2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
PBAのスーパースターロバートスミスチャレンジ(福岡・東洋スポーツパレス)に行ってきましたボールのスピードや回転、世界屈指といわれていますが、私が最も勉強になったのは、基本がしっかりしているということです。スミスが「まずは正しい4歩助走、5歩助走を身につけることが大事で、約半数の人が「3歩のタイミング」になってる」と言ってました。私が後ろで見ていても、そう思いましたこれは、私の師匠の考え方に通じるものがあります。「間違った4歩助走、5歩助走ではなく、正しい4歩、5歩助走(4歩は1歩目、5歩は2歩目でプッシュアウェイ)を身につける」ゲーム中、スミスはいろんなボウラーの方にアドバイスをしていましたが、そのほとんどは、「正しいタイミング」のアドバイスでしたどんなにすごいパワーボウラーでも、一番重視しているのは基本的なタイミング、ということで、更にロバートスミスのファンになりましたある程度のスコアは出ていても、悪い投げ方が固まっているだけの方が多い中、私は、たとえ現在スコアにならなくても、基本のタイミングを身につけるために諦めずに練習しているのです!相当どつぼにハマッていますがね今日はいい勉強になりました
2006.09.26
コメント(2)
今日は、私の誕生日 早速、直メールでのお祝いメッセージもいただき、嬉しかったです数日前には、ほかのボウラーの方との合同誕生会があり、主役の一人として呼ばれましたもうこれ以上歳はとりたくないですね今日は、私の誕生日を記念して(んなわけないか)、ロバートスミスチャレンジが行われるので、行ってきますなんか、盛り上がりそうな予感今からちょうど24年前、1982年(昭和57年)9月23日付けのランキングを調べてみました1位・待つわ あみん2位・NINJIN娘 田原俊彦3位・小麦色のマーメイド松田聖子4位・哀愁のカサブランカ郷ひろみ5位・ハイティーンブギ 近藤真彦6位・ダンスはうまく踊れない高樹澪7位・けんかをやめて 河合奈保子8位・100%SOかもね シブガキ隊9位・少女A 中森明菜10位・暗闇をぶっとばせ 嶋大輔次点・契り / 五木ひろし「待つわ」は、この年屈指の大ヒット曲(4週連続1位)。昭和の歌姫中森明菜は、この日が初めてのベストテン入りでした
2006.09.26
コメント(0)
台風13号が福岡を直撃かなり強い風でしたボウリングは昨日まで4連投となる練習まだまだ全然ダメです なんとなくイメージはできつつありますがボールを持って投げると全然違うついにフォーム改造に取り組み始めて今日で一年経ってしまいましたこの一年間のアベレージは過去最低でしたいろいろ痛い箇所もあるので、少しずつ、あきらめずに前向きな練習を続けていきます昨夜は久々に暇だったので、人生相談系のサイトを見ていました。そしたら家庭に関する相談が多く、「性格の不一致で離婚したい」などというのがありました。なぜ性格が合わない人と結婚するのでしょうか結婚する前に、この人とは合わないと気付かないものなのでしょうか恋愛と結婚は全く違うもの。お互い育った環境も、性格も違う者同士がいつも一緒にいたら、食い違う部分があるのは当然じゃないか。最近、簡単に浮気したり、離婚する人が多すぎると思います
2006.09.17
コメント(1)
ノアの、9・9武道館大会で、丸藤正道(なおみち)が秋山準を下し(勝負タイム27分・スモールパッケージホールド)、GHCヘビー級新チャンピォンとなった丸藤は、いわゆる「次世代」と言われる若い選手。体格もジュニア(100kg未満)。それがヘビー級のチャンピォンになったのだから、ノアも新時代の到来といえる(今までは社長三沢光晴や小橋健太(長期欠場中)、秋山や田上といった全日本プロレス時代からの選手たちを中心にまわっていた)ほかの方のブログには、丸藤の新チャンピォンに否定的な意見もあったが、結果がすべての世界なので、どんな勝ち方でも勝ちは勝ちノアのジュニアは、ほかにもいい選手がたくさんいる。丸藤が新チャンピオンになったことによってさらに闘いが激しくなりそうだ
2006.09.10
コメント(0)
先ほど練習してきました。大会の時には、アドバイスをくれる方も時々いて、参考にはしたいと思いますが、引き続き課題の練習をベースにやっていきたいと思います今日の「懐かしの洋楽ランキング」は、今から16年前の1990年8月4日付の、アメリカのチャートです1位・ビジョン・オブ・ラブマライアキャリー2位・クレードル・オブ・ラブビリーアイドル3位・ラブ・ユーザ・ライトウェイジョニーギル4位・ザ・パワー スナップ5位・シーエイント・ワースイット グレンメディロス/フィーチャリングボビーブラウン6位・ガールズ・ナイト・アウトタイラーコリンズ7位・ホエンアイム・バックオンマイフィートアゲイン マイケルボルトン8位・イフ・ウィッシーズケイムトルゥー スイートセンセーション9位・ホールド・オン アン・ボーグ10位・アンスキニーバップ ポイズン11位・カムバック・トゥーミー ジャネットジャクソン12位・キングオブ・ウィッシュフルシンキングゴーウェスト13位・ハンキーパンキー マドンナ14位・メイク・ユー・スウェット キーススウェット15位・ドゥー・ミー ベル・ビブ・デボー16位・ジャーク・アウト ザ・タイム17位・エピック フェイス・ノーモア18位・クッド・ディス・ビーラブ セダクション19位・ハブ・ユー・シーン・ハー M.C.ハマー20位・ドント・ゴーアウェイマッド モトリークルーマライアキャリーは、この曲がデビュー曲で、初めての全米No.1。(以降4週連続1位)私はこの当時高校生でしたが、2位の「クレイドル・オブラブ」は、通学していて遅刻しそうになってダッシュするときによく聞いてましたこの当時のヒットチャートは、現在人気が定着しているヒップホップやR&B、ソウルミュージックが出始めたころで、いい曲がたくさんありました
2006.09.05
コメント(1)
プロアマ最終戦(会場・博多スターレーン)に参加しました覚悟はしていましたが、練習の時の投球内容とスコアがそのまま出て、全然だめでしたもちろん予選落ち。それでも、尊敬しているプロボウラーの方と一緒に投げることができて嬉しかったですちなみにカットラインはプラス65。(プロの部のカットラインはプラス130前後)今日は最終戦ということで、年間表彰や、抽選会が、パーティー形式で行われました私は、ヘロヘロになりながらも10試合全てに出場し、皆勤賞(3年連続4度目)をGet(商品券3000円分) 結局今年度も予選通過を果たせませんでした。来年度(1回戦10月1日)からは、競技方法が多少変わるようです予選通過人数が、各シフト若干減り、上限ハンデが男性20、女性30(第4戦以降らしい)に減少、準決勝では、ポジションマッチを取り入れるとか(トーナメントのラウンドロビンの時のように勝ったら30ポイント)詳しいことは、プロボウラーの方が知ってると思います引き続きあきらめずに前向きな練習を重ねて、来年度こそ悲願の予選通過を果たしたいと思います
2006.09.03
コメント(0)
明日は、プロアマ最終戦ですが、正直 出たくない先ほども投げてきましたが、自分の投げ方、というものがまだない状態ではどげんしようもないやる前から結果が見えている状況・・・悔しくても耐えて、引き続き課題の練習をしていきたい
2006.09.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()