JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.09.20
XML
カテゴリ: 国内旅行

翌朝、台風16号はスピードを増し対馬方面へ抜けた。外は風は未だ強いものの雨は

あがっていたので早朝散歩を決断。

ホテルを出て博多・中州の昭和通り沿いを歩く。中州は福岡市博多区、那珂川と博多川

に挟まれた中州(中の島)に位置する地区。

西中洲遠景。西中島橋より水上公園を望む。川面のは強風による白波が。

R0020122_R.JPG

赤煉瓦の福岡市文学館。

建物は明治時代の建築家辰野金吾、片岡安の設計により、日本生命保険株式会社

九州支店として明治42年(1909)2月に竣工。ドームや小塔、屋根窓を配した銅板葺きの

屋根や赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は、19世紀末の英国様式を応用したもの。

昭和44年(1969)3月に国の重要文化財に指定されたとのこと。

R0020123_R.JPG

路線バスに乗り大濠公園に向かう。

バスを降りると、昨夜の台風の強風により街路樹の銀杏の木のギンナンが全て路上に落下。

拾って持ち帰りたかったが、これからの旅程と臭気を考え断念。

R0020132_R.JPG

大濠公園の周遊道沿いを歩く。多くの早朝ジョガーとすれ違う。

池沿いの柳の木が強風で葉を揺らしていた。

R0020136_R.JPG

大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置し、総面積が約39万8千平方メートルあり、

うち約22万6千平方メートルの池を有した、全国有数の水景公園。公園内には、池の周辺

約2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、および4つの橋で結ばれた

中の島や浮見堂が。

中の島を徒歩で巡りたかったが、強風のため橋が水しぶきを被っているようなので断念。

舞鶴公園入り口。舞鶴公園は福岡城址と鴻臚館(こうろかん)跡、古代から現代までの

福岡の歴史が詰まった公園。大きく手を広げる裸婦の肩には天使が。

R0020141_R.JPG

名島門は、小早川隆景が治めていた名島城の城門をここに移設と。

R0020145_R.JPG

平和台陸上競技場。現在も福岡国際マラソンのスタート・ゴール地点として使用されて

いる競技場。

R0020147_R.JPG

そして鴻臚館(こうろかん)跡が正面に。

R0020149_R.JPG

福岡城址 東御門跡。なだらかな石畳の坂と石垣に中世への思いが。

R0020153_R.JPG

城趾内を歩き祈念櫓へ。城の東北隅に鬼門封じを祈念て建立されたとのこと。

R0020177_R.JPG

そして鉄御門跡・天守台への入口。敵の侵入を防ぐためか入り口がやけに狭い。

R0020180_R.JPG

本丸跡展望台から福岡市北部の眺望。

ヤフードームや福岡タワーが見えた。

福岡タワーは、海浜タワーとしては日本一の高さ全長234mを誇り、8000枚もの

ハーフミラーで覆われた正三角形の洗練された外観。

R0020185_R.JPG

そして天守閣の礎石。

R0020190_R.JPG

そして再び鴻臚館(こうろかん)跡へ向かったのであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.16 14:54:29
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: