PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
久しぶりに蜂友のEさんが早朝から内検を手伝いに我が農園に来てくれました。
昨年秋から仕事が多忙で、海外出張も多々あり、家族サービスもしなければならないため
我が農園への来園は今年になって初めてとなりました。

まずはA群の内検。こちらはやや攻撃的な1群。
1週間でかなりの増群に成っていることが確認できました。

女王蜂も確認できました。

産卵も活発です。

B群も同様に群勢を強めています。

A群は継ぎ箱を設置し2段積、B群にも巣枠を増やし9枚枠としました。

巣箱の廻りには菜の花が未だ満開状態。ブロッコリーも花を開いています。
ブロッコリーの蜜が好きなのか、多くのミツバチ達が花に訪れていました。

レンゲの花も可憐なピンクの花をつけだしていました。

一番外側の花片に我がミツバチ達は留まり、その花片を下にそり返し、その隙間
の間に頭を突っ込み蜜を吸っているのです。一つの花片が終わると隣の花片に移動し
順番に蜜を求めて動き回っているのです。
ミツバチ達は他のどんな花よりレンゲが好きとのこと。
人間には最上級にランクされるほど美味しいレンゲ蜜ですが、ミツバチの世界でもきっと
同じなのでしょう。

クリムソンクローバーも赤さをましています。

我が養蜂場所も今は菜園から花園に変わっているのです。
そして我がミツバチ達が集めて来る現在の蜜は、さくら、菜の花、レンゲの百花蜜と
なっているのです。
そしてこれからしばらく、養蜂場の上空には、数千いや数万の蜜蜂が飛び交うのです。
ミツバチ達の羽音が一つになって、力強い、ブオーンという音が響いて来ます。
春の紺碧の空に飛び立って行く蜂の群れを心弾む思いで眺めるのもこの季節なのです。
そして明日は、県の家畜保健衛生所が「みつばちの腐そ病検査」に我が養蜂場を
訪ねてくるのです。家畜伝染病予防法第5条1項の規定による現地検査なのです。