JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.02.20
XML
カテゴリ:

昨日、まつだ 桜まつりへ電車で行ってきました。

前日の夜のテレビニュースで満開で見頃であることを知ったのです。

JRで小田原駅へ。

小田原駅構内に吊された巨大な『小田原提灯』。

小田原提灯とは折り畳みのできる提灯のこと。江戸の頃に人気を博したのだ。

DSC07626_R.JPG

小田急線に乗り換える。 

DSC07629_R.JPG

ホームには まつだ さくら祭り のポスターと生け花の展示が。 

DSC07630_R.JPG

開成町のお雛様も。 

DSC07631_R.JPG

まつだ 桜まつり ポスターも。

DSC07632_R.JPG

小田原駅から新松田駅まで車窓の景色を楽しむ。

酒匂川の上流の狩川の鉄橋から白き富士山が姿を現す。 

DSC07635_R.JPG

富士山の右側にはこんもりと矢倉岳が。

おにぎりを立てたような特徴的な山容をしており、足柄平野から足柄山地の山々を

眺めた際にひときわ目立つため、一目でそれと分かる標高870mの山。

DSC07639_R.JPG

富士山の前に矢倉岳が重なり存在感を。 

DSC07641_R.JPG

新松田駅に到着すると構内に河津桜の生け垣が。 

DSC07650_R.JPG

小田急線 新松田駅。

DSC07880_R.JPG

徒歩にて、まつだ 桜まつりの行われている西中畑公園に向かう。

時間は朝の9時過ぎとやや早いためか観光客の数は未だ少なし。

目の前に歴史を感じる板塀が。

DSC07651_R.JPG

地元の老舗酒屋『中澤酒造』。季節限定の純米吟醸酒 松みどりが評判とのこと。

予約すれば酒蔵見学も可能と。

DSC07653_R.JPG

JR線の踏切を渡る。

DSC07656_R.JPG

坂道を上っていくと正面の小高い山の中にピンクに染まった光景が現れる。 

DSC07657_R.JPG

東名高速道路の下のトンネルを潜り暫く進むと『まつだ桜まつり』の歩行者入り口に到着。 

DSC07660_R.JPG

階段を上り始めると見事な白き富士山の勇姿が。 

DSC07661_R.JPG

今や満開の河津桜が迎えてくれた。

松田山の斜面で、約360本の早咲き桜の河津桜が濃いピンク色の花を

咲かせていたのです。

DSC07664_R.JPG

河津桜と富士山。 絶景かな!!絶景かな!!。

DSC07666_R.JPG

桜を傘にした真白き富士の嶺。

DSC07670_R.JPG

坂を上っていくと桜の下に菜の花畑が拡がってきた。 

DSC07671_R.JPG

頂上の丸い建物はハーブガーデン・『ハーブ館』。 

DSC07684_R.JPG

ここは異次元の春爛漫。 

DSC07671_R.JPG

河津桜に戯れるメジロを発見。羽を休めて動かなかったので慌ててシャッターを押す。

0661[1]_R.jpg

見晴らしのよい斜面には大きなすべり台 「太陽のすべり台」が。

早咲き桜と菜の花に囲まれた中、相模湾を遠く見ながらすべり台を

楽しむことが出来るのです。

DSC07683_R.JPG

途中に休憩所兼展望台も。

そしてその下は滑り台のスタート地点。

DSC07689_R.JPG

眼下には松田町並みと酒匂川と橋が。

DSC07691_R.JPG

雲一つない真っ青な空、濃いピンクの河津桜、菜の花の黄色い絨毯。

DSC07677_R.JPG

頂上に着くと見事な富士山が河津桜とともに。 

DSC07694_R.JPG

 西平畑公園の案内板。

DSC07696_R.JPG

公園のモニュメントと青空。 

DSC07698_R.JPG

遠く大島の姿も。

この河津桜の満開の時期に、この日の如く真っ白な富士山そして大島の姿までもが

楽しめるのは非常にラッキーと係のオジサンが。 

DSC07703_R.JPG

光る海・相模湾。 

DSC07704_R.JPG

頂上から見える伊豆、箱根、足柄、富士の山々と相模湾の島々の案内板。 

DSC07705_R.JPG

小田原城の天守閣は確認できず。今工事中? 

DSC07707_R.JPG

関東の富士見百景の一つと。

DSC07701_R.JPG

遠く、真鶴半島の先には初島、そして左側には利島までもが確認できたのであった。 

DSC07706_R.JPG

富士山をズームで。美しい以外の言葉無し。

DSC07697_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.20 13:59:09
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: