PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が家の庭のほうき草が大きく成長し大きな球形になってきました。
昨年の種が落下し、自然に発芽したものなのです。

雨に濡れてはいますが、細かく茂る茎葉が美しく、こんもりとまとまった草姿が
可愛らしいのです。
若干大きすぎて、狭い庭には邪魔になるかもしれませんが、それでもこの鮮やかな緑は
この初秋には魅力的なのです。


この時期は爽やかなグリーン色の葉ですが、秋になると真っ赤に紅葉する姿が
美しいのです。


既に小枝は赤くなってきています。
枯れた茎はホウキ、果実は食用に、と実に無駄がないその利用価値の高さから
江戸時代には広く栽培されていたとのこと。
秋田の特産品「とんぶり」はこのほうき草の果実を加工したものでプチプチした食感と
色合いから「畑のキャビア」などと形容されることもあるのです。


六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13