JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.11.08
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今年も自然薯の種芋を春に植え付けました。この自然薯(長芋)を切らずに掘るのは

大変な労力が必要です。毎年同僚を誘い掘るのですが、皆、数日後には体が痛くなり

悪戦苦闘する作業なのです。

と言うことで、今年は『クレバーパイプ』を利用した栽培法に挑戦することとしました。

クレバーパイプは前もってオンラインショッピングで購入しておきました。

クレバーパイプとは塩ビ製のパイプで円周の1箇所が直線的に切断されて、

かつ周囲に穴の開いたパイプなのです。

DSC02298_R.jpg

昨日は今年も同僚2名が芋掘りに参戦してくれました。

8本程クレバーパイプに植え付けましたが、順調に成長したのは1本のみでした。

他のものは50センチ程度で成長が止まっていました。肥料が全体的に不足していた

のでしょうか。しかしながら初挑戦にしては、全てパイプの中で成長していましたので

成功と考えましょう。そして何より収穫作業が楽だったのです。

DSC00249_R.jpg

隣にはクレバーパイプを使用していない自然薯が大きく成長していました。

こちらは3人で代わる代わる交代でスコップと鉄ノミで挑戦しました。

DSC00251_R.jpg

太い部分は8センチ程度にまで成長している大物でした。

DSC00256_R.jpg

30分ほど悪戦苦闘の末、完全な形で収獲出来たのでした。

少し腹の出っ張りが引っ込んだ農園主が収穫物を手に記念撮影。

DSC00258_R.jpg

そして農園で弁当昼食を楽しんだ後、今度は台湾ヤマイモ掘りに挑戦。

まだ葉が緑に生い茂っていましたが、この機を逃すと孤独な作業となりますので。

DSC00261_R.jpg

こちらも8本ほど収穫。こちらはスコップのみでの収穫が可能でした。

DSC00263_R.jpg

大きなものは幅15センチ長さ30センチ程の大きさで収獲出来ました。

DSC00265_R.jpg

今年の長芋類の収穫は比較的楽な作業のはずでしたが、既に腕と肩に

痛みが感じられる農園主です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.08 15:36:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: