PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
TXをメリケンパーク横の神戸ポートタワー下で下車。
赤が空と海の青に映えて輝いていた。
パイプ構造の建造物で、和楽器の鼓を長くしたような外観が美しかった。

神戸海洋博物館。
波あるいは帆船の帆?をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームで
できており、六甲山の緑色、そして神戸ポートタワーの赤色との対比が美しかった。
夜間は青系の光でライトアップされるとのこと。

赤と白の曲線の交差も美しかった。

公園の池の水面に映った赤と白。

神戸港中突堤に停泊する白き旅客船・ルミナス神戸2、日本最大のレストラン船。
そしてコンチネンタルホテルの美しい形。

岸壁近くにはモアイ像を想わせる彫刻群が。
実は、幕末の神戸に勝海舟や坂本竜馬が築いた海軍操練所がつくらたと。
そのことを記念して 建てられた「神戸海援隊」の像。

メリケンパークの南端に、親子三人をデザインしたブロンズ像が。
神戸港は、日本を代表する国際貿易港だが、同時に海外移住の基地として多くの移住者を
世界に送り出したのである。戦前、戦後を通じて、100万人を超える日本人が海外へ
移住したと。第1回ブラジル移民船 笠戸丸)は、明治41年、781人の移住者を乗せ
神戸港を出航。この記念碑は、神戸港からブラジルへの移民を記念するもので、平成13年
に完成したとのこと。

サンタマリア号とポートタワー。
実際にバロセロナから神戸港まで航行してきたものを展示していると。

オルタンシアの鐘と神戸ポートタワー。
このモニュメントは「第1回神戸ファッションフェスティバル」の開催を記念して、
日本宝くじ協会の協力を得て設置したとのこと。この像で何を訴えかけているのか・・・・・・。

北国の人?

小浜水産高校の練習船・雲龍丸が停泊中。

ポートタワー直下。

元町まで更に歩く。既に我が青いワイシャツは汗で更に色を濃くしていた。
途中の公園にあった像。

神戸南京町中華街に立つ西安門。
神戸港開港のと同時に誕生した歴史ある中華街。
裏側には中国語で復興を意味する「光復」の文字が掲げられていが、これは阪神淡路大震災の
震災10年にあたり、復興のシンボルとして建設されたからと。

朝早いため、未だほとんど人の姿はなく店も開いていない。

元町駅から電車で三ノ宮駅へ。9時前に到着し、再び下水道展・研究発表会会場に
向かったのであった。
牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17