どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(21)

うつ病

(152)

新築

(89)

音楽

(124)

その他

(53)

政治

(156)

農業

(263)

健康

(66)

子育て

(17)

ゴミ

(30)

神様

(86)

旅行

(12)

料理

(30)

アート

(15)

植物

(9)

動物

(4)

美術

(1)

ボランティア

(3)

Comments

横浜家系ラーメン@ Re:被爆ピアノで弾いた「戦場のメリークリスマス」を聞いて(07/26) 横浜家系ラーメンの知りたいことは、0896…
石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

右往、左往。。。。 New! 仲江太陽さん

再び療養生活に舞い… New! とも@うつ病治療中さん

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

水沢山登山3125… 4chan43zu52さん

生存確認投稿 そわかさん358さん

Free Space

東洋医学セミナー
2025.07.31
XML
カテゴリ: 新築
実家のリフォームと私の新築の建築前後にお世話になっている大工さんと作業しながら雑談をしています。

大工さんは来年で80歳になるそうですが、そろそろ引退しようと考えいるようです。
今まで付き合ってきた職人もほとんどが引退されていて、余暇を楽しく過ごされているとかで。
頼まれたら大工仕事をする程度で、納期のない創意工夫のできるものに限っているようです。
昔は一番安価でできる方法を図面化して依頼主に説明していたようで、とても喜ばれていたようです。
無駄な材料を購入せずに、見た目を良くするための創意工夫をし続けてきたようです。
私がスポーツセンターに勤務した時にこの大工さんと出逢っていたら、仕事を頼みたかったです。
儲け主義でない大工さんは好まれますね。

今は年金暮らしなので、小遣い稼ぎに大工仕事を少しするだけで農業に興味があるようです。


新築でお世話になった棟梁も農業は土地があっても、農業が時間が無いためできないそうです。
職人不足のせいか仕事が詰まっているそうで、膝を痛めながらもヒアルロン注射を打ちながら頑張っている姿を見てました。

棟上げの時には若手の職人が沢山いましたが、棟梁の知り合いには若手がたくさんいるのでいいですね。

職人は9種体癖が多いため、自分にも厳しいけど他人にも厳しい性格であり、他人の立場で考えにくいという短所があるために、弟子がパワハラと思い仕事が続かないそうです。
体育会系の軍隊的な組織にいた人間なら耐えられるかもしれませんが、普通の人は転職してしまうのでしょうね。
また、3K(キツイ、イタナイ、キケン)という職人の仕事は今の若者は敬遠するのでしょう。

そのためか、土木仕事など機械化されたようで、人不足解消に機械を使うようになったようです。
新築の現場監督の次長からその話を聞きましたが、部下の時代になればどうなるのだろうかと悩まれていました。次長は私の3つ下なのでまだ大丈夫なのかもしれませんが。

次長も忙しいようで、私のお世話になっている大工さんがゴルフを楽しんでいるようですよと伝えると、「いいですねえ・・・」と羨ましそうに言われてましたから、自分の時間がないのだと気の毒でした。
家族を養うのに必死に家庭省みずで働いているのでしょうね。
根が真面目なだけに責任感が強い次長ですから、自分の趣味の時間が確保できていないのが可哀そうですね。


農業、料理、アート、音楽。。。

現役世代も入れて週30時間労働になれば、趣味の時間を確保できるのですが、そのような時代が来ないかなと期待しています。

一億中流社会になれば、週30時間労働は可能だと思います。これは東洋医学の講師が言っていたことです。
そのためには富裕層の最高賃金を定めて、最低賃金を上げることで中流社会にすることが出来ます。
富を独占している富裕層は、神様は犯罪者として見ていますので来世は地獄行きになる可能性が高いようです。



追記:
棟梁にも小玉スイカをプレゼントしましたが、甘いのか?と厳しく問われました。
私は自信を持って、甘いですよっと回答しました。農業経験者だけに厳しい棟梁でした。。。
母は農家さんからスイカを貰ったことがありますが、甘くなくて捨てたことが何度もありますから。
スイカの糖度を測る機械があるのですかね?
昔お世話になっていた気功整体師はその手でスイカを気のパワーによって甘くしてくれました。

追記:
精神科医の主治医の実家がスイカ農家だったと聞きましたので、スイカの糖度を測る機械があるのか聞いてみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.31 15:18:09
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: