どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(21)

うつ病

(152)

新築

(89)

音楽

(124)

その他

(53)

政治

(156)

農業

(263)

健康

(66)

子育て

(17)

ゴミ

(30)

神様

(86)

旅行

(12)

料理

(30)

アート

(15)

植物

(9)

動物

(4)

美術

(1)

ボランティア

(3)

Comments

横浜家系ラーメン@ Re:被爆ピアノで弾いた「戦場のメリークリスマス」を聞いて(07/26) 横浜家系ラーメンの知りたいことは、0896…
石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

右往、左往。。。。 New! 仲江太陽さん

再び療養生活に舞い… New! とも@うつ病治療中さん

水沢山登山3125… 4chan43zu52さん

生存確認投稿 そわかさん358さん

Free Space

東洋医学セミナー
2025.07.28
XML
テーマ: 農業(952)
カテゴリ: 農業
農業に入門して半年が経ちました。
1年目なので失敗しながら改善を繰り返しています。

最近は猛暑日が続き雨が降りませんので、早朝と夕方の2回水撒きを長時間しています。
それでもすぐに土は乾いてしまします。

私はマルチをせず、草取りした草を苗の付近に重ねて置くことで水分の蒸発を防ぐ対策をしています。
草をどのくらい重ねて良いか分からず、厚みが少ない部分は枯れてしまいました。
最初は元気に育っていましたが、この猛暑日ですぐに水分が蒸発してしまいました。
納豆菌が入った水を毎日かけていますが、草を腐葉土にすることができるのならマルチにしていないのだから良いのかなと感じています。
ふかふかの土づくりを目指していますが、なかなかこの猛暑日が続くので大変です。


草ってすぐに生えてくるのですね。草取りの繰り返しになりそうです。
農業って確かに長時間労働の割には手取りが少ない職業だと思います。
年金のない若手は敬遠するのも分かります。

しかし、自然に親しむには農業はとても良いし、土に触ることで精神衛生上とてもいいと思います。
これは精神科医の主治医も言っていました。
今は食糧自給率37%の日本なので、災害の保険として農業をすることはとても良い事だと思います。
食の安全が確保できます。
無農薬、化学肥料を使用しないため、体に良い食材を体に取り入れる安心感があります。
お世話になった人にプレゼントすると大変喜ばれますので、これもいいことだと思っています。

農作物の出来は育てる人の性格が現れるようで、道徳性の高い人が育てた作物は、植物がとても元気に成長してくれるそうなのです。
大工さんの育てた玉ねぎはとても大きいそうですが、大工さんは弱者を救うタイプの8種体癖なのですが、分かる気がします。

植物にも意識がありますので、育てる人の愛情が入ればそれに答えてくれると思うのです。
野心家が作った野菜より、反対の愛情深い人が作った野菜を食べたいですね。

追記:
今日は農業の吉日である月の乙女座の日です。
乙女座の日は農業に時間と取ろうと思います。

乙女座の日に散髪をすると、髪の質が良く長持ちすると『月の癒し』の本に記載されていましたので。

月の癒し 自分の力で (フェニックスシリーズ) [ ヨハンナ・パウンガー ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.28 23:16:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: