JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2013.04.08
XML
カテゴリ: 国内旅行

本年度の受注御礼に青森・下北半島にある自治体そして我が事業所に挨拶に

行ってきました。

羽田空港から青森空港へ、ここで昼食をとり同僚の運転するレンタカーで向かいました。

途中、道の駅よこはまでトイレ休憩、前回出張時は冬期休業中であった場所。

DSC01195_R.JPG

この横浜町は菜の花フェスティバルで有名な町。

毎年5月第3日曜日に開催される菜の花フェスティバルでは菜の花大迷路、菜の花畑で

の大野点会、菜の花マラソン大会など、イベント開場は菜の花一色。

ヘリコプターの遊覧飛行で空から菜の花に染まる横浜町を眺めるの事もできるとのこと。

DSC01196_R.JPG

店内には菜の花の造花が飾られていた。

DSC01198_R.JPG

そしてポスターも全面菜の花。

我が趣味の養蜂の巣箱を持ってこの時期に尋ねたい場所なのであった。

DSC01208_R.JPG

店内にはこの地の各種名産物が展示されていた。 

DSC01197_R.JPG

もちろん菜の花『生』はちみつも。 100%本物だけにこの時期は白く固まっていた

のであった。

DSC01199_R.JPG

白くなっていない菜の花はちみつも展示されていたが、これには『生』の文字が入って

いないのであった。その他各種『はちみつ』が。こちらにも『生』の文字はなし。

DSC01200_R.JPG

青森で「タケノコ」といえば、この「ネマガリタケ」を指すのが当たり前。

若くて細くて・・歯ざわりがコリコリポリポリとのこと。

DSC01207_R.JPG

そしてショウジョウバカマの鉢植えも販売されていた。

ユリ科の多年草。葉は細く、春、新葉の出る以前に花茎の上のほうに紅紫色の花を集め

て開くのだ。この地域の春の到来の象徴の花なのであろうか。

DSC01204_R.JPG

DSC01205_R.JPG

道の駅を出て暫くすると右手奥に風力発電が見えた。

デンマークVestas製、出力1750kWの風車6基。今は緑がほとんど無いが

5月中には、黄色い菜の花と白い風車がBEST MIXになるのであろう。

DSC01211_R.JPG

左手には高き山が見えて来た。

下北半島随一を誇る主峰「釜臥山」の標高は879メートル。

DSC01218_R.JPG

釜臥山の頂上には航空自衛隊のレーダーサイト(大湊分屯基地)が設置されており、

周辺の山の頂上にもそれぞれレーダーが設置されているのである。

 レーダーといえば丸いドーム型を想像するが、この形はやや異様な光景?

簡単に言うと、ミサイル防衛のためのレーダー。現在北朝鮮のミサイルを警備中なのである。

DSC01223_R.JPG

一連の仕事を終えこの日のホテルに到着。

DSC01256_R.JPG

ホテルからの夕焼けも綺麗であった。

DSC01258_R.JPG

DSC01259_R.JPG

DSC01260_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.03 03:40:22
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: