JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.11.11
XML
カテゴリ:

沖縄の親戚、そして嫁いだ娘が長年にわたりお世話になったお祖父ちゃんがお亡くなりになり

その葬儀に参列させていただきました。

前夜泊で那覇空港経由でホテルへ。

そしてホテルフロント横に飾られていた花々。

DSC00862_R.JPG

インターネットで調べて見ると、花の名はヘリコニア・ロストラタ?

ロブスターの鋏のような形をした苞が魅力的な常緑多年性の熱帯植物。

苞は鮮やかな朱色で先が黄色。

DSC00863_R.JPG

デコレーションケーキのような花?それとも蕾?の名はプロテア?

DSC00864_R.JPG

そしていつもの早朝散歩へ。

朝の陽光を浴びたアサヒカズラ。多くのミツバチが訪花していました。

DSC00957_R.JPG

ベンガルヤハズカズラ?葉っぱが斑入り。

DSC01003_R.JPG

ピンクのハイビスカス。 これぞ南国のイメージの花。

DSC01004_R.JPG

花びらが幾重にも重なったブーゲンビリア?先端の黄色と5個の 雄しべが印象的。

DSC01005_R.JPG

こちらは濃いピンクのハイビスカス。中心の深紅とそこから拡がる放射状の白き線。

DSC01006_R.JPG

この花もブーゲンビリア?

DSC01007_R.JPG

 変形した 「あさがお」のような花。

DSC01010_R.JPG

ベニデマリ、

DSC01012_R.JPG

ピンクのニチニチソウ。

DSC01013_R.JPG

マーガレットコスモス?

DSC01014_R.JPG

「ベニヒモノキ」・・・紅色の紐のような色、形から「ベニヒモノキ」の名前がつけられたとのこと。

猫のシッポの如き。「ベニヒモノキ」の細長い紅色の穂状花は、小さな花の集合体。

この時期が一番綺麗に見える時と散歩中のオバチャンから。

長さは、長いもので40cm以上もあったのです。

DSC01017_R.JPG

ランタナ、直径1cmほどの小さな花がまるくかたまって咲いていた。

DSC01018_R.JPG

1時間余りの早朝散歩でしたが、道路沿いには溢れるようないろいろな花々が

迎えてくれたのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.19 17:12:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: