はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2016.01.26
XML
カテゴリ: いちご
  • いちこはな.JPG




2015年

g-01のいちご

02月08日 畑のいちご 葉も赤くなっている 枯れそうだなあ でも 枯れていない
02月22日 葉がやや良くなってきている  でも 雑草だらけ
03月01日 雑草とり 来週にはしよう
04月04日 雑草とりしておいた
04月12日 花がどんどん さいてきている 追肥もしておいた
04月19日 畑のいちご 実はまだ  追肥をしておいた
04月26日 畑のいちご 実が すこし成長してきている



02月08日 その後の庭のいちご 寒いけど 青々としている
02月22日 庭のいちご それなりに 元気である
03月01日 庭のいちご 元気なので 楽しみだなあ
03月07日 庭のいちご 春だなあ 元気なり 
03月15日 畑のいちご 雑草だらけになっている
03月22日 庭のいちご 花が咲いてきている
03月29日 畑のいちご これにも 花がついてきている
03月30日 庭のいちご 花がどんどんついてきている
04月04日 庭のいちご 追肥しておこう すこしは実はできるだろう
04月12日 庭のいちご 花がさいているが 実はまだ小さいままだな
04月26日 庭のいちご また追肥をしておこう



まったく 何もしていない  すこしは実も収穫できろだろう

05月02日 初のいちご 真っ赤になった 即 畑でいただく  美味いなあ
05月05日 2回目のいちご 収穫をしておいた
05月10日 3回目のいちご 収穫をしておいた
05月16日 次の実が 赤くなりつつある 

05月23日 4回目のいちご 収穫をしておいた
05月24日 5回目のいちご これにて いちごも終了 ランナーを育てていこう
06月13日 6回目のいちご 最後に 1個 収穫をした

いちこ゜  小さい実だけど 美味い 香りも最高なり

05月30日 いちご 収穫が終わったので ランナーを伸ばしている

ランナー 増やして 苗を作っている
06月06日 雑草を取り除いて ランナーが良く伸びるようにしておいた 追肥もした

今年は 雑草とりして ランナーをたくさん作っている
苗はどんどん ふやしていこう
07月25日 いちご らんなーは どんどん 増えているが 雑草もすごいもの 
07月26日 雑草とりをしておく すこしだけでも とっておく
09月12日 秋になって 雑草りとしたら いちごは ほとんど消滅していた 残りは7本のみ
あれれだなあ  雑草とったら たくさんのいちごが ない
まあ あるものを育てていくか
09月20日 いちご 残ったのは7本  昨年は10本だった 夏には枯れてしまうのが多いなあ
10月10日 イチゴ 残っているのは 只今6本 雑草とりして追肥して水やりをしておいた
10月25日 いちご 横にマルチをした 来週にはマルチでいちごを栽培していこう
11月03日 いちご 残りの7本 petを使用して 苗を育てていこう
11月15日 いちご petで育てているが やはり 良い  効果はあり
12月27日 いちご petの苗 ただいま6本残っている 雑草とりをしておく
12月30日 いちご 良く見ると 花が咲いてきている


2016年
01月01日 いちご 花はきれいなものだなあ
01月16日 いちご あちこちで 花もついている が 寒いので実は無理 

いちご えんどう 花が咲いている しかし 実がつくのは 春  いまは 無理



かかお  おべんきょうその10

経済

カカオ豆の貿易に参加している国は少ない。

輸出では、
コートジボワール(100万4,000トン)、
インドネシア  (36万6,000トン)、
ガーナ     (31万1,000トン)、
ナイジェリア  (18万1,000トン)、
カメルーン   (12万9,000トン)の5カ国で約9割を占める。
これ以外の国では、カカオ豆の形ではなく、自国の食品工業で加工してから輸出しているためである。

輸入国は、
オランダ(49万5,000トン)、アメリカ(32万3,000トン)、ドイツ(20万5,000トン)、マレーシア(16万4,000トン)、フランス(13万9,000トン)の5カ国でほぼ100パーセントとなる。

マレーシアは加工能力に優れるため、インドネシア産のカカオなどを輸入し、製品を輸出している。

カカオ豆の価格は、買い上げ制度があるガーナなど一部の国を除き、
ロンドン(主にアフリカ産)とニューヨーク(主に中南米産)の商品先物市場による国際相場が握っている。
トンあたりの価格が数年で500ポンド(945ドル)から3,000ポンド(5672ドル)まで乱高下するなど、
生産者は不安定な世界市場の直撃を受けている。

カカオ先物市場のうち、現物のやり取りがあるのは3 - 4パーセントに過ぎず、
マネーゲームとして現実に存在する量の7~9倍が取り引きされている。

価格が低迷しても投機家は自由に投げ売りできるが、
生産者はそのようなことはできず、
収穫した実をムダにしたり、農園のカカオの木を売り払う羽目となる。


はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.26 02:15:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: