全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は、朝から冷たい雨。外気温も14度でした。風邪を引かないよう気をつけましょう。さて、今日は残念なことに、月に4回は通ったラーメン屋さんが今日で閉店。営業最終日でした。ご主人が腰を悪くしてしまったそうです。とんこつベースですが、とてもあっさりとしていて、手打ち麺にスープが絡んでとても美味しいラーメンです。味玉ラーメン美味しいラーメン店が無くなってしまい、残念です。ご主人に腰が治ったらまた営業して欲しいと願い、帰ってきました。美味しいラーメンをありがとうございました。
2007年09月30日
コメント(12)

昨日は実家へ帰り、いつものお寿司屋さんへ。今日は午前中、小雨の降る中、眼科へ連れて行ってきました。特に変わったことなく、いつもの処方を受けてきました。昨日アップしたプリンですが、大きさが分からないので、まだ売っているかとスーパーへ寄りましたが、残念ながら・・・そんな訳で、空のケースで失礼いたします。Happy 35th Happyプッ○○プリン 内容量400グラム 栄養成分(100g当たり)エネルギー142Kcal たんぱく質1.8g 脂質6.7g 炭水化物18.5g ナトリウム88mg
2007年09月29日
コメント(10)

先日買い物をしている時,乳製品売り場で見慣れない物が。プッ○○プリン発売?周年記念だったか,期間限定みたい。とにかくでかい。思わず買ってしまいました当然,味は普通サイズと同じでした。もちろん,一人では食べておりません
2007年09月28日
コメント(14)

息子の承諾(渋々)を得ましたので昨日のボウリング結果。一昨日は14ポンドで投げたのですが,持ってみたら腕が痛くて持てなかった(^^ゞ1ゲーム目は11ポンド。ちょっと軽すぎて・・・2ゲーム目から12ポンド。だんだんと調子があがり,3ゲーム目は200アップ生涯2回目さすがに,今日は右腕が・・・・息子の調子は今一つでした。息子曰く,ボウリングの世代交代はまだ先の話だなと。まだまだ,ボウリングでは負けられない
2007年09月27日
コメント(14)

今日は月に2回ある平日休みでした。昨日久しぶりに行ったボウリングの成績が良かったので、午前中また息子と行ってきました。結果は、息子の承諾を得たら後日。さて、今夜の晩ご飯は、ニラ、豚肉、シメジ、人参、筍を炒めて解き卵を入れて絡めました。卵が少なかったかな?5個入れたのですが・・・・それから、胡瓜、ハム、人参、卵の入ったマカロニサラダ明日は出勤時間頃雨が降りそう。バイクで行くか考えないと。
2007年09月26日
コメント(8)

今日も暑い一日でした。明け方雨が降っていたので、今日のお月様はどうかな?と思っていたら、良いお天気となり夜は綺麗な満月夜勤から戻ると、まだまだ休み中の息子が寝ていました。最近良く寝てる起こして食事を摂らせ、最近息子が夢中になっているボウリングに行ってきました。私は1年振りかな?お父さんには負けないよと言うので、3ゲーム真剣勝負。なぜ、3ゲームかというとフロントで申し込みをしていると、学生さんなら平日3ゲーム靴代込み1,000円ですと教えてくれましたのでさて、スコアーですが、2ゲームめ100に届かず、こりゃ駄目だと思いましたが、3ゲームめ後半調子があがり、なんとかオヤジの面目は保てました。私 154 99 174 トータル427 アベ142息子 105 113 160 トータル378 アベ126 でした。さて、今夜はの夕食は仲良くしてくださっている方からの贈り物です。金目鯛の味噌漬けと鯵の開き。七輪に活躍してもらいました。金目鯛は、アルミホイルで包んで焼きました。味噌の香りと身がホクホクして御飯おかわりしてしまいました。鯵の開きは、これまた油がのってて最高!どうもありがとうとても美味しかったです明日は腕が痛くなりそうです。でも、心地よい汗をかき、良い運動になりました。
2007年09月25日
コメント(8)

三連休最終日。行楽地はさぞ賑わっていることでしょう。さて,これまたちょっと昔,冬の日のお話。パート1に登場の彼が,珍しく一杯やりに行こうとお誘い。焼き鳥屋で一杯やった後,彼がこの前色々とお世話になったから,2軒目に行こう。ご馳走すると言う。あれ,珍しい。雪でも降るんじゃないだろうか?と思いながら,スナックへ。ウィスキーのボトルを頼み,彼はカラオケを(彼は結構歌が上手い。しかし,マイクを持ったら離さない)3曲。満足したのか,歌い終わったらさて,帰ろうかと。おいおい,まだ半分も飲んでないぞ。ま,キープして次回また飲めばいいやと店を出ました。2週間位経ったある日,また彼と飲む事になり,居酒屋に行ったあと,先日行ったスナック,ボトル流れないうちに行かないか?と誘うと行かない。ボトルはもうないと言う。へー。珍しいね。君,スナックに独りで行くことがあるんだ。行かないよ。スナックは高いから。じゃ,ボトルどうしたの?あの日,眼を盗んでコートに隠して持って帰った。おい,嘘だろ??確か蓋が開いていたと思うけど。開いていたから,指を突っ込んで持って帰って家で飲んだ。本当かよ??本当。だから,行ってもボトルはない。そりゃボトルがあるわけないな。それに,恥ずかしくてもう2度と行けないよその後,彼と飲みに行くことはなくなった。
2007年09月24日
コメント(12)

先週の金曜日のこと。夜勤明けで家に帰り少し睡眠をとったあと,疲れもたまっており母に電話して今日は行けない。明日日中行って夕方帰るよと連絡したところ,今日来ると思っていた。魚河岸へ行きたいから楽しみにしていたと。母は,毎日一人寂しく食事をしているので,賑やかなお寿司屋さんでの食事が唯一の楽しみ。仕方がないと重い腰をあげ,バイクに乗って実家へ行きました。実家へ着くと,ニコニコして外出の準備をしていました。まずは,生酒でたこ〆鯖と中トロ焼きたての卵焼き茄子,アスパラ,レンコン,海老の天麩羅トロ沢庵。沢庵巻きの上に中落が乗ってます。鰹鰹は塩でいただきました母は板さんと会話を楽しみ,大好きなウニや天麩羅を食べて満足したようです。いつも美味しい料理を提供してくれてありがとう♪
2007年09月23日
コメント(6)

今日は父の墓参りに行ってきました。嫁さんが仕事で車を使っているので、母は連れて行けませんでした。さすがに、バイクの後ろには乗せられませんから。子ども2人とプチツーリングでした。娘は、行きは息子の後ろ、帰りは私の後ろに。鮮魚センターに寄り、サザエや刺身を買って来ました。今炭をおこしております。壷焼き用に
2007年09月22日
コメント(8)

仕事を済ませ,青森駅前を散策。過去に4回ほど青森市内に来ましたが,時間に追われていつもホームから青森ベイブリッジを見ていました。今回は時間があるので行ってみることに。下から撮影ブリッジの下には,青函連絡船が係留されていました。青函トンネルができるまで,大活躍していた船。八甲田丸折角ブリッジの下まで来たので,展望台へ行ってみることに。階段の途中で後悔しましたけど(^^ゞベイブリッジから陸奥湾方面ブリッジの上は広い道路。三角の建物,物産センターに寄り活ホタテを購入。重いけど持って帰ることに。活ホタテ2キロを持ちながら,駅まで戻ると炭火焼の屋台が。お品書きには,「におい0円」「愛情 時価」など面白い。大間のマグロを焼いて売っていました。駅の定食屋さんで焼き干しラーメンを食べ,ホームへ。秋田から来た特急かもしかが止まっていました。白鳥18号→はやて18号に乗り帰宅しました。帰宅してすぐ,ホタテの料理開始料理と言っても,七輪の準備と貝を開いて刺身にするだけ。活ホタテ炭火焼ホタテ刺身ホタテ焼きは最後にちょっとバターをのせます。美味しかった最後までおつきあいくださり,ありがとうございましたm(__)m
2007年09月21日
コメント(8)

18日19日と青森市内まで出張。18日は夜勤明け。一度家に帰りシャワーを浴びて旅支度。大宮発13時22分はやて19号に乗り八戸へ。予想通り爆睡しました。定刻八戸着。八戸からスーパー白鳥19号に乗り換え。特急に乗り換えてから,寝ることなく無事青森で下車。翌日の目的地はバスで20分位。駅前からのバスは本数が少なく,青森駅から徒歩10分位の古川と言うバス停がメインとのことなので,宿は目の前のホテルを予約しました。夕飯は,何年か前に行った居酒屋さんを探し当て,ホタテ料理を満喫して宿に戻りました。宿の風呂は狭く,また,他の部屋の給排水音がうるさくて,中々眠れませんでした。次に行く時は他の宿にしよう。でも,朝ご飯は美味しかった。翌朝,目的地までのバスに乗りましたが,定刻になっても発車しない。なんと,運転手さんと乗客がお喋りに夢中3分遅れでやっと発車。東京ではありえない(笑)無事に仕事を済ませ,青森駅近くを散策し,活ホタテをお土産に買い,焼き干しラーメンを食べて,帰路につきました。つづく。
2007年09月20日
コメント(6)

