PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が住む市の市制70周年記念のイベント『出張!開運なんでも鑑定団in湘南藤沢』の
公開収録の観覧に妻と行ってきました。それにしても何故『in湘南藤沢』、『in藤沢』では
いけないのでしょうか。大和で開かれたときは『inやまと市』なのに。わざわざ『湘南』を
つけなければならないほど藤沢市の知名度は低いのでしょうか?

12時入場開始と言うことで早めの10時45分に現場に到着、整理券をもらう。

番号は135番、この番方の順番に入場し前から詰めて席に座るとのこと。
喫茶店で時間をつぶし、30分前の11:30から番号順に並び入場を待つ。

もちろんステージは既に準備が完了。中央に鑑定品を置くテーブル、そして左の金屏風の
前には3名の鑑定士の席が設けられていた。早めに行ったお陰で前から9番目の
中央右の席を確保。

ADであろうか、黒いユニフォームを着た女性がステージ上から、会場内の携帯電源切り、
カメラのフラッシュ厳禁を何度も説明、そして拍手の練習、鑑定額の発表時のリアクション
についても練習を行ったのであった。

そしていよいよ本番開始、鑑定士は中島誠之助、安河内眞美、永井龍之介の3氏。
中島誠之助氏は知る人ぞ知る日本の骨董商・古美術鑑定家。鑑定団の鑑定士として
レギュラー出演、決めセリフの 「いい仕事してますね」
参加者の一人にリップサービス。
安河内眞美氏は掛け軸、屏風などの日本画系統の鑑定で中心的な役割を果たしている
女性鑑定士。
そして永井龍之介氏は、専門分野は現代洋画・日本画の鑑定士なのである。

司会はいつもの松尾 伴内と新妻 さと子。

放映日は8月3日ということで、それまでは出品のお宝や鑑定金額などの
放映内容の具体的な説明や写真は御法度!!
鑑定品を持ち込んだ出場者は6名、途中地元鵠沼に幼い頃住んでいたという鑑定士の
中島誠之助氏がお宝の鑑定にステージ中央へ。

我が席の斜め後ろからは、幼なじみからの『誠之助先生 お帰りなさい』の
歓迎の横断幕が。

約1時間45分の観覧時間、出場者と司会者、鑑定士の間のトークもおもしろく、
お宝の持ち主そして観客も一喜一憂のあっと言う間の時間であった。
収録終了後の会場写真、外は雨のため足早に家路につく方が多かったのであった。

8月3日のテレビ放映が今から楽しみな『アラカンオジサン』である。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13