音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

bunakishike

bunakishike

2010年01月31日
XML
カテゴリ: 映画


 優先順位やスケジュール的に合わないため見ることができていなかった「オーシャンズ」。

昨日やっと見ることができました。

子供が500円で見られることもあってか、殆どが子供連れです。

そのため、結構うるさかったですが仕方ありません。 内容は、よくあるようなドキュメンタリーで、脚本的には普通の出来だったと思います。

しかし、映像がとてもよかったです。

イルカやクジラ、オットセイ、ペンギンなどの泳ぐ場面のように、よく見られるシーンもありましたが、見たことのないような映像がたくさん出てきて、とても面白かったと思います。

まず、クジラの下から撮った映像がすごかったです。

まるで、巨大戦艦やタンカーのようなクジラのスケールの大きさが実感できるカメラワークがすごかったです。

それから、海鳥が爆弾が落ちるように急降下して、魚を捕まえるシーンも面白かったです。

また、ジュゴンが餌の草をはむ姿も大変珍しかったと思います。

食べているという感じではなく、掃除機で吸っているような感じが、とてもユーモラスでした

 この映画で特徴的なのは、夜の海での出来事を撮影しているシーンです。

日中はじっとしていて、夜になると動き出す動物たちの生態がとても面白いです。

いつも死んだように動かないヒトデが、夜になると動き出します。

ヒトデをクローズアップして、ヒトデの下のところに、透明な足みたいな触手が何百本も出てきて、動き出す様には目を見開かされました。

まるで、長靴をはいた子供の足が歩いているみたいで、非常にマンガチックなシーンだったと思います。

それから、シャコとカニの戦いもとても面白かったです。

彼らの戦いというのは、動いている時間はとても少なく、動いているときの動きがとても速いです。

夜の海なのに、昼のように明るいことにもビックりします。

おそらく特殊な撮影方法なのでしょうが、どのように撮影したのか非常に興味があります。

 公式サイトを見ると数々の技術を開発したことが書かれています。

高感度カメラや小型ヘリコプター、移動撮影用のレールを水中に設営したり、大型照明システムを作ったりと、出来ることはすべてやったと言えるような徹底ぶりです。

 高感度カメラは、光や海の濁度・色の条件に合わせて瞬時に感度の調整ができるHDカメラを使用しました。

 上空から俯瞰して海の表情を眺めるのは、ヘリコプターに搭載したカメラ。

 ヌーメニアのサンゴ礁の撮影では、砂の上に移動撮影用のレールを敷設することにより、望遠レンズでの撮影でブレを最小限に抑えました。

「ゲームボーイ ガラティア」という焦点距離調整機も開発したそうです。

 そして、フットボールスタジアムの照明に相当する照明を組み、海上から照射しました。

これにより、波による光の揺らぎなどが反映され、より自然なん明るさを再現しました。

なるほど、道理で海の上から差し込む光がとても美しかったわけです。

 また、海の中だと、絶えず「ゴー」という海流の音なんかが聞こえてくると思うのですが、それが全く聞こえず、戦っているときに敵の身体をバリバリ齧っている音がとてもリアルです。

まさかアフレコではないと思うので、ノイズキャンセラーの技術を使っているのだと思いますが、とても興味深かったです。

 数々の見たことのないような動物が出てくるのも、とても楽しい見ものでした。

とくに、名前は忘れましたが、電飾みたいに自分の体の色を絶えず変化させている蛸の一種には驚きました。

それもチカチカと変えているのではなく、黒い帯が身体の中心から頭の方に移動するという、まことにけったいな動きなのです。

威嚇しているのか、餌を呼び寄せているのか分かりませんが、とても不思議な光景でした。

あれはいったいどうやって実現しているんでしょうか。

海の夕焼けや、凍りついた世界で満月が氷山の一角からぽっかりと浮かんでいるシーンなども、たとえようもないほど美しかったと思います。

また、南極の氷の下の情景の撮影に代表されるような、困難な撮影シーンの連続で、カメラマンたちはさぞや大変だったっと思います。

最後は、お決まりの地球温暖化の話が出ましたが、先年上映された「アース」みたいにしつこくなく、さらっと出た程度で、嫌みがありませんでした。

ジャック・ペラン、ジャック・クルーゾー両監督の見識だと思います。

 ナレーターは出産後の初めての仕事である宮澤りえ。

控えめな表現で、ナレーターとして適役だったと思います。

音楽はオーケストラの演奏ですが、演奏者は確認出来ませんでした。

映像に似つかわしい雄大な音楽だったと思います。

 日本版の主題歌はベートーヴェンの「悲愴」の第2楽章。

Sailing my life 』と題して、平原綾香と藤澤ノリマサが歌っています。

エンディングにふさわしく感動的な盛り上がりがありました。

 時間は1時間半ですが、ドキュメンタリーとしてはこれが限度かもしれません。

これ以上長くなっても、冗長感が増すばかりで、これは適切な時間配分だと思います。


公式サイト








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月31日 22時19分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: