全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日で今年も終わり。休んだ日もあったけどよく毎日ブログを書いたのもだ。もともとは自分の子育ての反省や今後の考えなどを含めて気楽にと思っていたのですが、結構長く続いたものです。先日購入した洗濯機。やはりこれまでのものと比べると年式があまりにも違うので水道代だけの差ではなくすべてが違うというのが本音でした。とりあえず買ってよかったのではという印象です。話しは変わるが子供たちもほとんど風邪をひかずにすごせた一年。特に「りょー」は中耳炎になって1日は休んだものの風邪で何日も休むということはなかったのが嬉しい。3年の時はインフルエンザにはなりましたが・・・もちろん来年早々もインフルエンザの危険性があるもののあきらかにこれまでよりも体力があがったような感じがします。色々なことがあった一年でしたが、来年も一歩一歩大事に進んでいこうと思っています。来年は洗濯機に続いてエアコンをと思ってはいますが・・息子が興味を持ち始めたものの弾きたい曲は??ゲームの音楽とのこと。。父親の影響か・・・(笑)来年も宜しくお願いします。
2007/12/31
コメント(4)
今日は朝から私の兄と私の家族で新年用の買い出しに行きました。我が家は喪中になるのでお正月という形でのお祝い的なものはありませんが、食べ物くらいは良いのではという気持ちもあります。さて、スーパーなどの食品売り場も見事なくらいにお正月モードになっていて、今まであったものが一斉に姿を消したような気が・・・生活じみた内容ですが・・・野菜が高いですねぇ。。特に驚いたのが「さといも」の前にいた主婦らしき人たちはみんな高くてなかなか悩んでいたほどの高さ・・・私的には毎年のことだが、いつも家が買うようなかまぼこが全く姿を消してしまったことがやはりという感じでした。一応、家族の個々のリクエストに応えて・・・かまぼこ・伊達巻・栗きんとん・いくらこんな感じです。毎年比較的安めのものを選択しているものの今回はちょっと豪華に有名メーカーのものでそろえてみました。。高かったですが、たまには良いかなという気持ちです。おばあちゃんのいないはじめてのお正月。子供たちはどんな気持ちになるのかなぁ。お年玉が減ってしまいますが、それよりもやっぱり寂しい気持ちが強いかな。。しかし、高いなぁ。。実際には違うのですが、デザイン的にはおなじみですよね~。ここのものはやはりおいしいです。(嬉)年に1度の贅沢かな。
2007/12/30
コメント(4)
![]()
今日は午前中に通信や家庭学習を終わらせた。明日12月30日から1月3日までは完全に学習をしなくても良いというスタイルにしています。もちろん中学受験前だったり、既に本気モードのご家庭から考えるとおかしな話だとは思いますが、休むときはしっかりと休むというのが個人的な考え方なので5日間は学習のことは忘れて思い切り遊ばせたいと思っています。通信の方は1週間やってみてそれなりの感じはつかめました。やはりすべての学習時間を何とか工夫しないといけないですが、これはおいおいという感じ。。漢字、計算は予定通り。国語、算数は問題部分が残りました。社会、理科は残りわずかでしたが、問題が残りました。結局1週間の予定はできませんでしたが、先が見えたというのも事実なので後は私の腕の見せ所だと思っています。今日は後で一緒にWiiで遊ぶ約束をしています。私も仕事を早く終わらせないと・・・入手困難と聞いていたのですが、何気に近所で大量に発見しました。価格もそんなに変わらないのに。。もう不足状態は解消なのかな??家は特に買う予定はないのですが・・・
2007/12/29
コメント(0)
![]()
息子の中学受験はまだスタートラインにもたっていない準備段階です。確かに通信のマニュアルなどを読んでいるとなるほど~と思うところもあるのですが・・・とりあえず今の時点では試行錯誤して問題点をだしています。時間的なことは徐々に慣れや本人の効率などを考えれば向上すると考えています。通信や塾などに通うとつい焦ってついていくことを主軸に考えますが、私はこれまでの娘や息子に対しての教育方針で違う観点でした。今後も特に変えるつもりはありません。つまり我が家では通信のマニュアル通りというのは特に気にせず我が家なりに利用できるものとして活用していくつもりです。もちろんマニュアルにも良いことは書いてありますし、おそらく理想だと思います。ただ、家の息子は小学校に入学したときもそうですが、はじめはついていくのがやっとというレベルでした。うさぎとかめに例えるとカメなのでとにかくコツコツと前に進もうと考えています。予定は多少遅れるでしょうが、確実にものにするスタイルを継続させて、最終的に目標地点で到達すれば問題はないですからね。現時点では本来やるページよりも少ない進行ですが、それでもやった箇所は確実にマスターしているようです。こちらも算数などは真剣に教えていますが・・・本人がポケモンの中で好きなのもカメタイプです。良いかもしれませんね。(笑)
2007/12/28
コメント(2)
![]()
通信をはじめてから毎日3科目と漢字、計算で落ち着きはじめている。今は冬休みなので朝からしっかりとやっているようですが、時間的に見ると2時間30分から3時間は必要になりそうだ。17時に家に帰ってくるとなると。。。17時30分~18時くらいで学校の宿題などだと残りはすべて夜になる。8時くらいからはじめられたとしても無理だよなぁ~というのが本音だ。。やはり通信は毎日やるのは2科目で精一杯なのかもしれませんね。学校がはじまると通学の距離というのがますますネックになりそうな感じです。困ったものだ。。
2007/12/27
コメント(4)
早々と通信教育のスタイルを少々変更しました。当初は毎日2科目でしたが、今日からは3科目にしました。色々とテキストなどを見比べていると、算数に対しての時間が最もかかりそうな感じがしたのでちょっと工夫をしながら考えました。3科目なので各科目を30分程度を目安にしていますが、日々の教科を増やしたことによって多少は遅れを回避できるのではと思っています。気にしていた復習などに関しては、漢字は家庭でおこなうワークや学校で充分ですし、算数も学校で行う水準がこれまでの感覚からある程度受験レベルなので何とか利用できるかと・・・後は長期のお休みでしっかりと復習が基本になりそうです。少なくとも日々コツをつかみ始めているような感じなので後は実際に学校がはじまってからの時間の中での対応になりそうです。電気代を考えるとエアコンもそろそろ買い替えどきなのですが、、部屋のサイズなどを考えると大きめが良いとのこと、、高い・・・無理。。
2007/12/26
コメント(2)
![]()
母が亡くなってからは毎月なにかと費用がかさみ、ちょっと厳しい年末だったのですが、今月は何事もなく・・・と思ったら洗濯機が壊れてしまったようです。。最近はどうも調子が悪くなってきたような気もしていましたが、妻がまだ使えるとのことだったのでとりあえず様子をみていましたが。。考えてみると、洗濯機は唯一私と妻がはじめに住んでいたアパートから一緒についてきたものです。他の家電製品などはすべて代替わりをしているのにもかかわらずよくがんばったものです。10数年は現役でしたからね~。。ただ、あの頃は2人。今は4人です。当然容量面から考えても妻の手間などを考えると大変そうでした。で、、何にするかは大方決めたものの色々と検索してみると。。乾燥機がキーになりそうですね。我が家は家の構造上いわいる横型ドラムではなく見た目は従来型がベストなので形は決まっています。問題の乾燥機ですが、妻はなくてもよいといいますが、やはり私としてはついていないのはどうもかわいそうな気がします。いつも多くの洗濯物をだしている私や子どもの事を考えると少しでも楽にと思うのですが・・乾燥機の問題点としては、タイプによっては蒸気が部屋に撒き散らすようなスタイルになっているということです。そうなると換気が必要になるのでしょうが、今の時期を考えると大変です。結露の問題もあるでしょうしね。。乾燥機のタイプには完全に乾かせないまでも風のタイプもあるようです。こちらのタイプも悪くはないのではないかと思ってはいるのですが・・・後はやはり価格かなぁ~。。>>楽天市場で洗濯機を探す
2007/12/25
コメント(4)
![]()
予定よりも若干遅くはなったものの今日からようやく通信を開始しました。今日は漢字、計算、算数、社会を行いました。漢字は5年のものとはいっても特には問題ないですし、計算はまずは4年の範囲の復習レベルなので簡単にクリア。算数はさすがにはじめての単元だったので結構苦戦。。社会もこれまでには触れていない部分なので時間がかかってしまいました。正直な感想から言えば・・・算数も社会もボリュームが週間という意味でも多いのではないかと思います。通塾されているお子さんや通信をしているお子さんが息子のクラスにもいますが、なるほどと思う時間的な厳しさがわかったような気がしました。とりあえずしばらくは様子をみますが、改良をしながら時間的にも効率を考えていかなくてはと思います。今日はお疲れさまでした。アイス版のバケツサイズです。一度は食べてみたいと思っていますが・・・(笑)
2007/12/24
コメント(2)
今日は家族と私の兄とでお墓参りに行きました。これは以前からの行事的なもので毎月1回はお墓参りが我が家というか母親の決まりのようなものでした。もちろん私の父親の墓参りでしたが・・今年は母が亡くなりはじめての年末なのですが、今年も例年通り毎月の墓参りと年末の墓参りは実行することになっています。見たがっていた、上の子の卒業式と進学。下の子のパレードと気になっていた成績。子供たちは見事おばあちゃんとの約束を果たして結果をだしました。来年は私は結果をださなくてはいけません。自営になって本当の意味で母を安心させるだけの収入と安定を目標にがんばらないといけません。今日のお墓参りでその約束を再度確認してきました。長野県の善光寺では御開帳というものがあるのですが、以前母親も連れていったことがあり、次回も行きたがっていました。次回は2009年4月5日~5月31日までで7年に一度の特別行事です。機会があれば是非立ち寄ってみてくださいね。善光寺近くには唐辛子屋さんもたくさんあります。おみやげにも良いと思いますよ。
2007/12/23
コメント(0)
![]()
とりあえず今日からゲームが解禁になった「りょー」午前中に予定の学習を終了させて早速ゲームに夢中だ。今年の冬休みは体調も崩していないので楽しんでいるようです。冬休みの宿題は、国語、算数、社会ですがすでにすべて終わらせてしまったので後はのんびりといきたいところですが、、、来週からは通信のテキストを開始します。とりあえずのんびりが基本なので毎日2教科で各30分くらいが目標だと思っています。個人的には来週は年末なのでかなり忙しいですが、何とかお休みがとれるように今のうちにがんばろうと思います。なにやらクラスの女の子から手紙をもらったらしい。。しかしながら「りょー」は私と同じで鈍感。。相手の気持ちは全く、気がつかずにいるようだ。。(笑)
2007/12/22
コメント(0)
息子は冬休み初日です。成績表の結果で今日はゲームはできないので宿題をやっていました。成績表は学習面、生活面共に3段階ですが、教科によっては単元毎の評価なのでかなり項目は増えています。基本的にはかなり良い成績と言えますが、一応は約束でB評価が2個で1日ゲームなしの約束です。理科で1個。体育で3個のB評価があったので2日間のところですが、体育ということでとりあえず終業式の昨日と今日のゲームを禁止にしました。体育は水泳が中心なのですが、確かに基準でみれば普通なのでしょうが、本人の努力度は相当なものだと思っているので少々甘めに評価しました。何よりも嬉しかったのは今学期も生活面がすべてA評価だったことです。学年があがると難しくなる生活面らしいのですが、とりあえず真面目にやっているようです。個人的には、小学校の成績では生活面とやる気のようなものを注意しています。学習面はもちろん良いことにこしたことはありませんが、今から成績で縛るのはよいことではないと思っていますので・・・とりあえず今日は暇そうですが、明日からたっぷりと遊んでほしいと思います。次週からは通信もはじまるけど。。(笑)小学校ではのどの具合が悪いとみんなこんな感じのマスクだそうだ。そういえば、私が病院に行った時も多くの人はこのタイプだったな。。確かにこれまでのタイプよりも色々な面で優れているのだとは思うが、使い捨てというのがどうも気になる。。
2007/12/21
コメント(0)
先日、小学校で学年別ではあるが球技大会(ポートボール)を行った。色別に4色にわけての試合だったようですが、以外にも「りょー」の所属しているチームが優勝できたとのこと・・・前評判では運動の得意な子のいるチームが有力だったらしいのですが、息子のチームはこつぶながらもチームワークがよかったらしい。一応はバスケット部に所属している息子はそれなりにドリブルやパスなどは中心になれるらしいが、とにかく背が低い。。シュートや高いボールは別の人に任せて常に動く試合展開をしていたようだ。サッカーやバスケットは運動量がどこまで持続できるかが大きな要因になる。そのためには無駄なドリブルやパスは控えるべきですし、ドリブルで運ぶよりもパスをつなぐ方が戦略的にも時間的にも体力でも有利だ。前評判の高いチームには2~3人が常にマークをすることで完全に封じたらしくそれでもその子は強引にひとりで抜けようとするので当然難しい展開になったようだ。集団で行うスポーツでは最も大事な部分だと思う、チームワーク。プロの世界でも圧倒的な戦力がありながら負けるチームも多い。3学期にも別の競技で大会があるらしいので、がんばってほしいものだ。あ、、今日は成績表を持って帰ってくるな。。顔を見ればすぐにわかるかな。(笑)また楽天は新しいサービスを開始したようですね。確かに斬新だと思うし、楽天らしいという感じが・・・今の所は利用機会はないが、そのうちに何かあるかもしれませんね。
2007/12/20
コメント(2)
色々と悩んだのですが、どうにか通信を含めた今後の学習計画がおおまかではあるが完成した。後は実際に学習をすすめながら修正をしていき、本格的にはじまる来年の2月に向けて徐々に慣らしていく予定です。大きくわけて学校主体の学習と通信主体の学習になるのですが、5年の段階でどうなるのかは未定ですが、4年を参考にするとやはり通信の方が先にすすんでいるようだ。いくら私学とはいっても地元公立に比べればかなり早い速度ではあるものの遅れた流れになっている。となると・・・通信の学習は「中学受験」「予習」学校の学習は「復習」というスタイルになると思う。家庭での学習スタイルも毎日学校と通信を行う予定なので、予習と復習というスタイルになると思います。難易度に関してをみてみたが、、これは微妙だ。。学校でどの程度のレベルを行うかにもよるが、これまではそんなに低いレベルではなかったし徐々に受験レベルへの学習をしているような気配なのでおそらくはそんなに開きはないのではないかとも思っている。通信の方が応用力は必要なのでしょうが・・・学校主体の学習としては、、・漢字(当学年、過去の漢字)・宿題・家庭用問題集(ワーク系)通信主体の学習としては、・漢字(当学年)・計算・テキストこんな感じになると思う。通信は漢字や計算は殆ど毎日やらないとならない流れですし、テキストも1日に2科目はやらないと週間では厳しい結果になりそうだ。ポイントは学校の問題集を1科目と2科目の日をつくり学校の下校時刻とバランスをとる必要があると思うのでこれは実際にやりながらの修正だと思っている。先は長いので身体に負担をかけない程度にはじめてみるつもりだ。息子は焼き鳥が好きだ。特に「つくね」「かわ」が好きなようだ。
2007/12/19
コメント(0)
![]()
最近、「りょー」はドラゴンボールにすっかりはまっていて、いつのまにかポケモンを超える勢いという感じになっている。アニマックスで丁度放映されているのですが、ドラゴンボールZとドラゴンボールの両方をDVDに録画している状態だ。学校や家での学習もあるので一日に見れるテレビの時間はかなり限られているので実際には殆ど遅れながらという感じになっている。自分が好きだったアニメを息子も好きになるのは何となく嬉しい。私がテレビで観ていたころは当然、週に1回の放送だったのですが、今考えるとあのスローな進み方を毎週毎週よく観てたものだと自分でも感心してしまう。その点、今の子供たちはいいですねぇ。。妻の実家にシュウマイを贈ったのですが、ついでにこれもと思いました。個人的にこの手のものが好きなので・・
2007/12/18
コメント(0)
![]()
今週で子ども達は冬休みになる。上の子はとりあえず中学3年とは言っても受験らしい受験はなく推薦入試のみなのでプレッシャーという意味ではだいぶ楽だと思う。考えてみれば中学入学時にも随分とおばあちゃんの世話になっているので卒業の姿を見せたかったのですが、とにかく感謝です。感謝の気持ちがあったのと私自身がある程度のノルマ的な順位などを決まりで決めていたのもあるでしょうが、かなりこの3年間は必至になって学習にとりくんでくれたようです。一方の「りょー」は受験ということはこれからになります。小学校の成績に応じてゲームが出来なくなることはありますが、全体的には甘く設定しています。寒くなってはきましたが、インフルエンザにかからないように充分な睡眠と栄養、手洗い、うがいと徹底しないといけないと思っています。ちなみにインフルエンザの薬であるタミフルですが、異常行動をしたお子さんの中で60%がタミフルの利用があったとのこと。。ということは利用していなくても40%はという意味にもなる。。10歳未満のお子さんの中にも異常行動が認められているらしいが、やはりタミフルとの関連は難しいとされているようだ。やはりかかってしまえばそのときの最善を考えるが、今は予防を第一に考えるべきだと思います。兄が買ったようだ。家計簿などは自宅でエクセルでも充分だと思うのですが・・・なにしろ母がいなくなってはじめての正月、兄は寂しいだろうなぁ。。家族が他にいないんだからなぁ。。まぁ、家に遊びにこさせてあげるのも良いかも。。。
2007/12/17
コメント(0)
相変わらずのどの調子が悪く咳が多いが熱はない。。長引きそうな感じだが、今年も後わずかなのでがんばろうと思う。子供たちの学校も今週が最終だ。「なー」はどうやら無事高校に進めそうですし、「りょー」もテストの結果はなかなか良いようです。来年早々から通信をはじめるのですが、まだ色々と悩んでいます。あくまでも学校あっての通信であり中学受験だと思っていますので毎日の学習計画がいまだにしっくりと定まっていません。クラスの他のお子さんの中には学校のテストはあまり意識しないで塾の成績だけをと考えているご家庭もあるようですが、学校のテストが出来ての塾のような気がする。土台をしっかりさせての応用がどれだけ強いか・・・息子にも焦りがあるときがあるが、一緒に焦ってはいけないと思う。学校のテストだって単元にこだわらずに出題されている漢字や算数。ここで良い点が取れているのであればもう少しどっしりと構えてほしいものだ。自分の学習方法にある程度の自信を持たないといけないですからね。。ただ、私の計画としては通信のクラスわけテストでちょっと痛い目にあってもらいたいとも思っています。その方がさらに向上できる性格なはずなので・・・スーパーの試食ですきやきを食べた息子。家のすきやきとは肉が違うと言う。そりゃ牛肉なんぞ我が家ではほとんど買わないからねぇ。(笑)
2007/12/16
コメント(0)
![]()
今日の昼はハムカツを食べた。家族で息子の洋服を買いに行ったついでに帰りにスーパーで買ったのですが、、1個70円となかなかのお買い得なハムカツ。何せ息子の服で予想以上にお金がかかったので昼は締める予定だったのでこれなら良いかと・・価格のわりに肉厚で柔らかいのでびっくり。。これは良いと思いましたね~。それにひきかえ野菜は高いですね。。時期が違うとは言ってもきゅうりの高さは本当に驚きです。。我が家の食卓から消えそうだ。こんなに大きくはなかったけど・・・個人的には好きだがちょっと遠いかな・・・
2007/12/15
コメント(2)
![]()
今週も小学校では毎日のようにテストがあるわけですが、今回は色々な事を考えて予定も対策も全て自分でかんがえさせた。もちろんポイントはしっかりと確認しながらですが・・来年というか、冬休みからボチボチと通信のテキストもはじめるのですが、これまでの感覚とは違ってくるのでペース配分や集中の持続。ノートのまとめ方などを再度注意しながらの学習をさせてみました。テストが何科目かあるので、その内容に応じて予定をかんがえさせてさらに時間単位での学習を基本にしたので果たしてどのようになるかをみていましたが、、まずまずの及第点かな。。という学習ができたようです。自分の集中できる時間が教科によって違うららしく20分~30分程度が楽に学習をすすめられるとのことだ。通信のマニュアルだとざっとみただけでも2時間以上になるわけだが、こんなにやる必要はないのでは?と思っています。ここから先は私の腕のみせどころですが、、果たしてうまく予定を組んで実行できるか・・まだまだ考える箇所がありそうだなぁ。ウイルス対策ということで毎年利用していますが、なにやら2008はだいぶスムーズになったようですね。パソコンの石化を防ぎたいのでこれは良い傾向。3ユーザーまでというのも悪くないですし、来年度も利用してみる予定。
2007/12/14
コメント(0)
子ども達の体調ばかり気にしていたら自分が風邪をひいたようです。熱はないのですが、とにかく喉をやられていて咳が少々となにしろ声があまりまともに出ない状態です。きちんとうがいや手洗いもしていたのですが・・ちょっと疲れがでているのかな・・何しろ今月もいつものようにかかりつけの病院の診察があるのですが、正直に言って行きたくありません。まだまだ少ないとは言ってもインフルエンザの患者さんもいるようなので万が一お持ちかえりなどをしたら大変ですし、今の自分の体調だと簡単に感染してしまいそうです。。とは言っても薬がなくなるのも困るしなぁ。。ちなみに今年のインフルエンザ、流行のしかたが通常とは大きく違います。時期的に早いというのもあったようですが、大抵の年は12月くらいには園児などの小さいお子さんが感染することが多く、小学生から大人は1月から3月くらいまでが多いようです。ところが今年は既に感染者が増えている傾向にあるようなので注意が必要です。今からでも予防接種を受けたほうが良いかは難しいところですが、、値段を考えるとなかなかその気になれなくて・・・おもしろい加湿器ですね。ペンギン?のようですが。。。
2007/12/13
コメント(6)
![]()
小学校では先週と今週はテスト週間のようになっていますが、その中でも国語のテストはなかなかの難関。。なにせ点数によっては再テストになるのでそれなりにがんばらないとならない。テストのおおまかな範囲?のようなものを先生が教えてくれたらしいのですが、漢字・読解・文法が主な出題です。漢字はこれまでに習った漢字読解は2学期で学んだ中からどれか・・文法、これまでに習った範囲広いですね。。範囲。でもまぁ、中学受験を意識しはじめている学校側の対応としてはむしろ良い傾向なのかもしれませんし、国語本来のコツコツ学習をしている生徒さんに有利なテストになっているような感じはします。1年から学校側からの親への要望である学習の習慣化というものが試されているような気がします。算数にしてもそうですが、このようなスタイルのテストはいわいる外部で受けるテストに似ているようなスタイルなのでとりあえずは評価をしている。問題の中身もこれまでの傾向から考えると少なくともやさしい問題ばかりで構成されているわけではないので一応は実力テスト的な位置づけなのかもしれない。息子は結構意気込んでいるが、果たして結果は・・・昔、ゲームボーイ版は上の子に買ってあげた記憶がある。時代の流れですねぇ~。結構、大人がやっても楽しいですよね。
2007/12/12
コメント(0)
![]()
さて12月もはやくも半ばに差しかかる師走まっただなか。家の子ども達は来週で冬休みなるのですが、毎日が忙しいというのが本音です。今年のクリスマスケーキはどうしようか?と家族で会話があったのですが、この期にきてまだ何も決めていません。(汗)ところでクリスマスのイメージカラーというと、・赤・白・緑だと思うのですが、これって目立つとかバランスではなくちゃんとした意味があるんですよね。赤は愛。白は純粋。緑は永遠の命。このような意味があるようです。さらに世界のクリスマスでは一体どんなケーキやスイーツを食べているのかと気になったので調べてみると・・・フランス「ブッシュ・ド・ノエル」イギリス「クリスマスプディング」イタリア「パネトーネ」ドイツ「シュトーレン」「ヘクセンハウス」ポルトガル「ボーロ・レイ」ノルウェー「クランセカーケ」フィンランド「クリスマスパン」北欧「ジンジャークッキー」こんな感じだそうです。ブッシュ・ド・ノエルやシュトーレンは有名ですし、パネトーネというのもフルーツケーキ?みたいな感じ。あまりスイーツに詳しくないので何とも言えませんが。。。ヘクセンハウスがかわいくて気に入りました。ドイツやオーストリアのクリスマスのお菓子のレシピがでている書籍です。私には無縁ですが・・・
2007/12/11
コメント(8)
よく近所の会話でも聞くことがあったのですが、中学受験を考えているご家庭では学校の授業やテストを完全に無視したような状態で塾を主体に学習をすすめているようです。上の子の時はほとんど私立中学を目指すお子さんがいなかった小学校でしたが、今はそれなりに増えてきているようです。が・・・何か勘違いをしているのではと思っています。確かに全てとは言いませんが少なくとも多くの公立小学校での学習では中学受験には対応できません。これは私が小学校の時にもそう思いましたので当然だと思います。でも、小学校の授業中に塾の宿題というのもどうかと思いますし、受験が近いからという理由での学校行事や準備に参加しないというのも微妙な気がします。個々の考えを尊重する性格なので、特に肯定も否定もしませんが・・少なくとも私はまずは学校の学習や行事はきちんとこなすのは当たり前として思っています。現状の公立小学校の状況が見えない部分もあるので何とも言えませんが、息子の学校は私学といっても中学受験だけを考えた学習はしていませんし、学校行事は公立小学校よりも準備期間もしっかりととっているように思えます。行事の出来でも来年の入学者数に影響があるでしょうし・・・同じ私学でも難関中学受験を考えている小学校などは違うのでしょうが・・私の考えとしては、知育学習よりも小学生で学ぶべきことはもっとたくさんあると思っています。実際に私自身も息子の面接の時に学校側には学習の事は全く触れませんでしたし、むしろ道徳的な面や精神的な強さを教育してほしいとお願いしました。確かに今の時代の中学受験を考えると塾を主体にしないととても無理だという意見も充分に理解してはいますが、やはり小学生なのですから小学生らしい教育というのも大事なのではないかと感じています。時代がなかなかそうさせないのでしょうが・・・そう考えると昔はよかったと思ったりもします。(笑)突然食べたくなるのがプリンだ。と言ってもお手軽プリンが定番ですが・・・
2007/12/10
コメント(6)
![]()
小学校では今週もテストが続くのですが、国語に関してはまとめテストというか、総合的なテストのようです。基本的には国語の場合は単元毎にテストを行っているようですが、学期毎には総合テストのようなものをします。漢字、読解、文法的なものが出題されますが、この方針はやはり受験を意識しはじめているのではないかと思っています。学校側ではあまり強く受験という言葉はだしませんが、それなりに対応を考えてきているのではないかと感じています。とりあえず、今週も体調管理と学習で大変そうですが、がんばってほしいものです。結構個人的に好きな人なのですが相変わらずの歌声のようですね。早速購入を予定しています。
2007/12/09
コメント(0)
![]()
通信の学習をはじめる前にどうしてもやっておかなければならないことがあったので本日から早速実行した。次週もこれでもかというくらいに毎日テストが学校であるようなのでそのテスト対策を含めてちょっとこれまでとは違うスタイルをくんでみた。これまでは、ひとつの単元やページなどある程度のここまでという目標を持った学習計画でしたが、通信がはじまると長い道のりなので範囲や量よりも時間で区切ることを考えている。今回のテスト対策も時間で工夫をするために、まずが国語や算数を時間でテスト対策させてみた。はじめはやはり時間の使い方や何となく集中力をかいているが、まぁ数日で慣れると思う。あまりにも悪い点数をとってしまうと本人も落ち込むだとうがそこそこの対策で充分なのではないかと感じています。スタイルの変更はいつやるかを考えていたので・・通信がはじまる前にやっておくのが最も上策のような気がするのでしばらくは様子をみようと考えています。休みの日はやはり小学生らしく楽しく遊ばせてあげたいですね~。
2007/12/08
コメント(0)
![]()
本来であればそろそろ通信を家庭ではじめる予定でしたが、ここ数日の息子の体調などをみて保留しています。先週のテスト続きからのせいかかなり疲れているようで、今週はむしろ体力や体調の維持が最優先だと思いました。もともと身体は強いほうではないのですが、やはりここ数年で随分と強くなったようです。以前であれば、ほぼ確実に1週間欠席パターンのような状態です。インフルエンザに関しては正直、感染してしまったら仕方がないという気にもなりますが、どちらにしても体力があるかないかは大きな差なのでちょっと安全策を考えています。しかし来年からの通信本番では結構厳しい予定でがんばらないと学習をこなすだけでもかなり大変なのではないかと思います。まぁ、慣れが大きいのでしょうが・・・とりあえず今日は帰宅後はゆっくりと休ませてあげようと思います。毎年価格が高くて驚きますが、息子がだいすきなので年に1度くらいはと思っています。私はこたつでみかんで充分満足ですが・・・
2007/12/07
コメント(2)
数日前からですが、「りょー」がちょっと体調が崩れ気味のようです。のどがいがらっぽいというか、痰がからみやすいようです。もともと鼻炎なので傾向としてはそのようになるのですが、気温が下がると咳をしやすくもなるのでちょっと心配はあります。毎年恒例ですが、今年も加湿器とエアコンなどで室温の調整がはじまる時期になったようです。確かにここ数日は朝の寒さがかなり厳しいというのが本音なので・・・学校ではまだインフルエンザは大流行という感じではないようですが、やはり低学年には感染してしまったお子さんもいるようです。とりあえずもうすぐ2学期も終わりなのですがからがんばってほしいものですねぇ~。あまり利用したことがないが、このようなものはどうなのですかねぇ。。
2007/12/06
コメント(2)
![]()
今日は完全に雑談です。私は一応は自営(IT関連)なのですが、ホームページの運営や製作などに利用するソフトをそろそろ変えないといけないかなぁ~と思っています。個人的に知っているというか、過去に利用したことのあるものはいくつかあるのですが、現在自宅で主流のものがそろそろ限界の古さ、、サポートもないようなので何とかしないといけないと思いはじめています。となると、、いくつかの候補から選ぶのですが、やはり長い目で見ると操作性や先々の点からホームページビルダーが最も使いやすいのではないかと思いはじめています。細かい設定面などで大きな仕様変更もあるかもしれませんが、地道に作業をして長い目でみるという方針も考えています。初心者向けという見られ方もしていますが、個人的には使い方の工夫でかなり有効なのではないかと思っていますし、初心者向けではあるかもしれませんが、それだけにサポート体制もしっかりとしていますし、何よりも利用ユーザーの数からして絶対的に良いという判断をしています。とりあえず来年早々にでも使い始めてみるかなぁ~。。マニュアルはいらないような気もしないでもないが、子どもが使うなら必要かな・・それにしても安いですね~。このソフトは・・
2007/12/05
コメント(2)
![]()
Yの通信を先行してはじめる予定ですが、なかなか思うように予定ができなかったので少々遅れ気味。まぁ、どちらにしてもペースを基準通りにするのは2月からだから今はのんびり慣らしの方向と考えている。一応、、塾から送られてきた手引きのようなマニュアルがあるので一読してみた。しっかりと1週間の予定表の具体例なども書いてあったのですが、、朝の学習が今の状態だと正直つらいです。。やはり学校までの距離を考えるとどうしても朝は早いのであまり無理はできません。朝の学習が理想なのは理解しているものの今の時期は、、と思っています。確かにこのくらいやらないと難しいなぁ~というのが本音ですが、もっと効率を考えながらやることが大事だと思っています。冬休みが最もスタイルを作りやすい時期なのでそれまでは試行錯誤の日々が続きそうだ。。小学校の授業の方もやはり先行して進んでいるようで、昨年同様に3学期は復習と予習が中心になりそうな感じだ。結局2008年のカレンダーはドラゴンボールに決定した。ネットで注文をしたのですが、これまでポケモンがずっとかざってあった場所にと思うとちょっと寂しいかな・・・今年もケロロ軍曹は予選敗退になってしまいました。。(笑)
2007/12/04
コメント(2)
![]()
タイトルを見るとまるで競馬のようですが、学習スタイルのことです。今の学年よりも先行をして先にどんどん進んでいるタイプと学年相応のレベルをじっくりとやるタイプとあると思うのですが、やはり受験を考えている場合は先行タイプが圧倒的のようですね。とりあえず我が家は4年生までは土台をつくることに専念しているので、学校水準のペースでコツコツ前にすすんではいますが、せっかくテキストもあるのですから近々Yの通信のテキストもはじめることにした。本格的になるのは来年の2月くらいからだと思いますが、それまでは得意の試運転という感じです。リズムをつくっていくことが大事なのでここで急いで前に進むよりはしっかりと前進という方向性で考えています。どうしても受験を考えているとなるべく早い時期に受験の範囲を終わらせたいと思うのでしょうが、やはり長期戦になればなるほど詰め込み式よりは、基本的な部分からの学習が強いと思っています。後はペースを上手く配分して6年の夏くらいまでに殆どの内容ができるようになっていれば問題はないと思うが・・やはり5年生は大事な時期だなぁ。。妻の実家からりんごが届いた。息子は毎年この季節のりんごを楽しみにしている。母も楽しみにしていたので、早速仏壇に供えました。今年は果物が当たりなのですかね?みかんもりんごも甘くておいしいです。
2007/12/03
コメント(2)
今日はのんびりとした日曜日だったのですが、家族でお正月に何かひとつ食べるとしたら何がいい?という話になりました。母が亡くなったので喪中な訳ですからお正月というのもないのですが、おせち料理くらいは食べたいものです。当然、おばあちゃん手作りは今年からはなくなりますが既製品で我慢ということで・・・まず、妻は数の子が好きです。といっても塩数の子ではなく甘辛く煮たようなもので知り合いのお店のものが特にお気に入りのようで・・・「なー」は栗きんとん。「りょー」は伊達巻やいくらが食べたいようだ。私も色々とあるがかまぼこをあっさりとわさび醤油というのも好きだ。それにしてもかまぼこって普段は格安品も多いのに年末年始になるととてつもなく高価になっているような気がします。まぁ、他の食品にも傾向はありますが、、特に気になる食材です。小田原鈴廣かまぼこのかまぼこもネットで買えるのは嬉しいが直接行って試食を楽しむのも嬉しいです。(笑)
2007/12/02
コメント(4)
![]()
来週は若干テストも減ってきているので少し楽になりそう。漢字はいつも通りですが、そのほかは英語と体育だけだ。体育はいつもの実技ではなく今回はペーパーもあるようだ。はじめてのことなのですが、今回は「ポートボール」のルールや基本的な知識のペーパーらしい。ポートボールとはバスケットのようなルールですが、私も小学生の頃にやった記憶がある。幸いルールなども覚えているので子供との会話にもついていける。通信の学習(先行)はもう少し先に延ばす予定。理由としてはあきらかに疲れが見えるのが本音。次週は学校も不通の1週間なのでのんびりさせてあげたいと思います。こんな台を使ってやった記憶がよみがえります。まぁ、一度もこの上はなかったですが・・・
2007/12/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


