全10件 (10件中 1-10件目)
1

こんばんはインプレッサのシートに交換してから1週間チョットだけインプレをしてみたいと思います私にとって一番の問題は、長距離の乗車した際の腰からお尻にかけての痛みだったんですがスキーの往復の距離(約600Km)で若干の痛みはあるものの、以前の様にどうしようも無い状態ではありませんでした。(レカロはどうなんだろう?)シートの高さは、ノーマルとインプレッサのシートの高さを一番低い位置にして見て比べてみましたがノーマルはボンネットが全く見えなかったのに対しインプレッサは少しボンネットが見えるぐらいの高さなので私は、あまり違和感を感じませんでした(むしろ、私にはこれくらいの高さがちょうどいいです)後は、やはりセミバケット風なのでカッコイイところ…でしょうかこれで、表面の生地がアルカンターラ仕様だったらもっと良いんですけどね
March 26, 2008
コメント(2)

おはようございます暖かくなってきて、そろそろ単車も冬眠から目を覚まさせないといけないのでボチボチと吸気系から整備を始めましたまずは、各部をサクサクっと外して プラグをチェックして(焼けをチェック…あっ、焼け具合写真撮るの忘れた) キャブレターを外してジェットをチェック エアフィルターを洗って干してさぁ…ちょっと乗ってみるかなってお天気が…
March 23, 2008
コメント(0)

こんばんは先週の日曜日スキーをルーフボックスに積もうとロックを解除してボックスを開けると何故か日の光が…えっ!?と思いよく見ると「わ、わ、わ、わ…割れてる」横方向にに30cmほど亀裂が…その日は、お天気だったのでそのまま帰宅し、今日クルマからボックスを取り外し修理をする事に…パッと見では、目立たないのですが…開けてみると…綺麗に割れていますで、今回修理に使うのはご存知、「プラリペア」割れている部分の表側からガムテープを貼りリペア剤が食いつきやすい様に彫刻刀で割れた部分に溝を入れて流し込んできます外気温が25度ぐらいで約5分程度で固まるそうですがチョット寒いので少し時間がかかるかなと思っていたのですが意外と早く固まりました。出来はまずまず…なんですがよせばいいのに、表側も溝を掘ってリペア剤流し込んだので割れてるのがバレバレ、写真撮るのもイヤになりました(でも強度は上がります)もう少ししたら、ペーパー掛けして色塗ろうかと思います
March 20, 2008
コメント(2)

こんにちはいつもの様に、土日はスキーでした前日の雨が響いたのか、土曜日は天気がいいのにお客さんの数がいつもより少ない感じが…その代わりに、何故かスキー板を2本持ってリフトに乗る人の姿がチラホラで、滑り始めると…朝一番の固いバーンにくっきりとエッジの跡を残してとんでもないスピードでカッ飛んで行く「何や、何や?」そう、日曜日に行われる「木曽福島技術選」に出場する人が練習していて、もう近寄れない状態…で、私はそそくさとバーンの端の方でコソコソっと練習開始気になっていたシェーレンは少しずつ治っている様なんですが今度は左ターンの時に極端な外向傾をとってしまうみたいでそれを矯正するために、右手を思いっきり前に出してみたり右の腰をスキーの進行方向に動かしてみたりと色々やってみましたが、矯正するには時間がかかりそう…次の日の日曜日はとあるサイトでお知り合いになった方々と技術選を見たり、昨日の続きで練習モードで滑ってみたりとリフト終了間際までのんびりと滑ってきました。一応、今回で3月のスキーの予定は終了後は、4月なんですが…仕事の都合もありどれだけ行けるかチョット微妙です…
March 17, 2008
コメント(10)

こんばんは昨日の夜、自宅近くのコイン洗車場の駐車場で何やら、怪しい動きをしている人物が一人!!何をやっているのか、早速潜入レポを開始!ん…運転席にあるべきモノがない!!こ、こ、こ、これはどうした事か?とまぁ、ドキュメンタリー風で始めた日記なんですが早い話、運転席のシートを替えました今のクルマに乗り始めてから何故か腰が痛くて堪らなくなって来ました(クラッチ操作をする左側が特に痛い)単純にシートの合わせ方が悪いのかと色々合わせてみたんですが、どうもしっくり来ない(スキーに行くとき、ツライんですよ~)某有名メーカーの中古シートを買って交換しようとも考えたのですが中古を買ってもいい値段がするし、レールも購入しなきゃならないそれに、ドア側にシートがオフセットされるそうで理由をメーカーに聞いても「それで、保安基準満たしてますから…」としか答えてくれないし(左右共通なんでシート調整ダイヤルが邪魔なんでしょう)で、ネットで色々検索していたら何でも、現行型のインプレッサのシートがポン付け出来る情報を得たのでスバルのHPでインプレッサのWEBカタログを確認すると低反発クッションが使われていたり結構良さそうなので早速、○○オクをチェック!!すると、シートレールとシートベルトアンカーが付いた新品取り外しのシートが出品されていて、ゲット!購入したのは、現行型のWRXに使われているセミバケットタイプのシートで、17インチ仕様の車両に標準装備されているモノ(17インチ仕様と18インチ仕様とではシート形状、クッション素材は同じなんですが表面素材が違います)シートを外して車外に引っ張り出す事なんて無いに等しいので、インプレッサのシートを車内に収める前にシートを並べて見比べてみました私のレガシィはGTなんで電動リクライニングマイナーチェンジ後のD型の電動シートからシート位置を記憶する機能があるそうですが私の乗っているB型には、その機能がありません。ただ、車体からは何も刺さっていない黒いコネクタが一つあります(もしかして、シート位置メモリ用のコネクタ?)インプレッサはシートの調整は手動でシートリフター機能付きそしてSRSエアバックが装備されています(WRXは標準装備みたいです)シートベルトアンカーは、両車とも同じモノが使われている様で、警告灯用のコネクタも同じでした取付については、ネットで調べた通り無加工で取り付けられました(ホント、ポン付けでした)ただ、シートレールの後ろ側のボルトを隠すカバーは使えませんでした。(多分、この部品はインプレッサ用が必要だと思います)取り付ける前、インプレッサのシートの方がレールにシートを取り付けている位置がチョット高いかぁなって感じがしたので着座位置が上がるなぁって思っていたのですが私には、そんなに上がった様な感じはありませんでした装着後、小1時間ほどクルマを走らせてみましたが結構しっくりしていて、フラフラしていた首もしっかり押さえられていい感じです(気のせいかシフト操作がスムーズになった様な気も…)後は、長時間運転して違いがあるか試してみたいです。
March 13, 2008
コメント(0)

こんにちは昨日は、日帰りスキーで疲れてぼ~っとしていたのですが…何か時間が勿体なくて先日、注文して欠品中だったカーナビのTVやDVDの音声のカーオーディオ出力用ケーブルが手に入ったので、取り付けることにしました今回購入したのはビートソニック製の”AVC9”と言う商品(スバルからも純正オプションで販売されていますがこちらの方がチョット安いです)で、パッケージの裏側にある説明書を見ると車両側から伸びていている配線との間に挟み込む様にして取り付けるみたいに絵が描いてあるう~ん、おかしいそんな配線何処にも無いんですよねマッキントッシュと絵が逆じゃないんかな(チョット不安…)まぁ、そんな事はさておきとりあえず、クルマのコンソール部をバラしていきますバラす順番は1.コンソールボックス2.サイドブレーキカバー3.シフトノブカバー4.サイドカバー5.純正オーディオで、バラすとこんなこんな感じそして、取り外した純正オーディオにコネクタを取り付けます。(右側の赤丸部分)取り付けると、こんな感じオーディオの配線を元に戻しテストをしてみるとAUXのボタンを押すと、オーディオの液晶に”AUX”の文字が…(因みに、配線を繋いでいないと補助入力になりません)バラした部品を元に戻して試しにDVDを入れてみると…FMトランスミッターでTVやDVDの音声を聞いているとどうしても電波の関係上、途切れたり雑音が入ったりして全然良くなかったのですが、これにより直接オーディオから音が出るので、満足しています。ついでに洗車もしましたスキー帰りに、コイン洗車で洗ってるんですがどうも綺麗にならないので気合いを入れて手洗いしましたチョット綺麗になったかな…でも、雪山に行くとまた汚れるからなぁ
March 9, 2008
コメント(8)

こんにちは昨日は、会社の人と一緒に兵庫県の神鍋高原の一番手前にある名色スキー場に行ってきました兵庫県のスキー場に行くのは9年ぶりぐらい。15人、4台のクルマに分乗してスキー場に朝の4時頃到着…(この中で、スキーは私と家族出来た同僚合わせて4人)仮眠しながらリフトの動き出すのを待っていたのですが…従業員の人達は来るのに駐車場には、私たちの車4台だけ「エッ!嘘やろ~」とチョットびっくりでも、朝の8時頃には家族連れ方をを中心にやって来て、ボチボチとクルマの数も増え始めて来ました。(とはいうものの、数えられるぐらいの数です)で、肝心の雪ですが…緩斜面~中斜面は圧雪状態中急斜面は未圧雪…で、中急斜面の未圧雪部分を滑ると思い雪で「ズブズブズブ…」と板が沈むジャンプする感じで滑らなければならなかったので、結構厳しかったですでも、昔はこんな雪でもコケながらでも満足して滑っていた様な気がするんですけどね
March 9, 2008
コメント(6)
おはようございます今朝、ふと目が覚めた…ビデオデッキのデジタル時計は午前3時53分だった。「チョット早いなぁ…」と布団に潜り込むと、何やら体が縦に揺れる「ん?地震か」と思いながら数秒すると、揺れが収まり周りが静かになると…「どか~ん!!!!!!!!!!」表からスゴイ音と共に真っ赤な火柱が!!「うわ~~~~~~っ」っと、思ったところで目が覚めた…デジタル時計は、午前4時23分…いや~何かリアルな夢でした
March 7, 2008
コメント(0)
こんにちはお昼ご飯食べながらふと、思った…みなさん、ストックの長さって何cmの物を使ってますか?私がスキーを始めた頃は”身長の70%ぐらいの物”を基準にって教えてもらったんですが(その基準で行くと、身長170cm×70%=119cmなんです)今では、カービングスキーになってきてその基準も曖昧になってきてます実際、今使っているストックの長さは114cm(テレスコピックなので長さが調整できる)中には、110cm以下のストックを使っている人もチラホラ…えっ!何でこんな事書いてるのかって?いや…実は…今、使っているストック長さが調整できなくなってしまったんですストック突いたら長さが短くなるよりマシなんですが…買い換えるなら、もう少し短いストックにしようかと…そしたら小回りや不整地が上手く滑れたりしてなんて、甘い考えをしているのですがどんなモンなんでしょうねぇ…(気の問題かな…)
March 6, 2008
コメント(5)

こんばんは今週末は、戸隠に行ってきました初日の土曜日は、昼から止むと思われていた雪が降り続き、場所によっては膝下ぐらいまで雪が積もり、パウダーとまでは行きませんでしたが柔らかい雪の上を気持ちよく滑り次の日の日曜日は朝からピーカンのお天気でビシッっとピステがかけられた斜面を気持ちよく滑って…のはずが2~3本滑った後で大転倒!!その後も、常設のポールバーンで吹っ飛ぶわコブ斜面では飛ばされるわでコケまくりの1日でしたでも、食事は美味しいし景色は最高で、コケたことなどすっかり忘れて2日間楽しませて戴きましたまた行きたいなぁ…
March 4, 2008
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


