.5℃しかも、「胸が痛い」って言い出して、急にガタガタ震え出したんです。その震え方が、尋常じゃなくて、そのままけいれんを起こすんじゃないかと、すごく怖かったです。見た目にも、熱がどんどん上がっているって感じ。その時、19時半で、パパが月末で帰りが遅いし、どうしようと悩んだけど、20時までやっている病院があるので、慌てて走りました間に合わなかったら大変だと思って、すごくあせったので、ゆいちんに洋服を着せたのだけど、靴下を忘れちゃった。ゆーすけは、パジャマのままだし。眠くてギャン泣きしていたけど、まずゆーすけを車に乗せて、それから、ゆいちんを抱きかかえて、車へ。ふらついて、歩ける状態ではなかったんです。ぎりぎりだったけど、病院の診察時間に間に合ってよかった~。その病院は、小児科ではないんだけど、パパのかかりつけ医なのです。待っている時に、ゆいちんが「おしっこしたい」って言い出して、どこにトイレがあるか分からずあせっていると、気付いた看護師さんが出てきてくれて、ゆーすけを抱っこしてくれました。その後、診察が終わるまで、ずっと抱いていてくれたので、すごく助かりました。ゆいちんは、かなり不機嫌で、ぐずぐず。診察中も大声で泣き叫んでいたよ。 すごくしんどかったんだろうな。診察室で熱を測ると、39.3℃喉が真っ赤だと言われました。朝、小児科で診てもらった時には、少し赤い程度だったのに。急に熱が上がったから、震えがきたのだろうとのこと。熱が出てから4日目になるのに、急に熱が上がるってことは、抗生剤が効いていないのかなと言われました。胸が痛いのは、咳をするからだろうとのことで、胸の音は悪くないんだけど、一応、胸のレントゲンを撮ってみましょうということに。レントゲン室には、看護師さんとゆいちんの2人だけで入りました。「アンパンマンを見に行きましょう」と言われて、手をひかれて入って行ったけど、しばらくすると、中から、「お母さんー!!」って言いながら、泣き叫ぶ声がしました。廊下で待っていて、胸が痛んだよ出てきたら、抱きついてきました。レントゲンの結果は、翌日にならないと分からないらしいのだけど、モニター?で見た限りでは、影もなさそうなので、明日熱が下がれば、結果を聞きに来なくてもいいと言われました。小児科では、熱性けいれんの可能性があるからと、解熱剤はもらわなかったけど、つらそうだし、使ったほうがいいとのことで、ゆるい効き目の薬を処方してもらいました。前日の休日診療所では、けいれん予防の座薬は使う必要ないって言われたけど、ここでは、入れたほうがいいとのこと。熱性けいれんに関しては、先生によって言うことが様々で、いつも迷います。でも、心配なので、入れることにしました。診察が終わり、会計を待っている間、ゆいちんは椅子に横たわっていました。で、やっぱり不機嫌でぐずぐず。だけど、ゆーすけが病院ではすごくおとなしかったので、助かったよ~20時過ぎていて、いつもなら眠くてぐずぐずなのに。しかも、ママの抱っこでないと、ギャン泣きする子なのに、看護師さんに抱かれても平気だったの。2人そろって、ギャンギャン泣かれたら、どうしようもなかったと思うけど、ゆーすけは、空気が読めるのかしら???お姉ちゃんが大変だと感じたのかしらね家に戻り、ゆいちんに座薬を入れて、解熱剤を飲ませると、しばらくは、お布団でぐったりしていました。でも、パパが帰ってくると、しゃべり始めました。最初は、か細い声だったのに、だんだんとテンション上がってきて、なかなか寝なかったよ。ゆーすけも、全然寝てくれなくて、この日の夜はかなり大変でした。パパママの夕食が、23時前になっちゃったそして、火曜日。夜中は熱が高かったけど、朝には平熱に。でも、咳がひどいし、前日のことがあるので、夜また発熱するんじゃないかと怖かったです。お昼寝の後、超不機嫌。「しんどい」って言い出して、また熱が上がってきたのかと思ったんだけど、「トイレに行く」と言って、トイレでおしっこだけでなくて、うんちも。それが、かなり大量の下痢。多分、抗生剤のせいだろうな。その後、急に機嫌よくなったので、お腹が痛かったのかな。夜はドキドキだったけど、熱が上がらなくて、ほっとしました。5日目で、やっと下がったみたい水曜日。念のため、今日も幼稚園はお休みしました。まだ咳はしているし、食欲はないままなの。かなりわがままになってしまっていて、あれイヤこれイヤになっています。おやつなら食べるんだもんなぁ。それに、甘えん坊になっているし、いつもよりぐずぐずだし。ママが、こっそり外に行って、花の水やりをしていると、「お母さんー!!」って大声で呼びながら、探し回っている様子。この歳で、後追い!?一緒に遊ぼうとか、うるさいし~。元気が何よりだけどね。でも、今度はママが昨夜から不調なのですゆいちんの風邪がうつったみたい。昨夜、急にしんどくなって、すぐに寝たんだけど、朝起きてもやっぱりしんどい。頭と喉がかなり痛くて、肩も痛いし、熱も出てきて。それでも、寝ていられないから、つらかった。ゆいちんはぐずぐずだし、ゆーすけの寝かしつけはママの抱っこでなきゃだめだし。9Kg近くになってきたので、かなり重いんですけどこういう時、ママでなきゃだめだと困りますね。まぁ、でもゆいちんもゆーすけも、熱が下がって本当にほっとしました。先週末から、ずっと心配だったから。ゆいちんは、まだしばらくお薬飲まなきゃいけないかもしれないけど。それでも、明日からは幼稚園に行けそうだしよかったよかった
2010.06.02
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


