PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が通勤路の近くの目黒川沿いのソメイヨシノは完全に若葉に変わりましたが、
それに替わって八重桜が咲き出しています。 
ソメイヨシノの若葉が窓に映り美しい光景が。


そして目黒川沿いのビルの角にあるモニュメント。
芸術品に鈍感な私には、何を表現されているのかは・・・・?。
私が趣味の農園で栽培しているピーマン?そして真ん中にあるピーマンの芯が風で
回転する様なのですが?風力発電ではなさそうです。


地下道の子供の絵画。


白のハナミズキ(花水木)が青空に輝いていた。
ハナミズキ(花水木)は、東京市長の尾崎行雄氏がアメリカのワシントン市へ桜を寄贈した
御礼として、
その後、全国に普及したのです。


池上線の高架橋。


ヤマザクラやソメイヨシノに比べて開花期が1~2週間ほど遅い八重桜。
花はやや大きめで丸くふんわりとした形になり、一輪から非常に豪華。


既に散りだしている木も。


こちらは今が真盛り。


川面にピンクが映っていた。


野生の山桜に対して人里の桜ということから「里桜(さとざくら)」とも呼ばれているのです。


また花の形から「牡丹桜(ぼたんざくら)」とも。


大阪市の造幣局の有名な「桜の通り抜け」は、この八重桜の開花時期に行うことが多い。
今年は4月11日(金曜日)から4月17日(木曜日)までの7日間。
1週間で84万人が楽しんだとニュースで。


第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05