PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
先日大阪から新居浜に移動する折、高砂に住む親友に会うため明石駅で途中下車。
ホームから明石公園が見えた。

待ち合わせ時間に余裕があったので明石城へ。
お堀の噴水と二羽の鶴?。

明石公園入り口右手にある銅像は、中部幾次郎翁。
この地に生まれた明治から昭和初期の実業家。林兼商店(後の大洋漁業、現在の
マルハニチロホールディングスの前身の一つ)創業者とのこと。

明石城入り口の石垣。

明石公園案内図。

明石城 武蔵の庭園入り口。
宮本武蔵が明石城内に樹木屋敷を造ったという記録があり、武蔵の庭園を整備したとのこと。

本丸の南東端に築かれた三層の櫓、巽櫓。
桁行き5間(9.09m)、梁間4間(7.27m)、高さ7間1寸(12.19m)の隅櫓で、妻部を東西に置く
入り母屋づくり。

坤櫓(ひつじさるやぐら)。天守閣が造られなかった明石城では最大の規模をもつ櫓。
天守台のすぐ南にあり、天守閣に変わる役割を果たしたとみられると。

雨が降り出したので、受付で日本100名城のスタンプを押し、慌てて戻る。
このスタンプも目的の一つ。
とき打ち太鼓。カラクリ人形が作動し時を知らせてくれていた。

牛久大仏へ(その4) 2025.11.20
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19 コメント(1)
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18