午前中に仕事を済ませて、青森駅でlunch!焼き干しラーメン。アッサリ醤油味。煮干しを焼いた香りがいいですね。
2007年09月19日
コメント(8)

大宮でlunchをすませ、予定通り「はやて」に乗りました。やはり、すぐに爆睡。気がついたら盛岡駅でした。八戸で特急に乗り換えて、寝過ごすことなく青森駅で下車。チエックイン後近くの居酒屋で夕食。ホタテ料理を堪能しました。
2007年09月18日
コメント(6)

明日は青森まで出張。夜勤と言っても,一応23時から仮眠時間なのですが,簡易ベッドなので中々眠れない。いつも2時過ぎまでゴロゴロとたぶんの中で爆睡。問題は八戸から函館行きの寝過ごしたら青函トンネルを越えてしまう。気をつけないと。目的地の青森は午前中の様子。夕方到着予定ですが念のため持参で。青森で美味しい料理を食べている夢でもみようっと。
2007年09月17日
コメント(6)

ハッピーマンデー?とやらで、いつの間にか敬老の日は9月15日ではなくなってしまい、今年は17日。17日は夜勤、18日19日と青森へ出張のため、一日早い敬老の日のプレゼントを渡して来ました。胸元にキラキラ光るビーズの付いたブラウスを2着明後日のデイに着ていくと、とても喜んでくれました。いつものお寿司屋さんで夕食を済ませ、出張の準備等あるので今日は帰宅。宿、の切符はOKあとは天気になる事をを祈るだけ。
2007年09月16日
コメント(10)

娘と都内をプチツーリング。イタリアンレストランでlunch!きのこと醤油スパゲティ。
2007年09月15日
コメント(12)

今日は夜勤明けのあと、母のシルバーパス更新手続きをし、再び職場へ戻り来週火曜から青森出張の準備をして来ました。ちょっと疲れモード鰹のたたきといっても、これではありませんスーパーで二割引きでしたやっこネギと針生姜をのせ、お好みで生大蒜スライスを。次は、冷蔵庫に茄子が三本あったので、ピーマンと人参、挽肉で麻婆茄子豆板醤、オイスターソース、お酢その他で味付けました。あとは、豆腐と人参の味噌汁でした。
2007年09月14日
コメント(10)

何年か前のある日。当時幻の三梅といわれていたお酒の一つ,雪○梅一升瓶が職場に届きました。職場の皆で飲もうということにところが,一人の職員がめったに手に入らないお酒は,一人でゆっくり味わって飲みたいと言い出した。分ける?(当時職員は4名でした)一人450ml??そう。みんな平等に飲まないといけない!と断固として飲み会を反対した。なんだこりゃと思いつつ,飲むのを延期。数日後・・・・これに分けてと驚いたことに,ワン○っプの瓶が10個。しかも,自分で飲んだのか分からないが,全て空瓶そこまでするならいらないよと思っていたら,そんな気持ち悪い。人が飲んだ瓶に分けるなんて。なにか買ってきますと女性職員。買ってきたのが,ビニール製の容器4つ。(確か一つ380円くらいだった)いざ,分けようとすると,正確に分けないとだめだと言って,厨房から軽量カップを持参し,女性職員が軽量カップに酒を注ぐところを,眼を皿のようにして注視。無事に分け終えると,彼はいそいそと酒を持って帰って行った(笑)彼はいまごろどうしているのだろうか??
2007年09月13日
コメント(10)

朝晩涼しくなり過ごしやすくなりました。窓を開けたまま寝てしまうと風邪をひきそうです。さて、今夜の晩ご飯は、昨夜作ったミートソースに少しコンソメスープとベーコンを加えたペンネ。次は、ポテトサラダジャガイモ3個、胡瓜2本、ハム3枚、ゆで卵2個、玉ねぎ少々、レタス、かいわれ。味付けは、マヨネーズ、お酢、胡椒。あとは、ハムエッグ。それから、ジャガイモと玉ねぎとベーコンのコンソメスープでしたポテトサラダは、明日の朝、パンにはさんでポテトサラダサンドにも♪
2007年09月12日
コメント(8)

今宵は久しぶりに夕ご飯をアップ合い挽き肉とカットトマト缶があったので、ミートソース♪まず、オリーブオイル大さじ2を熱した鍋に。そこへ、大蒜1カケを4枚位にスライスしていれて香りをだします。香りが出たら大蒜を取り出し、カットトマト3缶を入れます。顆粒コンソメを大さじ2、バジル適量を入れて、中火で煮込み水分を飛ばします。半分ぐらい煮詰まったら火を止めておきます。次に、玉ねぎ中2個みじん切り。今日は娘がお手伝い玉ねぎをみじん切りにしてくれました合い挽き肉400グラムを炒め、味付けに塩胡椒。火が通ったら鍋へ入れ、再び弱火で15分煮込みできあがりこれと平行にパスタを茹で、茹で上がったパスタを皿に盛ってソースをかけてできあがりしかし、パセリが無かったのに気が付いた仕上げにパセリを散らせてと思ったのですが・・・・・
2007年09月11日
コメント(8)

ある日の18時過ぎ,家で夕食を作っていると,携帯が鳴る。着信画面を見ると職場から。何かあったのか?通話ボタンを押した瞬間 怒鳴り声ちょっと,あんた何を嘘ばっかり言ってるの会社から電話しているって言って,違うじゃないのよどうして嘘ばっかり言うのよ突然の怒鳴り声で,驚いた。何の話?と聞くとあら,○○さんの電話だったの?着歴でかけたから,間違えちゃった。○○の携帯だと思った。非常に不愉快だ!相手を確かめてから話しなさいよと言うと,着歴を見てかけたから,てっきり○○のだと思ったの。ごめんなさいねー。と,言い訳を言って電話を切る。頭にきて,料理も適当になってしまった。翌日,会社に行くと机の上に一枚の紙切れが。大変失礼致しましたと走り書きのメモ いい年をして,電話のかけ方も知らない。これがもし,私の携帯ではなく会社のトップだったらどうするんだろうね。 SST(Social Skills Training 社会生活技能訓練)を教える立場にある人なのだが,教わる人たちが気の毒になってきた。パート1はこちら
2007年09月10日
コメント(6)

駅まで息子のお出迎え。何を作ったのか聞くと、刺身の盛り合わせを買って、あとは筍なしのチンジャオロースー。筍はお姉ちゃんが嫌いだから入れないほうがいいと思ったとのこと。さて、お味の方は・・・クック○○を使って上手に作ってありました。刺身は5種類程の盛り合わせ。写真が無いのは残念ですが。のアテにもなり、疲れもすっ飛びましたどうもありがとう。またよろしくね♪
2007年09月09日
コメント(6)

今日は12時から21時までの勤務。最近夜バイクに乗るのが怖くなったので,今日はバイク通勤はやめて,通勤。駅まで息子に送ってもらいました。夕飯は頂いたアマ海老があるので,他に何か食べたい魚を買って用意するよう息子に頼んであります。さて,どんな晩ご飯が待っているかな?とても楽しみです。
2007年09月09日
コメント(8)

また夏に戻ってしまったような気候。ただ今の外気温34度今日のランチは昨日作ったもつ煮。二日目はとても美味しいさすがに、昼間からもつ煮ではできません。夜のお楽しみ明日は仕事なので、今日はのんびり過ごすことにしよう
2007年09月08日
コメント(8)

夜勤明けで帰る時は、まだ風と雨が強かったのですが、昼になっての暴風域からも外れ、やっと天気になりました。帰宅途中にスーパーに寄り、夕飯の材料を購入。今夜は野菜たっぷりのもつ煮白菜、里芋、エノキ、シメジ、椎茸、大根、人参、こんにゃく、生姜、長ねぎが入っております。ただ今コトコトと煮込み中大根の皮を捨てるのがもったいないので、キンピラを作りました。火を止めて一休みしてから、実家へ行ってきます。息子に撮影を任せ、もつ煮は明日アップします
2007年09月07日
コメント(4)

お盆のある日,母と息子を連れて墓参りに行き,その帰りにファミレスへ寄った時のこと。息子「僕はあまりお腹が空いていないから,パスタでいいや。ここのステーキは意外と美味しいよ。お父さんどう?」私「ステーキはちょっと重たいから,別のものにするよ」息子「え!ステーキ食べられないの?もうそんなお年なのね」私「なにを!分かった。挑戦してやる」そんなやり取りを,ニコニコと母は見ておりました。ちなみに母は,雑炊を。やってきたのが,このステーキとカルボナーラ。結局,ステーキは半分息子に食べてもらいました
2007年09月06日
コメント(4)

台風の影響で急にザーっと雨が降ったり、眩しい日差しが射したりと自然の不思議を実感した一日でした。今日は脳外科の診察。(今日も夜勤明けのため、パートナーにお願いして早めに実家へ帰らせていただきました。ありがとうございます)急患も入ることなく、予約時間より30分遅れの診察。状態も安定しているので、次の診察は10月末でもいいとのこと。先日の内分泌内科と今日の脳外科も現状を維持すればよさそうさて、久しぶりに晩ご飯をアップカレーライス♪目玉焼きものせてみましたオヤジの日記も2年目に入りました。のんびり気ままに更新していきますので、これからもよろしくお願いいたします。
2007年09月05日
コメント(4)

オヤジの日記を開設して365日経ちました。ツーリングの日記でも始めようかと思い,何の気なしに始めたブログ。いつのまにか,料理がメインになってしまったような1年の間に色々な出来事がありましたが,1年続けてこられたのはコメントを下さる皆様のお陰です。どうもありがとうございます。m(__)mポツポツと更新していきますので,これからもよろしくお願いいたします。
2007年09月04日
コメント(14)

朝夕は涼しくなり、外ではコオロギが鳴き始めました。秋の気配を感じます。今日は、ブログで仲良くしていただいているnikoniko21さんからのバトンです。nikoniko21さんからの心のバトン★この本文を 日記に貼り付けてください。<心のバトンの記事>ムコ多糖症》って病気を知ってますか?この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。ムコ多糖症支援ネットワーク子どもは世界の宝です。厚生労働省さん、製薬会社さん、難病で苦しむ子ども達を救ってください。
2007年09月03日
コメント(2)

純の番屋で昼食を済ませ、知床峠へ。予想通り霧の中を登り、峠に着きました。羅臼岳も霧に包まれ、下界も真っ白。何も見えませんでした。でも展望台の近くに鹿を見ることができました。羅臼方面に降りはじめると、嘘のように霧が晴れ、羅臼岳が見えました。オシンコシンの滝をみて、サロマ湖の夕日に間に合うように、サロマ湖畔の宿を目指しました。5時過ぎにチェックインし、湖畔で綺麗な夕日を見ることができました。ホテルの夕食はバイキングスタイルでしたが、美味しいお料理がたくさん。また太ってしまいました少し減量しないと。翌日は9時台のなので、朝食後空港へ。2時頃無事実家へ戻りました。走行距離630キロでした。北海道旅行はこれで終わりです。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
2007年09月02日
コメント(16)

夕食の後、お宿前のお土産屋さんで土産を買い、明日に備え早めに休みました。息子にシャツをプレゼント。朝食後恥ずかしがる息子にシャツを着せ、お宿を出発。一路摩周湖第一展望台へ。この日も晴天に恵まれ、摩周湖を一望。息子は視線が気になり、摩周湖を発つ前にシャツを着替えました今日のお宿はサロマ湖畔なので、ウトロへ向かう方が近いのですが、子ども達に北方領土を見せたかったので、羅臼へ向かいました。折角北方領土をと羅臼まで来たのですが、生憎の曇り空。ぼんやりと見えました。知床峠方面は雲の中。展望は期待でない休憩所で土産を買い、北の国からで使われた純の番屋で食事ができるとのことなので、行ってみることに。母は蟹うに丼、他はうに丼、私は銀シラス定食。油がのってて美味しかったうにはイマイチだったそうです。食事を済ませ清算すると、やけに高い。私の計算ミスかな?年取ったなと思いつつ、車に戻り出発の準備をしていると、お店から店員さんが慌てて飛んできた。ごめんなさい。レジが前の人と一緒になってしまってとお金を持ってきてくれました。可愛い店員さんだったので、許してしまいました。息子もあの娘可愛いな~と次は、霧の摩周湖ならぬ霧の知床峠へ。
2007年09月01日
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

