はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1242)

土壌    菌ちゃん畝

(876)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1883)

玉ねぎ

(672)

ソラマメ

(404)

エンドウ

(753)

いちご

(421)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(701)

チンゲンサイ

(494)

カブラ

(534)

大根

(765)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(744)

ネギ

(1062)

菊菜

(329)

キャベツ

(331)

ニンニク

(555)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(865)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(303)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(580)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2963)

アスパラガス

(193)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1459)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(751)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(166)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(30)

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

2018.08.26
XML







2017年
04月02日 ししとう 2本の買い物をしてきている 植え付けをした
04月02日 ピーマン 2本の買い物して植え付けをg-05のうねの端っこに植え付けておいた
04月08日 ピーマン 一週間をすぎている  petをしてるので 無事であるなあ
04月08日 ししとう 追加で 2本の買い物をしておいた
04月09日 ピーマン 追加で 2本の買い物をしておいた
04月15日 ししとう 追加でまた2本の買い物をした 合計6本になった
04月15日 ピーマン 追加でまた2本のかいものをした 合計6本になった
04月30日 びーまん petをかけたままにしている  風除けで 無事である

05月13日 ピーマン 実がついていた で 試しに 収穫をしておいた
05月20日 ピーマン 実がつくのが早い  ししとう 伏見などは まだまだだけどねえ 
05月21日 ピーマン 2回目の収穫をしておいた  どんどん収穫をしておこう 小さい内はじゃま
05月27日 ピーマン 3回目の収穫をしておいた  
05月28日 ししとう 実はまだだなあ
05月29日 ピーマン こちらは 良く実がつくようになった
06月03日 ししとう 実がつきだした 収穫をした
06月04日 ピーマン 4回目の収穫をしておいた
06月05日 ピーマン 5回目の収穫をしておいた
06月11日 ししとう 2回目の収穫をした
06月17日 ピーマン 6回目の収穫をしておいた

06月24日 ししとう 3回目の収穫をした
06月24日 ピーマン 7回目の収穫をした
07月08日 ピーマン 8回目の収穫をした
07月09日 ししとう 4回目の収穫をした
07月15日 ししとう 5回目の収穫をした

07月22日 ししとう 6回目の収穫をしておいた
07月23日 ピーマン 10回目の収穫をした
07月29日 ししとう たくさん 実がついてきている
07月30日 ししとう 7回目の収穫をしておいた
07月31日 ピーマン 11回目の収穫をした
08月01日 しととう まだまだ 実は たくさん ついている
08月02日 びーまん こちらも たくさん 実がついている
08月05日 ししとう 12回目の収穫をしておいた
08月06日 ピーマン 12回目の収穫をしておいた
08月13日 ししとう 13回目の収穫をしておいた
08月14日 ピーマン 13回目の収穫をしておいた
08月20日 ピーマン 14回目の収穫をしておいた
09月02日 ししとう 猛暑で実が 赤くなってしまっている
09月03日 ピーマン これも 実は 赤くなってしまっている
09月10日 ししとう これも 実は 真っ赤になってしまっている
09月11日 ピーマンも 実が 真っ赤になっている ししとう ピーマン ともに 撤去とした



2018年
04月04日 hcでの苗のうりだし シシトウ 苗を買ってきてうえつけた
04月04日 hcでの苗のうりだし ピーマンも苗を買ってきてうえつけた
05月05日 ししとう petをつけているが まだ ちいさい
05月05日 ピーマン petをつけているが まだ ちいさい
05月19日 ししとう petをはずしておく まだまだ 小さい
05月19日 ピーマン petをはずしておく まだまだ 小さい
06月09日 ピーマン m-34の分は生育は よくなってきている
06月16日 ししとう こちらも 実がどんどんついてきている
06月23日 ピーマン こちらも 実がどんどんついてきている
06月24日 ししとう どんどん 実がつきだした 
06月25日 ピーマン  収獲をしておいた
06月30日 ししとう 2回目の 実を収穫しておいた
07月01日 ピーマン 2回目の収穫をしておいた
07月07日 ししとう 3回目の収穫をしておいた
07月08日 ピーマン 3回目の収穫をしておいた
07月14日 ししとう 実もたくさん ついてきている
07月15日 ピーマン 4回目の収穫をしておいた
07月24日 ししとう 4回目の収穫をしておいた
07月25日 ししとう 5回目の収穫をしておいた
07月26日 ピーマン 5回目の修理をしておいた
07月28日 ピーマン 6回目の収穫をしておいた
07月29日 ししとう 6回目の収穫をしておいた
08月04日 ピーマン 猛暑で 半分くらい 赤くなってきている
08月18日 ししとう 猛暑で もう 枯れつつあるみたい 実も赤くなっている
08月19日 ピーマン まだ 青いのも あちこちとある










地震    おべんきょうその57

その他

132年に、後漢の張衡が世界最初の感震計である「候風地動儀」を発明したとされる。
口に玉をくわえた八匹の竜が八方向を向いており、中国のどこかで地震が起きると、その方向の竜が玉を落とす仕掛けになっていたという。

地震に関する日本最古の記録として、416年(允恭5年)と599年(推古7年)に発生した地震のことが日本書紀に記されている。

菅原道真は870年(貞観12年)に方略試という当時最高峰の国家試験を受けたが、そのうちの一問が「地震ヲ弁ズ」(「地震について述べよ」の意か)というものであった。
道真の答案は『菅家文草』によって読める。

江戸時代後期に佐久間象山が日本で初となる地震を予知をする機器「地震予知器」を開発した。
安政江戸地震を機に、
大地震の予兆について人々から聞いた話を元に作られた道具で、
磁石の先端に火薬が付けられ、その火薬が落ちると大地震が来ると言われている。
科学的根拠は皆無とされている。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.26 03:22:56
コメントを書く
[しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: