2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は月曜なんだよね?なんだか火曜の気がしてならないけうとです。・・・って、火曜が上棟なんだから、今日が火曜なわけないのに。というのも、昨日はパパが休日出勤でした。そのせいで、すっかり頭がゴチャゴチャです。昨日の朝は、月曜だと思い込んで、ゴミ出し準備していたら、パパに「今日、日曜!」って言われちゃった。ああ、そうだったと思いはしたんだけど、やっぱり変な感覚はついてまわってます。今週ずっとこんな調子なのかしら?今日は月曜日、今日は月曜日。。。明日の上棟がどうなるか、前日のお昼発表の天気予報しだいだって言われていました。担当のAさんから電話があって、天気は微妙だけど、上棟式はやります!だって。上棟式用のお酒もさっき買ってきたじょ。それから、昨日の雨の話になりました。昨日は、この辺りはそれはそれはすごい大雨で、おとといの1階の建方をしていたときの素晴らしいお天気がまるでウソのよう。雷も鳴ったりして、結構すごかったの。家はシートを掛けてはあったけど、すっかり中まで濡れてしまったようです。濡れたらどうなるの?と心配だったけど、乾かしながらやってくれるのだとか。濡れたらダメってものでもないのだそうです。それにしたって、濡れないに越したことはないような。。昨日の雨、現場の周辺ではなんと道路が冠水するほどの大雨だったんだって!新聞にもその地域のことが載っていたらしい。そんな大雨だったので、心配したAさん、見に行ってくれたらしく、ちょうどこれまた心配になって仕事帰りに見に行ったパパとバッタリ出会ったとか。周りの畑とかが冠水しちゃってるところがあったらしいけれど、分譲地のところはなんともなかったようです。やっぱり、周りよりも高くしてあるから水災害の心配はあまりしなくても済みそう。ある意味、そのことを立証できたようなものですよ~と、Aさんが言いました。ちょっと安心したな~。そういえば、一昨日、お隣さんも基礎工事にかかっていました。ソコを覗き見てふと思ったけど。。地盤改良したの、今のところ、うちだけです。ベタ基礎か、お向かいさんに至っては布基礎!なんでだろう?まさか、うちのトコだけが昔沼だったとか!そ、そんなことないよねぇ??実に謎です。まぁ、その逆じゃないからいいよね。安全を買ったってことで。うちだけが地盤改良してない!なんてことだと、ずっとビクビクして暮らさなくっちゃなんないもん。そうそう、それからお隣さんに初めて会ったんだけど・・・。なんか、恐ろしく無愛想な人たちです。よりによってお隣さんが。。きっと歳も変わらないくらいで、子供もうーたんくらいの子とbabyがいるのに。初めてだから戸惑っただけなのかなぁ?そう思いたいものだわ。。お向かいのご夫婦はとっても優しくって仲良くしてもらえそう♪こっちは良かったわ~☆
2006年02月27日
今日は1階部分の建方の日です。つまり、上棟が始まる、ということ。朝から気合で準備して出かけ・・・と思っても、朝の用事って何でこんなにたくさんあるんだろうねぇ!昨夜遅くまで起きていたせいで、朝早く起きられず、現場に着いたのは10時過ぎでした。その時にはもう、1階部分の柱はみんな建ってたよぉ(TT)ちゃんとその作業も見たかったなぁ。。ネボスケの自分に反省です。今日は、営業担当のAさんも1日現場にいるんだとか。なので、現場監督さんと棟梁も紹介してもらいました。現場監督さんはとっても優しそうなお兄さんだったけど、棟梁は愛想がなくって怖い!こ、これから現場通いしても声掛けられなさそうだなぁ。。若いんだけど、ヒゲを生やしているのでそれがまた怖いのよぉ。営業さん曰く、「仕事はガンガン速いタイプじゃないけど、仕上げがとっても丁寧な棟梁」なのだそうです。工期どおりくらいで出来上がれば、速くなくってもいいと思うけうとたち。作業が丁寧な方が嬉しいよね~♪午前中の作業が終わったので、お昼ご飯やら、買い物の用事を済ませに出かけました。柱が建つと、ちょっと作業の進展が遠くからじゃわかりづらいの。次に、壁のパネルを入れる作業がだいたい3時半頃からだろうと言うので、それまで、あちこち回ってました。現場に戻って、いよいよ、パネルのはめ込みです。我が家は出窓があるのだけど、出窓周りのパネルをはめ込んでから出窓もこの段階で設置するんだとか。見ていると、足場と建物の間のすき間にクレーンで吊って上からはめていってたので、ビックリでした。でも確かに他の方法は無理だよなぁ。上棟のイメージって、昔の柱と梁だけの感じしか浮かばなかったけうとには、なんかビックリの作業。だって、「上棟」という段階で、既に壁も窓(一部だけど)もついてて、なんかもうすぐ住めそう??もちろんそんなはずはなく、まだまだこれからちゃんとした壁がつくわけで、断熱のための壁の中身に過ぎないんだけど。パネルが貼り終わったのは5時半頃でした。だいぶん暗くなってきていたけど、中を見せてもらいました。ついつい、「お邪魔しま~す」といったけうとに棟梁が「どうぞ」と言ったけど、「どうぞってのも変か」と笑ってました。そのときに初めて、ちゃんと棟梁とお話しました。なんだかちっとも怖くない!むしろ、冗談も言って楽しい棟梁です。うーたんのこともかまってくれて、優しいし。仕事中だから怖かったのかなぁ?とにかく、これで安心して今後も通えるわ、ホッ。初めて入った建築途中の我が家。なんか、感動でした!図面ではピンとこなかった大きさも、すっごく良くわかる。わたしたちのまとまりのない思いつきを、こんな風にちゃんとした形にしてくれたみんなに感謝です。まだまだこれからも、なんだけど。火曜日の2階の建方プラス上棟式、何とかいいお天気だといいな。フリーページに「基礎工事」UPしました。見てやってね~。「上棟」は途中なのでまだ見ないで~(/▽\)
2006年02月25日

今日は、おやつに何食べようかなぁ・・・と思ったのが2時でした。あ、まだ一時間あるじゃん!そう思って、俄然やる気が出てきたけうと。先日のなんちゃってケーキを思い出しました。実はうーたん、もうすぐお誕生日。1歳は普通にケーキを買って大人だけが食べ、うーたんには赤ちゃんビスケットとヨーグルトとフルーツでミニミニケーキ風なお菓子を用意しました。2歳はシャトレーゼの、「卵と小麦粉を使わないケーキ」というのを注文してお祝いしました。いつも来てくれるみなさまはご存知の通りですが、うーたんは卵白アレルギー。軽度なので、少しずつ卵白入りにもチャレンジを始めたところではあるけど、やっぱり入ってないほうが安心なのよね。今年もシャトレーゼのケーキにするつもりでいたのだけど、なんちゃってケーキがうまくいったので、お家でそれらしいものができるんじゃない?って思って。でもさすがに、ぶっつけ本番はどうかと思ったので、今日、作ってみることにしたのです。でも、何のお祝いにしよう?そうだ、上棟の前祝にすべい。明日1階の建て方があり、来週火曜には上棟式の予定だから、前祝でいいよねぇ!なぁんて。ホットケーキミックス1袋(200g)を牛乳と水でホットケーキを焼くくらいのかたさに溶いて、サラダ油も大さじ1くらい混ぜ、18センチの丸型に入れてオーブンで焼きました。焼き時間は、普通のケーキと同じにして、途中でチェックしよう!と思ってました。・・・がっ!そのまま、オーブンに呼ばれるまで忘れてましたが。。コゲもせず、生でもなく、普通に焼けました、ほっ。18センチの型はホットケーキミックス1袋分にしちゃぁ大きすぎでした(^^;けど、他に型もないし、2袋分も入れて作っても、家族3人で消費しきれないと思って無理やりそのまま焼いちゃった。でも、出来具合はこんな感じで、問題なかったよぉ!イチゴが4個だけ残ってた(今朝食べちゃったんだもん)ので、半分にして増量。あと、桃缶を買ってあったので使いました。カットしてみました。撮影の角度が悪かったかなぁ?随分ヘタって見えるけど、そういうわけでもないです。あと、キメは結構粗めになりました。味のほうは、やっぱり普通のスポンジケーキの方が美味しいと思います。でも、卵を使わないで、それらしくできたのだし、作るのは楽しかったよ~。うーたんも、手伝ってくれました。専ら、生クリームの味見??実はうーたん、作り始めたときに、「お店で買ってくるのと、ママが作るのとどっちがいい?」とけうとが尋ねると、「お店」と答えやがりました!!うぎーーーっ!!でも、さすがに出来上がってみると、「ママが作る」とお答えになりました。結局、目の前にある食いもんに釣られただけのことだろうけどねぇ。。遅く帰ってきたパパにも食後のデザートに食べてもらいました。「お誕生日のケーキ、こんな感じでもいいんじゃない?」と、OKをもらったので、本番もこれで行きますわっ。でも、スポンジ(?)部分にもっとなんかいい思い付きがあるといいけど。
2006年02月24日
最近、うーたんが起きている時間にはPCが開けなくなってきました。なぜかというと、うーたんもやりたいらしいのです。一度、マウスの使い方を教えてしまったので、すっかりやる気満々。しまじろうのゲームのページとか、キャラクターがたくさん載っている画面をスクロールしてみたり、とにかくいじりたいらしい。こうして、文章を打っているとマウスを使ってないでしょ?その間にいじられまくるので、落ち着いて日記も書けません。・・・なぁんて、何を長々と書いているのかというと、日記やみなさまのトコに遊びに行ったときのコメントが滞っている言い訳!だったりして・・・。でも、お昼寝のときなんかにでもきっと痕跡を残しに行くから気長に待っててやってくださいね。さて、今、朝7時前。うーたんは既に起きてしまいましたが、なんとか、久々の日記だけでも更新したいと思います。実は(なんていうのはおおげさ?)、今日から工事が再開するのです。基礎のコンクリートの養生期間を終え、木材登場です。25日が1階の建て方、28日が2階の建て方予定で、それらしい形のできる28日に上棟式予定なの。上棟って、昔は1日で上まで柱を組んでいたよね。でも今はそんな風にしないんだとか。1週間くらいかけて上棟の作業をやっていくって聞きました。そうしないと、許可が下りないとか。。確かに、1日で組むのは大変だから少々無理もしなくちゃならないのかもしれないよね。だからちょっと「わぁ!!」って感じが少ないかも。1日で組むなら、1日中作業を見守って、ビデオに撮るけど、一週間がかりじゃ毎日見に行くのも大変だしなぁ。そんなかんじなので、今日は見に行く予定ではありませんでした。でも、お買い物に出かけるし、他に予定もないし。おまけにお天気もいいので、今日から入る、大工さんの顔でも見てこよう!なんて。この大工さんが、うちのお家を建ててくれる棟梁。上棟後は1人でずーっと建てるんだって。大工さんって、みんなクセがあるんだそうです。例えば、同じ一本の線の中央を切るか左右を切るかで違ってくるんだとか。そうよね、のこぎりの刃って、ペラペラじゃないものねぇ。だから、I社は1人の大工さんで、建てるんだって。なので、棟梁とはこれから仲良くなりたいわ~。だって、現場を見に行きやすいじゃんねぇ(* ̄▽ ̄*)現場に行くと、お隣の敷地の工事が始まっていました!いつも、お隣の土地からうちの工事の様子を見ていたの。だから、お隣の工事が始まるとそれができないじゃん。・・・なんて、お隣さんが聞いたら憤慨するだろうなぁ。そんなわけで、工事状況があまりよく見えなくなってしまいました。正面は工事の車置いてるし。その隙間からしか見えないじょ。隙間からのぞき見た工事状況は、基礎の上に土台の木を枠のように並べていました。ほとんど並べ終わっている感じ。この上に柱を立てるんだね。これらの木材は、防蟻(シロアリのね)の加工がされてあります。床材のパネルも搬入されていて、シートをかけてありました。