どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(21)

うつ病

(152)

新築

(89)

音楽

(124)

その他

(53)

政治

(156)

農業

(263)

健康

(66)

子育て

(17)

ゴミ

(30)

神様

(88)

旅行

(12)

料理

(30)

アート

(15)

植物

(9)

動物

(4)

美術

(1)

ボランティア

(3)

Comments

横浜家系ラーメン@ Re:被爆ピアノで弾いた「戦場のメリークリスマス」を聞いて(07/26) 横浜家系ラーメンの知りたいことは、0896…
石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

右往、左往。。。。 New! 仲江太陽さん

再び療養生活に舞い… とも@うつ病治療中さん

水沢山登山3125… 4chan43zu52さん

生存確認投稿 そわかさん358さん

Free Space

東洋医学セミナー
2025.10.31
XML
カテゴリ: 音楽
東野公民館だよりに掲載されていた「秋のうららのコンサート」に参加してきました。
劇団四季で活躍されたさあなさんによるミュージカルの歌、そしてエリザベト音楽大学を卒業された杉江慶子さんでピアノの伴奏をされました。
お二人とも愛情の深い方で、相性も良いためか心地よいコンサートでした。

私は公民館でなぜこのプロの方を招聘できたのかと疑問を持って参加したのです。
公民館の担当者は初めて見る方でした。
コンサートの終了後に担当者と少しお話ししましたが、今年の4月に異動して来られたようで、劇団四季を追っかけしているぐらいのファンだそうです。

ちなみに私も昔ですが劇団四季の追っかけをしていたことがあります。名古屋、京都、福岡に高速バスを利用して観劇に出向いていました。
小学生の時から親子劇場に定期的に観劇していた影響があると思います。

この方は6種体癖でしたので、劇団四季のボランティアをされたのだと思います。


ボランティアをする人はとても人徳の高い方が多いのですが、この方の人徳で優秀な芸術家を招聘できたのだと思っています。
やはり人次第ですね。
愛のある人か、野心家か。

今回のコンサートでは人権意識を高めることがテーマであったようです。
ピアノ伴奏の方は息子さんの体育会系でのパワハラの経験を語られましたが、参加者にも同じ体験がないかと言われていました。
何人か体育会の部活でパワハラを受けていた実体験を語られていました。
劇団四季の方は劇団四季に入団する前の組織はパワハラがあったようです。

多かれ少なかれパワハラはどこでも在りうるのだと思いました。
私がこの場で語ってもパワハラ被害は酷すぎて信じてもらえそうもないし、ヘリコプター事件でも言えば大事になりそうで、沈黙を通しました。
テレビか新聞で報道されない限り信じられるものではないと思っています。

最後にミュージカルなので参加者も立ちあがって振付を教えてもらって踊りました。


また、体育系でダンスの得意な私なのでバレてしまうのは仕方がないと思っています。

劇団四季の方は4才からバレエを習っていたようですが、福山市にいる高校の同級生の長女さんも確か4才からバレエをずっと習っていたようで。
私のフラメンコを習っていた時の講師もバレエを習っていたようですが、舞踊の基礎はバレエから来るのかもしれませんね。

私は幼稚園の時代にピンクレディが好きでUFOを踊っていました。
しかし、バレエを習ったことはありません。


大学2年生から西条キャンパスに移ったのですが、女性は舞踊が必修科目であり、鏡に向かって身体育成という動きの練習をすることが常でした。
バレエ的な要素はありませんが、創作舞踊として振付、衣装、音楽と総合芸術のような感じでした。
教育学部の音楽科が作曲してくれて、自身で衣装を作ったか忘れましたが2年生~4年生の体育科女子で選考があり、選ばれたので「欲求不満」というタイトルで広島県民文化センターで出演した記憶があります。

フラメンコの発表会もこの広島県民文化センターが会場でした。

大学3年生の時に世界中の舞踊を知りたいと思い、その舞踊を通して世界の文化を知りたいと思っていました。高校も同じだった4年生の先輩にそのことを言うと感動されていました。

芸術家は3種か4種体癖の人が多いですが、言葉が苦手な人が多いためか、芸術として自己表現する人が多いのだなと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.01 05:12:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: