全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近、うまくいかないなと思う時、子供の頃に本当に好きだったことをもう一度やってみるといいですね。本当に好きだったことを思い出すことから始まってそれをもう一度やってみると決心して実際の行動に移す。隠れていた自分の才能に改めて気づくのではないでしょうか?好きこそものの上手なれ・・・とはよく言ったもので、好きなことを一生懸命やっているときは感覚がどんどん研ぎ澄まされていくものだと思います。誰かの目を意識することも無い。意識する必要も無い。ただ、自分の中心と語り合うだけ。本当に好きだったことを忘れてしまう大人は不幸だな。本当に好きだったことをやりつづけている大きくなった子供になりたい。トッシィはプール教室に行っている。6日間だけの市が主催する教室。水の中にいるとき、トッシィは本当にうれしそうなのだ。「おまえ、河童だな・・・」いつもパパに言われてる。好きなことは伸びるのも早い。トッシィは水が好きだから、友達と一緒じゃなくてもプールに行きたがる。明日もプール教室・・・3年前のトッシィからは想像もつかない成長ぶりなのだ。3年前のトッシィは水を見て泣いていたよ。3年もたつとすごく成長するものですね。好きになるって本当にすごいパワーだわ。あなたは何が大好きでしたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより大好きなことを続けるあなたへ
2004.07.31
コメント(2)
HAPPYへの初めの一歩は気付くことかな・・・って思う。気付くこと、感謝すること、自分を信じることその3つが重なっているところにHAPPYがあるような気がする。誰かからヒントやカギを与えられても気付けない人は、自分のものにできない。気付けないまま、また暗い道へ迷い込む。自分が気付いていないからだとは思わない。周りの人に指摘されても、それを受け入れることはできないらしい。身内へのすごい怒りにとらわれている・・・と感じる人がいる。でも、その人はそのことに気付いていないのでその怒りをどうすることもできない。心の奥にある怒りを掘り出すだけではダメなのですって。また、その怒りに縛られてしまうだけになってしまう。それはとっても不幸だと思う。ちゃんと怒りを解き放つこと・・・それをしておかないと次の感謝へは行けない。すべてはひとつ答えは自分の中にあるそういうことが、すこしずつ理解できるようになってきた。10代のころは、ずっと自由になりたいと思っていた。自由こそが私の求める幸せだと思っていた。自由は私の暮らしには無いと思っていた。そう思っているのは自分だった。外の世界も見てみるといい・・・ね。同じモノを見ても、違うことに気付けるから。幸せは足元に転がっている石ころだといつも思う。私が足元を見ることが無ければ、それには気付かない。手に拾うことはもちろん無いね。幸せは遠くにあるわけじゃない・・・あなたはしあわせに気づいていますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより気付いてるあなたへ
2004.07.30
コメント(6)
岐阜県の清見村の自然体験にトッシィと一緒に行ってきました。顔見知りのいないツアーでバスの中では、しりとりやビンゴをやりながらあっという間に到着。「えぇ~、もう終わりぃ?」「だって、もう着くから。」知らない子ばかりでも、子どもたちはすぐに楽しめる。グループ分けがあって、オリエンテーリングの後畑へ向かって歩いていき、ジャガイモ掘り体験。たくさんのジャガイモを袋に入れて、ほとんど仕上がっているカレーをみんなで仕上げ。サラダを準備する子、お水を皆に汲んであげる子。何か一つを誰かがやると、「ボクもやる・・・」と声があがる。普段お手伝いしていない子もいて失敗したりもするけど、挑戦する事が大事だよね。きれいな川で川遊びも楽しんで子どもたちは楽しい時間を過ごしました。食事の後の、川遊びの時間。小さな魚や、おたまじゃくし。見つけては捕まえようとがんばっていました。ストーンペインティングもしましたよ。トッシィは魚が上手に描けました。私も、バーバパパファミリーを描いてみんなに誉めてもらっちゃった。お父さんの顔を大きな石に描いた子もいたけど「ごめんね、こんなに大きいのは持ってけないよ。」置き去りのお父さんの似顔・・・ちょっとかわいそうだったかな。清見村役場の皆さん、ツアー主催者の皆さん、スタッフの皆さん本当に楽しい一日をありがとうございました。夏休みの思い出がまた一つ増えました。村のことを色々教えてもらって清見村がとっても身近な存在に・・・また行きたいなあ。あなたは自然の中で何をしたいですか?子どもの頃の思い出がよみがえります。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより自然と戯れるあなたへ
2004.07.29
コメント(2)
部屋の蛍光灯が寿命で切れてしまったので頼まれて、買いに行ってきました。ずっと以前に、建築関係の方に部屋の印象を変えるにはライティングが一番安上がりで効果がある・・・と言われたのを思い出して、ウォームカラーのを買ってみました。「この電気、暑苦しい・・・」冬なら良かったのですが、蛍光灯の青い色になれている家族。部屋の中のファブリックに赤がたくさん使ってある。そこへ黄色い明かりが加わってしまい「暑苦しい・・・」という印象になってしまいました。「やっぱり、これは冬だよ・・・」家族団欒っていうのにはいいかな・・・と思ったんだけど。家族には受け入れられませんでした。(笑)もう少し、インテリアのことを研究しなくちゃ。と、改めて思うハッピーサマンサでした。あなたは、どんなインテリアがお好きですか?あなたも家族もくつろげるリビングがいいですね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりインテリア好きなあなたへ
2004.07.28
コメント(2)
暑い季節は特に気をつけたいんですがやっぱり清潔感って大切にしたいですね。どんなに貧乏でも清潔感のある人でいよう・・・ずっと、歳をとってもおしゃれでいたい。10代の頃にそう思ったのです。そのときの自分にできる最高の手入れをしよう。「何にもうまくいかない・・・ 仕事も見つからないし、何もかももうだめ。」そう言っている人のお姿を見せていただくと清潔感を大切にしているとは思えないくらい・・・だったりします。身体からは力が抜けきっている。求職中、恋人募集中ならなおさらのこと、いつもよりきれいにしておかなくてはいけない。きちんとしない・・・というのはこれから会おうとする相手に対してとっても失礼ですよね。人生に疲れてると、自分の身なりのことは気にしなくなってしまいがちです。つらい目にあっているから汚くしておいていい・・・?あなたはそれでもいいと思うの?でも、清潔でない人を好きな方は・・・?さっぱりして、気持ちよくなると次へのステップも足が軽くなりますよ。清潔にする事は、あなたを大切にする事にもつながっているのではないでしょうか?たとえ、顔がちょっとブスでも清潔にする事はできますものねぇ。だったら、清潔感のあるお茶目なブスがいいなあ。清潔にする事は今すぐできること。あなたは清潔感のある人が好きですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりさわやかなあなたへ
2004.07.27
コメント(2)
久しぶりの小旅行。トッシィはホテルでプールに入り、ご馳走をいただく。夕食には、いつもは飲めないジュースも今日は特別に、2本。行ってみたら思いがけず、近くの町の大花火だと言う。ちょっと高いところにあるホテルだったので部屋からしかけ花火もバッチリ・・・虹色の小さな花火が並んでたくさん上がる。初めて見ちゃったきれいな花火。トッシィと二人で大興奮。花火大会があるって聞いていなかった分「すっごく得した気分だね・・・」1時間以上も上がる花火を時々見ながら子供じゃんけん大会に参加したり、夜店でゲームをしたりトッシィにはいい事だらけの旅行でした。のんびりと大きなお風呂に入り、久しぶりの気分転換。ホテルでのビュッフェ形式の朝食や帰り道に寄った、アウトレットモールもトッシィには刺激的だったようです。朝食で、「じゃこ」を山盛り取ろうとするのには驚き!「ママ、ボクの好きなものばっかりあるね。」ひじきの煮物、インゲンの胡麻和え、じゃこ、レタスのサラダ。焼き海苔・・・最後に寄った薬師寺では聞いたお話にうなずいて、ご利益があるというお茶を「ボク、学校へ行くとき、毎日飲んでいくわ・・・」トッシィはパパのおばあさんにそっくりなのです。(もう、亡くなっているのでお話に聞くだけですが・・・)私自身も自分からお寺にはなかなか行けないのでちょっと、いい経験をさせていただきました。お寺の方が商売上手なのには、笑えてしまいました。「う~ん、さすが。」すっごく、大きなお寺で商売の仕方を教わるとは・・・たまには出かけるのもいいですね。あなたは、どんな気分転換がお好きでしょうか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより気分転換したいあなたへ
2004.07.26
コメント(2)
これからトッシィと一泊旅行に行ってきます。トッシィが1歳のときに泊まったホテルに今夜は泊まります。1歳のときの思い出はトッシィには残っていないけど家族みんなの話の中に出てくるホテル。そこへ行って新しい思い出を増やせるなんてすっごくシアワセな子供・・・バスに乗って出かけるのもとても楽しみにしている。家の中が暗くなる・・・と義母は寂しそうだけど、ちょっとお休みもらいます。また明日、日記は書きますね。では、行ってきます。
2004.07.25
コメント(1)
今日の気付き・・・今の私には悩んでいることが無い。考えていること、挑戦していること・・・はあります。「悩み」を辞書で引いてみた。1)なやむこと。苦しみ。思いわずらい。2)やまい。病気。わずらい。考えていることに苦しみがプラスされると悩みになるんですね。私にとって悩みは不安が大きくて自分ではどうしようもない・・・と感じることだと思っています。自分に余裕が無くて、それ以上、何も受け入れることができないとオーバーしてしまった部分が悩みになる。悩みがあるときは、その悩みを客観的に見てみることにしている。数字で捉えられるものや、文章にできるものは紙に書いてはっきりと全体をとらえる努力をする。悩みがシュルシュルっとしぼんでいくみたい。漠然とした不安が一番悩みになりやすい。わからないことは怖いし、困ることも多い。対処しようと思っても何の知識も無いと無駄に動き回るだけになってしまう。動き回ることが必要なときもあるけど、それで神経をすり減らしてしまう。病気になってしまうこともある。よく眠れて、食べられるなら悩んでいても問題はほとんどありませんよね。(私はそういうタイプです・・・)「悩んでいること」を「考えていること」に変えてみる。「考えていること」を「対処すること」に変えていけたら気持ちがすーっと楽になっています。誰にも相談できない悩みが本当につらいんですよね。どうやって調べたらいいのか。どういう方法が一番いいのか。まったく分からないと苦しいですね。でも、ちゃんとアンテナを張ってみることですね。いつか引っかかってきますからね。**********************今日は夜に一宮の七夕まつりに行ってきました。親子3人と姪のあわせて4人で人の波の中を歩いてきました。ちょっと人に酔いそうなくらいでした。決まったお店のおいしいカキ氷をいつもは食べるんですが、あまりに人が多くて、今日はあきらめてしまいました。また、今度食べに行こうっと。あなたはよく眠れていますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、いつも元気なあなたへ
2004.07.24
コメント(2)
今日は仕事の関係で名古屋に出かけました。探している本があったので帰りに本屋さんへ寄りましたが結局、その本は無く、違う本を購入して帰宅しました。帰りの電車の中で、過去を振り返って気付いたことがあってそれを日記に書くことにします。苦しい生活が続くとき脱出は一気に・・・脱出するのに時間がかかりすぎると息切れしていまい脱出できなくて、また苦しい生活にもどってしまう・・・そして人生が嫌になってしまうかもしれない。出るときは勢いをつけて一気に出なければいけない。完全には出られなくても勢いがつくと復活しやすくなる。たとえば援助や保護を受けていると「苦しい、苦しい」と言っていないと保護してもらえなくなってしまうわけでそれは成功法則からすると、逆のことをしているんですよね。私は貧乏だ、私は苦しい・・・って言っていて助けてもらえるかもしれないけれどそういうものをどんどん引き寄せてしまう。トラブルとか事故とか、病気とかいい運なんて近寄れなくしてしまう。経済的苦しさから逃れたければたくさんの仕事を掛け持ちしてみること。だと思う。もちろんお金が出て行くほうを注意しなければ全く意味が無いのだけれど・・・いろいろな仕事を経験することで自分の得意なものに早く出会えるし健康で丈夫じゃなければできないから、健康という財産に気付ける。今、経済的に苦しくても健康ならば何とかなりますからぜひ感謝したいですね。あなたは健康でしょうか?たとえ健康でなくても、健やかに暮らせていますか?この暑い中がんばっている体にありがとうを伝えましょうね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより健やかに暮らすあなたへ
2004.07.23
コメント(1)
今日は義母がお出かけだった。お昼ご飯の準備をする私に「ママ、ボク今日お手伝いするからね。 何かあったら、言ってね。」ピーマンを切ったり、お茶の準備をしてくれたり一生懸命にやってくれるのでとっても助かった。我が家は男性は全く家事をしない家。箸ひとつ、出すことさえ無い。義母と私がいるので、家事をしなくても問題なく過ごせてしまう。義父は、男がそういうことをするのはみっともない・・・と思ってきてしまったらしい。夫にもそういう教育方針で来た。でも、夫や義父を見ているとあまり生活そのものが楽しそうではない。料理や家事ができる男性の方が楽しそうに生きているようなのだ。家事は楽しい・・・それができないのは人生を半分損していると思う。義母も私もトッシィには家事をどんどんさせるようにしている。今日は近くのスーパーにおつかいも頼んだ。トッシィとのやりとりはとっても楽しい。夏休みは普段できないことを経験させようと思う。今日は夏休み二日目、たくさんお手伝いをした一日でした。あなたは、子供の頃どんなお手伝いをしましたか?してもらうのも、結構根気がいりますよね。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより頼もしいあなたへ
2004.07.22
コメント(0)
何もしていなくても、暗いニュースが飛び込んでくる。つらい話だけが聞こえてくる。せめて私の周りくらいは明るい声で満たしたい・・・そう思うお母さんは多いのではないかしら?お母さんは明るい方がいい・・・明るくなれない日も、あるかもしれないけれど穏やかでいてほしいと思う。お母さんが明るいだけで、子供は救われる。毎日使うキッチンが少しでも楽しくなると食卓が楽しくなって、家族に明るく接することができそう・・・好きだな・・・って思うキッチングッズを少しずつ手に入れたいと思う。理想は家を建て替えて、ステキなキッチンを手に入れる。でも、それは今は無理だから今できることをして楽しくしたらいいんですよね。もし、あなたが今日元気が出ないならキッチンに何か新しいものを仲間入りさせてみてね。小さなお皿一枚でも、結構気分が変わるんですよね。今、プレゼント用にキッチンペーパーホルダー作成中です。トールペイントで簡単な絵を描いています。ためしにひとつ作ってみました。作ったら使いたくなっちゃった。自分が使いたいって思うものをプレゼントして気に入ってもらえたらやっぱりうれしいですね。あなたはどんなものをもらうとうれしいですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、ハミングしちゃうあなたへ
2004.07.21
コメント(4)

今日はトッシィの誕生日卵が食べられないトッシィのために簡単なメッセージケーキを作ってみました。材料はサンドイッチ用食パン、生クリーム、フルーツソース、フルーツ缶詰、トッピングシュガーそしてチョコペン。そうして出来上がったのがこれ こういうオリジナルものはやっぱりうれしいらしい・・・「おお、ママすご~い。」うっかりしていて部屋の飾りを何も準備していなかったので色画用紙にクレヨンで「たんじょうび おめでとう」と書いて壁にはった。とっても小さなパーティだったけど トッシィは大満足。自分でプレゼントをもらう演出までセッティングして小さな誕生日パーティが出来た。来年は冠と首飾りも準備しておくわね・・・と約束。簡単にできる飾りや演出はいくらでもあるのにうっかり忘れてしまうところが私らしいのだけど、今度の楽しみのために小さなパーティー演出をまとめておこう・・・ちょっとした事で、本当に楽しいものですね。あなたにもステキなアイデアがあるのではないでしょうか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサよりアイデアたっぷりのあなたへ
2004.07.20
コメント(4)
午前中にボーボーだった庭の草をむしり、汗だくになって、草は半分もむしれず、明日に持ち越し。午後は涼しいところへ出かけよう・・・と言いつつ出掛けに来客があったため時間が少なくなり最近できたショッピングモールへ出かけることにしました。すごい人だよ・・・と聞いていたので覚悟して親子3人で行った。思っていたより駐車場へはすんなり入れた。建物に入ってびっくり。本当にすごい人ごみだった。たくさんのお店が並び、夏物のバーゲンもやっている。気になる商品がいくつかあったのでチェックしつつ、店内をまわった。ビーズを広げるのにちょうどいい小さなガラスのお皿と、ミツバチのマドラーを購入。私の好きなジャンルの本も3冊購入。トイザラスで、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)をトッシィに購入。プラモデルってやったことが無かったのですがやってみると結構、はまりそうです。ニッパーを使ったりして、トッシィと一緒に組み立て中です。子供のおかげで、知らない世界にまた突入しました。まだ、入り口ですが、世界が広がるのはやっぱり面白いですね。あなたはプラモデル作ったことがありますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、世界が広がるあなたへ
2004.07.19
コメント(4)
昨日は空手のケイコがあった。ケイコを終えて、検定の合格者に先生から免状が渡されました。一人ずつ名前を呼ばれて、先生から免状を受け取るのです。連休と言うこともあって、お休みしている子が多かったのですがトッシィも名前を呼ばれて「9級」の免状をいただきました。子供たちの様子を見ていたら早速、お互いに「免状授与ごっこ」をしています。何かと言うとすぐにケイコを休みたがるのですけど、免状をもらったりするとうれしいみたい。いい刺激になるものですね。どんな習い事でもそうですが、級とかカリキュラムがあると自分の進みぐあいが分かりやすくっていいですね。次は何級・・・とか、励みになりますね。何かに挑戦するときに、自分なりに段階的にカリキュラムを組んで挑戦するといいかもしれませんね。自営業主婦検定3級・2級・1級秘書検定みたいにあると、やりやすいですね。(笑)どう組むのかが難しいですね・・・何かに挑戦することは脳にもココロにもいいようです。あなたは今何に挑戦していますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、活性化しているあなたへ
2004.07.18
コメント(6)
20日に終業式があって、それが終わると子どもの学校の夏休みが始まる。トッシィは夏休みをとても楽しみにしている。いろんなところへ出かけたり、夏はしたい事がたくさんある・・・と思っている。つい先日まで、こどもチャレンジ(通信教育です)を頼んでほしい・・・と何度も言っていたので今日、確認してみた。「頼まなくていいよ」と今日は言う。どうやら、夏休みの宿題の多さに、トッシィも衝撃を受けてしまったらしい。「これ以上宿題増えるのいやだよ。」20日に誕生日を迎えるので、元気なじゅんさん のところで、オリジナル絵本を注文しました。自分が主人公の本は、やっぱりうれしいみたい。一度だけ読んでまた、包装しなおして置いてあります。トッシィと私のお出かけ予定ばかりでパパが不機嫌になってます。何とかしなくては・・・(笑)パパにも夏休みが必要かな?あなたは夏休みの予定がありますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、夏が楽しいあなたへ
2004.07.17
コメント(2)
シアワセにならないと、周りの人をシアワセにはできない。だから、まず私がしあわせになりたい。あなたのシアワセをねたむ人がいてもあなたは絶対シアワセになろう。あなたの笑顔にケチをつける人がいてもあなたの笑顔を決して失わないでいよう。ちょっと素直になるだけなのに素直になるって、大人になればなるほど難しいのかな・・・?最近はそう思うことがたくさんあった。お見合い、結納、結婚式と3回しか会わなかった・・・という先輩のお話をお聞きするチャンスをいただきました。もう結婚して20年以上になるそうですが、問題は起きたことが無く、夫婦の仲も○・・・そんな夫婦には今まで、会ったことが無くてそれこそ、昔の時代の結婚のようです。夫婦がそれぞれに仕事をもち、映画や買い物にも一緒に出かける。ほとんど会わずに結婚してそれでもうまくいっている・・・なんてすごいことなんだろう。幸せになるって、そんなに難しいことじゃ無いんだなあ。相手に対して求めすぎるから、不幸な結婚になってしまうのかもしれない。う~ん、今日も学びの多い一日でした。結婚してから恋愛してるみたいなもんだよね・・・だって。みんな、結婚の条件・・・とか言って選びすぎ?どちらにしても、シアワセになれればね。今日会ったこの男性、めちゃくちゃ誠実な方なんです。そう言えば、ウチのだんな様も超「誠実」でした。忘れるとこでした・・・(笑)あなたのパートナーはいかがでしょう?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、誠実なあなたへ
2004.07.16
コメント(2)
何もしていないのに、自然な流れで、私の周りの世界が広がっていく。自分の周りにある空気がどんどん膨らんでいくみたいに感じる。笑顔になれないなら、ちょっと穏やかな表情になるように鏡に向かって口角を上げる練習をしてごらん・・・そう言われて、本当に練習する人は5パーセントもいないそうですね。苦しい状況にあると、気づけば口はへの字・・・になっているんですよね。口の両脇に重力がかかっているんですよ。自然と・・・ね。意識していないときの自分の顔を見る事があると唖然とします。ハツラツとしていればいいのですが・・・笑顔や、元気さ、明るさが見えたらいいな。毎日暑いですが、あなたはお元気でしょうか?おなかの力抜けてませんか?毎朝 お化粧するとき、グッとおなかに力を入れています。だんだん、身体が起きてきます。筋肉はきたえなければ落ちてしまうそうですが、もうずいぶん落ちてるな・・・と感じる今日この頃です。気をつけよう・・・では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、流れにノッているあなたへ
2004.07.15
コメント(2)
ささやかですが、14000番の方に・・・私特製のハッピーになれる「ぬりえ手紙」を差し上げます。14000番をゲットされましたら、私書箱にお名前と住所を書き込んでくださいね。多分、今日ぐらい出るかな・・・?************Happy********最近、GREEというものにお誘いいただいて登録させていただきましたが、どうしていいのか全くわからない状態です。顔突っ込んじゃったけど、どうしよう・・・?って感じかな。初めての事って、何したらいいのかわかんないんですよね。あなたはどうでしょうか?いろんな人に引っ張ってもらいながら世界が広がって、何だかわからないけど楽しくなってる。わからないなりに、挑戦してみます。今日も、捨てる生活続けています。捨てながら、整理して、あっという間に2時間くらい・・・(笑)ああ、自営業でよかった。整理する前に、デジカメで写真をとってみたら、なんてガラクタの山!これは、やっぱり捨てなくちゃ・・・と再認識したのでした。2時間たっても、ガラクタの山はあまり変化ありませんけど・・・また、明日も続けます。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、継続するあなたへ
2004.07.14
コメント(4)
昨日に引き続き、今日も「捨てる整理」をしている。たくさん出たゴミを見ると、私はゴミの中で暮らしていたのかしら・・・と思えてきてしまう。いらない書類も、もしかして必要になるかも・・・と言って。作ってから時間がたった子どもの工作も、せっかく作ったから・・・と言って。記憶に残しておきたいものを何でも「取り置き」小さな落書きも捨てられずにいたけど、今日は捨ててもいい落書きや、無くても困らない書類を処分した。二度と見る事が無い書類のためになんであんなにたくさんの場所をとっていたのだろう。必要な書類を見つけ出すために、とっても苦労していたのが馬鹿らしくなってくる。トッシィは私に似て、散らかし魔のようだ。その行動パターンを見て、ハッと気づく。パパやおばあちゃんに叱られているのを見ながら「あ~あ、私のせいだ。」って思う。一緒に片付けを学ぼうね・・・「あ、ママまたボクのを捨ててる。 これは大事なのなんだからね。」だったら、ちゃんとしまっておかないと・・・ね。あなたには、どんな気づきがありましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、向上し続けるあなたへ
2004.07.13
コメント(4)
使わなくても捨てられないものがたくさんあった。もったいない・・・とかもう手に入らないかも・・・とかせっかくだから取っておこう。どうしようか迷うと必ず取っておいてしまう性格。もうごみになってしまうものでさえ捨てるのに勇気がいった。でも、探す時間がもったいない取っておく場所がたくさんいる・・・物が散らかっていると掃除もしにくい。お片づけすれば何とかなると思っていたけどさすがに限界を感じて明日は資源ごみ回収の日なので今日は思い切って、いらないものを捨てることにした。ずっと取ってあったものをたくさん出してみたけどまだまだ序の口。トッシィが生まれてから一度も着ていない服を処分することにした。古着でさえも、リメイクできるかもって思うと捨てられなかった。モノを持たない暮らしの方が豊かだと思えるようになった。捨ててもいい・・・と思えるようになったのは自分の求めているものがずいぶんはっきりしてきたから。しばらく、気合を入れて捨てることをしてみようと思う。洋服を少し処分しただけでも、身軽になったような気分。整理しようと思うなら、捨てないとダメなんだね。捨てようと思うと、ココロが痛むけど自分にとっていいものだけを残す・・・と考えた。整理できないものならばとりあえず、処分しよう。基準ができるとこんなにも簡単に処分できるものか・・・と自分でも驚いてしまう。あなたは、いいものと出会えていますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、きれい好きなあなたへ
2004.07.12
コメント(2)
本当に望んでいる生活のために今日はいくつのことができたのか、考えてみる。望まない生活を強いられているとしても望む生活のための行動は何かできるはず。あきらめないで、ひとつでも二つでも望みをかなえるための行動を起こそう。望みをかなえるための行動を起こす・・・事を忘れないで続けていこう。初めは勢いが無くても、必ず勢いがつくときが来る。私が望むことをしっかりとつかんでいればそのための行動は起こしやすくなるに決まっている。望むもの、望まないものがはっきりしていないのがいけないのだろうと思う。本当に心地よい暮らしを手に入れるために明日は何ができるだろう。毎日たくさん眠ってしまうのがもったいない。あなたはどんな生活を望んでいますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、明日を感じるあなたへ
2004.07.11
コメント(3)
アルケミスト~夢を旅した少年という本を読みました。4時までかかってしまったので、今日はちょっと寝不足です。旅する前と同じ生活をしているんだけれど旅した後の方が、幸福になっている・・・自分の経験でも、本当にその通りで20代の数々の旅行は、私にとって本当にいい経験だったと思う。その頃は留学したい・・・と思っていたけど何のために留学するのか、自分の目指すものは何なのか何もつかめなくて結局、留学のために貯めていた資金が結婚資金になってしまった。でも、後悔していないのは確か・・・そのときの私には留学する理由がなかったのでした。若いからできることもあるし歳をとったから、より良くできることもあるのだな・・・そういう事がわかっただけでも、良かったと思う。「手にもっているスプーンに注がれた油をこぼさないよう 注意したままで、周りの世界のすばらしさを味わう」両方を見る事ができるようになると幸福になっている・・・本は何度も読まないと、理解を深める事ができない。旅をする本は好き。新しい世界や想像の世界が広がっていき、とても楽しい気分になる。私のすんでいる世界は無限に広がるのだ・・・と感じる。あなたはどんな旅が好きですか?錬金術は、自分を磨くためのもの。では、今日もいい夢見ましょう。ハッピーサマンサより磨かれていくあなたへ
2004.07.10
コメント(6)
このところ、とっても暑い日が続いていますね。あなたは夏バテしていませんか?我が家はスタッフも含めて大人6人でお昼ご飯を食べているのですがこの暑さで、食欲が減退気味です。できるだけ、食べやすいようにと工夫していますが全体に食べる量が減ってしまいます。少ししか食べられないからできるだけしっかりしていてカロリーの高いものを食べるのが私の夏バテ対策なんですよ。だんな様などは、さっぱりしたものを好むのですがどうしても元気がなくなってしまいます。無理をしてでも、こってりしたものも食べて夏を乗り切ってくださいね。昨夜は2リットルのペットボトルに水を入れて凍らせたものをバスタオルで巻いて抱いて寝ました。パパはいらないと言うのでトッシィと私だけ、気持ちよ~く眠れました。朝まで結構冷たくて気持ちよいですよ。アイスノンより効果ありでした。今夜も気持ちよく寝ます。あなたはよく眠れますか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、ぐっすり眠れるあなたへ
2004.07.09
コメント(2)
出番を待っているたくさんの素材たちがそこらじゅうにあふれてて、そろそろ整理して、使えるようにしないと・・・散らかってる部屋は心の状態を現すって言うけどホントだわ・・・って思います。私の心にもたくさんの素材があふれていてやっぱり出番を待っている。早くストーリーを書こう・・・9月に北海道に行く事が決まりました。7月にって思っていたけど、ちょっと無理でした。8年前に行った、富良野と小樽にもう一度行きます。トッシィが「パパとママばっかりずるい」って言うので今回は3人で思い出作ります。今から、とっても楽しみです。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、夢見るあなたへ
2004.07.08
コメント(2)
大人になって思うこと・・・素直なココロを持ちつづけることって結構いいかも。子供の頃はみんな素直なのに、なぜだかひねくれていってしまって気が付くと、人の言うことなんか聴けなくなってる。素直なココロがあるほうがエネルギーの循環もうまくいく。もう一度、子供の頃の素直なココロを取りもどそ・・・大人は大きくなった子供だとしたらいつまでも素直でいることは可能ですよね。あなたは今日、素直なココロに気付きましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。子供に学ぶ素直さにドキッとしてしまうハッピーサマンサよりとっても素直なあなたへ
2004.07.07
コメント(2)
大人より子供に教育をする方が易しい。何と言っても子供は素直だし、反応があって、こちらも対処しやすい。結果は何年もたってからしか出ないけど、親が感情的にならなければ、ちゃんとした対処ができることが多いと思っていますがあなたは、どう思われますか?親が感情的に安定していて子供を観察することができるならうちの子に足りないことは見えると思うのです。身内には教えられないと言うのは確かにありますね。感情が先に立ってしまって、よその子ならしからないのに自分の子だとしかってしまう。親の持っている基準が「世間の常識」だと子供には伝わらなくなるときが来ます、必ず。世間並み・・・という親の常識は思春期を迎えた子供から反発されたとき親は言葉を失い、親としての権威を失いますよね。それは、あなたのもっている基準ではなくよその誰かの基準だから、子供に説明できる根拠が無いのです。親を乗り越えていく子供。そういう子供に育てたい。そういう子供でなければ育てている意味が無い。小さな良い習慣をたくさんつけてあげること。何でも楽しむことを教えてあげること。他の人にもしかってもらえる環境を作ること。他の人にしかってもらえると、お母さんばかりがしかる必要はなくなりお母さんの精神面にもいいですよ。よその子でもしかってくれる人、注意してくれる人、そういう人は貴重です。分からないことは、分からないから子供と一緒に考える・・・でいいのではないでしょうか?親だから何でも知っているということはなく「ママも知らないから知りたいわ・・・」と言えるお母さんでありたい。学ぶことは知らないことがたくさんあると知ること。学べば学ぶほど、世界が広がりますから当然なんですよね。子育ては楽しい。いろんな成功の道があるから、誰だって成功しちゃう子育てができますよ。ウチの子にあう方法を見つけてあげることができればそれでいい。誰かの基準に合わせようと思うと苦しいし、なんでこの子はできないの?ってなってしまう。今すぐできることを望んでしまう。やればできるよって教えてあげたい。やりたくなるように、気持ちを高めてあげたい。成功する子育ての戦略・・・なあんてね。親子セットで成長していきたいな。あなたの子育ては楽しいですか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより素直なあなたへ
2004.07.06
コメント(2)
私の前に何度も起こる出来事がある。きっと、これに対処しろ・・・というサインなのだと思うけれど。どうしたらいいのか。何をすべきか・・・私自身に何ができるのか。私の周りに起こる人の出来事。なぜか、同じ種類の出来事。それに気づくからだけなのか世の中でそれが頻繁に起こっているのか・・・どうしたらいいかはわかっている。でも、それを相手に伝える事が難しい。それを私に学べと言う事なのか・・・がんばろうみんな。たとえ人格を否定されても、あなたはすばらしいあなたなのだ。あなたの中にある誰かへの怒り・・・それをあなたはどうしていますか?許せないあなたを責めていませんか?どうぞ、許してみてください。どうぞ、怒りを解き放ってみてください。今、すぐには無理でも必ず何か変化が現れるときが来る。では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、穏やかなあなたへ
2004.07.05
コメント(0)
一年前、ガンと闘い36歳という若さで夫と3人の子供を残し逝ってしまった彼女。彼女のトールペイントの遺作展があったので今朝、行ってきました。丁寧に描かれた作品はとても優しい色合いの優しいタッチのものが多く、温かい気持ちにさせてくれます。久しぶりに見せていただいた作品からは本当にたくさんの愛を感じてきました。トールペイントに出会えて私はシアワセだった・・・ガンを発病しても、いつも講師になる夢を語り雑貨屋をやりたいといっていた彼女。数回しか教えてもらえなかったのがとても残念。「保育園の役員が終わったら習いに来るね。」と言う私に「そんなこと言っとったらあかんて、 早よ来んと、講師の資格とったら高くなるよ。」そう言って笑っていたのに、がんばりすぎてあっという間に逝ってしまった。抗がん剤の投与を受ける間、ビーズの小物を作ったり、常に前向きに、本当に明るく闘っている・・・と言う感じのとても強いお母さんでした。近い方たちにも決して泣き言は言わないで最期まで、明るく振舞っていた。家事もできる限りこなして、お邪魔すると必ずきれいに掃除されていて、私は反省してばかりでした。だんな様から訃報を聞いたときは本当に信じられないことでした。「がんばりすぎたんじゃないかな・・・」支えられていることにいつも感謝をしできることを最大限がんばってやっていた彼女。作品の出来上がりがすごく早いので聞いてみると夜中の1時まで描いていたなんていうこともしょっちゅうだった。必死に生きようとするその姿は真剣そのものでした。多くの友人とのつきあいもし、甘ったれた私にも、優しく手を差し伸べてくれ強く生きるという事を、いつも教えてくれていました。作品を美しく仕上げること、筆の使い方のコツ。自分の知っているノウハウは惜しげも無くすべて教えてくれようとしていた彼女。何気なく言う私の言葉をきちんと聞いて力になろうとしてくれた。あきらめないと言うことを全身で教えてくれた彼女の生き方だった。いつも全力投球で生きていた彼女。そういう生き方を見せてくれた彼女に本当に感謝したい。大切な三つの宝物はだんな様が大切に育ててるよ・・・私もできることを精一杯やるからね。私の人生は私が作る・・・それを教えてくれた彼女の生き方。命ある限り、できることに挑戦していこう。あなたは、どんな人との出会いがありましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより真剣に生きているあなたへ
2004.07.04
コメント(3)
花マル貯金通帳・・・作るだけで子供にとっても効果があります。貯金通帳と名付けましたがお金を貯めるわけではなくて子どものいいことを貯金するためのものなんです。小さな手帳でしかくのマスの中にちょっとでもがんばれたとかちょっとでもいいことしたとかそういうことを誰かにサインしてもらう。自分でもサインする。ハンコを押してもらったりして楽しいみたい。「こういうの作ったよ」って言っただけでトッシィがやったことの無いお手伝いを始めた。目で見てがんばった事がわかるから気持ちが萎えてきたときに励みになる。トッシィは嫌な事があるとすぐに逃げようとしていた。空手のケイコがイヤだなと思うと胸が痛い・・・お医者様に行くと言う。パパが心配するから一応検査してもらったけどもちろん結果は「異常なし」そんなことを繰り返していたらいつもそうやって逃げ始めてしまう。花マル貯金通帳がいっぱいになる頃にはきっと、がんばる楽しさがわかるようになると思います。ちょっとした積み重ねが目に見えると、がんばれるんですよね。それは大人も一緒ですね。積み重ねを目に見えるようにするだけで効果があるなら、やってみてもいいですよね。あなたのお子さんはいかがでしょうか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、花マル印のあなたへ
2004.07.03
コメント(0)
やりたいことをやりはじめたらすこしずつ、楽に暮らせるようになってきた。気持ちも楽になったし、何がしたいか、何が大切か自分でつかめるようになってきた。「・・・ねば」魔法にかかってしまう事はなくなった。でも、やりたいことをやろうと言うだけで意識しないで、なあんにも考えず行動していたら生活がとても混乱してきてしまった。意識していることは、少しでも改善できるけど意識していないことは、混乱していた。何が処理できていて、何が処理できていないのかまったく把握できなくなっていた。このまま行ったら、とても大変な事になりそう。う~ん、考えてみたらコワイことかも・・・部屋が片付かないのも何もかもが中途半端に終わっているから。頭の中の整理の時間。心の整理の時間。身の回りの整理の時間。仕事の整理の時間。ちゃんとスケジュールに入っていなかったな・・・出したはずの手紙がバッグから出てきた・・・こうなると、もう出せない。子どもの頃から何度、それを繰り返してきたのだろ。ここらで、ちょっと仕切りなおししなくちゃね。こんがらがってるのは、私の頭の中だわ。ちょっと一休みしようっと。それからエンジンフル回転でがんばります。あなたは最近一休みしましたか?では、今日もいい夢見ましょうね。ハッピーサマンサより、元気を取り戻したあなたへ。
2004.07.02
コメント(0)
どんな事もやってみてから結果が出るまでに時間がかかりますよね。いいことをしても結果がすぐに返ってこないとあきらめてしまったり怒り出してしまったり「ちょっとした時間」それが待てないときは、失敗の連続。やってみて、自分の意識から少し手放してみる。それが必要なんだな・・・って。月末に散らかる部屋を片付けながら、ハッピーぬりえ手紙のことを考えながら、仕事の段取りも考えていて、タイムラグのことを思いました。どんな事も、タイムラグがあることを知っている人は根気よく続けていけますね。お肌だって手入れしたらすぐにきれいになるわけじゃなくてちょっと回数を重ねて、時間がかかってきれいになったって実感できる。やったことの効果を実感できるとやっててよかったって思うんだけどね。また後ほど・・・
2004.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


