PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が養蜂場のある農園のスイカも成長が遅れ心配していましたが、最近は成長速度を
増し、多くの実を付け始めています。
写真の白と青の棒が立っている場所がスイカの目印なのです。

小型のラグビーボール大になる「マダーボール」は毎年、通販で種を購入し
育てています。
仲良く二つが並んで大きさを争っています。

赤ちゃんのマダーボール。

こちらは受粉直後?ミツバチが花粉を運んでくれたのでしょうか?

こちらも種から育てた「タヒチスイカ」 。
黒皮の大玉スイカの超人気品種。

北海道でブランド化され、「でんすけスイカ」や「ダイナマイトスイカ」などの商品名で
知られているスイカの品種『タヒチ』。食べ応えのあるシャリッとした歯ごたえと、コクのある
甘い果汁。そして何より、この黒い姿が特徴なのです。

そしてこちらは赤肉系大玉品種。こちらは苗を購入しました。
農夫の指で現在の大きさを想像してください。

ところで 、スイカの縞模様は何故あるのでしょうか?
スイカが小さいときには毛があり、それで身を守っている。大きくなると葉っぱのような
模様で保護色になるのだとのこと。

なるほど小さい頃は白い毛が実を守っているようです。

そしてこちらはミツバチの訪花を待っている雄花。

お盆前には収穫が出来るのではと期待しています。
しかし未だにスイカの収穫の最適期は外見からは分かり難い素人農園主なのです。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13