はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1895)

玉ねぎ

(686)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(562)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(867)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(465)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(583)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2998)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

フリーページ

2021.12.30
XML
カテゴリ: 白菜











白菜

2010年の記録

ハクサイ 白菜  はくさい   その4

ただいま 白菜はあちこちの畑でもう収穫の時期になった
隣の畑の白菜を見てみたが 最初はネットがかかっていたが 
その後はネットなしになり
葉が虫に食われて 葉脈だらけになっていた
10月24日 その後 回復してきていて 葉も巻きだしてきた


10月31日-1週間後に見ると

これは すごい  ボロボロながら 葉が巻きだした
もう すこし様子をみてみよう  ちゃんとした白菜になるのかな  ???

11月07日-2週間後には 見た目には立派な白菜になっている
これは 中には虫がたぶんいるだろけうけど
見た目はokだなあ  すごいなあ 

11月28日-5週間 その後の葉の巻き方はそのまま  ?????
葉が巻く部分は少なくて 葉はたくさんついたが開いているのが多い
巻きも少しだけで小さい

虫に食われた白菜
なんとか 葉は出ているが 食べるには無理そう
葉は硬い葉となって茂っているが 駄目そう


が  商品価値としては 0になったみたい

虫もすごい 葉をぼろぼろにする
白菜もすごい 葉は形としては回復した
結局は 人間用の白菜にはならなくて  硬い葉だらけになっている

ネットをはずしたら やはり栽培は無理ということですね



2021年
11年ぶりに 白菜に手を出してみた
これまでの経験から 白菜はやめて 高菜の栽培にしていたが
今年は 白菜の苗 売られていた ひさしぶりだなあ

08月27日 hcで 白菜の小さい苗が売られていた 12本の小さい苗 買ってきてみた
08月28日 m-07の畝のあいた場所に植え付けておいた
08月29日 日向で苗が弱ってきていた  日陰のカバーをつけておいた
08月31日 白菜 その後は ちいさいままだけど なんとか 無事に残っている
09月05日 白菜 なんとか かんとか 苗は みずやりしているので 成育中
09月10日 白菜 その後は なんとか 無事であるようだなあ  まあまあ
09月12日 白菜 いまのところ 12本 全部ともに 成育中
09月20日 白菜 その後も なんとか 無事だなあ まだ 様子見している
09月30日 白菜 かなり 成長をしてきている やや 大きくなっているなあ
10月03日 白菜 葉には 小さい穴があるが あまり影響はなし 成育が 良いなあ
10月05日 白菜 11年ぶりなので 成長するか 心配していたが 無事に成育している
10月10日 白菜 どんどん 成育してきている かなり おおきくなってきた
10月15日 白菜 かなり 大きくなってきている  順調である
10月20日 白菜 12本のうち 3本が 葉が虫さに食われて ボロボロ
10月30日 白菜 虫に齧られていた葉も また 新しい葉が どんどん ついてきている
11月05日 白菜 12本 全部 成育はよくなつている 収獲まで もうすぐかな
11月07日 白菜 いよいよ 葉が 巻きだしてきている  いい感じ
11月10日 白菜 葉がまいてきている  もうすぐ 完成なり
11月12日 白菜 虫にくわれてぽろぽろだった白菜も 元気になり葉を巻いている
11月14日 白菜 10年ぶりの栽培 ひさしぶりだけど なんとか まともに育っている
11月16日 白菜 もう 葉が巻きだしている  もうすぐ 収獲できそうだなあ
11月20日 白菜 今年は 12個 全部 無事に 育っている ok/ok/ok
11月22日 白菜 11年ぶりの栽培の白菜 なんとか 成育した  虫もすくなかった
12月01日 白菜 葉は でかく おおきく育っている 巻いた部分は収獲はokだなあ
12月10日 白菜 霜がおりて 寒くなれば 収獲していこう  
12月25日 白菜収獲した 根っこの方をみてみると みみず大量に集まっている 暖かいのかな








人工知能    お勉強  その021

人権侵害

中国は、
AI監視技術を中東・アジア・アフリカなど、
世界各国に輸出しており[81][82][83][84][85][47]、
国際連合の専門機関である国際電気通信連合(ITU)を通じて、
中国がAI監視技術の国際標準化も主導してることから、
中国のような人権侵害が世界に拡散することが、
人権団体から懸念されている[86][87]。

中国の社会信用システムに代表されるような、
人工知能でビッグデータを活用して
人々の適性を決める制度は、
社会階層間の格差を固定化することに繋がるとする懸念があり[88]、
欧州連合では2018年5月から、
人工知能のビッグデータ分析のみによる、
雇用や融資での差別を認めない、EU一般データ保護規則が施行された[89]。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.30 12:17:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: