PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
沖縄の親戚、そして嫁いだ娘が長年にわたりお世話になったお祖父ちゃんがお亡くなりになり
その葬儀に参列させていただきました。
前夜泊で那覇空港経由でホテルへ。
そしてホテルフロント横に飾られていた花々。

インターネットで調べて見ると、花の名はヘリコニア・ロストラタ?
ロブスターの鋏のような形をした苞が魅力的な常緑多年性の熱帯植物。
苞は鮮やかな朱色で先が黄色。

デコレーションケーキのような花?それとも蕾?の名はプロテア?

そしていつもの早朝散歩へ。
朝の陽光を浴びたアサヒカズラ。多くのミツバチが訪花していました。

ベンガルヤハズカズラ?葉っぱが斑入り。

ピンクのハイビスカス。 これぞ南国のイメージの花。

花びらが幾重にも重なったブーゲンビリア?先端の黄色と5個の 雄しべが印象的。

こちらは濃いピンクのハイビスカス。中心の深紅とそこから拡がる放射状の白き線。

この花もブーゲンビリア?

変形した 「あさがお」のような花。

ベニデマリ、

ピンクのニチニチソウ。

マーガレットコスモス?

「ベニヒモノキ」・・・紅色の紐のような色、形から「ベニヒモノキ」の名前がつけられたとのこと。
猫のシッポの如き。「ベニヒモノキ」の細長い紅色の穂状花は、小さな花の集合体。
この時期が一番綺麗に見える時と散歩中のオバチャンから。
長さは、長いもので40cm以上もあったのです。

ランタナ、直径1cmほどの小さな花がまるくかたまって咲いていた。

1時間余りの早朝散歩でしたが、道路沿いには溢れるようないろいろな花々が
迎えてくれたのでした。
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05