全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日は実家に泊まり、今朝、母をデイサービスに送り出したあと、久しぶりに浅草まで行ってきました。暑かった修学旅行の中学生や海外からの観光客で賑わっていました。一日暑い中歩き回っていたので、疲れました。そこで、今夜の晩ご飯は、鰻。いつもは、うな丼にしていますが今夜は「ひつまぶし」にしてみました。私は鰻が食べられないので、惣菜のコロッケ家族には好評で、土用の丑の日には、また作ってとリクエスト
2007年06月28日
コメント(14)

今日は一日スッキリしない天気でした。平日休みだったのでゆっくり過ごしました。野菜不足を補うため、今夜は野菜たっぷり。エビフライのキャベツは小玉半分使い、残りは玉ねぎと一緒にコンソメスープ。コブサラダには、レタス1個、水菜一袋、玉ねぎスライス半分、豆類が入ってます。あとは、ツナとショルダーベーコンとゆで卵。ドレッシングはコブサラダ用のドレッシング。サラダは2皿作りました。明日からまた仕事頑張ろうデザートは、さくらんぼ♪クリック♪
2007年06月25日
コメント(10)

昨日毎年のお楽しみが届きました佐藤錦発祥の地、東根市産のさくらんぼ。年に一度の贅沢品です2キロあります。甘くて美味しい
2007年06月25日
コメント(8)

関東地方はやっと梅雨入りしたかように、一日でした。夜勤明けで職場を出る時はすでに小雨。タンクバックにカッパを入れておいて正解でした明日晴れてくれたら、TR君を洗わないと。さて、晩ご飯は冷凍庫にあった豚ロース肉、トマト缶を使って、ポークソテートマトソース。コンビーフとジャガイモを炒めました。ベーコンに変えたらジャーマンポテトかな?ポークソテートマトソーストマトソースは、カットトマトの缶詰1缶を鍋にいれ、空いた缶の半分位水を加えて、白ワイン少々、バジル、固形スープを入れて中火で煮ながら水分をある程度飛ばして(ようするに適当です)出来上がりコンビーフとジャガイモ炒め明日もかな。息子とのツーリングは延期になりそう。みなさま、よい週末を
2007年06月22日
コメント(8)

6月20日母の通院日。夜勤明け後実家へお迎え一時間ほど仮眠をとってから、この日は脳外科なので、予約時間はあってないようなもの。11時から11時30分枠の予約なので、10時40分に受付を済ませたところ、同枠で2番目。待合室へ行くとまだ10時枠の診察すら始まっていない。待合室に母を残し、病院近くにあるやへ記帳や振込みへ。用事を済ませ近くの建物を撮影。住友ビル東京都庁病院母が低血糖を起こすといけないので、小さめのサンドウィッチを買い、11時15分頃待合室へ戻ると、やっと10時枠の診察が始まったばかり。こんなことだろうと思い、先日任○堂DSを買ってしまいました診察室に呼ばれた時間は12時20分。ドクターと看護士さんが大変お待たせして申しわけないと口を揃えて言うので、「ドクター、定刻通りですよ。お気になさらす」とご挨拶ドクターは苦笑い。次回10時40分MRI検査。診察11時枠を予約しますから、検査結果をお知らせしますとドクター。「検査結果を知るのには、丁度いいですね。診察時間は今日ぐらいになるでしょうから」ドクター爆笑。さて、来月は、内科と脳外科だ
2007年06月22日
コメント(6)

おとといの夕飯をアップします。一つ300円と高額な鰤カマ。昔はカマの部分は無料でいただけたのに大根,シーチキン,かいわれ,ゆで卵。たまには大根サラダもいいですね。これで,二日連続鰤でした
2007年06月19日
コメント(10)

今夜の御飯は、和食鰤の煮付けと大根と卵の煮物。あとはほうれん草の胡麻和え。デザートは、熊本特産のフレッシュオレンジ。最近、ダイエットに夢中な子ども達。お肉は避けたいと言うので、魚や野菜中心になりつつあります。昨夜は鰤カマの塩焼きでした。フレッシュオレンジは、娘が用意してくれました。甘くて美味しい
2007年06月18日
コメント(2)

雑草だらけの庭に、二つ目の百合が咲き始めました。カサブランカは蕾がたくさん。カサブランカの蕾に何気なく眼を向けたら、なんと、カマキリの赤ちゃん発見。無事大人になってもらいたいです。このまま、空梅雨で夏になるのかな?
2007年06月17日
コメント(8)

梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか?当てにならない天気予報では、今年は猛暑になりそう夏ばてしないようにしなくては今夜の御飯は、回鍋肉、焼き鮭、若布の酢の物、もやしのお味噌汁でした。焼き鮭とお味噌汁の写真は省略回鍋肉(4人分)材料キャベツ 5枚くらいピーマン 5個人参 1本豚こま肉 300グラムにんにく 1カケ酒 少々テンメンジャン 大さじ3くらいオイスターソース 大さじ2くらいごま油 少々塩胡椒 適量醤油 少々作り方キャベツ、ピーマンは乱切りにする。人参は短冊切り。にんにくはみじん切り。まず、野菜を油通しならぬ、湯通し。沸騰したお湯にサラダ油を大さじ1入れる。(そうすると、沸点が上がり油通しの代用になる)人参、ピーマン、キャベツの順に湯に入れて、キャベツが少し柔らかくなったら、ザルにあけてお湯を切る。次に、熱したフライパンに油を少量ひき、弱火でにんにくを香りが出るまで炒める。にんにくの香りが出てきたら、豚肉を入れ、酒をふりかけて強火で炒める。肉に火が通ったら、野菜とテンメンジャンを加え、混ぜるように炒める。混ざったら、オイスターソースを加え軽く混ぜて、最後にごま油を加えて出来上がり。明日も天気。水曜日は脳外科診察。その日はあまり暑くならないでほしいもんです。
2007年06月16日
コメント(8)

先日奥多摩湖へ行った時、ダムの水量が少し少ないような気がしました。梅雨に期待水不足になったら大変。今日は今週唯一の休日。雨が降る前に、我が家の紫陽花とカサブランカの蕾を撮りました。カサブランカが咲くと、良い匂いが家の中に漂ってきます。咲くのが楽しみです夕飯の支度をして、実家へ行ってきまーす♪
2007年06月14日
コメント(14)

社団法人東京都食品衛生協会本部まで、食品衛生責任者養成講習会に行ってきました。午前3時間、午後3時間の講義。208人もの受講者が・・・まるで予備校のような雰囲気。講義を受けたのなんて20数年ぶり。夜勤あけで行ったので、多少船を漕いでしまいましたでも、なんとか資格取得できました居酒屋半蔵オープンの際には役に立ちそう
2007年06月13日
コメント(4)

昨日は,娘が熱を出したので以前アップした鳥雑炊を作りました。雑炊用に作った出汁を使って,はんぺんと卵のお吸い物お吸い物昆布と鰹節で出汁をとり,酒と味りんを加え,薄口醤油で味を調える。具は,はんぺんと卵,長ネギ,鳥の笹身
2007年06月12日
コメント(12)

今日は,母の76回目の誕生日小学校1年の時に父を癌で亡くし,それから,毎日苦労して働き,私を育ててくれました。父親が居ないと言うだけで虐められ,自分の境遇に苛立ち,責めたこともありました。ごめんなさい。いままで,大病することもなく子供にも恵まれ生きて来られたのは,おかあさん,あなたが私を手放さず,育てて下さったからです。感謝の気持ちで一杯です。どうもありがとう。いつまでも,元気で長生きしてください。ありがとう
2007年06月11日
コメント(9)
![]()
9時過ぎから雷が鳴り、だんだんと音が近づいて、先程からこれから出勤ですが、バイクはやめた。にしよう。車の中で、ZARDを聴きながら。
2007年06月10日
コメント(6)

昨日息子が、最近眼が悪くなってきたみたい。黒板の字が見えないと言うので、眼鏡屋さんに行く約束をしていた。夜勤明けで10時頃帰宅。ちょっと休んでから、眼鏡屋さんに行こうと、横になったら・・・起きたのが14時30分慌てて支度をして息子とバイクで眼鏡屋さんへ。視力は両眼とも0.3。よく免許取れたな??眼鏡をつくり、2時間後取りに行きました。21000円しっかり勉強してくれよ。今夜の御飯は、またまたあまり御飯でそば飯。たまには他の作らなきゃ材料市販の焼きそば3人前1袋ご飯,お茶碗2杯分くらい。キャベツ半分(ぶつ切り)玉ねぎ1個(スライス)豚こま肉300グラム塩,コショウ適量青海苔紅しょうが作り方焼きそばは,あらかじめ3センチ角くらいに切っておく。肉を炒め,火が通ったらキャベツ,玉ねぎを入れ,塩,コショーで味を調え,さらに炒める。炒めたら一度皿にとりわける。ご飯を炒め,焼きそばを加えて,ヘラで焼きそばを切るように炒める。ご飯と麺がある程度混ざったら,分けておいた具を入れて,焼きそばに付いているソースを加えて,混ぜ合わせる。ご飯の量により,ソースを適量加え,味を調える。お皿に盛り,青海苔をふりかけ,紅しょうがを添えて出来上がり。私は中華なべで作りますが,ホットプレートで作ったほうが楽かもしれません。
2007年06月09日
コメント(4)

二の丸菖蒲田つつじこれで,皇居東御苑散策は終わりです。最後までご覧くださいまして,ありがとうございましたm(__)m
2007年06月08日
コメント(12)

皇居東御苑には、色々な花が咲いておりました。ハマナスヤマボウシ紫陽花To be continued
2007年06月07日
コメント(4)

天守台から本丸跡の反対側は、武道館の屋根が天守台からの眺め天守台をあとにし、本丸跡の周りを歩くと、大奥跡や松の廊下跡のボードが。跡と言っても何か残っているわけではありません。大奥跡本丸から二の丸へ降り、二の丸菖蒲田を見て、大手門休憩所に戻り、限定弁当を購入。あと3個しかなかったお弁当御献立小巻玉子、松風焼き、若鶏照り焼き、鰆柚庵焼き、他四季のご飯山菜御飯、ゆかり御飯、栗御飯、白御飯。美味しくいただきました腹ごしらえをして、大手門を出て皇居方面へ。大手門にある鯱大手門から見た東京タワー何やら素敵な建物が見えました。警備の皇宮警察官に聞くと、宮内庁とのこと。いよいよテレビでしか見たことが無い二重橋へ。東京に40数年住んでいながら、初めて訪れた皇居でした。最後までご覧下さりありがとうございました。菖蒲田のお花はのちほど
2007年06月07日
コメント(8)

同窓会場で母と別れ、皇居東御苑を散策してきました。天気もよくのんびりできました。ただ、夜勤明けだったのでボーっとしてしまう時もありましたが大手門大手門前からの堀大手門から中に入ると、本丸へ行く道に所々番所がありました。警護のために、何人もの人たちが泊まっていたそうです。同心番所大番所本丸を跡地を過ぎると、天守台。ここにお城が建っていたそうです。天守台天守台から本丸跡芝生の所が本丸跡続く
2007年06月06日
コメント(6)
予定より早く着いたのですが、皆様楽しみにしていらしたようで、十分前には全員集合。会場に向けて出発!会場には恩師と付き添いの方が。ロビーで記念撮影をし、私は時間潰しの旅へ。会場の目の前は大手門。皇居東御苑散策に決定!限定販売のお弁当を買って食べたり、綺麗な花をながめたり、二時間半たっぷり散策しました。約束の時間に迎えに行き、来年の同窓会で会う約束をして、お別れしました。来年は、恩師の米寿、同窓生は喜寿のお祝会だそうです。無事に帰り、母はお昼寝タイムです。
2007年06月05日
コメント(10)

同窓会と言っても,私の同窓会ではなく母の小学校。昔の尋常小学校?一週間も前から,何時に迎えに来てくれるのと毎日のようにが。よほど楽しみにしているのでしょう明日は,東京駅で同窓生と待ち合わせて会場へ行くそうです。余裕をもって迎えに行って,待ち合わせ場所へ連れて行かなくては。さて,連れて行ってから3時間何をして過ごそうかな?一,山手線周遊して時間をつぶす二,映画を観る。(間違いなく爆睡)三,新丸ビルなど付近を散策する(柄ではない)ま,明日になったら考えよう
2007年06月04日
コメント(8)

バイク雑誌に美味しそうな中華そばが載っていたので、娘を誘ってツーリングに出かけてきました。目的地は東京都の水がめ、奥多摩湖。自宅からは片道60キロちょっと。10時40分出発途中何箇所か渋滞しておりましたが、意外とスムーズに小河内ダム取水堰を過ぎ12時10分奥多摩湖へ。奥多摩湖と小河内ダム高さ129メートルこの先は多摩川→太平洋ダムから東京方面奥多摩湖周辺の山には民家が点在しておりました。三十分ほど休憩して、最終目的地へ。休憩中のTR君ダムから10分ほど山梨方面へ走ると、右手に「のんきや」さん発見。さっそく中へ。休日だけあって、ほぼ満席状態でしたが、なんとか2人座れました。さっそく、中華そばを注文。麺は手打ちの縮れ麺。スープは節系のあっさり醤油味。こしのある縮れ麺にスープが絡まって美味しいチャーシューもじっくり煮込んであって絶品。のんきやさん中華そばのんきやさんで休憩していると、山岳救助隊や警視庁のパトカーや消防車が山梨方面へ何台もサイレンを鳴らして、猛スピードで走っていきました。大きな事故か何かあったのだろうか?美味しい中華そばをいただき、自宅へ向け出発。青梅近くのお饅頭屋さんで、へそまんじゅうをお土産に買い、へそまんじゅう屋さん(コンタクトをなおしている娘)16時10分帰宅。走行距離124キロ。燃費はリッター33キロでした。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
2007年06月03日
コメント(18)

今日はよい天気になりました。TR君とお出かけしようと思っておりましたが、雑用に追われ叶いませんでした。ガソリンを入れて帰ってきたくらい明日こそきっとさて、今夜の晩ご飯は「ジャガイモとコンビーフのグラタン」「鶏もも肉の塩焼き」「中華くらげ」その他、キャベツともやしのスープでした。ジャガイモとコンビーフのグラタン材料(4人分)ジャガイモ4個コンビーフ2缶玉ねぎ1個ピザ用チーズ適量パセリのみじん切り適量グラタン用ソース醤油大さじ2生クリーム1カップ作り方ジャガイモは皮を剥き、薄く切って10分程度水にさらすして灰汁をとり、ざるにあけ水気を切る。玉ねぎは薄切りにする。コンビーフはボールにあけ、ほぐしておく。ジャガイモ、たまねぎをそれぞれ耐熱皿にのせてラップをして電子レンジ500ワットで4分位チン♪(ジャガイモは柔らかくなるまで加熱する。)グラタン皿に薄くバターを塗り、ジャガイモ、玉ねぎ、コンビーフを順番に重ねる。グラタン用ソースを混ぜ合わせてかけ、ピザ用チーズをのせる。オーブントースターで焦げ目が付くまで焼く。大体8分くらい。焼けたらパセリをふりかけて出来上がり鶏もも肉の塩焼き塩胡椒の他にシーズンオールをふりかけてあります。中華くらげ市販の中華くらげにキュウリを混ぜ合わせ、最後にごま油を少々今月唯一の土日連休。明日こそTR君の出番かな??
2007年06月02日
コメント(16)

今日の晩ご飯は、鰹のたたき、鮪の刺身。そして、親子雑炊鰹のたたきには、生姜と万能ネギをたっぷりと♪すりおろした生にんにくでどうぞ。雑炊は、昆布と鰹節で出汁をとりました。鶏もも肉1枚を細かく切って、軽く茹でて灰汁をとり、ご飯と一緒に出汁に入れ、煮立ったところに、溶き卵と万能ネギを入れ、少し蒸しました。熱々をどうぞ♪鰹のたたき親子雑炊明日の天気はどおだろう。ひさしぶりに、TR君とどこかへ行きたいな
2007年06月01日
コメント(20)
全24件 (24件中 1-24件目)
1