全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は久しぶりにクタクタでした。蒸し暑いのと、雨とで、月末の忙しさも手伝って、夕食の後、すご~い眠いの・・・「あ~、疲れた。このごろはいつも余裕だったんだなあ。 楽してるんだわ、私。(今ごろ気付いてる・・・) こんなに疲れたの久しぶりだなあ。」気付いたら部屋の真中で ZZZ・・・「お風呂だよ~。」「・・・は~い。」(でも、ねむたーイ。)今日は汗もたくさんかいたし、早く汗流した~イ。気持ちよく、お風呂でゆ~ったりしていたら、湯船の中で、だんだん元気が戻ってくる。お風呂ってやっぱり気持ちいいですもんね。日本人でよかったな~。お風呂から出たら、生き返ったような気がします。眠さも疲れもどこかへ流れていってしまう。トッシィも、いつもお風呂に入ると元気になっちゃってギャグ炸裂なんですよね。すっごくハイになってる。お風呂に入って気分が良くなるのはみんな一緒かな。ハナウタなんかも出ちゃったりして。お湯につかっていると、いつも生まれてくる前のことを思います。「お母さんのおなかにいるときも水の中なんだよね。 10ヶ月、大事にされて、おなかで育ってきたんだよね。」お湯の中にいると癒されるのはきっとお母さんのおなかの中にいたことを思い出すからなんですね。毎日、こうして生き返っているハッピーサマンサです。あなたはお風呂好きですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、癒されているあなたへ
2004.06.30
コメント(0)
あなたからは何も得るものがない・・・と言われても子供の心に与えよう。愛なんて知らない。と言われても愛を与え、愛することを伝えよう。夢なんて見たくない。と言われても夢見ることの喜びを熱く語ろう。希望なんてここにはない。と言われても希望をもつことの大切さを伝えよう。勇気なんてもてない。と言われても勇気ある態度を見せよう。今日、私は子供たちに「心に響くもの」を何か与えることができただろうか?「つらい」と口にしてつらさがやわらぐならいくらでもつらいと言おう。「苦しい」と口にして苦しさがやわらぐならいくらでも苦しいと言おう。「痛い」と言って、痛さがやわらぐならいくらでも痛いと言おう。つらくても、苦しくても、痛くてもそれでも、がんばっている自分をほめてあげよう。子供たちは回りの大人や年寄りから明日の自分の夢みて熱い想いを語るようになる。周りにいる子供に少しでも元気を与えることができるだろうか・・・苦しいことばかりを伝えていたら子供は大人になりたくないと言うだろう。年老いて体が言うことを聞かなくなった時それでも希望を持っていることはできないのだろうか。先を見れば見るほど、希望は無いなら誰も長生きなんてしたくないだろう。老いていくのは誰でも同じならよりよく老いていくことを考えて生きようと思う。そんなことできるはずない・・・と言われると余計に燃えてしまう。できないかどうか、やってみなくちゃわからないでしょ。やっちゃいけないって誰が決めたの?おてんばと言われつづけた私が顔を出す。男に生まれればよかったのに・・・と言われつづけた子供の私。最期まで決して弱音をはかなかった友がいる。あまりに短い命だったので多くを語ってもらうことはできなかった。病気でも、明日の命がわからなくても挑戦しつづける彼女から、強さと言うものを教えてもらった。大人は子供に愛と夢と希望と、そして勇気を与えるべきではないだろうか。それが大人の本当の大切な役割なのではないか。すぐ近くの子供に夢を与えられなくてあなたはいい生き方をしていると言えるのだろうか。子供に胸を張って学ばせることができるのか?子供たちが未来を作る。大人になったら、子供に希望を与えてほしい。それが私たちにできる一番大切なことのような気がする。今を楽しんで生きること。100歳になった時、近くにある図書館まで自分で歩いて通えるような元気なおばあちゃんになりたいと思う。そうなれるかどうかは、今は分からない。あなたは今日、子供たちに何か伝えることができましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、輝きを持っているあなたへ。
2004.06.29
コメント(4)
思い出してはつらくなる思い出が長い間、私を苦しめた。いつのまにか、つらさを別のものに変えて思い出すことが少なくなり思い出しても、つらいと思うことが無くなった。時間がたつだけでは解消されなかったつらさ。住む世界が広がり、違う考え方を知り、多くのことを教えてもらい、気づくことができるようになって心が軽くなった。年齢を重ねることがそういうことだったからいつも、早く大人になりたかった。大人になった今も、昔に返りたいとは思わない。若さはつらさと一緒にあった。子供の頃は楽しい思い出であふれえている。満面の笑顔で、カメラに向かう私の姿がそういう楽しさを伝えてくれる。本当の所は分からないけれど、思い切り笑顔の私から、つらい子供時代は想像できない。ずっと、こうして笑っていたのだ。と信じられる。思い出がいつのまにか楽しいこと、うれしいことであふれてしまっていた。心が切なくなるくらい、きれいな思い出もある。誰にも話さないでおこうと思う。私の心の中で生き続ける美しく、温かい思い出。話すとうそのように聞こえる、ロマンチックな思い出。そういう思い出があるだけで私はシアワセだと思う。人は死を迎えるときに、思い出をつれていくことができると言う。どれくらいたくさんのいい思い出が作れるか、思い出は、思い出せないくらいあふれても捨てることはしたくない。いつか、本当におばあちゃんになったときにいい思い出のことを何かに書こうと思う。誰かが、読んでくれるかな?「おばあちゃんの恋」う~ん、とっても楽しみ。あなたも、いい思い出は捨てないで取っておきましょうね。では、今日もいい夢見ましょう。ハッピーサマンサよりステキな思い出があるあなたへ
2004.06.28
コメント(0)
だれだって、不安なことはできるだけ見たくない・・・漠然とした不安はとっても大きく感じられてとても怖いのだ。でも、見ないようにしているとどんどん膨らみ、不安に押しつぶされそうになる。ある日、勇気を出して不安をしっかり見てみる。底なし不安のソコを決める作業をすると決める。決心するだけ。「ちゃんと見る」と。ソコが決まれば、不安はもうかなり解消されている。底を決めないで、ほうっておくと必ず、他の不安の種がまた増える。どんどん底なし沼の下へと沈み行くようになる。こうなるともう止めたくても止められない。私のまわりにある不安はどんどん膨らみ、内へ外へと大きくなるだけ。「どうしたらいいの?」「決心するのだ。」「何を?」「不安を見ると決心するのだ。」今、決心するだけで、不安は膨らむのをやめる。ぎゅっとしぼる。見られるとしぼむ不安。実は小心者のような不安。覚悟を決めた人にはとても小さなものに見える。後はひとつずつ、小さな問題を片付ける。大きな問題も小さくすれば、必ず片付く。はじめはどうしていいか、わからないかもしれないけれど考えられる限りの最善を尽くすと決心しよう。そうしているうちに、道が見えてくる。私の道が開けてくる。不安をぎゅっと握り締めて、小さくさせてどんどん解消してしまおう。不安を助長させておいてはいけない。「調子に乗るな!」とにらみつけてやろう。不安は雲や霧のようなものだ。気にならない人には、なんと言うことは無い。いつか私も気にならない人になれるだろうと思う。あなたの前に不安はありますか?では、今日もいい夢見ましょうね。今日もがんばってくれてありがとう☆ハッピーサマンサより強くなったあなたへ
2004.06.27
コメント(2)
図書館に本を返しに行こうと思い返す本を数えた。1・2・3・4・・・9あれ無い・・・10冊のはずなのに。どんなホンだったっけ・・・?「ママ、まだ行けないの? 本が足りないの?僕、もう準備できたよ。」トッシィが催促する。忘れやすいから、無くしてはいけないものだから全部の本を同じ場所に積んで置く事にしているのに・・・。なのに、無いなんて・・・どうしちゃったんだろう。こうなると、もうどの本かも思い出せない。しばらく、考えて探してみた。本を置きそうな場所なんて決まっているから、思いつく場所を探してみた。部屋のいたるところに本はある。でも、見つからない。探してみたけど見つからないときは探すのをやめる。「やめると見つかるんだよね・・・」本当に探すのをやめると、なぜか見つかる。不思議なんだけど・・・。無くしちゃいけないと思ってしまいこんで忘れるタイプなんですよ。本を探すのはやめて、出かける準備をはじめたら「なんだ、そういえばここだった。」ちゃんと、ありました。机の上に飾っていた。あまりに目立つところだった。写真集だったのです。写真がとてもきれいだったから、机の上に飾っていたんだった・・・毎日、その写真を眺めていたのに、忘れていた。ハハハ、人間の記憶なんていいかげんなものだわ・・・(私だけ?)「トッシィ、行くよ~。」「え、本あったの?どこに?」「あったよ。机の上に置いてたの忘れてた。」「もう~、ママは~」やっぱり忘れないように定位置に置くのが一番です。自分のものならご縁が無かったのね・・・ってあきらめちゃえばいいけど、借り物はね、ちゃんとしなくちゃ。部屋を見渡してみたら、大事にしていないものもたくさんあるなあ・・・かわいそうな、忘れ去られたものたち。たくさん、物があるっていうことに気付いてしまった。もっと、ちゃんと生かしてあげようっと。ちょっと暮らしをダイエットしないと・・・あなたの暮らしはいかがですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、忘れないあなたへ。
2004.06.26
コメント(2)
もしあなたがどっちでもいい・・・といつも言っているのなら、時にはどちらかを示しませんか?どっちでもいい・・・と言ってばかりいるとどっちでもいい人になってしまいます。どちらかと言うと コッチかなぁ。時には、軽く決めてみましょう。どっちでもいいと言うのは決断しなくてすむので楽かもしれません。でも、あなたはどうでもいいと思われてはいけない人です。どっちでもいいけど、コッチがいいかな。どっちでもいいじゃなくてどっちもいい。ちょっと言い方を変えてみるだけです。決断力をつけるための小さな練習何事もできるようになるためには量稽古が必要ですよね。トッシィも最近よく「どっちでもいい・・・」という返事をするようになりました。その返事はどうでもいい・・と言っているように聞こえます。小さな決断の練習をさせるためにどちらかを選ぶようにさせています。あなたは決断力がある人ですか?私も決断は苦手です。でも、決めた方がいいこともありますよね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、前進するあなたへ
2004.06.25
コメント(2)
もっと生かそうもっと生きようあなたの前にある道はあなたが生きていく道。あなたを生かす事ができれば必ず成功する道。あなたのよさが生きていくそういう道があなたの前にはある。立ち止まっても、後ろを振り返ってもいい。でも歩くのをやめて、道をそれたらあなたの生きる道は無い。分かれ道もあるかもしれない、でもあなたの前に確実にある道がある。しなやかに、したたかに生きていこう。思うよりきっと、あなたは強いのに気づくでしょう。できる事がたくさんあると気づくでしょう。あなたが生きる道を行くそれがあなたが成功する道。他の誰かの道ではないね。では、今日もいい夢見ましょう。ハッピーサマンサよりあなたの道を見つけたあなたへ
2004.06.24
コメント(2)
時という名のクスリそれがあるから、つらいこともいつか笑えるときが来る。いろんな失敗やつらいことを話せるようになった時ちゃんと、良い方へ向かっている。でもとっても苦しい・・・いつか笑って話せるようになったとき確実に乗り越えている。苦しいことを、つらいことを乗り越えなくてもいいんだよ。くぐり抜けておいで。通り抜けておいで。気が付いたら、ちゃんと次へのステップに進めているんだよ。今、私が持っている知恵を20年前に知っていたら、どれほど楽に生きられたことだろう・・・でも、若いということはそういうことなんですよね。エネルギーがあったからやってこれたこと。がむしゃらに、できることを手当たり次第にやってきた。やる気を失うときもあったしやけを起こしたときもあった。すごく苦しいときもあったけど人生をたくさん考えたことはとっても良かったと思う。今、私の周りに起こっている出来事はどんな意味があるんだろう。何を伝えようとしているんだろう。いろんなことがあるから人生は面白い。問題をひとつ解決するたびに知恵がひとつ増え、次に同じ問題が起きたとき確実にうまく対処できるようになっている。トラブルが未然に防げるようになる。今、起こっていることもいつか笑えるときが来る。苦しみをひとつ乗り越えるたびに自分に力がついていく。ああ、こんなにがんばれるんだ。力がつくと、不安がどんどん小さくなっていくんだよね。力があなたのバリアになるよね。小さくても力をつけよう。どんなに小さな力でもいい。シアワセ力(ちから)。いつか笑えるときのために笑顔の練習しておこう・・・では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより笑顔がステキなあなたへ
2004.06.23
コメント(2)
負けちゃうのがイヤなんです。特に自分に負けちゃうのが、イヤなんです。もっと、もっと自分に気合を入れたい。エネルギッシュに生きていきたい。冷めてても、ちっともシアワセになれないんですよね。冷めていた時期がとっても長かったからよ~く、わかります。失敗したっていいんだよ。行動しないと何も結果は出ないんだよ。う~ん、私の場合、じっと座り込んでしまうと全く動けなくなってしまうみたいです。フットワーク軽く、行動派でいかないと、どんどん動けなくなってしまいそう。私のメンターの一人の女性は忙しいんだけど、完璧なスケジューリングでモタモタしている私のスケジュールにきっちり予定を入れてくれるのです。さすが・・・自分にスイッチを入れる方法誰か、知っていたら教えてほしいな。トッシィの目覚まし・・・ああいうのが効果的かな?私の好きな人たちの特集番組をビデオに撮ってあったから見てみました。これも、ちょっとは効果ありなんですけど・・・。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより元気なあなたへ
2004.06.22
コメント(4)
子供の行動エネルギーはすごい。今日は台風で、トッシィが学校から早く帰ってきた。友達のうちへも行けないし、来てももらえない。外は強い風と雨。手始めに、台風に向かってメッセージを書き始めそれを窓に貼った。明日は楽しみにしているプールの授業があるから台風が早くやんでほしいと言う。おこっているメッセージを何枚も書いては、窓に貼っている。(笑)貼ってしばらくしたら、風が少し弱くなってきた・・・「明日はプールができそうだ」と喜んでいる。「ママ、僕さお誕生日に買って欲しいものがあるんだわ。ママが、忘れないように紙に書くね。」トッシィが、7月にやってくる誕生日に欲しいものがあると言う。目覚し時計を買いに行ったお店のおもちゃコーナーでそれを一生懸命見ていたらしい。パパには、今日はそれを買いに来たんじゃないから・・・と言われて納得していたらしい。「書いたよ。」と、トッシィ。「たからがみ(宝紙?) うってるとこ(店)・・・ どこの○○(○○XX店)・・・ うっているばしょ(店の中のコーナー名)・・・ なまえ・・・ おおきさ ふつう」などという具合に、分かるように店名から商品名まで説明が書かれていた。「これ無くさないでよ。」生返事をする私に、また新しいメッセージを書き加えた。それがまた笑えた。「ちゅうい! 1.しまう! 2.なくさない! 3.わすれたときみる! 4.ともだちにわたさない! 5.○○いくとき、もつ!(買いに行くときに持っていく)」成功法則の原則を教えられたような気がしました。自然にそれをやっている。子供ってやっぱりすごいなあ・・・情熱、行動力、子供に教えられることだらけ。トッシィは自分の欲しいものを忘れることがない。忘れないように書いている。紙でそれを作ることもある。願望を忘れないように書いておく・・・それができないのは大人の私の方なんだ。今、自分が何を望んでいるのか、何を望んでいないのか、それが明確にできないから、何も手にすることができないのだ。やりたいことは全部やる人生を送りたい・・・でも、それを全部一度にかなえようと思うとすべて手にできない・・・どれからやるか、どれを後にするか、子供に見習うことがとっても多い母です。あなたはどんな人生を歩みたいですか?どんな人生は歩みたくないですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、燃えるあなたへ
2004.06.21
コメント(2)
トッシィがパパとお出かけして目覚し時計を買ってきた。喜んで見せてくれた。仮面ライダーの目覚し時計。「ライダーキック!ライダーパーンチ!」で、目覚めたら・・・スイッチを押すと「今日も熱く生きろよ・・・」思わず笑ってしまった。トッシィは、何度もスイッチを入れてはメッセージを確かめている。これを毎朝聞いていたら、熱く生きる男の子になるかしら・・・だって、アファメーションですよね。つい、先日もパパと新しくできるショッピングモールのことでお話していたら突然、トッシィが、「それに対抗するんだったら広告入れるか、コマーシャルするかあとは手紙出すかだね・・・」「おまえ、すごいこと知ってるな。何で知ってんだ?」「だってパパ、僕の頭から出てきただけだよ。」「・・・」トッシィは小学校1年生。私が聞いている、いろんな講演会や勉強会のテープを一緒に聞いていたからだろうか。車でそういうテープを聞いていても嫌がらないのでつい、聞いてしまう。子供の方が頭がやわらかいから私より先に習得しちゃうんでしょうか・・・?目覚し時計の「熱く生きろよ・・・」だって一緒ですよね。ポジティブ思考が自然に身についたら楽に生きられるかな・・・情熱の男・・・ってかっこいいしま、いっか。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより情熱的なあなたへ
2004.06.20
コメント(4)
ちょっと気弱で、優しいあなたはとても傷つきやすい心を持っている。傷つきやすいから攻撃的になってしまったり攻撃してしまった後で、後悔してしまう。優しいあなたの気持ちがちゃんと相手に伝わるといいね。少しでも、たった一人でもあなたの気持ちがわかってくれる人がいるといいね。今はわかってもらえなくても、あきらめないで伝えてみようね。伝える努力は大切だよね。あなたのよさを表現して、あなたの周りの人に伝える工夫をしてみようね。優しいあなたの気持ちが伝わらなくても、優しい気持ちを失わないで。次にあなたの気持ちを伝えるチャンスが来たら必ず伝えて・・・本当に伝えたいと思ったら伝える時なんだよ。思い切って伝えよう。今日、失敗したとしても次は成功できるかもしれないから優しい気持ちを決して失わないで。優しいあなたの気持ちはとてもあったかいよ。ありがとう。とてもうれしい。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりいつもずっと優しいあなたへ
2004.06.19
コメント(3)
わざわざ、散歩はできないけど少しだけ遠回りなら、できないこともない。朝、歩くといいんだよ・・・と言われても忙しい朝に、散歩する時間は取れないんですよね。歩くことの良さは実感しているつもりだけれどわざわざ歩くこともできない。自宅から工場まで、直線だと1分。走れば、数十秒。よく、そこを走っているね・・・とたまに会う友人に見られている。いつも、忙しそう・・・そう言われて10年たってしまった。ちょっと遠回りして川べりの道を歩いてみようかな・・・多分、ゆっくり歩いても5分もかからない道。時々風を感じたくなると、歩く道。朝の出勤前に遠回りして歩いてみたら結構、いいかもしれない。車の通らない、桜の木の下を少し、自分を見つめながら歩いてみよう。いつもとちょっとだけ違う事をやってみる。リフレッシュするには最適。あなたには遠回りする散歩道ありますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより歩いているとひらめいちゃうあなたへ
2004.06.18
コメント(2)
今日はマーケティングの勉強会に参加してきました。商売に役立つかな・・・と、学び始めた事なんですがこのごろは商売だけではなく、家族とか心の問題、人生についても深く考えることになりました。「どうして今、こうやって学んでいるのか?」を突き詰めて考えていくと私の場合、最後には、大切な家庭を守りたい、私にできる最大限のことをしたい。ということのようです。私という役割の中で、制約があっても、できる限りのことをして、生きていく。誰かの保護を受けて生きていくこともできるけどできれば自分の生きる意味を確認したい。家族の一員であり、重要な役割を持つ「お母さん」という生き方が私はとても好きなのだと気づきました。社会とのかかわりももちろんありますが人の基本は家庭にあるような気がします。それを守ることが私の一番大切にしたいことなのです。家庭で愛を感じられる事・・・そのためにはお母さんはやっぱりしあわせにならなきゃね。犠牲になるわけではなく、制約のある中でも精一杯羽ばたいていきたい。とっても学びの多い勉強会、矢面に立たされる経営者のつらさを感じる今日この頃です。あったか~い奥様の愛情で、今日もがんばってくださいね。では、今日もいい夢見ましょうね。更新していないのに来てくださったあなた、どうもありがとう★また、ぜひ来てね。ハッピーサマンサより生きるあなたへ
2004.06.17
コメント(2)
絵手紙ならぬ、ぬりえ手紙に癒されている。丸く丸く、ぬりぬりとしていると塗りあがる頃には、とっても心が癒されている。これは私だけなのだろうか・・・?黒いフチどり下絵だけのハガキにぬること15分。ハッピーなぬりえ手紙に一番癒されているのは私。受け取った人が、ハッピーになってくれたらいいな・・・と思う。何かに集中する事で無になれるものらしい。この15分のぬりえですばらしく心が穏やかになっていくのを感じる。秘密にしておきたい時間のような・・・静かな時間を楽しめるぬりえなのだ。あなたは何かに夢中になれる時間がありますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりあなたらしく生きているあなたへ
2004.06.16
コメント(7)
大安ケイコさんの日記を読んでいて思い出した。幸せすぎて怖くなる・・・もうすぐ、不幸がどっとやってくるのではないか・・・そういう感覚、もうずっと忘れていた。20年前は、確かに不幸だと信じていた。ちょっといいことが起こるとすぐ、次に悪いことが起こるんじゃないか・・・と恐れていた。経験が不足していたからとてもつらいことが多かった。ハプニングがすべて大きなトラブルだと感じた。シアワセと不幸せの波が大きく寄せては返すものだと信じていた。大きいシアワセがくれば来るほど大きな不幸がやってくるのではないかと恐れた。いつも不安だった。誰かにすがりたかった。武器を持たずに何かと闘っている感じだった。後ろには下がれない闘いだった。不幸がつらくなるからシアワセを感じないようにしていた。これまでの経験のおかげでいろいろな対処の方法を知り、不安は減った。少しずつ世界が広がったことで不安な材料は増えたけれど対処できない不安は少なくなった。シアワセを感じても、不幸が大きくなることは無いのだと知った。不幸の波を小さくすればいいだけなのだ。そうすることができるのだ、と知ってとても楽に生きられるようになった。抵抗する力を何も持たないとき、人は無力感から生きる気を失うことさえあると言う。心の支えになる強さが必要なのだという。たとえ強い大人だとしても、たった一人では闘い続けることは難しい。家族や愛する人が支える力もある。子供がいるからがんばれた・・・と言う人がいる。家族がいるからがんばれた、と言う人がいる。一人でも生きられるけれど家族や愛する人がいる方がもっと楽しい。ずっと忘れていた感覚は切ない恋をしていたころの感覚だったような気がする。本当につらかったことは、薄れていてたくさんのいい思い出に変わってしまっていた。年を取って孤独を感じるかも知れない時に忙しい今のことを思い返そうと思う。年を取ることは経験と感動を重ねていくこと。そう言って生き抜いていけたらいいな。不幸の波、失敗を小さくするコツ・・・それを身に付ければ、人生はうんとシアワセになっていくのですね。良くないことには、できるだけ早く対処すること。最善を尽くすこと。そうすればいいと分かるだけで、悩むことは少なくなりますね。あなたは今シアワセですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりシアワセなあなたへ
2004.06.15
コメント(3)
うちのだんな様とは最強のパートナーだと思っています。この人と結婚するとシアワセになれそうだな・・・と思ったので、結婚しました。性格的には全く違います。私が知っている人の中では地味な方の人です。どちらかと言うと押しが弱くてあまり女性にもてるタイプの人ではありません。だから、ぐいぐい引っ張ってくれる人じゃなくちゃ・・・と思う人には物足りないと思うのです。お上手は言えないけど、うそも言わない。信頼できる、とっても誠実な人なのです。仕事にもそれが現れています。子供だった頃は、押しの強い人が大好きでした。そういう人と結婚しても私にはうまくやっていけない・・・そう思いました。女の子にとっては、押しが強くて派手に見える人が魅力的に見えるものです。派手に見える人は自分を派手に見せたいので「私が・・・」って言いたい女の子には向きません。大事にしてほしい・・・って思っても他にも大事にしたいものがあるので、見てくれません。だから、結構しっかりした姉御タイプの人でなければいけません。パートナーが借金を作っても、浮気をしてもしっかりしていられる人じゃないと、精神的にまいってしまって、苦労すると思うのです。本当にしっかりした誠実な人はとても地味なのです。そこを見抜けないと、とっても不幸な結婚になります。目立たないいい人・・・結構たくさんいるんですよ。でもね、目立たないから、気づかないかもしれませんね。長く付き合えるいい人を見つけた方がいい結婚ができると思うのですが、あなたはどう思いますか?あなたとパートナーがお互いにいい影響を与えられると最強のパートナーになれますよね。あなたの周りにいる地味な人・・・光をあててみませんか?男性もたまには押しを強くしないと女性が見つけてくれませんよ。ここぞ、と言うときは、気張ってくださいね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより応援したいあなたへ
2004.06.14
コメント(4)
第一印象が断然良くなる賢そうに見せる簡単なコツ・・・何もしていないときに口を閉じるように意識する。名前は上手に書けるように練習しておく。男の子ならその二つがクリアできているとカシコそうに見えると思うのですがいかがでしょうか?子供の頃って、話を聞いているとき、気が付けば口がポカ~ン。何かをしているとき口をポカ~ンと開いている子が結構いる。賢そうにも見えないし、口で息をすることが多くなって雑菌をもらいやすいらしい。病気にもかかりやすく、余計にボーっとすることになる。私も子供のころ、よく注意された。「アホに見える・・・」と言われた。きついおじさん、おばさんが回りに多かった。口が開いているとどうも、だらしなく見えるらしい。確かに、きちんとしていると言う風に見られるのは口が閉じている人の方だと思う。高校のころ、かっこいい顔をしているのにいつも口が開いている男の子がいた。口を閉じたらもっとかっこいいのに・・・もったいないですよね。もし、今あなたの口が開いていたらちょっと口を閉じるように意識するといいですよ。それだけで印象が変わりますよ。第一印象って大切ですものね。実際に賢くても、第一印象で損をしてしまうとカシコさを伝えるところまで行き着けなかったりもするのでカシコそうに見せると言うのも大切かもしれない。他にもいい知恵があったら教えてくださいね。カシコそうに見えて健康だったら、勝負の日にもうまくいきそう・・・勝負の日、あなたはどんなことに気をつけていますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより賢いあなたへ
2004.06.13
コメント(0)
土曜日はいつもはお仕事です。今日は午後から仕事を休ませてもらい、妹と名古屋で待ち合わせしました。出かけるときはいつも仕事がらみか家族がらみだったので久々の自由行動・・・って感じでとっても新鮮な感じでした。大きい本屋さんで待ち合わせをして今、読んでいるカラーセラピーの本を探してみましたがネットでも売り切れの本なので、やっぱりありませんでした。(残念)「海からの贈り物」の文庫本を購入。ホビーラホビーレでストロベリーの刺繍のキットに目を奪われ迷ったすえに一番大物のキットを買ってしまいました。作る楽しみと使う楽しみが味わえそう・・・楽しみ。メーカーの社員販売を覗いたりお茶をしたり、とっても楽しかったです。今日はトッシィはお留守番だったので身軽な楽しさを味わってしまいました。電車に乗ったり、デパートのディスプレーを楽しんだり普段とは違う景色を楽しむのも新鮮です。お勤めしてるころは毎日そういう生活でしたが、今は、たまに出かけるだけで満足。毎日だと疲れちゃいそう・・・家にいるのも楽しいし。本当に自分のしたいことだけをする時間。今日は自分にごほうび・・・いっぱいしちゃいました。こういう日もたまにはいいよね。これから、またがんばれちゃうぞって感じ。普段とは違う刺激も必要だなあって思いました。早速、刺繍のキットを広げています。シアワセ・・・では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより気分を変えたいあなたへ
2004.06.12
コメント(0)
誰でもピカソを見ていたらフラワーアーティスト特集だった。フラワーアレンジメントは大好き。女性なら好きな方は多いでしょうね。3組のアーティストの作り出す世界を見ていて、「やっぱりお花はいいなあ・・・」と。私は花屋さんはセンスが良くなければいけないと思う。小学校の3年生のとき、友達のお見舞いに行くのに500円を持って花屋さんへ行き、花束を頼んだ。友達のお見舞いに行くの・・・と言ったら全くかわいくない大きな花束が出来上がった。本当にめちゃくちゃ、悲しかった。こんな花束じゃ友達は喜ばない・・・そう思ったのだった。家に帰って、母に話したらお見舞いだから地味にしたんじゃない?と言われた。花屋さんは、そういうものなのだと思った。OL時代に、当時付き合っていた彼から誕生日に花束をもらった。遠距離恋愛中だったので、遠くからわざわざ花束を持ってきてくれた。すごく感激した。でも、花束を見てがっかりした。どうしても、喜べなかった。小学校時代のお見舞い花束を思い出した・・・わざわざ買ってきてくれたのに素直に喜べなかった・・・。センスが全く感じられない花束だった。彼の気持ちを台無しにした花束を作ってしまう花屋さんがとっても残念だった。花は女性の心を癒すものだと思う。花なら何でもいいでしょ・・・と言う感覚の花屋さんは悲しい。高い花がいいわけじゃなく、本当に心のこもった一輪でいい。野の花のようなアレンジが好きな私。おしゃれな花屋さんがたくさん増えて欲しいと思う。おしゃれな花屋さんが繰り広げるおしゃれな暮らし・・・とっても素敵だと思う。花屋さんは女性の気持ちがわかる人がいいなあ・・・では今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより花の好きなあなたへ
2004.06.11
コメント(0)
我が家の犬小屋の屋根は赤いペンキで塗ってあります。ちょっと前から、色のハゲてるのが気になっていたんです。塗らなきゃ・・・って思っているうちに雨が続いたりして、どんどん色がはげてきて。昨日に続いてお天気は晴れ。明日からまた雨だし、今日しかない。ということで、塗りました。赤いペンキの缶を開け、少し茶色を混ぜて、ローラーでぬりぬり・・・時間にして、わずか15分ほどのお仕事です。どうして今日までできなかったんだろう・・・?取り掛かれば15分で終わる仕事なのにねえ。「なんだ、あっという間に終わっちゃうんだ。」これで明日からの雨も心配ない。前にペンキを塗ってからどのくらいたっていたのか、考えてみたら2年近くたっていました。ペンキもはげるわよね。これまでは、次のことを考えてなかった。今度は冬がくる前に塗ることを決め、11月の予定に書き込みました。これまでの私より、少し進歩。やってしまえば簡単なことも、取り掛かれなければ終わることはできないんですよね。当たり前のことに、改めて気づいて取り掛かってみることの大切さを実感しました。とりあえず、やってみることは私にとってとても大切。ひとつグズグズをクリア。あなたは、ずっと気になっている簡単なことありませんか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより計画上手なあなたへ
2004.06.10
コメント(0)
プチサクセスをテーマに200件目の日記です。記念すべき日記へようこそ・・・今より豊かなあなたを少しでも想像できるなら10年後のあなたは必ず豊かになっていけるのだと思います。私のこれまでを振り返ってみても心が温かくなる将来の自分の姿を想像できたから幸せになってこれたと思うのです。豊かな自分の想像から創造へ・・・豊かな自分をイメージすることが全く無いとがんばる気にもなれません。がんばったとしても続かないでしょう。ほんの少しでも豊かな自分の姿を想像してみれば分かるはずなのに本当に多くの人が、イメージすることさえもしていない現実。イメージの世界でよりよい自分に出会えたらとてもうれしいですよね・・・うれしいと人はがんばれると思うのです。私は努力するのが大の苦手です。すぐにくじけそうになってしまいます。そんなにつらいなら、やめとこう・・・って心が言います。いいじゃん。別にがんばらなくたって・・・って。でも、つらいことを全部やめてしまって本当になりたい自分になれるのかしら・・・?よりよい生き方をするために今できる最善のことをせずにどう生きていくのか?なりたい自分になるためならば一度だけやろうと思っていたことを二度、三度と挑戦できる。豊かなあなたを想像できるかどうか・・・それだけで10年後が変わってくるのだとしたら想像し、創造したいと思います。将来の豊かなあなたの姿を想像すればあなたの未来は光り輝いて見えるはず。歩いていく先に光が感じられるはず。今夜は、より豊かなあなたを想像しましょう。ほんの少しでいいのですから・・・では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより光を感じるあなたへ
2004.06.09
コメント(5)
机の引出しの中に小さなオルゴールのパーツが入ったままになっている。時々、引出しから出してはゆっくりと回してみる。手に持ったまま、まわすととても小さな音で「大きな古時計」の音楽を奏でる。トッシィが、「小さい音だね・・・」と言う。「机の上に置いて、同じようにまわしてごらん。」「あ、大きくなったね。すごい!」後ろに板を添えるだけで音の大きさがまったく違うと言うことに気づいて色々なところへ置いては音を楽しんでいる。後ろに響くものが何もないと、かすかな音だけ。たとえ小さなかまぼこ板でもあるのと無いのとでは、音に大きな違いが生まれる。何かをする時に、もっとも効果の大きい応援をもらえるだけで同じ努力をしても、報われ方が違ってくる。自分のよさを最大限に生かす方法を知ることもとても大切なことですよね。一生懸命、がむしゃらにやっているときには見えなかったりするけどある日、気づけば楽になっている。きっと、すごく簡単な小さなことだったりするんですよね。がんばっているのにうまくいかないなあ・・・という時も決してあきらめないでやっていきたいですね。効果を最大限にする小さな何かをさがしてちゃんと見つかればいいだけなんですよね。今日もあきらめないで、やってみよう。あなたは今日は何をがんばりましたか?ハッピーサマンサよりあきらめないあなたへ。
2004.06.08
コメント(0)
朝、まだ暗い時間だった。小さな電球の灯りだけで外はまだ暗闇だった。ドサッ、ドサッと新聞屋さんから聞こえる音だけがしていた。ぼうっとした視界の片隅に読みかけの本があった。本の中の問いかけにいつも同じ答えしか出ない。寝る前に何度読んでも、思う答えが出てこなかった。今朝は違っていた。意識と無意識のハザマで私の心が伸びやかに感じていた。いつもは邪魔する私の建前。今朝は本音のなすがままにしていた。とても気持ちの良い時間だった。心が解き放たれるってこういうことを言うのか。しばらく、感じていなかった感覚だった。私にとって本当に大切にしたいこと。その本音に、やっとたどり着いた。気持ちいいな・・と思っていたら明るい朝になっていた。私には眠れないほどの悩みはなくなっている。なんてシアワセなのかしら・・・あなたはよく眠れましたか?ハッピーサマンサより悩みが軽くなってきたあなたへ
2004.06.07
コメント(3)
激しく怒っている人は放っておくのが一番だと思っている。怒っているときに何を言っても、火に油を注ぐだけだし怒りは怒っている人の心の問題だから、周りの人では制御しにくい。相手の怒りが少し収まるまで、じっと待つ。相手の怒りを静めるために何かをしてはいけない。あなたが何かすれば、次はもっとそれを要求されるようになる。私自身も怒りの感情が起こり始めると心を静めるために、ちょっと手を洗ったり、自分の気持ちに風を入れたりする。怒りはじめると、自分でもその怒りをコントロールできなくてどんどん怒りがエスカレートしてしまう人がいる。高校時代に友人のお母さんが、「あんまり頭にくるとストレスを解消するためにいつも玄関でお皿を割る」と言っていた。そういえばと友人の言葉を思い出し一度だけ、欠けたお皿を割ってみたことがある・・・後片付けがいやだったから袋に入れて、激しく床にたたきつけた。お皿は割れたけど何もすっきりしなかった。怒りはまったく収まらなかった。私には破壊的な行動はあわない・・・と思った。破壊するだけの行為では私には何も感じられなかった。かえって逆効果だった。お皿を割っている自分の姿を思うと惨めになるだけだった。自分のことを冷静に見つめる目を持てば意外と簡単にコントロールできるようになると気づいたのはその後だった。怒り狂っている自分の姿を直視できれば怒りの本当の原因がわかってその怒りを解き放てるようになる。子供の頃、父は小さなことでよく怒り狂った。父は自分の怒りをコントロールできない時がよくあった。今も、自分の気持ちをうまく説明できなくてよく怒っている。怒っているときの父はとても不幸だ。自分のことを冷静に見る目を持つ。ボキャブラリーを増やす。それだけで、私自身は怒りを感じることがうんと少なくなった。怒っている自分の感情を自分に説明できればすごく楽になるのだ。怒りはじめた時に、誰かに止めてほしいと思っている人もいる。「何をそんなに興奮しているんだ。ちょっと頭を冷やして来なさい。」怒っている状態で何かをすると事故やけがの原因になってしまうことも多い。OL時代に、上司の言動に腹をたてて帰宅した女性が「会社を出てすぐに車をぶつけた・・・」と言ったこともあった。出勤前に、家族とケンカして大きな事故を起こしてしまった人もいる。出かけるときは「気をつけていってらっしゃい」という言葉をかけてあげてほしいと思う。怒っているときは、少し深呼吸をしたほうがいいですよ。とにかく、心が静まるのを待って次の行動に移ったほうがいい。怒りっぽくなっているとき怒られやすくなっているとききっと呼吸が浅くなっています。思い切り息を吐いて、息を吸ってと何度か繰り返すと、すこし冷静になって自分が見えてきます。あなたは怒りをコントロールできていますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより穏やかなあなたへ
2004.06.06
コメント(2)
ずっと手帳を使うのが苦手だった。何か約束したときだけ書いていたから私の予定ではなく、ほかの人の予定を書き入れるものだった。自分のしたいことを自分のスケジュールの中に組み込めば何でもできるようになっていく・・・そう、聞いても、時間の枠の外に、その日にやりたいことを書いていた。毎日繰り越されていくやりたいことがあった。私の時間は私を取り巻くほかの人たちのためのものだった。手帳のタイムスケジュールの中に、その時間に私がやりたいことを予定することにしてみた。たとえ、そのときはできなくてもそのことを考えることにした。次の予定を立てるとか、それに必要なものをリストアップするとか。そのときに取り掛かれなかった理由を探して次は取り掛かれる時間を予定に入れた。自分の時間が目に見えてきた。今度は空間を見えるものにしたいと思う。トッシィとアニメのことで話していたらシアワセについての話が出てきた。「シアワセってどこにあるか知ってる?」とトッシィに聞いてみた。「知ってるよ。左の胸にどくろがあって、右の胸のココにシアワセがあるんだよ。」と言う。どくろがシアワセを守っているとも言う。おもしろいなあと思いながら聞いていた。「ママはどこにあると思う?」トッシィが聞いてきた。「心の中にもあるし、足元にもいっぱい転がってると思う。」と答えた。トッシィは自分の足を見て、「え、ココにあるの?」反応がメチャクチャおもしろい。「シアワセってネ、目に見えないんだよ。石ころみたいにいっぱい転がってるとママは思うよ。見えなくても、ちゃんと気がつく人は拾えるの。心の中にもあるけどね。」子育てはおもしろい。あなたにとって今日、あなたのために時間を使いましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、あなたを楽しむあなたへ
2004.06.05
コメント(2)
トッシィは顔を見るだけではアトピーっ子には見えない。トッシィには卵のアレルギーがある。今は、顔はすっきりきれいなんだけれど、体には湿疹が出たり、かさかさがひどかったりする。保湿剤は欠かせない肌をしている。トッシィには卵を食べた記憶がない。みんなが卵焼きを食べるのを見てボクも食べられるようになったら食べたいけど今は食べたくない・・・と言う。アレルギーを抑える薬を飲みながら食べてみる方法もあるよ、と先生に言われても、薬が大嫌いなトッシィ。苦い薬を飲むくらいなら、卵を食べられなくてもいいと言う。シュークリームや本格的なプリンは全く食べたことが無い。いつか食べさせてあげたい・・・と思う。卵を使わないシュークリームの作り方があるなら作ってあげたいと思うけど、そういうレシピに今まで出会ったことが無い。いつか食べられるようになったら、とびきりおいしいのを食べさせてあげるね・・・と約束している。アレルギーの無い子にとっては、何の問題もないことだけど私たち親子にとってはささやかな夢の一つ。アレルギーも卵だけぐらいだと、苦労はそんなに無い。成長にも問題はない。トッシィにとってはかゆかったり嘔吐や下痢がつらいのでかわいそうだけれど体によくないものが、良く分かる。おかげで食品の表示を見るようになって、食べることを意識するようになったのは健康な暮らしをしていく上では、とってもいいことだったと思う。最近、夜になると軽いぜんそくの発作が出るようになったので今日久しぶりにお医者様へ連れて行った。吸入をしてもらい、少し楽になったらしい。これから2週間ぜんそくの薬を飲むことになった。チュアブルは初めてだけどきっと大丈夫。薬が嫌いなトッシィ。飲ませるのにはいつも苦労するけれどあまり薬好きになられても困るから、ま、いっか・・・と思っている。義母は、大きな病気になったらどうするの・・・?と心配らしいけど、大きな病気になったら、きっと飲めるよね。お年寄りが薬をたくさん飲んでいるのを見るとどうも薬漬けになっているような気がするのですかみなさんはいかがでしょう?できれば、あまり薬を飲まずに生きていけたらいいですね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより健やかなあなたへ
2004.06.04
コメント(2)
あっという間に一日が過ぎている。子供の頃は長かった一日が、年を重ねる度に短くなっている。このごろの私は、いくつかのシツモンを口にする。私が本当に求めているものは何か?私が求めているものを得るために今すぐできることは何か?こらからやろうとしていることはそのために必要なことか?何年も心地よい生活を、望んでいたのに自分の望む生活にはなかなか近づかなかった。どうしてか、ずっと分からなかったけど最近、分かってきた。目標と行動がずれていると物事が成し遂げられるスピードが全く違ってくるのだ。その、「ずれちゃってる」状態だった。心地よさの目指すものも、はっきりしていなかった。自分の望むものが「なぜ」欲しいのか・・・?心が決まらないと、何も手に入らないんですよね。シツモンすることができるよになったからこれで、また、望みが・・・(フフフ)貴方の一日は短いですか?それともとっても長いでしょうか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、望みが叶うあなたへ
2004.06.03
コメント(2)
私の宝物にしているものの一つ、手紙の束を久しぶりに出してみた。袋はホコリをかぶり、もう長い間、出していないのだと改めて気付いた。たくさんの手紙の下のほうにそれはあった。ただ一人、父を叱れる人からの手紙だった。白い便箋にびっしりと2枚。高校に入学した私へのメッセージが綴られていた。私へのねぎらいの言葉から始まるその手紙は受け取ったその日から、私の宝物だった。ずっと、心の支えでもあった。入学祝のお金と一緒に届けられたので封筒にも入っていない2枚の白い紙。ヤケを起こしたくなるとその手紙を眺めては、何度も繰り返し読んだ。くじけそうになってもあきらめてばかりだったけど今日までやってこれた。伯母は看護婦をしていた人だった。クリスチャンだった。伯母から送られた言葉の最後の方に聖書の一節。「求め。尋ね。門を叩け。 求めよ、 然らば与へられん。 尋ねよ、 さらば見いださん。 門を叩け、さらば開かれん。」そして最後に・・・「いつも希望を持って。 考えるだけでなく、よい行動をともなって生きなさい。」「伯母さんありがとう。」こんなに素敵なメッセージを送ってくれた伯母に感謝しています。この手紙が無かったら、今の私は無かったかもしれない。もし、あなたの周りにとても苦労している子がいたらぜひ、あなたからねぎらいとメッセージを綴った手紙を送ってあげてください。その手紙に書かれたことが、すぐにできるわけではないけれどその子の人生に、必ず 生きていくと思います。苦労している子は、誰からもいい教えをもらえなければ自分をダメにしてしまう人生しか選べません。あなたの一通の手紙が、その子の支えになるのです。もし、そういう子がいたら、その子のために手紙を書いてあげてください。私は、そういう子のためにこれからもメッセージを送りつづけたいと思います。人生でヤケを起こしそうになったとき、やってはいけないことをしそうになった時、思いとどまるために・・・思いとどまれるか、できないか・・・でその子の人生は大きく変わります。そういう心の支えがあるととても長い年月がかかるかもしれませんがいい人生を歩めるようになっていくと思います。「いつも希望をもって。 考えるだけでなく、よい行動をともなって生きなさい。」あ~、今もできていない・・・あるふぁしふぉんさんのおかげで伯母の手紙をもう一度かみ締めて読むことができました。ありがとうございます。手紙って本当に長い間心に響くものですね。紙も全然変質していませんでした。トッシィにも伝えておきたいことが・・・では、今日もいい夢見ましょうね。あなたは何を伝えますか?ハッピーサマンサより愛を与えるあなたへ
2004.06.02
コメント(2)
さわやかな一日でした。引き出しの中の整理をしました。忘れていたおこづかいを発見☆私は「これは○○用」と言って、お金を分けておくのが好き。そうやって分けて別のところにしまってしまったまま、忘れてしまう。(忘れっぽい?)ずぅ~っと後に発見して喜ぶ・・・自分のお金に違いはないのですが忘れていたお金が出てくると何だかうれしいんですよね。昔からそうなんですよ。再発見の喜び・・・(笑)無理なく節約する方法になるかもしれません。忘れっぽい人向きかな・・・高価なものでも予算さえ組んであれば買えばいいと思うのですが、いつでも買えると思うと、意外と買わないんですよね。私の場合もグズグズしているうちに売れてしまう・・・と言う事もよくありますが、あきらめも早いんですよね。ご縁がなかったんだぁ~って思っちゃう。生活のためにたくさん働かなくちゃいけない時期がずっとあって今は、あんまり無理しなくても生活できるのは本当にありがたいなあ・・・とつくづく思います。今度はどこにお金しまっておこうかな・・・?これってへそくりになるのかな?宝さがしみたいで楽しいかも・・・では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、楽しいあなたへ
2004.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


