はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1242)

土壌    菌ちゃん畝

(876)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1883)

玉ねぎ

(672)

ソラマメ

(404)

エンドウ

(753)

いちご

(421)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(701)

チンゲンサイ

(494)

カブラ

(534)

大根

(765)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(744)

ネギ

(1061)

菊菜

(329)

キャベツ

(331)

ニンニク

(555)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(865)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(303)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(580)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2963)

アスパラガス

(193)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1459)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(751)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(166)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(30)

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

2023.04.30
XML
カテゴリ: ニンニク











2022年
01月05日 芽にんにく こちらも まあ 順調に 成育してきている
01月30日 ニンニク まあまあ 成育してきている  順調なり
02月06日 芽にんにく こちらも らっきょうの中でも 元気に育ってきている
02月27日 ニンニク 成育がよくなってきている  元気そうになっている
02月30日 芽にんにく こちらも 元気になってきている
03月06日 芽にんにく 春らしくなって 元気になってきている  いい感じだなあ
03月20日 芽にんにく こちらも まあまあ 元気になってきている 雑草とりした
04月01日 芽にんにく もう 成育はokだなあ 4月にはトウができる 収獲は6月

04月29日 ニンニク  トウもたってきている 茎もしっかりと太ってきている
05月03日 ニンニク トウは ほとんどの物についてきている 順調である
05月05日 芽にんにく こちらも もう すっかり 出来上がってきている
06月01日 芽にんにく 残りのものを収獲しておいた

秋のニンニク
09月25日 ニンニクを植える畝の耕作をしておく もみがらかけておいた
10月02日 土が不足しているので 追加の土をかけておいた
10月09日 hcで ニンニクのうりだしのもの めずらしい紫にんにく買ってきた
10月10日 hcで にんにくのカテイ種のもの かってきておいた これもめずらしいなあ
10月20日 どちらのニンニクも ほぼ 同時に 発芽してきている 似たようなニンニクだなあ
10月25日 ニンニク 紫 発芽して 元気になっている

11月02日 ニンニク テイカ かなり生育は良い  元気だなあ
11月10日 ニンニク 紫 ここには じゃがいも 勝手に生えてきた じゃまだなあ
11月20日 にんにく 紫 ジャガイモとmix/mixしているが 12月になれば ジャガイモ枯れる
11月25日 ニンニク テイカ  こちらは 元気だなあ  いい 感じだなあ
11月30日 ニンニク 紫 こちらも 元気なり 雑草も生えてきているなあ

12月20日 ニンニク テイカ  雑草が増えてきている 除草もしないと あとで
12月25日 ニンニク 紫 こちらも 雑草がかなり 増えてきているなあ
12月26日 ニンニク テイカ かなり雑草だらけになってきているなあ
12月28日 ニンニク 紫  こちら まあまあ 元気で 育っている
12月31日 ニンニク テイカ  まあまあ こちらも 元気なり

2023年
01月01日 にんにく 紫  まあまあ 元気なり 雑草だらけになっている
01月02日 にんにく テイカ こちらも まあまあ 元気なり
01月10日 にんにく 紫  こちらも 元気になっている まあまあ
01月25日 ニンニク 紫  まあ 寒さも続いているので 耐えているなあ
01月29日 ニンニク テイカ こちらも 元気なり
02月02日 ニンニク 紫   鶏糞をばらまいておいた
02月10日 ニンニク テイカ こちらにも 鶏糞をばらまいておいた
03月01日 ニンニク 紫  こちらは 生育は良くなってきている
03月02日 ニンニク テイカ  こちらも 元気がよく 茂ってきている
03月05日 ニンニク 紫  元気が どんどん 良くなってきている
03月07日 ニンニク テイカ  元気がよくなってきている
03月10日 ニンニク 紫  かなり 成長をしてきているなあ 元気なり
03月15日 ニンニク テイカ 元気で どんどん 成長してきているなあ
03月20日 ニンニク テイカ かなり おおきく成育してきているなあ
03月25日 ニンニク テイカ 葉が どんどん 伸びてきているなあ 伸びすぎだなあ
03月28日 ニンニク テイカ 高さもかなり 伸びてきている 葉が元気すぎるなあ
03月31日 ニンニク テイカ そろそろ トウがでてくるかな  4月にはトウがでてくる
04月01日 ニンニク 紫  こちらも 元気である 雑草とりをしておいた
04月04日 ニンニク テイカ  生育は良し  そろそろ トウがでてきそうかな
04月15日 ニンニク テイカ  元気すぎるくらいだなあ まあまあだなあ
04月20日 ニンニク 紫 トウがでてきている  
04月24日 ニンニクの紫のトウ  30本ほど 収獲をしておいた
04月25日 ニンニクのテイカのトウ  こちらも 伸びてきている












古墳    お勉強 その035

古墳の名前

古墳も決して例外ではないが、
「○△山」「×□塚」などといった古来の名称が当該地域に伝承されているものが多く、
そのような古墳の固有名詞的構成要素は
当該地域の字名と同一であるケースが当然に多い。

しかしそれが、
例えば「天神山」「浅間山」「稲荷山」「観音山」「大塚山」「茶臼山」
「丸山」「二子山」「築山」「狐塚」「鬼塚」「富士塚」「庚申塚」
「二子塚」「車塚」「塚穴」などといった地名は
日本各地に非常に多い。
また、
なかには
同じ令制国内や同じ郡内に複数存在する場合まであり[注 8]、
そういったものは市町村合併が進行に連れて
ますます増加傾向にある[注 9]。

狭い地域内だけで管理するには大して問題にならない「地名の重複」であるが、
全国など広範に管理するのには、
どこの「○△山」かどこの「○×塚」かなどと個別に呼び分けることが欠かせないため、
「井辺八幡山古墳」「埼玉稲荷山古墳」「江田船山古墳」「百舌鳥大塚山古墳」などと、
大字またはそれより上位の地名を付して呼称するのが通例となった。

もっとも、
それらはあくまで管理上の名称であって、
当該地域に“正しい”名称として押し付けるような種類のものではない。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.30 00:00:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: