しばらくご無沙汰しておりました。
バタバタしており、なかなかブログを書く時間が取れなくて。
そんな中、私の方で力を入れていたのが、【負けコンプレックス】でした。
いろんな方に実験台になってもらって、とにかく数をこなし、どんな感じになるのか、たくさんモニターを重ねていきました。
ここで負けコンプレックスの説明をしますと、人が勝手に入れた烙印のことです。
これは、この負けコンプレックスを突かれると、どうしても勝てないもの、怖いもの、となります。
私から見ると、枠の様なもので、これを体のある部位に入れられるわけです。
入れられると言ってもエネルギー的なものなのですが、それを入れられることでそんな雰囲気を身に纏ってしまうものです。
そこで、負けコンプレックスを突かれるわけですが、主に負けコンプレックスを刺激する人や入れる人は、サゲでも強烈な方だったり、カーストの上の方の人だったりします。
これを発見したのが、今年の2月でした。
そこから徐々に研究を重ね、お客様にもモニターをしてもらったりと、かなり数を重ねてきました。
今では負けコンプレックスの種類が140を超えており、負けコンプレックスとは、今までのコードカット、思い込みの手放しと書き換えのワーク、と並ぶ、 非常に重要なものだということがわかってきております。
絶対に外せないものなのです。
頻度はコード以上かと思います。
コードとは、繋がれることで体に痛みを生じたり、繋がれることでエネルギーを遠隔で抜かれつつ、相手の重たいマイナスエネルギーを入れられることで、いつも全身が重だるく、心も萎えていきます。
何より辛いのが、体の痛みですね。
また、エネルギーを取られることで、コードを繋ぐ相手がどんどんラッキーになっていたり、綺麗になっていくなどもあります。
コードは心の傷、思い込み部分に必ず繋げられます。
この思い込み、傷とは、元々はなかったものなのですが、アゲは生まれつき優秀なので、周囲のサゲたちがよってたかって攻撃をし、集団で真逆の思い込みを入れ込んでいき、それを認めて受け入れた瞬間、傷、思い込みとなります。
その後はその傷、思い込み部分を目掛けてコードを繋がれるので、運は下がるし、体は重だるくて痛いし、エネルギーはどんどん下がっていくので、年々どんどん攻撃されて、自分のエネルギーがどんどん枯渇して何をやってもうまくいかなくなっていくのです。
コードをカットするだけでは何度も繰り返すことから、私はコードをカットする際に、必ずコードを繋ぐ理由である契約書を読んで破棄します。
これが、後に同じ契約内容(理由)ではコードを繋げなくなるというものです。
ですが、やはり全ては促しなので、その思い込み、傷を手放しなさいということで人を変えてどこに行っても同じ様な攻撃(コード)をされるのです。
そこでその思い込みと傷を徹底的に分析して手放して本来の状態に戻していくのが、【思い込みの手放しと書き換えのワーク】となります。
これをすることで、一気に元の本来の自分の波動に戻るので、実感される方も多いです。
そして、今回の負けコンプレックスです。
コードは痛くてエネルギーを取られるものですが、負けコンプレックスはレッテルです。
意外と深く入り込んでいるケースも多いです。
負けコンプレックスを刺激されると、痛いわけではないのですが、自由がなくなります。
基本、枠をつけられる感じになってしまい、自分でその事象に触れること自体が怖いものですし、ここを攻撃されても、「ああ、まただ・・・」で終わってしまうのです。
そしてなんとも言えないプライドを傷つけられた後の様な、負けた様な残念な感じになるのが特徴です。
アゲの場合、この負けコンプレックスを物凄い数つけられている人が多いです。
そして、この負けコンプレックスをとると、一気に軽くなるのが特徴で、レッテルがなくなることで小さくならないですね。
今日、車を走らせていると、運転しながらも負けコンプレックスの話になったわけですが、いかにも上からの サプライズ なことがありました。
工事で渋滞気味の道路をトロトロと走っていると、反対車線側の細い道からこちらに右折で入ってきたそうな車がいたので、入らせたんです。
普通で考えたら、結構優しい行為です。
すると、その車(女性運転)はグイッと入る際、挨拶もありがとうでもなく、ツーンとした態度でロングヘアーをファッサ〜って掻き上げて同じ車線に入ってきました。
こういったケースは珍しいんですが、譲らなければよかった!って思うむかつきケースです。
なぜムカつくのかというと、相手の態度が酷かったから。
譲ってあげたのに、お礼もなく髪をかきあげて、ファッサ〜って、おい。
なんか負けた様な、悔しい感じがしましたし、私の子供も「譲らなければよかったね」と言うくらい。
私が譲らなかったら、ずーっとそこに入れてもらえるのを待っていただろうに。
で、ここで負けコンプレックスを自分の中に見つけたんです。
「『優しくする=負け』の負けコンプレックス」
優しくしてあげたのに、優しくした行為=負けた人と捉えるんでしょうね。
こうゆうのをするのって、大抵がカーストの上の方の人で、何を勘違いしているのか、人が自分に優しくするのは、お前が私に負けているから、低い順位だから、みたいに捉えるというか。
勝った、負けたでなんでも見ているみたいです。
私の場合、いつの間にかこれを入れられていたみたいで、それを見るといつ頃入ったものなのかもわかりました。
これは小学校くらいの頃に入れられた様です。
私にこの負けコンプレックスがあるから、相手は瞬時にそれを見抜き、「あんたは負けてるから私に譲ったんでしょ?勝ってる私はここに入るけど、お礼は言わないから」みたいな感じで堂々と譲ってあげた道に入るわけです。
この負けコンプレックスに気づいて取ったら、腹立ちも、負けた感じもどうでも良くなってしまって、むしろ上から凄いお土産をもらったのでした。
これで悩んでいるアゲさん、多い筈だから。
そんな感じで、日常でもどんどん負けコンプレックスは見つかりますし、例えばコードカットのセッションでもその人の負けコンプレックスは簡単に見つけることができる様になってきました。
アゲの場合、負けコンプレックスを入れられる数が圧倒的に多いですね。
その他にもたくさん見つけているので、今では負けコンプレックスの数が140種類を超えております。
どんどん見つかります。
コードの種類は350を超えておりますが、負けコンプレックスの数は半端ないです。
負けコンプレックスって、例えるなら大きなクッキーの型枠を自分の中に入れられる様なもので、その枠に自分で触れるのがとても怖いし、そこを刺激されるとすごく怖くなるし、必然的に避ける様になりますね。
なので多くの負けコンプレックスを入れられるほどに、自分の枠が多くなり、自由な自分らしい自分が出せなくなっていきます。
私はどんな種類のものが入っているのかも、正確に読める様になってきたし、ちゃんと分析して取り出せる様にもなってきました。
そして何より、たくさん練習台になってくれた方が何人もおられるわけですが、皆一様に「軽い!」と言います。
特徴としては、怒れる様になるんです。
今まではそこに触れられると、「ああ、まただ」と思うだけでしたし、どうしようもできなかったものが、正常になることで失礼な行為に対してちゃんと怒りが湧くものです。
すると、感情というものは素晴らしいツールなので、怒りの感情をアゲが雰囲気で出すことで、相手にちゃんと伝わりますし、相手も下手に馬鹿にした行為をしなくなるんです。
何故か怒れない、避けてしまう、怖い、負けてしまう、というのが負けコンプレックスです。
アゲは優秀です。天才です。
生まれ持ってのたくさんの才能があり、10足のワラジでも行けるのです。
ですが、それをさせずにエネルギーを奪い、活躍させない様にして足枷をつけて、前に出ようとするほどに失敗してダメになっていくというものを課せられているケースがなんと多いことか。
私はここにきて、やっとコードカット、思い込みの手放しと書き換えのワーク、負けコンプレックスと三つの大きな柱を見つけました。
本当に価値のあるものだと、自分自身だけではなく、やはりモニターで受けてくれた人たちも口を揃えて言ってくれております。
「負けコンプレックス、すごい!」と。
実はこのブログを書く前、これを書くのをためらう自分がいました。
それは何故か。
それは、 「新しいものにすぐに飛びつく負けコンプレックス」 があったから。
私は新しいものをどんどん見つけます。
セッションの種類も物凄い数です。
それって素晴らしいことだと思う、と同時に、
どこかの知らない誰かが、
「そうやってどんどん次から次へと新しいものを作っちゃってさ(呆)」
と思われているのを感じたから。
まぁ、ある意味、これも嫉妬の様なものかと思うんですけどね。でも、この負けコンプレックスを私が30代の頃に入れられたようで、その私の烙印を見事に見抜いている人がいるんですね。
負けコンプレックスを刺激されることで、新しいものを発表するのが怖くなる。
しかも、半端ない数を見つけるわけです。私の場合。
メモるだけでも手一杯な量です。
すごいことなのに、恥ずかしいと感じる自分。
これが負けコンプレックスです。
アゲの人は多いと思います。すごく。
素晴らしいことをしているのに、周囲のサゲに嫉妬されて、そこを突かれるというものです。
これを破棄することが、自分をより解放していくことになります。
今、時代は大きく動いております。
今までの古いやり方は通用しないことが多くなります。
下積みが大切とか、そんなことよりも実践し、より効率が良くて実績が出ていることが注目される世の中になるでしょうね。
要は、人がより解放されて幸せになるためのものを作ることです。
すると、今までサゲの人たちが必死に積み上げてきた人脈とか、カーストとか、上下とか、勝ち負けとか、そういったくだらないものは当然見向きもされなくなる。
人を馬鹿にして利用して、嫌な思いをさせて、圧をかけて動かすという、一部がいい思いをして、大半が大変な思いをさせるというアンバランス的なやり方が、できなくなってくるんです。
そう。実力主義になるはずなんです。
今までが信じられない世の中だったと思います。
誰か一人に(主にアゲ)たくさんの負荷をかけて、アゲの実績や取り分を奪い・・・という方法は、今後は通用しなくなるでしょうね。
だからこそ、今アゲの解放が必要なんだと思います。
私はいつも、神社に行ったら、アゲがより自分らしく解放できるものを教えてください!と祈ってます。
すると、ふとしたときに(主に遠出のドライブ中が多い)閃いて(ヒントをもらって)メニュー化するんです。
アイデアをもらって、すぐにメモって、自分で実験する。
それを親しい人やよく来てくれるお客様などでたくさん試させてもらって、研究して出していくんです。
本当にね、自分で仕事をするのって、本当に楽で楽しく、誰にも相談なく自分流でどんどん決めてメニュー化していけます。
これからはより個の時代になっていくと思います。
抑制は時代の逆行ですね。
今の時代は、抑制したらそのエネルギーが噴出します。
古い奴隷の様な時代は終わったんだと思います。
今の世相が示していますね。
もっと変わりますよ?
もっとアゲが生きやすくなる。
本物の時代が来ているんです。
偽物の虚構の時代は終わったんだと思います。
だからこそ、アゲが今後活躍すると思うんです。
だって、アゲって天才だもん!
そうそう、アゲってね、主にあげ男さんなんですが、自分のことを「俺って天才!」とかよく言ってますね。
「俺すごい」「やっぱり俺ってなんでもできる!」とか。
多分魂でわかっているんだと思う。
アゲが自分で自分のことを天才って言うと、より魂が輝き、力をつけますし。
以前本で、「本物は自分で自分を褒めたらみっともない」みたいなことを読んだのですが、いや〜、それ違うかも。
実際、第一線で活躍している本物のあげ男さんを見たら、
めっちゃ自分を褒めてますね。
なので女性のアゲさんももっと自分を褒めた方がいい。
私もよ〜く自分を褒めてます。
私すごい。天才って。自分で言っちゃうんですよね。
電話セッションでも、「私すごくないです!?」ってね笑
言っちゃうんですよ。
そんな自分を可愛いと思いますけどね〜。
少し前に見た空
ドライブで立ち寄った場所にいたトンボ
パンケーキ。ルタオのカフェにて。
ドライブ中に見つけたフワフワ雲
コストコの駐車場でみたすごい夕焼け空
長いのに読んでくれてありがとう。
思い込みの手放しと書き換えのワークのミ… 2022.02.08
期待して、ずっと待ってしまうというもの。 2022.01.27
感想と新たなコード 2022.01.23
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