はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1242)

土壌    菌ちゃん畝

(876)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1883)

玉ねぎ

(672)

ソラマメ

(404)

エンドウ

(753)

いちご

(421)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(701)

チンゲンサイ

(494)

カブラ

(534)

大根

(765)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(744)

ネギ

(1061)

菊菜

(329)

キャベツ

(331)

ニンニク

(555)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(865)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(303)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(580)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2963)

アスパラガス

(193)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1459)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(751)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(166)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(30)

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

2014.06.27
XML
カテゴリ: ナス
  • C:\fakepath\なすび.JPG









今年のなすび


04月13日 6本の苗をhcで買ってきて 庭で保管している
04月17日 g-09の畑に移動しておいた 追加が4本の苗も植え付けた
04月20日 m-06の畑にも4本のなすびをうえつけた

なすび m-06に4本 g-09に10本 合計で14本の苗を育てている  種まきも開始しておいた

ことしも なすび 大量につくろう
04月27日 畑で なすびさん 無事に生育中   追肥をしておいた
05月03日 黒マルチをつけておいた 無事に生育している
06月01日 花もさき実もつきだしている 

06月08日 収穫を開始だなあ 2本
06月15日 2回目の収穫 10本くらい

種まき第一弾
04月20日 庭でなすびの種まきをしておいた
05月03日 発芽 m-06の畑に移動した
06月01日 その後 雑草に隠れて 見えなくなった
06月08日 1本だけ 発見 なんとかなりそう
06月22日 1本だけだけど なんとか 成長してきている

種まき第二弾
05月05日 庭での種まきをまた やっておいた
05月19日 発芽したのでm-20に移動した

06月08日 10本くらいはありそう
06月22日 これが 写真の分 なんとか ちいさいながらも成長しつつあるかな


種まき第三弾
05月11日 ついかで また 種まきをしておいた
05月25日 発芽したのでm-08の畑に移動した

06月15日 1本だけは残っている
06月22日 1本だけだけど 支柱をつけておいた


06月15日の 今年の茄の在庫は
苗の物が14本 全部が 無事に育っている  ただいま 収穫中
種からの物が 全部で 残っているのが 12本  これが時差で秋ナスとして育てている

今年のなすび 苗も無事に 全部が育っている 順調なり

06月18日 3回目のなすびを収穫しておいた
06月21日 4回目のなすびの収穫をしておいた
06月22日 5回目のなすびの収穫をしておいた








東日本大震災 3月11日発生
6月27日は既に3年と4か月と16日後となった   阪神大震災は、1月17日で発生から20年
どちらも想定外ということで 既成概念の見直しが必要 武田さんのコメントを参考にしている


武田さんのブログ


ショート論評 都議会でのセクハラ発言

「togikai913.mp3」をダウンロード
(雑音を減らすためにマイクを変えました。その第一回でまだ少し調整が必要かも知れません)

都議会で女性議員の発言中に、大きな声でセクハラ野次を飛ばした議員がいて、その議員が後に特定されて謝罪した。最初、発言した議員は名乗らずに、取材に対して自分ではないと言っていたが、正しいことをしているなら「私が発言した。何が悪い」と言わなければならない。

都議会も同類の野次を飛ばした議員を特定しないことにしたが、社会の模範となるべき議員としてはあまり感心しない議会の決定でもある。

しかし、まだこれほど日本のおじさんが野蛮なのか!とうんざりする。女性である男性である、高齢である若い人だ、肌が白いか浅黒いか、生まれが何県かなど、仕事にも人格に門関係のないことは普段から区別をしてはいけないのに、「議会」という場で「公共放送にも届くような大声で」発言するというのはどうにもならない。

人間には「その人の社会的立場」、「発言する場所」、「発言が届く範囲」で、制限がある。議員が議会で大声でセクハラ発言をするというのはまったく話にならない。私たちは、女性と男性などその人の格好、生い立ち、その他のものを問題にせず、その人に言っていること、考え、行動などに注目して、明るい社会、女性も男性も楽しく能力を発揮できる社会を目指しているのに、それに対して正面から反論する(たとえば、女性と男性との区別があった方が良いというなら、そのように訴えて議員になれば良い)ならまだ良いが、野次で日本文化や日本の未来を傷つけることは許されない。

また、今回の事件の女性議員はきちんとした身なりをしていたが、国会議員の女性の中には髪の毛を紫に染めたり、ものすごい派手な服を着たり、不適切な装飾品を使ったりして、「女性」を過度にアピールしている人もいる。このようなことがないように女性の方も注意して、男女共同して明るく楽しい社会にしていきたいものである。

ところで、石原環境大臣と都議会議員の不適切発言が続いたが、「このような発言はダメ」という考えと、「このぐらいいいじゃないか」とか、「自由な発言こそ大切だ」、さらには「野次を飛ばされた女性議員に問題がある」というような反論があり得ると思う。

まず第一に政治家は「信念」だけではダメで、多くの人がある政治家に同意して応援するためには「言葉」も大切で、「信念」と「言葉」があってはじめて立派な政治家といえるだろう。その意味で、政治家は「失言で目立つ」のではなく、「説得力があり、多くの人を引きつける演説」で目立ってもらわなければならない。

第二に、相手に問題がある・・・福島の候補地がお金を求めている、女性議員は問題の議員だ・・・ということで、不適切な発言は許されるということはない。もし福島の候補地が法外のお金を求めていて、それが環境保全に問題があるなら、問題になるところを正確に批判して、自らの意見を述べるべきであり、女性議員が議員としての資格に問題があるなら、それを正面から取り上げる必要があろう。

また、大臣の失言は「オフレコ」でのものとの反論もあるが、もともと「記者クラブ」なるものがあり、政治家とマスコミのなれ合いが日本の特徴であることは再三、批判されている。その中でオフレコの内容をばらす方が問題だというのはさらに低レベルの議論のように思う。

日本の発展のためには、正々堂々、常に正面から行くことが大切であり、特に大臣、政治家には強く求められるだろう。

(平成26年6月23日)武田邦彦

ふむふむ

はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.27 00:54:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: