全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
ニュースを見てびっくりしたが、またまた食品の問題だ。中国製の冷凍餃子?が影響で・・・とのニュースで本当に驚いた。我が家では普段は自家製の餃子なのですが、たまに忙しい時用に冷凍や既製品を買うことがある。たまたま昨日も餃子を食べたのですが、既製品とはいえ生餃子で国産だから大丈夫かと思うが、心配になってきたというのが本音だ。別に中国産のものを避けているわけではなかったですし、むしろ安いという理由で野菜なども利用した時期はありましたが、問題や味を考えるとちょっと買いにくくなってきている。。今回の事でさらに中国産から国産への人気が集まるのではと思うが、そうなると自然に価格が上がると思う。しかし本当に何を買えば良いのか全くわからなくなってしまっている。こんなことで本当にこれから先は大丈夫なのかな??不安だ。この手の餃子は安心だと思うし、味も良さそうだ。一度食べてみたいなぁ。。
2008/01/31
コメント(0)
昨日、私は歯医者で久々の検診?掃除をしました。昨年に痛い思いをしているのでそれなりにがんばって磨いていたおかげで虫歯もなく、磨き残しも殆どないと褒められ、子どものように喜んでしました。一方、息子はちょうど歯が乳歯から永久歯という流れもあるのでしょうが、歯並びがあまり良くないので磨き残しがある。そこに加えてインフルエンザの時に歯磨きができない日が続いてしまったので、歯垢が随分とたまってしまったようだ。。歯肉炎になりそうな歯茎の色だし、ハブラシでこすると痛いようなことも言っているのでとりあえず歯医者の予約をとったのですが、家でもできるだけ治療をしようと思っています。軽いの歯肉炎程度であれば、多少は痛いかもしれませんが、丹念にマッサージを繰り返してあげれば1週間もすればだいぶ良くなるはずです。昨晩から色々とやってはいますが、果たしてどうなることか。。本来は赤ちゃん用だと思うが、痛んだ歯茎ということを考えると使いやすいブラシだ。
2008/01/30
コメント(4)
![]()
地元の中学3年生は高校受験モードです。「なー」の小学校の友人たちも受験勉強の日々。。うちの娘は推薦入試とはいえ、まず合格できると思うのでピリピリ感はない。まぁ、これが付属の利点でもあるが、欠点でもある。そのあたりはしっかりと補習授業があるからよしとしているが・・一方、「りょー」の学校では外部の中学校の受験をする生徒が結構多いので6年生はまさに真っ只中だ。過去の男の子の中学の合格実績を見るとまぁ、予想通りというかずば抜けて良い学校はないが、中堅から中の上という学校はそこそこだ。息子は久々の学校でやや疲れ気味なので、通信の学習を休みにして学校の遅れを考えて、国語と理科の学習をした。算数はあきらかに先に進んでいるので問題はないだろう。。先日の通信のクラスわけテストの算数で思ったよりも苦戦をしたのが悔しいらしい。。が。。4年のあいだに通信をやっていなければ、なかなか難しい問題も多い。社会などは出来なくて当然のレベルだと思っているので、私は正直に言って思ったとおりだった。本人は挽回をしたいらしく、早く通信の学習を再開と考えているようだが、まだまだ体力の回復時期ですし、通信学習の本番はまだですので今は学校の学習主体で良いと思います。ただし、毎日通信の理科と社会のテキストは読んでもらっていますが・・息子も私も好きなジャンルなのでいつか読んでみたいと思っています。結構楽しいですからね~。
2008/01/29
コメント(0)
![]()
昨年、上の子の任天堂DSが故障したので、修理にだした。今日ようやく製品が戻ってきたので受け取りに行きましたが、保障期間内ということで無料は良いのですが、、どうやら2画面の下の部分は新品になっているように見えます。まぁ、買って保障期間内なので当然ではあるが、上画面もどうせなら新品にしてくれればと思ったりもしました。(笑)これでようやく上の子も自分のDSが戻ってきたのでのんびりと遊べるかな・・・下の子はかなりDS Liteが欲しいようです。旧型というか、任天堂DSなので大きさやスタイルというよりも画面の明るさがどうも気になるようだ。。ちょっと高いので慎重になるが、時期を見て少し助けてあげようと思う。やはり視力のことも考えると断然Liteの方が良さそうだよなぁ~。。
2008/01/28
コメント(2)
![]()
今日は朝から通信のクラスわけテストを行った。息子にとっては、通信でのはじめてのテスト。範囲は4年生の範囲となってはいるが、あくまでも進学塾での範囲なので今の学力では到底難しいと思っていました。算数・国語・社会・理科の順番で行ったのですが、予想通り算数は苦戦。。国語は思ったよりも楽に解けたらしいです。社会は最も苦戦。理科は得意なせいもあって楽に解けたとのこと。。クラスという意味では下のクラスになるのでしょうが、果たしてどうなることやら。。。学校との大きな違いは社会ですね~。国語や算数、理科という科目はなんだかんだと言っても学校で行う単元ですので、後は難易度の問題。ただ、社会だけは全く違う内容だけにもし中学受験を考えているのであれば、他の教科は5年生からでも充分だと感じていますが、社会だけは4年生からしっかりとはじめておかないと苦戦をするかもしれませんね。とりあえず、体調を整えながらがんばっていこうと思います。上の子の時には随分と活躍した参考書です。個人的に見やすいので入りやすいと思います。
2008/01/27
コメント(0)
![]()
今日は息子を小児科に連れて行きました。治癒証明をもらいに行くのが目的ですが、本人はすっかり元気。医師も数日前は歩けないほどだったので心配していましたが、元気な姿をみて、喜んでいました。小さいころからずっと診てもらっていますし、何せ病気になることが多かったので常連?のような感じ。おまけに血尿で毎年お世話になっているのですっかりおなじみという感じだ。通信のクラスわけテストはまだ届かないのでとりあえず学校の宿題プリントを終わらせたが、来週からは遅れを取り戻すので大変かと思ったが、それはそれで、学校側でしっかりと対応をしてくれるようだ。その分、昼休みとかがなくなりそうだが・・・食事も完全に元通りになっているし、ゲームもはじめている。次週からしっかりと学校に行ってくださいね。欲しがっていたものが、なんとテレビ番組の抽選で当たりました。5名だけだったので期待はしていませんでしたし、人気のポケモン番組ですからね~。。強運だ。。
2008/01/26
コメント(4)
すっかり体調は良くなったものの、インフルエンザは解熱後2日間は登校できないので自宅でのんびりの「りょー」学校は来週からなのですが、算数の宿題がまだやっていないのでそれとおそらく登校早々にあるであろう漢字のテストの学習をした。多分ではあるが、夕方には次週の予定と一緒にたまった宿題もファックスしてくるのではないかと思う。仕事柄家にファックスを置いているのだがちょっと型が古いので枚数があると心配だが・・・(汗)最低でも4日間分の宿題があるだろうから今日、明日でやるしかないだろうなぁ~。。明日は通信のテストも送られてくると思うのでそちらは順々にこなすことになりそうだ。見た目は元気でも高熱で奪われた体力はそんなに簡単には戻るとは思えないので・・・来週は体調を見ながらゆっくりとすごさせようと思う。息子に今、何が食べたいと聞いたら「餃子」と即答。確かにカステラとかバナナの食事が続いているので醤油味の好きな息子はかなり食べたいだろう。。
2008/01/25
コメント(4)
息子のインフルエンザはどうやら順調に治ってきているようでそこそこ元気に過ごしている。治癒証明がないので学校へは行けないが、結局、熱のではじめで小児科で検査をしても陰性となることが多い。そうなると早いお子さんだと2日程度で熱が下がることも多いので学校に行く。ところが、インフルエンザは基本的に解熱してから2日間しないと通学は禁止なのでその時に感染してしまうことも多いのが事実だ。もうひとつ友人も誤解していたのだが、タミフルやリレンザは世間でいうほどのインフルエンザの特効薬というものではないのかもしれない。大きな勘違いとして、タミフルやリレンザはインフルエンザのウイルスをやっつけると思っているようで・・利用すると抑える力はあるが、なくす力はないのですがね。。で、、個人的な意見を言えば、小児の場合はリレンザが良いかと・・小さいお子さんだと利用しにくいタイプではあるが、粉のタミフルの苦味などを考えるとある程度の年齢であればリレンザの方が使いやすいとも言える。副作用に関してもこれだけ利用すれば、リレンザもたたかれるかもしれないが、実際にはインフルエンザそのものでの脳炎などの怖さを考えるとどうなのか?という考え方もあると思う。素人考えだが、リレンザはタミフルほど全身への影響が少ないのでうまく使えばそれなりに価値観は高いのではないかと思うが・・・関係のない話しだが・・・この時期はちいさいお子さんにクスリを飲ませるのに苦労をしているママさんも多いとは思うが、病院でアイスにまぜて・・・と言うが、バニラはダメです。チョコレートが○です。バニラだと甘いのでクスリの苦さが倍増。と息子が以前言っていました。。どんなこともそうですが、一般的に言われていることと実際はちょっと違うこともあるのでおもしろいですね。今は息子はドラクエが気に入っている。まぁ家にあるのはDS版ではなく、過去のものだが・・それでも楽しく遊べているので良いとは思う。
2008/01/24
コメント(0)
月曜日に発熱をして学校を休んでいる「りょー」は昨日になっても熱が高いので指示通り小児科へ。。検査の結果、インフルエンザにかかってしまったようだ。。予防接種をしていたのもあって、比較的軽度ということだが、本人は歩けないような状態だった。年齢からタミフルの処方は禁止されているので、それにかわる薬としてリレンザが処方された。リレンザというのは、タミフルの問題で今年は注目されているが、もともとはタミフルよりも早く存在していたものだ。ただ、吸入タイプのものなので使いにくいという理由からタミフルに主役を奪われたというのが本音だと思う。リレンザの利点としては、タミフルは全身に影響が出やすいのですが、リレンザは喉の炎症なのど危険はあるが、危険性としては低いと思われているようだ。が・・・そもそもインフルエンザというのは、異常行動を起こす危険のある病気だけに、リレンザを多様していけばその原因にかかわらずタミフルと同じ道をたどると思っています。確かにタミフルやリレンザを利用することなく回復というのは通常であれば当然の流れだと思いますが、それよりも重い合併症の危険がある患者さんの場合には必要なこともあるのではと思っています。賛否両論はあるとは思うが、数々のタミフルの問題にはいくつかの理由があるのではと考えています。素人ながら・・・1、インフルエンザそのものによる影響の脳炎症や異常行動2、タミフルによる副作用での脳炎症や異常行動どちらにしても体力があれば重症化を防ぐことは可能な病気でもあるので、水分の補給やアイスクリームなどを少量食べるのも一案だと思います。で・・息子の方は・・昨日38.7度まで上がったときはつらそうでしたが、アサになってからは36.4度まで下がりました。まぁ、夕方になってどうなるかわからないのでしばらくは様子みだが、今週は学校は欠席だ。何よりも元気になっているのは喜ばしいことだ。熱の高いときはアイスクリームが良い。水分とカロリーが補充できるのは嬉しい。もちろん、嘔吐や下痢のある時は避けるべきだが・・りょーも好きな妻の実家の近くにあるお店。実店舗には数多くのフレーバーがある。あづみ野のケーキ屋さん 彩香
2008/01/23
コメント(4)
![]()
昨日の下校時間近くに学校から電話が・・・保健室で息子が熱をだして休んでいるとのこと。。本人は一人で帰れるというが、学校としては迎えに来て欲しいというのでとりあえず仕事を中断して車で迎えに行った。熱は37.5度程度だったが、妙に寒がっているのでこれはあがると思い小児科へ・・・インフルエンザにしてはややのどの色が赤みが少ないとのことで様子を見ながら一晩で熱をみてまた受診することに・・昨晩は38.7度まで上がったのでこれはインフルエンザ?と思っているのですが、これまでのインフルエンザにかかったときとはちょっと様子が違う。。39度台にはならないようですし、何よりも全身状態が全く違う。。今朝からは37.4~37.8と37度をウロウロだ。どちらにしてもこのままあがるようであれば、もう一度小児科に行かないとまずそうだ。。ついに風邪で学校を欠席。本人は行きたがっているが、話しによるとすでに10人以上が欠席だそうだ。さむかったらかなぁ~。。今は安静にしているのが一番。個人的にはワクチンの接種は悪いことだとは思ってはいないのですが・・内容が気になるところだ。
2008/01/22
コメント(0)
今朝は雪を心配していたのですが、どうやら大丈夫。とりあえず無事にこどもたちも登校できて一安心。小学校では、通学が困難な状況の場合には無理に登校をしないように言われている。遠距離の場合は電車やバスの運行状態でかなりの遅れがあると子どもにとっては相当なダメージになるのであらかじめ配慮しているのだと思う。何をおいても安全第一の考え方だが、このあたりは同意している。今学期も毎週のように漢字テストがあるのですが、3学期はまたちょっと工夫をしているようだ。毎日の漢字学習の時間に順番に該当漢字を調べて発表する形式を行っているらしいのですが、選んだ熟語の中からいくつか出題されるらしいです。これはこれでおもしろい方法だ。残りはこれまでと同じく1年~4年で習った漢字の中からというスタイルだ。相変わらず再テストは厳しい基準らしいが、今の息子を見ていると1年から4年までこのようなスタイルでの漢字学習のおかげなのか、これまでの習った漢字をあまり忘れていないようだ。漢字の学習は反復が必要だが、その反復方法もただ書いているだけでなく色々な工夫をすると効率もあがるのだと思う。とりあえず漢字に関しては今の所は、あまり心配はいらないようだ。。東京書籍版小学校国語漢字(4年用)相性もあるとは思いますが、息子には相性がよかったようでずっと愛用しています。練習がしやすいのかな?
2008/01/21
コメント(0)
![]()
昨日、息子念願のバスケットボールを購入した。随分と時間はかかったがようやくこれというのがあったようだ。ボールを入れるネットも一緒に購入して早速と思ったが、昨日は忙しく相手をしてあげられなかったので今日相手をしました。バスケットといってもゴールもないので軽くパスとドリブルの練習をしたのですが、ドリブルにしてもパスにしても小学生だけに弱いボールではありますが、なかなかうまいと思いました。私も一応は中学でバスケ部だったので息子よりは全然うまくできるが、息子は結構周りをしっかりと見ていると思いました。ただ、、やはり身長が低いのはどうしても厳しいかと思いますねぇ。。バスケットは身長が低い場合には、パスやドリブルでカバーをしていくしかないのですが、限界というものがありますからね。まぁ、本人は楽しんでできているので充分かと思いますが・・中学受験を考えて、通信をはじめたものの、やはり運動もしっかりと行って体力そのものをつけることは必須だと思っています。それと日曜日は遊ぶという考え方が息子にも良い影響がでています。学習にも影響がでると良いのですが・・・
2008/01/20
コメント(0)
![]()
来週末くらいにはいよいよ通信はじめてのクラスわけテストがある。と言っても、範囲は4年全般なわけだから通塾や通信で4年過程を学んでいる生徒さんには到底及ばない。今回は自分の位置を知るには良いことだと思っている。最近は少しですが、自分でもうひとつ踏み込んで考えるという姿勢が見えているので図形問題などもひねったものでも時間はかかるものの何とか解けるものが多い。あるいはちょっとヒントを与えるという作戦が有効なようです。教科毎の状況としては総合的に見るとこんなものだというのが本音。いくら学校でそこそこの位置にいると言っても5年の範囲をそんなにすんなりこなせる訳はない。これまでもそうだったので特に焦りはない。国語は意外なほどに成長をしていたようだ。4年のはじめから文章題を問題集を利用してやっていたのですが、随分と力をつけていたようだ。相変わらず読むのは早いとは言えないが、なんだかんだでほとんどの問題は正解している。。(驚)漢字もほぼ完璧な状態で、、いつのまにか苦手意識はなくなってきたようだ。算数はやはり苦戦はしている。ただ、一度頭に入れたものはそれなりに工夫をして何とかクリアしているようなので基本レベルであれば特に問題はなさそうだ。理科と社会は覚えるというよりもまだ読んで慣れるという感じだ。学校での学習が基本的に理科は実験や経験、社会も体験が多い学校なのでちょっととまどいはあるようだ。体調もなんとか無事なようだし、来週もしっかりとがんばらないといけませんねぇ。。 この2冊のおかげで随分と国語は成長したようだ。。
2008/01/19
コメント(2)
![]()
そろそろ毎年恒例になってしまっている胃の内視鏡検査の季節が近づいている。私の通院している病院の上部内視鏡は最新というスタイルではないので、鼻からだとか、かなり細いとかではない。が、、医師は内視鏡専門医ですし、相当数こなしてきているので検査中はさほど苦しいという事もないのですが。。。どうも私は検査前の口というか喉にかけるゼリーみたいな麻酔が嫌いだ。最も嫌なものだが・・・今はともかくもうすぐ年齢的にも胃がんだけでなく大腸がんの方も内視鏡をしなくてはならなくなると思うとそろそろ今の病院からどこかに移ろうかと検討中です。幸い、我が家からは無痛系を含めて消化器系の医師は比較的実力のある医師が多いらしい。今通っている医師も大腸検査は内視鏡が一番正確だから、自分のところでは行っていないので専門医のいる病院で受けることをすすめてくれている。ちなみに大学病院はあまりおすすめしないが・・とにかく内視鏡検査は経験豊富な専門医がやると信じられないくらいの苦痛の軽減があるらしいのでもし受けようと思っている方はしっかりと調べてからが良さそうです。ちなみに個人的にすごく期待をしているカプセル内視鏡ですが、、、これって、画質の問題もあるので今は小腸だけにしか利用しないらしいですし、なによりも保険適応外だと10万円くらいするらしいですね。。どんな名医でも手遅れは難しい。やはり早めの検査と治療がベストな対応なのだと思います。
2008/01/18
コメント(2)
![]()
小学校では毎年3月くらいにマラソン大会があるのですが、息子も少しではあるが成長をしてきている。4年生になってクラブでバスケット部に所属してからは、かなり走るようになったはずなので持久力もついたのではと思ってはいるが・・・そんな息子が「マラソンがやりたい」と言い出している。本番に向けて家でも少しマラソンをやりたいようだ。と言っても平日は時間的にも体力的にもとても無理だ。家に帰ってきたらもうすっかり夕方遅くなるし、朝はこれ以上早く起きるのは体調面を考えると難しい。。となると、、やはり昨年同様に土日を利用した地道な努力ということになる。なんにしても学習ばかりでなく体力強化の方向に自分から向くのは良い傾向だと思っていますので、寒いですが協力をしてあげようと思っています。本番までにどれだけできるかは疑問ですが、結果ではなく過程ですので・・マラソンはつらいなぁ。。。
2008/01/17
コメント(0)
![]()
ようやく学校生活でのリズムをとりはじめてきたのですが、やはり通信はちょっと大変そうですねぇ。。内容というよりも時間と量。省ける部分は省いてあげたいがそんなこともなかなか難しい。体調管理の面もあるので本番のはじまる2月までは1週間のノルマ的なものはあまり決めずにすすめていますが、ここにきて、毎日社会と理科を1ページ読ませているのが効果がでてきたように思えます。やっぱり問題は算数ですね~。難しい問題は時間がかかるだけになかなか集中してできませんので工夫をしないといけないかと思っています。我が家の場合はまだまだぼんやりとしか志望校を決めていないのですが、とりあえずは自分の水準を向上させるように地道に学習をすすめていこうかと思っています。家ではシャーペンを使用している。筆圧の問題もあるのでしょうが、たくさん書いていてタコがあるようなので持ち方がおかしいのかな??まぁ、どちらにしてもプーマのものならば何でも笑顔なのでよしとしよう。
2008/01/16
コメント(0)
![]()
家庭で通信教育を基本に中学受験をすると周りとのバランスがということを心配している方も学校には多いようですが、個人的に今の時期は特に焦ってはいません。今はまわりと比較というよりも自分の水準を上げるという時期だと思っています。息子の話を聞くと、掃除の時に6年生の話しには「▲▲の模試で○○君が何位だった~。」「偏差値は○○だった。」「志望校の合格率は~」というような内容の時が増えたようだ。息子も通信をはじめて、ちょっと問題が難しいときもあるようなので少々焦りがあるらしいが、仮にも5年生のテキストですし、苦戦しているのは応用問題ばかりだ。少なくとも基本的な問題は理解できているのですから、今はそれで充分だと思っています。確かに順位や偏差値は気になると思いますが、今の時期はまだまだまわりよりも自分という気持ちで自分の向上を基本とする時期だと思っているので、今後の課題としては「もっと深く考える」ということだと思います。算数で言えば時間はかかるのですが、立式をする前に必ず「何故」というところから入らせている。その説明ができてから先に進むという時間のかかる方針なのでややスローペースになり気味ですが、国語が苦手というわりには比較的スラスラすすんでいるようなので助かっている。何となく感じてはいるが、、学校の国語がちょっと難しいのかと・・いずれにしても何か作文系の学習をどこかでと考えてはいるが・・・
2008/01/15
コメント(2)
昨日の夜は焼肉をやりました。ホットプレートでの簡単なものですが、お肉が特売をしていたのでとりあえず牛肉と豚肉の両方を買ってみました。特売と言っても国産の牛と豚は外国産に比べると割高。。ただ味ややわらかさの問題もあるので豚バラと牛カルビの国産と外国産を買いましたが・・・やっぱり、違いはわかるものですねぇ。。子供たちにも何も言わなかったのですが、豚は国産の方が甘いと言い、牛は根本的な柔らかさが違うようです。もちろん味もですが・・・我が家では焼肉と言えば定番の「たれ」があります。このたれだとたくさん食べてくれるので嬉しいです。また、今度できると良いのですが・・・お近くで売っていたら是非試してみては?個人的には今までのタレの中では最高レベルです。まぁ、個々の好みもありますが。。
2008/01/14
コメント(0)
![]()
通信が本格的にはじまると日曜日はテストの予定にしているのでそれ以外は原則的にお休みで自由に遊ばせようと思っています。今の時期だと何もすることがないので、とりあえず来週の学校の漢字テストの対策と遅れ気味の通信テキストと今ひとつ理解をしていないような算数の箇所を学習しました。午後からは思う存分遊んでほしいと思います。ちなみに家にあるのはプレステ版。中身は違うのですかねぇ。。
2008/01/13
コメント(0)
![]()
「りょー」の学校での一番人気ソフトはマリオ&ソニック北京オリンピックだそうだ。クラスの男の子は全員持っているようですし、女の子も持っている子が多いようだ。変な話しだが、上の子の時にはあまり感じなかったが、下の子は私学のせいか、そこそこゆとりのある家が多いのでしょうか?少なくとも家はぎりぎりですが・・・(汗)とにかく新作のゲーム本体やソフトを購入するのが早いです。家はつい先日Wiiを購入したばかりなのですが、ソフトも安いVCが数本とようやくオリンピックだ。各家庭の方針が見えておもしろいのですが、家のように余裕がないのは別として、余裕がある家庭でも厳しく管理をしてゲームソフトは何か特別の時にしか買わないという方針の家も多い。まぁ、無条件のご家庭も多いが・・よその私学に比べるとサラリーマンが多いと聞いていたが、やはり教育費以外の部分でも結構お金はかかるのだなぁ~と感じましたよ。。とりあえず純粋に楽しめているゲームなので買ってよかったと思っています。家族で楽しめるのが嬉しい。親は筋肉痛に注意・・・
2008/01/12
コメント(0)
![]()
いよいよ学校も本格的にはじまったので今までと同じ方法ではボリューム的にちょっとるらくなってしまいそうな通信だが、色々と考えた結果。。春休みや夏休み、冬休みなどは現状の予定通りにすすめるが、通常学校のある時期はちょっと工夫をしてみました。早速、今日か次週から試してみるつもりですが、、、学校の宿題やこでまでの家庭学習は当然そのまま行うとして、、(学校の成績が悪いのでは全く意味がないので)通信には工夫が必要だ。まず教えながら進めるのが良い教科はあきあらかに算数だ。これは仕方がない部分もあるし、誤解して覚えると大変だ。。国語はもともと苦手科目なので当然時間的にもそれなりにかかるのでこれも必須だ。。となると残った社会と理科。テキストを見ているとどちらも読んで覚えないと話にならないという感じの内容。。結論として、毎日少しでも良いから読むという方向に落ちるきました。これによって何とか時間の短縮と効率という意味で向上してくれれば良いのですが。。学習時間をしっかりとっても社会や理科なのはその場でどうなるものでもない。継続して好きな時に読んだり調べたりが息子にはあっているようだ。次週から新たな気持ちでがんばろう。息子の好きなおせんべい。この大袋だと味も楽しめてうれしいらしい。好みはカレー味だそうだが・・・
2008/01/11
コメント(2)
![]()
今日から新学期。数日前から朝の早起きは学校モードにしてあったので順調に登校できた。既に帰宅をして早速通信に取り組んでいるが、今日のように早い下校時刻の時は参考にはならない。。やはり明日や来週のように通常授業になってからが色々な意味で大事な時期になるのではと思っています。内容以前に時間的な問題というものがあるのですが、他の友達達はどのようにしてクリアしているのか・・・まぁ、聞く話では本当か嘘かはさだかではないのですが、2時間以上の学習時間という子はかなりいるようで、やるかやらないかの両極端にわかれているようです。で、、通塾や通信組はそれ相応のスケジュールで学習をしているらしいが、、どうも個人的にまだ無理のような気がしているのでここは我慢で対応を予定している。。とりあえず4科目ではなく国語と算数に的を絞って学習をすすめて理科と社会はあとからついてくるようなスタイルが無難なのかもしれない。。息子のクラスの男の子は全員持っているようです。家も先日買いましたが、、確かに楽しめるソフトですね~。。私は数多くなると筋肉痛になりますが・・・
2008/01/10
コメント(0)
![]()
いよいよ冬休み最終日だ。今日も朝から通信をやていた「りょー」だが、、国語、算数、理科、社会の4科目でところどころで「あっ。これ学校でやった」という発言が目立つ。算数に関してはさすがに少ないが、国語の文法的なものや理科、社会の内容はすべてではないが、それなりに学校で確かにやったものらしい。通信は5年生用なので、学校が少し早いペースなのか単元を超えた範囲の学習が多いのでそのためなのか・・おかげで教科や単元にもよるが、比較的スムーズに進んでいる。通常のマニュアルに書いてある平均時間よりも少ない時間でもこなせそうな感じだ。学校に感謝という気持ちです。後は次週あたりからの学校で遅くなったときの家庭学習を考えていかなくてはならないのでしょうねぇ。今年は少し私も中学受験の知識を学ばないといけないような気がします。通学や学費を考えると魅力はあるのですが、競争率が高そうですねぇ。。。
2008/01/09
コメント(2)
今日は冬休みも残り少なくなった「りょー」は算数で多角形の学習をしていた。昨日は約数を学習していてここは難なくクリアしたものの対角線を求める公式「(N-3)XN/2」という式で少し悩んでいた。公式で覚えようとはしないで理論的にというのが私の基本なので、テキストを少々無視しながら教えてみました。3角形の対角線はいくつか?当然0(ゼロ)だ。(3-3)X3/2=0こうなる。4角形であれば、(4-3)x4/2=2これを理論的にわかってくれば比較的楽にクリアできたようだ。算数の場合は公式が登場してくるが、あまり公式にこだわるのは良くないと思っています。どうしてそうなるのかを理解することが先であり、公式などは後から付いてきます。急がばまわれの気持ちでじっくりと取り組む方針でがんばってみようと思います。
2008/01/08
コメント(2)
![]()
昨年は早い時期にインフルエンザが流行したのでかなり心配をしていましたが、思ったよりも拡大する前に幼稚園や学校が冬休みになったこともあり現在は落ち着いているようです。正直、これからという感じだとは思いますが、、ちなみに今冬に流行したインフルエンザの型はワクチンと近かったようなので予防接種はかなり有効とのことですが、効果の期待は接種からある程度の期間が必要なので今の時期となると微妙な気もしますが・・・昨年から現時点で最も流行していると思われる小児疾患は「感染性胃腸炎」のようです。原因はノロウイルスが基本のようですが、症状的には激しい嘔吐や下痢が特徴です。一般的に嘔吐が中心の場合には座薬などを利用した吐き気止めが最初の治療になると思います。尚、嘔吐をした場合には水分を一気にとると余計に嘔吐をしてしまい脱水症状になってしまうので、一定時間は水分を与えずに少量から徐々に水分を与えていくことが必要です。場合によっては点滴治療も必要になりますが、小児の場合は負担を考えるとなるべく自宅で水分を上手に補給するのが良いのではと思います。予防策としては、インフルエンザ同様に手洗い、うがいは基本になると思います。特に新学期は体調管理が難しく疲れ気味になるので注意が必要です。幼児用には最適のイオン飲料ではありますが、何とも飲みにくい。。かと言って大人用は幼児にはちょっときついので難しいですよね。
2008/01/07
コメント(2)
![]()
今日は本来であれば、通信はテストの日にしているのでこれまでの遅れた部分の学習をした。主に問題集をやったのですが、難易度というよりも時間的にちょっとかかりすぎの感じがあった。もちろん難易度も基本的なものはともかく難易度が高くなると苦戦は仕方がないとは思うが・・・今後の予定を見ると2月から本格的に開始なのですが、春休み・夏休みなどは完全に休業のスタイルのようなのでここで復習をしっかりとやることになりそうな感じがしています。問題点はやはりボリュームですね。。テキストだけでもしっかりとした量なのに問題集も加わるとかなりの時間を要する感じだ。理科や社会をどうにか効率をあげていかなければ厳しいのかもしれない。今週はいよいよ新学期も待っている、残り数日の冬休みを楽しんでほしいものだ。たまにはこの手の音楽も悪くないと思います。
2008/01/06
コメント(0)
![]()
今年の冬休みは年末年始を仕事をなしにしたので子供と遊ぶ時間が多かった。特に外出をしていたわけではないのですが、家の中ではやはりテレビゲームが基本になっていました。中でも任天堂Wiiのマリオ&ソニック AT 北京オリンピックは家族で楽しみましたね~。が・・・体力の差というより年齢の差でしょうか??私や妻は腕が痛くなったり疲れたり・・・子供たちは平気な顔で続けています。。今年は体力強化・・息子よりも私かな。(笑)なかなか楽しいのでおすすめですよ。
2008/01/05
コメント(0)
![]()
今日から「りょー」は通常の学習になりました。とりあえず家庭用の学習と通信。通信は予定通りに進めていますが、やはり予定表と比べるとやや遅めです。が・・・当然と言えば当然で・・時間的に予定表と比べると遅い進行なのですから仕方がないのですが、それでも内容的には徐々にではあるが進歩をしているようだ。コツというものがわかってきたのもあるとは思うがこれまでの学習方法と同じくじっくりと学習していくとしっかりと理解できている傾向にあるようだ。後は学校がはじまってからの対応となると思うが、やはり遅れ気味になるのは仕方がないかなぁ~と考えています。予定通りにやるには毎日4時間くらいやらないといけないのでは・・ちょっと無理だと思うし、私の考えとは違う量になってしまう。息子の好きなメーカーの文具が中心のようだが、、
2008/01/04
コメント(2)
![]()
明日から息子は学習の再開。私は仕事の再開です。徐々に通常モードに戻していかなくてはならない。今年の「りょー」は受験らしい学習をようやくスタートしはじめているのでそのペース配分などを考えながらの定着化をしなくてはならない。どんなに問題を解ける力があっても健康面に不安があるのも問題になるので体力強化も考えている。私は亡き母との約束というか、期待にこたえるために自営としてしっかりと安定感をださなくてはならないと考えています。今年最も力を入れようと考えているアフィリエイト。もちろんこれだけでというのは大変ですが、今よりもアップは望めるはずです。今年はかなりの決意でがんばらなくては・・・アフィリエイトにしても学習にしてもマニュアルをどう使うか、どう自分のものにしていくかがポイント。まぁ、仕事だけでなく色々な面で言えることだと思いますが・・・
2008/01/03
コメント(0)
基本的に3日までは仕事も学習もお休みの予定。今日は子供たちの楽しみだった伊達巻を食べてみたが、、あえて3種類のメーカーを買ったのですが、もちろん値段の差というものもあるのでしょうが、各メーカーで大きく違いますね~。価格順に上からA・B・C社とすると。。一番甘いのはC社なのですが、食べていてふんわり感とか自然な甘さという意味ではA社が抜けていましたね。まぁ、個々の好みでだいぶ違うとは思いますが、やはり違うものだと思いました。メーカー差もあるだろうが、以前スーパーでC社の1本5000円というものをみたことがあるがこれはこれで別格なのでしょうね~。価値観的にも現実的にもありえない価格でしたが・・・もちろん買えないというかその気にもなりません。
2008/01/02
コメント(0)
今日は少々朝寝をしました。のんびりの朝。おせち料理は夜に食べようと思っています。子供たちは今日も元気にゲームで遊んでいますが、私は眠いというのが本音。。のんびりモードの新年です。今年も宜しくお願いします。
2008/01/01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