隙間からしか見えないので、工事をしている人たちの顔もあまり見えなかったし、声を掛けたけど聞こえたのも1人2人かも。棟梁はどの人かわかりませんでした。また、上棟のときにわかるからいいけど。そのときにちゃんとご挨拶しよう。写真を撮って帰りました。そうそう、お隣の工事期間を見てビックリ。まだ、工事は始まったばかりで、基礎を作るための掘り掘り作業中だったんだけど、うちと同時期に、もしかしたらうちよりも先にできちゃうかもしれない!!まぁうちは、ゆっくり丁寧にやってくれさえすればいいけど。メーカーによって、随分違うんだねぇ。6時台から書き始めた日記、今、8時です(--;お行儀がかなり悪いけど、PC開いたまま、朝ご飯を食べてしまいました。教育に悪いなぁ。。
2006年02月21日
![]()
うちの姫さま、一昨日から鼻水女になってしまいました。今年に入って初めての風邪です。昨年は秋頃からず~っと風邪ひきなんじゃないかって思うくらい、治ったかと思ったらまた次の風邪・・・という感じだったので、今年今までひかなかったのは我が家的にはすごいこと!でもとうとうひいちゃったなぁ。。うーたんの風邪の傾向として、とにかく鼻水。くしゃみをしたら、ビューンと飛んでいくくらいのスゴイ鼻水で、時々噴出してしまうけうと。だってぇ、マンガみたいで笑っちゃう。その鼻水が喉に流れ込んで咳が出て、喉を痛める。長引くと、その痛めた喉から熱が出る。。なんか、パターン化しちゃってます。そしてその鼻水をかむティッシュの量ときたら!最近は下手っぴながらも自分でかむので、手間は減っているけど。でも、下手っぴ+回数の多さで鼻が痛くなったらしい。痛い痛いと騒ぎ始めました。ウワサのローションティッシュってヤツ、チャレンジしてみようかなぁ。。そんなわけで、早速昨日買ってきたの。けうとは、ウェットティッシュみたいな感じなのかと思ってたのよね。だから、パッケージとかも特別で、フタがついてたりする。そうそう、お尻拭きみたいな。でも、見た目は普通のティッシュと同じ。やたらと箱がバカデカくって、でも、普通のティッシュの2倍もはないのに、安売りの5箱分に相当する値段!3箱セットなんかもあったけど、とにかく使ってみないことには、うーたんの肌に合わなかったら惜しいもの。割高な単箱を買ってきました。開けてみると、やっぱり普通のティッシュ?いや、でも、触るとすごくやわらかい。ほんのり湿ってるようにも感じる?感じるだけで、湿っているという表現は正しくないかも。どっちかというと、水を含んでいるというよりは油を含んでいる感じかもしれません。と言っても、ベタベタはしないよ~。うーたんに、「お鼻チンするときは、このティッシュ使ってね」と言いました。うーたん言われたとおりに使ってます。どうやら、ほんとに肌触りがいいのか、痛くないみたい。・・・がっ!!ね、ねぇうーたん、もう少し、丁寧に使おうよぉ。。あっ!!それ、2枚取れてるじゃん!わっ!そのまま2つとも一度に使わないで!ちょっとちょっと!そんな、ピッと撫でただけでもうおしまい?せっかくだからシッカリかもうよ。・・・って、きゃぁっ!また使うの~~っ!?まぁ、高級ティッシュですから、落ち着きませんわ。。(´д`;ハァ・・・豪快に使ってくださるおかげでもう半分くらいになったけど。普通にそれだけ鼻かんだら鼻がカピカピになって痛いよね。でも今のところかわいいお鼻は無事のようです。次は3箱セット買って来よう。↓クリネックスって普通のティッシュも柔らかいけど、ローションティッシュだとどれほどなのかが興味深い。うちが買ったローションティッシュは、↓を扱ってる会社(河野製紙)のものでした。赤いお鼻の絵がかわいいんだよ~。
2006年02月16日
今日は、まとめ買いの日。最近、お気に入りのスーパーの毎週の安売り日に合わせて、生活パターンが決まってきました。なんだか、無駄遣いも減っていい感じなの。今年はシッカリ、家計を見直さなくっちゃだしな~。そんなわけで、今日も両手に買い物袋を提げて帰ってきました。でも、今日って、ホントいいお天気♪うーたんが、「ねぇママ、次どこ行くの?」といいました。そうよね、確かに、このまま家に引きこもっちゃうのは勿体なぁい!時間は11時半。公園でお弁当食べよう。さあそれから急いで家に帰り、お弁当を作ってよく行く、芝生のある公園に行きました。「でも、風が強かったら車の中で食べようね」うーたんにはそう言い聞かせつつ。だって、もし寒くてとても食べられなかったら、きっとうーたん荒れるもん。公園は、上着を脱いでもいいくらいにポカポカでした!芝生にシートを敷いて、うーたんと2人でお弁当タイム。梅の花が咲いていて(!)、いい香りがふんわり漂ってます。座っていると、デニムのパンツに日が照って、足が焼けそうな感じ。春だぁ、やった~!まだ、寒くなったりもするんだろうけど、でも確実に、春の足音が聞こえてきたよ。春が来ると、うーたんも3歳になります。入籍記念日もあるし、けうとの誕生日も。春はけうとにとってはホントにいい季節なの。だからよけいに待ち遠しい?お弁当の後に、梅の花とうーたんの写真を撮ったり、走り回ったり。うーたん、いま、ぴょんぴょん跳ねるのがマイブームなの。敷いてある石や、階段、ちょっとした境目をいちいち全部、ぴょんっと飛び越えてご満悦。暖かくなると、外でいっぱい遊べて楽しいね。たくさん遊んで、気持ちよく疲れました。毎日暖かいといいな~。もう少しの辛抱?今日のバレンタイン。チョコを、うーたんからとけうとから用意していたのに、パパはうーたんが起きているうちに帰ってきませんでした。盛り下がるなぁ。。・・・なんて言ったら残業で遅いのに怒られちゃうかな?
2006年02月14日
![]()
連続食べ物ネタだけど、だってねぇ、どうしてもこのお菓子のコト書きたかったんだもん。土曜にお出かけした際に、パパにおやつを買ってもらったの。ワッフルなんだけど、なにやら、楽天でよく売れてるとかって店頭に表示までしてあったから、ちょっと気になって。こういうワッフルで、パパは「プレーンフレッシュ」、けうとは「ベリーショコラ」。うーたんのは何だったか忘れちゃった!家に帰って、パパが入れてくれた美味しいコーヒーと一緒にいただきました。これもね~、ふわふわで美味しかったの。コーヒーのお供に味もサイズもピッタンコでした。で、一緒に、こっちも買ってくれていたの。↓この「コロコロワッフル」を、今日、うーたんが眠った後に大人だけでコッソリいただいたのだけど(うーたんゴメンね)。美味しい!!!んとね、カリカリというか、サクサクというか、そういう感じの一口サイズのものなんだけど、大好きなコーヒーにピッタリ。たぶん、紅茶にもよく合いそうです。困ったことに止まらなくって、「パパ!隠して!」と頼みました。もう半分近くになっちゃった(TT)初挑戦なのでプレーンにしたけど、これはちょっと、他の味も気になる~!お店がわりと近いので、行くたびに買ってきそう。あ、違う、買ってもらいそうです♪
2006年02月13日

今日はいいお天気♪でも、特に予定もなくって、朝から「どこ行こうか?」ってパパもけうとも言ってばかりでした。そうこうしているうちにお昼が来ちゃって、目的もないままに車に乗りました。で、クルクル街を回るうちに、前から行ってみたいねと言いながらまだだった、お城に。んーとね、どこのお城かと言うと、家康が作ったお城です。それじゃ限定できないか~。公園があって、そこからぐる~っと天守閣の周りをまわりながら上っていきました。お天気はいいんだけど、風が強くて寒い!!資料館になっている天守閣に飛び込みました。うーたんには面白くないだろうなって思っていたけど、うーたんもそれなりに見てまわって、楽しんでたみたい。ど、どの辺がお気に召したのかは謎だけどねぇ。。それでとりあえずお出かけしたという気持ちは満たされて、次はお茶を飲みに行こうって思ったの。パフェ食べたい。車の中は暖かいのでそう思ったけど、みんなで食べたらちょっとした無駄遣いだよなぁ。。そんな気持ちが湧いてきて、材料だけ買って手作りすることにしました。イチゴ味のチョコフレーク(イチゴの季節だもんね~)やら、いちごやら、あと、チョコスプレー買って。100均によって、器も買って。いかにも~!なのが欲しかったけど、なかったので、ガラスのマグにしてみました。こんな感じ♪けうとのだけ撮ろうと思ったら、食べかけのをパパもうーたんも一緒に撮れって言って押し付けてきたの。まったく。チョコスプレーは、くずもちさんのマネッコ。うーたんが喜びそうだもんね。生クリームをもっと飾ったら豪華だったかな?でも、味のほうは美味しかったよぉ!いちごは飾りとは別に、小さく切って中にも入れました。コタツみかんみたいなもんで、暖房効かせて冷たいパフェ、美味しかったじょ~。すっかり生クリームにハマってるけうとです。
2006年02月12日
先日、annarinちゃんの日記で生クリームの話を聞いて以来、生クリームをおやつに取り入れたくて仕方がなかったけうと。今日、やっとこさ、実行しました。そもそも、おやつをあまり食べないけうととうーたん。食べると晩ご飯に響くのよぉ。だから、散々悩んだけど。でも、生クリームの魅力に勝てなかった。簡単に作りたかったので、ホットケーキミックスでなんちゃってケーキを作って生クリームをタップリ載せることにしました。焼き時間も短くしたかったので、残ってたスイートポテトの型(マドレーヌ型じゃないトコがけうとよねぇ)に生地を流し込んでオーブンで焼きました。卵を入れたくないので、なかなかケーキって作れないけど。ホットケーキミックスは我が家の強い味方だなぁ。牛乳とサラダ油を入れて混ぜ混ぜ。半分はくるみ入りにしました。20分で焼き上がり。冷ましてから、生クリームをタップリ絞りました。でも、久々の生クリームのホイップ、もういいでしょ?と思ったのにまだゆるかったようで、搾り出し袋から絞ったのに、キレイに絞れなかったよぉ。だから、画像はなしです。一緒に、うーたんにはココアを、けうとにはコーヒーを入れて、それにもまたいっぱい生クリーム♪ちょうど3時のおやつにいい時間にできました。美味しかったぁ!なんちゃってケーキも大成功で、こんなに簡単に美味しくできるなら、またやらなくっちゃ!と思ったよ。でも、予想通り、おやつがボディーにきてます。まだ全然お腹が減りそうな気配がないけど、晩ご飯、食べられるのかなぁ??
2006年02月10日
![]()
久々に!キャラ弁を作ってみました。最近はすっかりサボって、普通のおにぎり弁当にしちゃってたからな~。今日のお題はピグレット。くまのプーさんに出てくる、ちっちゃくって臆病なブタちゃん(ブタよね?ホントに)です。 ピグレットのピンク!先日の巻き寿司のときに買った、でんぶ。コレを買うぞって決めたときから、ピグレットを作んなきゃねって思ってたの~。胴の部分はゆかりを混ぜました。シマシマを海苔で作ったら太すぎたのか、海苔の黒がきつすぎたのか、紫っぽいお洋服の感じなならなかったなぁ。手はカニかま。口は茹でた人参。眉と目は今日はレーズンです。美味しいのかどうかは謎だけど。手に持ってるのはブロッコリーと人参で作ったお花。なんか、ピグレットの雰囲気は出てるでしょ?と自分でもご満悦な出来です。いちお、人参の風船も作ってみたけど、糸が海苔ではいまいちね~。そうめんとかがよかったかな。でも一本茹でる気にはならん!その他のおかずは、・チーズハンバーグ・ウィンナー(必須!)・ブロッコリーさ、さみし~~。写真を撮った後、すき間にコーンを詰めましたが、詰めすぎて品がなくなったので、こっちの画像をアップしちゃった~。このお弁当、久々のキャラ弁なのが嬉しかったらしく、うーたん、すっごいハイペースで完食しました♪やっぱり、しっかり頑張らなきゃな~。けど、個人的に、甘いおにぎりって、どうなのよ・・・。ピンクに見えるほどのでんぶを混ぜ混ぜしたおにぎりなんて、けうとは食べたくないわ。子供向けよねぇ、やっぱり。
2006年02月09日
![]()
今日はお天気も良くて、日柄もいいらしいので、やっとこさ出しました。お雛様!今頃かい!って感じだよねぇ。。旧暦でお祝いするつもりではないのです。でも、今までズルズル。。だってぇ、出したら、ただでさえ狭い家がますます狭くなる。。そう思うと億劫でねぇ。そんなこと言いながらサボっていたら、2月に入ってからというもの、天気は悪いし、たまに良いと思ったら日柄は悪いし。今日は朝から天気を気にして、気合を入れてました。出さないわけにはいかないものね。手伝いたいうーたんと、触らせたくないけうととの格闘の末、何とかかんとか、飾れました。やっぱりぃ~♪飾るといいものだわぁ。。とってもお部屋が華やぎます。狭い狭いと思っていたけど、ちょっと模様替えしたらさほどでもないじゃん。こんなことならもっと早く出すんだったな。模様替え!とかいっても、ソファと玩具箱の位置を変えただけだけど。。気分を良くして、父に「お雛様出したよ~」とメールしたら、「もっと早く出してやれ」と返事が。ちっ、やぶへびだったか。昨日買ってきてあった雛あられ・・・ならぬ、米菓子を雛壇の横に置きました。うーたんが狙っているので、いつまで持つかが謎だけど。。 ぽん菓子もアリなんて、今まで知らなかったわ!
2006年02月08日
約1週間ぶりに工事の進み具合を見てきました。そしたら、型枠も外れて、基礎が完成してました!玄関ポーチと勝手口の階段も形ができてて。2週間強の養生期間に入ったらしい。その間にコンクリートがしっかり乾くのかな?工事の人はもういなかった(どっちにせよ日曜は休みかな?)ので、遠慮なく見られてちょっと嬉しかった~。でも、柵をしてある中に入る勇気はありませんでした。自分ち、なのにやっぱり遠慮しちゃう。建物はまだ、完成して引渡しがあるまでは自分のものじゃないしね。また、いっぱい写真を撮ったよ。*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*今日は風は冷たかったけど、お天気が良かったので、お向かい(北側)のお家の人がリビングと思しき場所で日向ぼっこしてました。そこのお家は平屋で、たぶん、基本的に生活のメインはあのリビングらしき場所。そのお部屋が南を(つまりうちの方を)向いているの。だから、お家の前に行くといつもカーテンが開いていて、日向ぼっこしてる。必ず目が合う。これって、けうとたちが引っ越していったらいつもそうなんだろうなと、ちょっと気になりました。塀とか、しないよね、きっと。外構もそんなに気に掛けている様子もないから。でもまぁ、うちはうちで南を向いて生活するから、おでかけのときだけわかるってことだけど。むしろ、仲良くしてもらっておいたら、不審な人がいたりしたときにシッカリ見てくれるよね。*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*☆。。・゜◇◆◇゜・。。☆*マンションの近くまで帰って、ちょうど今、うちが建てるハウスメーカーの「全館床暖房」の体験会をしているので、行ってきました。うちの家ができるのは夏!せっかくつけた床暖、体験できるのは半年近くも先になっちゃう。いくら確かめたいと思っても、真夏にはつけたくないし。。だから、どんな風なのか確かめておきたかったの。I社の全館床暖は温水を床下に流すタイプなんだけど、温水の温度を35度に設定してある建物に入りました。感想は、「暑っ!」今日は気温は低いけど、お天気はいいのでお日さまの光+床暖で汗をかきそうでした。実際に住むときはもっと低めの設定でいいみたいね。足元が暖かいと身体がホコホコする☆家を見学に行くと、うーたんすっごく楽しそう。あちこち移動して、かくれんぼをしているようでした。こういうのを見ると、早く引っ越したい!って思う今日この頃です。。
2006年02月05日

だいたい、今頃更新(本日7日!)しておいて、節分もあったもんじゃないけど。でも、せっかく作ったから、見せびらかしたいじゃない?そんなわけで、遅ればせながら、節分日記の更新です。何を作ったかって、巻き寿司。そう、恵方巻とか言って食べるやつ。ホントは買ってこようと思って、買い物に出かけたの。でも、高っ!いちお、3本欲しかったのよね。うーたんが一本も食べないにしても。でも、一本が360円とかするの。3本買ったら・・・。この頃ちょっと節約生活に目覚めているけうと。家のローンを抱えるんだから、引き締め財政で行かねば!なんて、普段のお買い物を意識しながら買ってます。普段の買い物だけってところがなんとも中途半端なんだけど。でも、そんなけうとにとって、巻き寿司3本1000円以上も出せないわっ!そんなわけで、一応、作るとしたらいくらかかるかも考えてみると・・・。当たり前って言えば当たり前かもしれないけど、断然安い!ただ、少々たくさんできるところが問題ではあるけど。。もちろん、海苔を高級にしたりなんかすると買うのと変わんなくなるけど、いいじゃんねぇ、寿司ハネ(少々穴とかあいてたりする)で。どうせ家族で食べるんだし。そう言い聞かせて、材料を買うにとどめました。で、こんな感じに出来上がったよ。具はね~、・椎茸・かんぴょう・かにかま・きゅうり・高野豆腐・人参・でんぶでんぶってあんまり好きじゃないんだけど、うーたんがかわいいピンクに惚れて、「うーたんコレにするから」なんて買い物かごに入れちゃったものだから。。好きじゃない=使ったことないってことで、どのくらいが適量なのかピンとこなくて。確かに入れたはずなのに、あのかわいいピンクはどこへやら?画像ではさっぱりわからなくなっちゃったね。現物はもちろん少しは見えたんだけど。でんぶも少量にしたせいか、苦手なけうとも味に不満はありませんでした。不満どころか!なんかね~、自分で作っといて褒めるのもどうかと思うけど、美味しくできたのよぉ!数年前にも作ったことあったけど、パパが、「今回のはホンマにうまい(少々引っかかるけど)」と褒めてくれたし。たぶんね、美味しかったいちばんの要因は、味付きを買って来たかんぴょうのおかげだと思うけど。家で作ると、うーたんにはいただけない卵焼きとか抜きで作れて(パパは寂しかっただろうけど)安心して食べさせてやれるからいいな~って思ったよ。ご飯を3合炊いて、6本の大きな巻寿司ができました。もちろん、恵方を向いてガブリ。3人で3本食べて、残り3本は翌日に。そう考えるとやっぱりお安かったなぁ!
2006年02月03日
今日はうーたんのお楽しみのサークルの日だけど、けうとは朝からお腹が痛い。拾い食いしたんじゃないよっ。お薬飲もうと思っても、パパが歯が痛いからってみ~んな飲んでしまって、今、うちには痛み止めがないわ(TT)そんな悲しい状況の中で、けうとが「うーた~ん、お腹痛いよぉ。。」と言ってんのに、うちの薄情娘ときたら!「うーたんもおでこが痛くなっちゃった~」そう言って、なにやら布団でゴソゴソ。こっちは本気で痛いのに、何も張り合うことないじゃんよぉ。。しばらくうめいていて、そうだと思い出しました。病院でもらったとんぷく。あれ、飲んじゃおう。飲んでしばらく転がっていたら痛みは治まりました。よかった。これならサークルも行けそう。起き上がって、準備にかかろうとして、ふとうーたんの方を見ると・・・。そこには、うーたんの今いちばんのお気に入りのクマちゃんが寝ていました。ちゃんとお布団を着せてもらって、頭にはきれいに折ったハンカチが。お~ま~え~~~!!クマちゃんにはそんなにまでしてあげるのに、何でママにはいたわりの言葉の1つもないんだよぉ!!もう、がっくし。それに、たしか、おでこが痛かったのはうーたんだったはずだけど。。まだまだ、人を思いやる気持ちなんてないのかな?それとも・・・。けうとの痛がり方がウソくさかったのかしら?
2006年02月02日
全14件 (14件中 1-14件目)
1