全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
我が家の学習方法では、あまり時間単位での学習はしていない。ある程度の時間は目安にしているものの一定基準の学習量をこなすと終了にしている。4年生で遅いと言われるかもしれませんが、我が家ではまだまだ受験準備というものは殆どしていません。家庭学習で基本的な部分を中心に行っているのですが、全て計画通りなのでその部分に関してはあまり気にしていませんが、、問題としては、学校の下校時間が4年生になって随分と遅くなったせいか、家庭での時間が厳しくなっているのが本音です。学校が遠いというのが最大の理由なのですが、これはどうにもならないので、時間的な工夫をしていかなくてはなりません。。。今の時点ではどうにもならない状況なのですが、さて、どうしたら良いか、体調の管理も大事だと思うので無理のないレベルでの管理になるのですが・・・とりあえず新学期からの1週間はいつものように体調管理重視です。好きにはなれないタイトルだが、気になるのが不思議だ・・最強最後の学習法
2007/08/31
コメント(4)
現在の「りょー」の算数(家庭学習)では、かっこをはずしたり、□の中を求めるというような、四則演算や方程式もどきの問題を解いている。この手の問題は計算力というよりも、ひらめき的なものを期待している。よく、公式的な感覚で覚えてしまう方法もあるし、理論的に理解をしていく方法もあると思います。以前にやったものですが、、公式的には、、(○+□)X△=○X△+□X△というものがあるのですが、これを公式として暗記してしまうことをすすめる方針もあると思いますが、やはり具体例を考えながら理論的に理解することが遠回りではあるが、確実なものとなる気がしています。○=2□=3△=4(2+3)X4=2X4+3X4どちらも答えは同じだ。これは、上記の法則(公式)そのものを理論的にやるようにしているのですが、このような理解をさせておいたおかげで、他の単元の時にも同じような考え方ですすめているようだ。一応は私の考え通りに理論的に理解をして、土台をつくる作業というものが進んでいるように思える。5年からは受験中心に考えているだけに今は大事な時期だ。慎重に対応をすすめていこうと思う。実家からぶどうがおくられてきた。正直我が家の経済力ではとても買えないような立派なものでした。下記のようなものだともっとすごいのでしょうねぇ。。
2007/08/30
コメント(0)
今週は次週から小学校がはじまるので、準備週間にしている。宿題など提出物のチェックはもちろんなのですが、学校で使う、絵の具や筆記用具などの不足品の補充やその他いろいろだ。特に健康面は大事なので、生活リズムをしっかりとするように学校のある時と同じ時間の起床にしているがまだ朝は眠そうにしています。(笑)ただ、早起きをすると朝の早い時間に学習も殆ど終われるので本人としては良いリズムができはじめていると思うので後数日後には完全にリズム化できると思います。2学期は学校祭を最大のイベントとして、数多くのイベントが用意されています。何とか無事にのりきるには生活リズムが最も大事だと思いますのではじめが肝心ということで、しっかりと早寝早起きを心がけさせよう。。最近は自分の目覚ましということで実家からもらった時計を重宝している。録音機能が付いているので、アニメやゲームの曲を入れて朝起きているようだ。
2007/08/29
コメント(0)
![]()
昨日、「なー」が漢検準2級の合格通知を持ってきた。素直におめでとうと言いたかったが、模試の結果が悪くはないものの気になる点も多々あったのでよろこびも半分だ。どうも数学の図形関連や国語、英語で苦手な単元があるようなので中学生のうちにしっかりと基本を固めておかないと高校で全く対応できなくなるので指摘をしておいた。後は本人がどうするかですが・・一方の「りょー」ですが、、最近、我が家でよく観るテレビQさまのコーナーで歴史やら国語の漢字などの問題がでるコーナーがあるのですが、、「りょー」は四字熟語でやたらと強い。。「?」我が家ではあまり四字熟語には力を入れていない。。地理(日本)に関しての問題は、小学社会白地図暗記の天才(基礎編)などの活躍もあってそこそこ解けるのは納得だが・・「?」と想い本人に確認すると・・四字熟語の殆どは、もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングでの出題にあったそうだ。。私は日頃からテレビゲームやアニメでも、充分に活用できると思っているが、このソフトはちょっと難易度が小学生にはどうかと思っていた。そのような意味では今後も今以上に視野を広げて学習に向かう姿勢も大事だと痛感した。
2007/08/28
コメント(0)
中学生の「なー」はすでに学校がはじまっています。と言っても、3年生なので学校で授業ではなく、夏期講習的なものですが、、「なー」の学校では、多くの生徒はそのまま高校へ進学しますが、高校には、普通科と進学科(名前はちがいます)のようなクラスにわかれます。進学クラスは、国公立大学を目指すようですが、その分、内部と外部を合わせても少ない人数のようです。「なー」の成績と言えば、、まぁ、これまでの成績であれば、進学科にすすめると思うのですが、我が家では万が一、成績が下がるようなことがあれば、県立高校への進学を検討しています。むしろ県立高校の方がレベル的にも期待できるかもしれない。。というのもありますが、やはり経済的に無駄なお金は使えないというのが本音。。「りょー」にしてもそうだが、、私学に通う以上はそれ相応の結果がでないとさすがに厳しいというのが本音。。幸いにして、二人とも何とかそこそこの成績をキープしているので安心はしているが、、ただ、今の「なー」の学習方法だときっと高校で苦労しそうだ。どのタイミングで言うかが難しい。。今はリズムも大事ですからねぇ。。ようやく我が家も梨を食べました。と言っても、スーパーの特売品ですが・・・それでも甘くてよかったですよ~。暑い時に冷えた梨も嬉しいですね。
2007/08/27
コメント(0)
![]()
慣用句にせよ、ことわざにせよ、中学受験という意味ではなく、一般的な知識として息子には理解をしてほしいと思っているもののひとつです。今は家庭学習で慣用句の単元をやっているようですが、やはり苦戦中ですね。。日頃から利用しているようなものでもないし、新しいものは常にひっかかるという印象があります。この手のものは、学習や暗記という感覚でのぞむよりも毎日とは言わないまでも、楽しくマンガでも良いのでコツコツと読んでいくのが効果的だし、忘れることもないのではないかと思います。幸い、息子は嫌いな感じではないので、何か買ってあげようかと思っています。ポケットサイズで使いやすいシリーズだと思います。慣用句・ことわざ224ただ、ちょっと受験色が濃いかなぁ。。。もう少し楽しめるのが良いか。。。思案中・・・
2007/08/26
コメント(2)
最近は我が家から行かれる激安スーパーだけでなく、もう1件のスーパーを利用することが多くなった。そちらはすべてが安いわけではないのですが、妻曰く、、品物が良いということで、値段もわるくないそうだ。確かに物によっては、激安店よりも安くてよいものもあったりする。。更にそのスーパーを利用するようになった理由としてはカード払いが出来るのが特徴で、私の持っている楽天カードでの支払いをすることにしている。これも妻のすすめですが、スーパーのポイントと楽天のポイントが貯まるので非常にお得になるそうだ。これまでは、あまり活躍のなかった楽天カードですが、これからは頻繁に利用することになりそうです。。何かと便利なのでおすすめの楽天カード。楽天で買い物をするのであれば必須かもしれませんね~。
2007/08/25
コメント(2)
![]()
「りょー」の夏休みの自由研究は、星座に関してのことをまとめているのですが、性格なのかもしれませんが、それなりにこった内容になっているので日数がかかっています。このままでは間に合わないので夏の星座だけでいいというように言いました。中途半端なのが嫌なようで、どうしても夏と冬だけでも完成させたいというのでそれなりの計画をねって進めています。出来る所までと思っていたものの、どうやら今日か明日には完成させられそう。。我が家では夏休み最終週に宿題は持ち込まないという約束事があるのでそれまでに終わらせるようにしているようだ。とにかく無事に完成できそうでよかったよかった。今回はインターネットのほかに四季の星座図鑑を参考にさせてもらったのですが、これは良い本だと思いました。
2007/08/24
コメント(2)
昨日は息子とサッカーをテレビで観戦しました。さすがにU-17は時間的に無理でしたが、A代表の試合とオリンピック予選の途中までは息子も観ていました。アジア杯で苦戦した、日本代表はカメルーンとの親善試合でしたが、結果を見れば2-0と完勝に思えますが、試合としては何とも面白みは欠けていたというか、結果重視であれば、良いのですが、内容重視となると「?」も多かった気がします。息子は中村俊輔が好きなようですが、今回は召集されず、次回のヨーロッパ遠征も微妙なところ。。オシム監督のやっていることは、わからないようでありはっきりとしている面を見ると先の考えは見えてくる。。いわいるオシムチルドレンと言われている千葉勢では今は浦和ですが、阿部だけになり、監督な好きな羽生が復帰したとしても、それであれば大久保の方が世界で通用というような気がしています。2010年でどうなっているかはわからないのですが、今後の日本代表を考えると全体的なレベルはそこそこ上がっていると思いますが、まだまだ世界の壁は高いと思います。アジア予選もヨーロッパ組み抜きではとても無理だと思います。。個人的な趣味ですが、、4-4-2であえれば、、FW 大久保 高原MF 松井 中村(俊) 稲本 阿部DF 中田 闘利王 中沢 加地3トップであれば、3-4-3でFW 大久保 高原 前田MF 中村(俊) 松井 鈴木 阿部DF 中田 中沢 闘利王う~ん、、あくまでも個人的な考えですが、、どう見ても、FWでは高原、MFでの中村、稲本、松井を超える選手が国内組みではみつからないような気がしますね。。Jリーグで例えよくても世界を見るのであれば、見方も少し変えていかないといけないですもんね。。まぁ、素人考えなのですが、、息子的には、中村(俊)がいれば後は何でもという感じらしいですがね。。
2007/08/23
コメント(0)
![]()
「りょー」は比較的よく鼻血をだす。。といっても、何か重大な病気があるわけでもなく単に出血の原因は弱っている粘膜のところで強く鼻をかんでしまったりしてしまうからなのですが。。とは言っても、鼻血がでれば本人は驚く。。実際に耳鼻科でも診てもらったのですが、原因は鼻の粘膜の弱さ。。鼻炎なので仕方がないのですが、簡単な手術で治る可能性もあるが、痛いのと自然に治るケースが多いという点で医師は様子をみようと判断。鼻血の時用の軟膏をもらってあるのですが、鼻血がでた時の対処方法で仰向けに寝かせて・・というのはあまり得策ではない。血を飲んでしまう可能性もあるし危険です。むしろ座った状態で頭は下を向け、小鼻を押さえるのが正しい対処方法のようだ。冷やすものがあれば額などを冷やすのも良いが、大抵は10分程度で止血するはずです。一見、派手に見えるので焦るのが鼻血ですが、多くの場合はかなり手前からの出血なので10~15分様子をみているととまります。稀にそれ以外のこともあるので、長く止血しないようであれば耳鼻咽喉科へいくことをおすすめします。
2007/08/22
コメント(0)
![]()
私の母は心臓病です。心臓弁膜症という病気です。この病気は、ゆっくりと病気が進んでいくのが特徴なので一見、健康そうに見えてしまいますが、やはり確実に悪くなっているのが本音です。これまで何とも医師からの手術のすすめをことわっていた母親ですが、今年に入り、かなり体調が悪くなりはじめたのと、軽い心不全をおこしてしまったためにいよいよ手術を決断したようでした。かかりつけから大学病院に紹介状を書いてもらい今日、診察にいきました。レントゲンの写真を見てびっくりです。。多少、知識のある私とはいえ、、所詮素人。。その素人が見てもわかるほど肥大した心臓・・・血液検査の結果も、、本人は全くわからないようでしたが、、私自身の見た目から言えば、、問題点が多すぎる。。血小板、赤血球、白血球が少ない。腎機能、肝機能の低下がみられる。つまり、、心臓弁膜症の手術をするには事前にカテーテル検査という検査を行うのですが、「造影剤」を私用することになります。やっかいなのがこの造影剤です。。腎機能の低下ということが考えられるだけに、そうなると今の母親の状態だと腎不全をおこす危険性があるので人工透析をしなければならないのですが、心臓への負担を考えると危険性が高すぎるとのこと。。。仮に検査がうまくいって、手術ができる状態になったとしても、血小板が少ないということは、血が止まらないわけだから輸血が必要ですし、赤血球が少ないのも同じことだ。更に仮にうまく成功したとしても白血球が少ないということはありとあらゆる感染症の危険性がある。。そんなわけで、大学病院の医師の診断としては、やってみないとわからないような手術というのが本音だそうだ。つまり、すすめられることではないという意味です。しかしながら、このまま内科的治療を続けていても、必ず、腎機能や肝機能の低下だけでなく、心不全の危険性や多くの危険がより高くなってくるはずです。長く生きる可能性があるのは、危険な手術のみ。。本当に難しい選択だと思う。個人的には生きるための希望という意味では手術をしてほしいが、、当然、身体への負担や厳しい闘いということを考えると、、最終的には本人の最も望む方向性を考えてあげたい。。後悔をしたくないので、心臓外科に強い病院が比較的近くにあるのでせめてそこの病院での話を聞いてみたいと思ってはいますが・・・
2007/08/21
コメント(2)
![]()
小学校の夏休みも終盤になり、そろそろ2学期に向けての準備段階になりはじめています。とりあえず、現時点では起床時間は7時ということにしていますが、そろそろ学校へ通うときと同じ6時頃にしなくてはならないと思います。食事、トイレ、歯磨きなどを含め朝のリズムが一日のリズムの大事な要素だと思いますし、学習だけでなく健康面を考えでも同様だと思います。今年の夏は特に暑いので、体力的にどうかと思っていましたが、とりあえず健康面では今のところ大丈夫そうなので、このまま無事に2学期をむかえてほしいと思います。本当にタイトル通りならば、読んでみたいが・・・ホンネで選ぶ有名国立・私立中学ベストガイド
2007/08/20
コメント(2)
![]()
中学受験において算数の存在はとても重要なことはいうまでもないと思いますが、中学受験対策用の学習をすすめるよりも、理論的な学習をすすめている。目標としては、受験というものは通過点でしかないと考えているので中学、高校と数学が得意科目となるような学習計画を基本としています。いつものことかもしれませんが、先へ進むまわりの計画を見ると確かに焦ることもありますが、あえてじっくりとすすめる勇気というものが、必ず後々の力になると思っています。あくまでも自分の流れが基本なので、今の受験対策とはとても違うのでしょうが、とりあえずは今の状態ですすめたいと思っています。来年はいくつかを予定しています。。
2007/08/19
コメント(2)
![]()
現在、我が家の息子がはまっているテレビは。。ドラゴンボールZです。アニマックスで放映しているのですが、何気にみはじめてからすっかりはまっているようで、毎日録画をしておき楽しくみているようです。考えてみると、ドラゴンボールもかなり人気のあったアニメですし、今でも多くのファンがいる作品なので息子が夢中になるのもわかるような気がしたりしました。。ただ、さすがにDVD全巻は厳しいのでは・・・
2007/08/18
コメント(0)
![]()
昨日に続いて夏休みの宿題のことですが、、、今年の夏休みの宿題を見ていると、例年というか学年があがるたびにはっきりしてきますが、自主性というものをとても大事にしているような気がします。宿題のうち、、「ポスター」「自由研究」は基本的に自由提出なので一番少ない子だと、プリントと感想文、漢字だけということになります。それでも、殆どの生徒が提出してくるというところは自主性ということでは良い結果なのだと思います。今回のプリントの中では算数が本当によくできていました。20枚というとさほどでもないような感じでしたが、、とにかく問題数の多さとその考えるということに力をおいている問題形式は算数の面白さをひきだしているように思えました。きちんと理解していないとダメな問題を中心に、うっかりミスをしやすいような問題も多かったように思えます。今年の夏はとても暑いのでこのような問題は頭を痛めるお子さんも多いのかもしれませんが、学習という意味ではとても効果のある内容でした。自由研究ももう少しで終わりそうです。せめて最後の週はのんびりというのが毎年の流れ・・・実現できると良いのですが・・・こんなのも面白いが、、微妙です。。
2007/08/17
コメント(0)
![]()
今回の「りょー」の学校の夏休みの宿題はそれなりに意味のある有意義な内容だと思いました。宿題を簡単にあげると・・必須・国語 漢字30個程度・国語 読書紹介文・感想文・国語 プリント 20枚・算数 プリント 20枚自由提出・ポスター・自由研究一見、見ると私立のわりに少ないと思う方も多いかもしれませんが、1学期の復習に関しては当然自主学習ということになっています。漢字は本来は2学期でおこなう部分だと思いますが、日程的なことがあると思います。プリント20枚というのも、一見少なそうですが、、中身はかなり濃いというか、、難易度は高めでした。特に算数は4年の範囲といっても、進学塾レベルの問題が交じっているのが特徴で、そろそろ学校側も中学受験を考えているということになるのだと思います。今回特によかったものが、読書紹介文と感想文だ。これまでは、読書感想文という単独のことが多かったし私の学生の時もそうだった。。これだと、書いてみると感想文だか紹介文だかわからない内容になることが多い。。。ところが、紹介文と感想文を完全にくぎって書かせると同じことがかけない為か、見事なくらいに紹介と感想の違いが書けたようだ。選択した書籍がやさしいのもあるかもしれませんが、それでも一人でしっかりとできたことと、紹介文と感想文の違いが理解できたことは大きいと思います。どのような理由かはわからないが、、気に入ったようです。。続編も図書館から借りることになりました。。
2007/08/16
コメント(4)
![]()
昨日の日記でも書いているのですが、先日購入した四季の星座図鑑の中ほどのページではがれている部分やはがれそうな部分があった。おそらく「のり付け」のミスだと思うのだが、せっかく息子が喜んでいた書籍だけに何とか交換と思いお問い合わせフォームから連絡をしてみた。インターネットでの買い物で最も不安なことは、個人情報や商品の品質だと思っています。返品なども電話ではなくメールということでちょっと心配でもあったが、嬉しいことにすばやい対応をしてくれました。昨日の連絡で今日、返品交換の了承メールがきましたので数日後には交換ということになるようです。これまで、何度も楽天市場などを利用してきたものの今回がはじめてだっただけに不安もありましたが、これで安心しました。何とか息子の自由研究の資料として間に合ったようです。
2007/08/15
コメント(2)
![]()
中学受験というよりも、一般常識という意味で最低限の漢字はしっかりと学習をしてほしいというのが本音なのですが、当面は中学受験でのサービス問題的な意味も考えているのが正直な学習の理由だと思います。現在は家庭での漢字学習は4年の範囲は終わったのですが、とりあえず2周目になっています。これは例年通りなのですが・・・そろそろ、1年からの漢字の総復習を考えている。土日の漢字の時間を減らしての対応になるが、1年からの範囲のテストを1回に10~20問適度できればと考えている。そこで出来ている箇所とできていない箇所を確認しながら内容によってはこれまでの方針も変えなければならなくなる。。もちろん避けたいことではありますが・・・さてさて結果はどうなることか・・・四季の星座図鑑がようやく届いたので確認をしたところ中に落丁箇所が・・・早速、楽天ブックスにメールで連絡をしましたが。。どうなるのか??はじめてなのでちょっと不安です。
2007/08/14
コメント(2)
今日は少々、、難しい内容です。私の母親は心臓弁膜症という心臓病です。現在では心臓肥大もあり、先日は軽いとはいえ心不全もありました。明日、かかりつけの病院で今後の方針として大学病院での説明を聞くための紹介状をもらうことになっています。本人は手術はしたくないということなのですが、、手術をするとすれば今年が最後だと思いますし、時期的にも成功率の低さは否めません。。紹介状の先は某大学病院なのですが、個人的には別の心臓外科専門の病院を希望したいと思っていて、主治医にもお願いしたのですが、その先生は某大学病院の勤務医だったせいか、紹介状は大学病院をすすめます。これまでの術例や術式、成功率から考えても後者を希望なのですが、長年、世話になっている先生を裏切りたくないという母の気持ちもわからないでもないので・・・最後は本人が決めることになるのでしょうが、、とにかく大変な決断になりそうです。。
2007/08/13
コメント(0)
![]()
夏休みもだんだんと残りが少なくなってきていますが、宿題の残りは、ポスターが少しと自由研究です。ポスターは1日か2日で少しやれば仕上げ段階なので問題なしですが、自由研究はまだ殆ど何もしていません。星座をファイルにまとめることにしたのですが、とりあえず夏の星座と冬の星座に絞るようです。本人がかなり気にいったようなので、図書館から借りたものの、本人用に買ってあげようかと思っています。星座の図鑑というだけでなく、歴史や様々な角度からという意味でも良い本だと思います。星座の苦手なお子さんでも読めそうです。四季の星座図鑑
2007/08/12
コメント(2)
今日は朝から、我が家の家族と実母と兄でお墓参りに行きました。毎月の墓参りとはまた違ったお盆の月ですが、とにかく暑い・・・心臓があまり丈夫でない母には厳しいので涼しいところで休んでもらいながら、子供たちとお墓の掃除などをしました。実は母は心臓病なのですが、年内中には手術をしないといけないという状態です。そんなこともあり、今年のお盆はかなり考えるところもあるという気持ちのようです。来週中には、大学病院で話を聞くことになるかもしれませんが、その時には付き添いで行くことになりそう。。。正直、難易度の高い手術だとわかっているだけに気持ちは重いです。母も好きだが、子供たちも好きな優しい味。
2007/08/11
コメント(0)
![]()
「りょー」の夏休みの宿題の中でも最も苦戦しそうなものが自由研究だ。当初は、プラネタリウムを作製すると言っていたが、自分の力だけでできるようにはとても思えないので、今年はファイルにまとめるタイプにしたらどうかと言ってみました。と言っても、夏の星座だけでもそれ相応の数があるわけですのでそんなに簡単にはできないのではと思っています。おおまかな構成はアドバイスをするが、残りは自力でがんばってもらいたいので、結構時間はかかるのではないかと予想している。。息子のお気に入りの図鑑のひとつです。
2007/08/10
コメント(2)
![]()
夏休みの宿題でやったのが、「紹介文と感想文、さし絵」という組み合わせの宿題だ。紹介文というのは、おおまかなあらすじなり、本の紹介なりが基本であって、細かい部分や感想は書かないようにして、感想文で個々の感想を書くようになると思う。さし絵は実際に読んでみて最も印象に残った場面が「さし絵」になると思う。つまり、、、紹介文というのは、仮に同じ書籍をみんなが読んでいるとすれば、ほぼ同様の内容になるでしょうし、それが正解なのかもしれません。感想文は個々の感想なのですから、当然、とらえ方によって大きな差がでてくると思います。特に物語の場合には、登場人物のそれぞれの立場で読むとまた楽しさも違ってくるのではないかと思っています。家の子は物語というものに対しては、まだまだそこまでの感覚はなさそうな感じですねぇ。。。珍しく本人が面白いといった物語。続編も読みたいと言うのだから相当なのだと思います。私も何度も読んだ記憶があるので気持ちはわかりますが・・・
2007/08/06
コメント(2)
![]()
今回は学習の効率を考えてみます。進学塾に通っていない我が家としては、それなりに工夫をした学習をすすめていこうと思っています。一番大事なことは、今おこなっている学習は中学受験のためのものではないということです。もちろん、中学受験を意識しているのですから、それなりの学力をつけていくのは当然なのかもしれませんが、進学塾とは違う方向性での学習を考えています。当然、効率は悪くなることも多いですし、学習の進行も決して早いとは言えません。ですが、その中でもそろばんを取り入れて、計算力や集中力の向上を考えたり、運動面や健康管理、学ぶことの楽しさを基本にしています。中学受験を考えている方からすれば、甘いと思われるでしょうが、本人がどれだけ集中をしてやる気になるかがとても重要だと思っているので今はその流れを大事にしています。中学受験にかかわらず、土台をしっかりとつくることは今後のことを考えてもとても重要だと思っています。その中でより効率的に進める助けをしてあげられればと思います。****家庭用のプラネタリウム、、あこがれているが、、高い
2007/08/05
コメント(0)
![]()
最近の「りょー」の算数を見ていると、式の組み立てにしても、正確さにしても悪くない状態なのですが、気になる部分としては、計算速度がやや遅くなっているような気がしています。ただ、正確に解けることが第一なのであまり気にはしていませんが、それでも早いのが良いのはかわりないのでもう少し計算力をUPと考えています。確かに選択枝として考えると先へ進んで5年生の範囲まで手を伸ばすのもありだとは思いますが、実際に考えると今はまだその時期ではないと判断しています。当面は、4年の範囲を確実にと考えています。中学入試完成算数(小学4年)
2007/08/04
コメント(2)
![]()
先日のチョコレート戦争に続いて、2冊目の読書紹介と感想文に入っている。2冊目は、大どろぼうホッツェンプロッツ改訂版です。この作品も私が小学生の頃に読んだものですが、4年生としては少し優しいかとも思ったが何よりも本人が読みたいものを読ませる時期だと思っていますので・・・なにしろ物語系に弱いので、とにかく興味が大事になってきます。今回の宿題の主旨は、相手に内容紹介をして、観想と絵を描く宿題なので3つの要素が含まれています。従って、本人が読み取れて、楽しめる内容がベストだと思っていますが・・・ポスターと併用になって、宿題も山場ですね~。しかし、、暑い。。。
2007/08/03
コメント(0)
![]()
妻の実家に先日行ったのですが、8月中にもう一度遊びに行く予定をしている。。電話をしたのですが、何か近所をふくめておみやげと聞くと必ず言う言葉が・・・「崎陽軒のシュウマイが欲しい」と言います。「●●さんの分」「△△さんの分」と数件分の最後に必ず最後に、、「あ。。後、おれのも」と言います。妻に聞くと大好物らしいのですが、実家方面では入手困難ですしネット購入などはとてもできないですしねぇ~。。一応は地元?と思われているので、、とりあえず買って行こうと思っています。最近はフリーズドライタイプが、売っているのでおみやげにも重宝するが、自分としてはそんなにおいしいのかと思ってしまいます。。もちろんおいしいとは思いますが、実家周辺にはもっとおいしい食べ物がたくさんあるのですがね・・・
2007/08/02
コメント(4)
小学校でおこなわれている夏休みの水泳教室もいよいよ残りわずかだ。「りょー」は初回の2日はでかけたので欠席も残りはすべて出席している。今日は8月に入り、出かけている家庭も多いのかもしれないが、わずか6名のみのようでした。もちろん、他の学年は違う時間帯なので4年生の参加者だが・・何度か書いているが、25mを泳げるようになりたければ、スイミングに通えばあっという間だと思っています。水泳は集中的な慣れが最も大事だと思いますし、実際に多くのお子さんがその成果をだしています。我が家は経済的にもちょっと無理なので、、自力ということになるのですが、、とりあえず「りょー」は夏休み前は13mがやっとというかんじでしたが、とりあえずがんばれば20m程度までは泳げるよになってきているようです。正直、あと1週間くらい集中的にやれば間違いなくいけそうだとは思うのですが・・・残念ながらもう少しで終了。。後は私と2人で市営プールでの練習になりますが、とりあえずクロール25mと平泳ぎ13mくらいにはなれればと思います。・・・なんだかわからないが、、とてもおいしそうな気がします。。でも、、高いなぁ。。
2007/08/01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()