JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.04.25
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園のソラマメにも花が一杯ついています。今年は、アブラムシの発生も少なく、

頻繁に消毒することもなく順調に成長しています。近くで蜜蜂たちが働いていますので

消毒の影響を心配していましたが、これも何とかクリアー出来そうです。

DSC03569_R.jpg

また、先日は風による枝の倒れによる被害を防止するために麻の細いロープを

渡しましたが、その効果も出てきています。

下の方の花は黒変し、既に小さなソラマメが出来ているのです。

現在は上を向いてすっきり立っていますが、これが大きくなり下を向き出したら収穫が

始められるのです。よって『天を向いている』⇒『空豆』なのです。

DSC03547_R.jpg

イチゴも花を多く付け、蜜蜂のお陰か実も確実に膨らんできています。

すでに赤くなり始めている実も確認できます。

DSC03612_R.jpg

秋に施肥した米糠も効いているようです。この時期に、赤い実を狙って野鳥が来て

突く可能性がありますので防鳥ネットをかけました。

これで鳥の被害は一安心。蜜蜂たちには何の障害にもならない網の大きさですので

どうぞ花に遊びに来てください。

DSC03564_R.jpg

スイカなどは花の数が少ないため、一つひとつ手でどうにか受粉できるますが、

イチゴなど何千何万とある花の受粉をいちいち手でするのは、まず不可能。

イチゴ生産農家を訪ねるとわかりますが、ハウスのそばにミツバチの巣箱が置いてあり、

働きバチがひっきりなしに出入りして、ハウス内を飛び回っているのです。

そして蜜を集めながら、同時に受粉してくれているわけです。

世間では蜜蜂不足でイチゴの受粉が出来ずに困っているようですので、

イチゴ生産農家はお手上げ状態とニュースは伝えています。

「たかがミツバチ」ではないのです。

我が農園では幸い無縁の状態です。イチゴ畑の目の前に蜜蜂の住み家があり、

蜜蜂達が頻繁にイチゴの白い花と戯れているのです。

気のせいか今年はいつもの年に較べて実の付き方が多いと感じています。

やはり野菜や果物は露地物で、そして蜜蜂が活躍した成果品が最高の味であると

信じている『アラカン農夫』なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.25 04:42:10
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: