はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1242)

土壌    菌ちゃん畝

(876)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1883)

玉ねぎ

(672)

ソラマメ

(404)

エンドウ

(753)

いちご

(421)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(701)

チンゲンサイ

(494)

カブラ

(534)

大根

(765)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(744)

ネギ

(1061)

菊菜

(329)

キャベツ

(331)

ニンニク

(555)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(865)

ナス

(669)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(303)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(580)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2963)

アスパラガス

(193)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1459)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(751)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(166)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(30)

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に国民の…
春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

2024.10.17
XML
カテゴリ: ブロッコリー













2023年
01月01日 ブロッコリー  花芽は 小枝ばかりになってきてている
01月20日 ブロッコリー  すこし 花もさいているが 収獲をしておいた
01月25日 ブロッコリー  もう 花だらけになってきている


秋のブロッコリー
08月31日 ブロッコリー  hcで 苗が売られていた  即 買っておいた
09月01日 ブロッコリー g-1に植え付けておいた
09月05日 なんとか 苗は 無事におちついている みずやりしっかり しておいた

09月12日 ブロッコリー  まあまあ 苗は 無事だなあ
09月14日 ブロッコリー みずやりして 土寄せもしておいた  まあまあ
09月20日 ブロッコリー その後 まあまあ 勢いは 良くなってきている 元気なり
09月25日 ブロッコリー 生育は良し  元気になってきている
09月30日 ブロッコリー おおきくなってきているなあ  まあまあ
09月27日 ブロッコリー 第二弾の苗を買ってきておいた 2本 植え付けておいた
10月10日 ブロッコリー 第一弾のは 生育は良い どんどん おおきくなってきている
10月15日 ブロッコリー 第二弾の苗は またまだ  ちいさいままだなあ  でも 元気
10月20日 ブロッコリー 第一弾は 生育は良し  どんどん 生育してきている
10月25日 ブロっコリー 第二弾のもの こちらも まあまあ 生育してきている
10月27日 ブロッコリー 第一弾のもの  元気が良い  楽しみだなあ
10月28日 ブロッコリー 第二弾のもの 花芽できてきいる  大きくなってきた
11月01日 ブロッコリーの収獲をしておいた
11月10日 ブロッコリー つぎの花芽も おおきくなってきつつあるなあ
11月15日 ブロッコリー  第二弾のもの 花芽は まだなり
11月20日 ブロッコリー また 第一弾の花芽が でてきてるなあ
11月30日 ブロッコリー  すこし 収獲をしておいた
12月05日 ブロッコリー  また すこし 収獲をしておいた
12月10日 ブロッコリー  第二弾 花芽 また゜ ついていないのもあるなあ
12月15日 ブロッコリー  つぎの花芽 すこし でてきているなあ
12月18日 ブロッコリー  花も開花して 賑やかになってきている
12月20日 ブロッコリー  第二弾のものも 花芽ついてきている けっこうとでかいな
12月22日 ブロッコリー  花がさいているのも すこし 収獲をしておいた
12月30日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた

2024年
01月10日 ブロッコリー その後も 枝の花つぼみ すこしづつ でてきている
01月15日 ブロッコリー その後の 小枝  もう 収獲できる どんどん 収獲していこう
01月16日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた
01月17日 ブロッコリー  第二弾のもの  大きいのと 小さいのと 差がおおきいなあ
01月25日 ブロッコリー  また すこし 収獲をしておいた
02月05日 ブロッコリー 第二弾のもの おおきいのは 花もちらぼら 収獲の時期なり
02月15日 ブロッコリー  すこし また 収獲をしておいた
02月20日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた
03月01日 ブロッコリー おおきな花芽 また 収獲をしておいた
03月10日 ブロッコリー その後も まだ 残りの物は 多少ある
03月20日 ブロッコリー また すこし 収獲をしておいた
04月01日 ブロッコリー  まだ 残っているのは 花ざかりになってきている


秋のブロッコリー
10月09日 hcでの 苗の販売のものて まだ ブロッコリーがあったので 3つ買っておいた











コムギ    おぺんきょう   その 017

歴史

[ 編集 ]

世界



20世紀 後半、
ノーマン・ボーローグ らによる
小麦農林10号 を親としたコムギの短稈種の研究が進められ、
肥料 を多量に使用しても丈が高くならず、
倒伏の危険なしに大量の収穫が見込める品種が次々と開発された。

この研究から
緑の革命 がおこり、
これによって多収量の上
安定した収穫が望める新品種が発展途上国を中心に普及し、
メキシコ など多くの発展途上国でコムギは大幅な増収となり、
生産性も大幅に改善された
[ ]

その一方、
旱魃 など災害による地域的な不作も
なくなってはいない。





はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.17 23:56:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: