2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近チョコチョコと日記の更新を再開したけうとですが、内容はついついうーたんのことばかりになりがちです。うーたんの幼稚園生活が落ち着いてきたら、自分や家のことに傾いていくかしら??そして今日も、うーたんの話題からですが、今週もまた、幼稚園お休みしてます。先々週の風邪よりもひどい風邪で、リンパも腫れてます。熱もなかなか下がりきらず、微熱が続いてるよぉ。ほんとは、今週木曜、金曜にパパのお休みが取れたので、ディズニーリゾート計画がありました。でもこんな状態じゃさすがに無理だなぁと諦めて、昨日、ホテルもキャンセルしちゃったまぁ、ディズニーランドは逃げないもんね。また計画しよう。それにしても、お天気もいい感じっぽかったのになぁ・・・グチグチ・・・。パパの4連休、何して過ごそう・・・。ところで、一昨日、家庭菜園のルッコラにチョウが卵を産んでいるのを発見しました。初めは取り除こう!と思ったのだけど、ふと思い直して、ルッコラごと採取しました。で、飼育することに。虫は大嫌いなけうとなので、かなり悩んだけど、うーたんに見せてやりたいと思ったの。その卵が今朝かえって、1.5ミリほどの青虫ならぬ黄色の芋虫が葉っぱの上を這ってます。けど、これ、ほんとにチョウの幼虫だろうなぁ・・・違ってたりして 新しい命って、青虫のことかよっ!
2006年09月27日

金曜日は幼稚園で稲刈りをしてきたうーたん。お迎えに行ったら頬が真っ赤になっていました。アトピーっコのうーたんには稲刈りはやっぱ無謀だったかなぁ?先生もとっても心配して、冷やしたりしてくれたようです。けうとは覚悟していたので、「あ~、やっぱりそうか~」なんて、落ち着いちゃってたけど。しかし、それも少々薄情なような。。またまたけうとの顔を見て泣き出したうーたん。お疲れのせいかもしれないけど、少々泣き癖ついてます。・・・と思っていたら、夜になって発熱。1週間通って発熱して1週間お休みし、また1週間通って発熱だなんて。体力無いです、うちの姫君はそんなわけで、今週末は何もしないまま、お休みが終わろうとしています。熱はひいたけど、鼻水が出ているよ。明日は幼稚園、どうしようかなぁ。そうそう、1つだけ、今週末にしたこと。それは芝張りです。裏庭に気が向いたときに数束買って来ては張る作業をしていました。それもとうとう、今回で目標エリアの芝張り終了です。 1回目(画像手前の方)は時期が早すぎて(夏にやったからな~)、ホームセンターにショボいのしか売ってなかったので、その影響が大きく出て、なんだかまばらになってます。あまりにもハゲがひどいところはちょっと他から取って来て養成中。どうなるかしらん?2~3回目(画像左奥)くらいのがすごくキレイな緑になっていて、このタイミングで全部張っちゃえば、今とてもキレイな常態になってたかも。とは言え、一度にはしんどすぎてできなかったと思うけど。今回(画像右端)買ってきたのももうあまりいい状態ではなかったので、少々心配だけど、何とかきれいに伸びてくれることを願っています。おまけ:雨水マスの周りに、玄関側の外構工事(こっちは業者に頼んだよ~)で余った砕石をもらって、適当に割って敷きました。ピンクがかわいくてお気に入りなんだ~。よく見るとこれも素人仕事なので恥ずかしいのだけど。画像左端は建物の際なので、ピンクのガーデンロックを敷きました。 さっき、いろいろ調べていて、気づいた失敗。芝の置き方、十字にではなく、ブロックを積むみたいに置いたらよかったようです。目地から土が流れやすいみたい。そう言われてみると、そんな気がしてたんだよねぇ。。
2006年09月24日

昨日はうーたん、お迎えに行ったら泣いちゃいました。 そもそもうーたん、9月から幼稚園に行くというのをすっごく楽しみにしていたせいか、初日と2日目は泣きもせず、「なんて手のかからない子なのかしら」とけうとを感心させていました。まぁ、2日目までは11時にお迎えだったせいもあると思うけど。3日目から給食が始まって、お迎え時間が14時になりました。14時から15分間がお迎え時間なので、14じ8分とかそのくらいの時間にお迎えに行ったけうと。どうやら、うーたんのクラスは他のクラスよりもママたちのお迎えが早いみたいで、その時間には既にうーたんの他に2人ほどしか残ってなくて、けうとの顔を見た途端、ワンワンと大泣き。「もっと早くお迎えに来た方がよかったよぉ」と泣かれて反省し、それからいつも14時には園に到着するようにしました。それで、最近は泣いてなかったのだけど。昨日のうーたん、何で泣いたのだろうと思ったら、先生曰く、「今日、自分で転んで上唇を切っちゃったんです。少し腫れてますが」そうか、転んだときに泣いたのにママがいないし、うーたん的には我慢してたんだね~。顔見て、「安心して甘えられる~」と泣いたのかも。うーたん、かなり試練の幼稚園生活のようです。こうやって、心も強くなって自立していくのかな。母としては心中複雑ですでも、うーたん曰く、「給食、一番に食べ終わった」のだそうです。ほんとかどうかわからないけれど、本人にはかなりそのことが嬉しい様子。うーたんの話題に必ず出てくる隣の席のTくんよりも早かったのだと、それは自慢げに話してくれました。まだまだお話が下手っぴで、幼稚園であったことの半分ほども教えてもらえてない気がするけど、けうとの知らないうーたんの話って、とても気になります。今日は稲刈りをやっているはず。その話を早く聞きたくてウズウズするよ~。今日はお弁当の日なので、早起きしました。ラクチンなミッフィーちゃんのお弁当です。 下から舐めるように撮ってしまったので顔が変に写ったけど。 それから、うーたんのために製作した袋物。頑張ったのでぜひとも見てやってくださいまし。 名前も刺繍して入れたりしました。お見せできないので一昨日の夜慌てて作ったスプーン入れで名前を隠してしまいました。右は給食グッズ入れ、右上はお弁当箱入れです。もう1つお着替え入れも一緒に作ったけど写っていません。みんな、裏を違う布でつけたので、その分の手間が余分にかかりました。愛がないとちょっとできないわ~
2006年09月22日

昨日、めちゃめちゃ久々に日記を更新したら、すっかりその気になって、今日も更新更新と気合いが入っちゃってるけうとです。今日は幼稚園、お弁当の日でした。朝、バタバタと作ったけど、前みたいにキャラ弁にするエネルギーが・・・。いえね、幼稚園初のお弁当だった、先々週はちゃんと作ったのよ、いちばん簡単なキティー。でも今日は魚の型で抜いちゃった~。 奥のひじきがなぜ白いのかというと、冷凍もの!初めてこういう、お弁当用の冷凍食品買っちゃいました。正体がわかったので、今後は自家冷凍(ハルノソラさんとこで覚えてきた言葉)でもやれそう。・・・とかいってさ~。ホントにちゃんとやるのぉ??わたし。でも、この冷凍ひじき、自然解凍でいいのだそうで、お弁当の品質保持にも一役買ってくれそうです。冷凍のゼリーとかつけたいけど、どうなんだろう?幼稚園はデザートはダメかしら?その前に、うーたんを自分でゼリーのパッケージを開けられるように仕込まなくっちゃなぁ。。さてさて、幼稚園に送ってからほとんど日課となっている、家の植物の見回りを始めて発見がありました。オジギソウって、みんな知ってる?葉に触れると閉じちゃうやつ。うーたんの強い要望で、98円で買ってきた苗がしっかり大きくなり、なんとかわいい花をつけました。ピンクで、そうねぇ、ポンポンみたいな感じ。 こんな花が咲くなんて知らなかったわぁ!まだまだ蕾らしいものがたくさんあるので、これから楽しみです。
2006年09月20日

とぉ~~~っても、久しぶりの日記です。密かに更新することに、誰か気づいてくれるのかなぁ??と、不安ではあるけれど。この数ヵ月、どうしていたのかというと、生活にいっぱいいっぱいでした。お引越しの荷物を開け、毎日掃除に疲れ、うーたんの幼稚園準備のために袋物を製作。頑張った甲斐あって、なんとかうーたんを9月から幼稚園に通わせています。初めの一週間は頑張って通ったのだけど、母子ともにクタクタになり、先週一週間はお休みしちゃいました~ そして今日からまた、幼稚園生活も再開です。14時にはお迎えに行かなくちゃならないので、その割ゆっくりする時間ってないみたい。でも、うーたんのいない家って、静か過ぎて気持ち悪いよ。今日は、引っ越してから本格的(?)に通い始めたうーたんの英会話スクールの日なので、それもまた気ぜわしいことです。家の画像をUP・・・と思いながら、なかなか例のデジカメとPCをつなぐヤツが出てこないので(探すのが面倒と言う説も・・・)、さっき、携帯で撮ったやつでごめんなさい。少しだけですが、なんとなく、雰囲気だけでも見てやってくださいな。玄関 LD~和室キッチン家具を新しく買わずに持ち込んだので、テイストが違っていてマヌケです。次に買い換えるときにゆっくり選びたいと思っています。なぁんて、今はそんな余裕なんてないのだ、ハハハ・・・ いちばんのお気に入りはキッチンです。画像では手前が切れちゃったけど、なんといっても作業スペースタップリなのが嬉しい。IHも、慣れればとっても快適です。幼稚園のお迎えに行く時間が近づいているので、ゆっくり更新できないのが残念だけど。また、少しずつでも載せますね。コメントをくださってるみなさま、お返事もせずにごめんなさい!また、遊びに行かせてもらいますね
2006年09月19日
全5件 (5件中 1-5件目)
1