JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.08.01
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今年も我が菜園の『花オクラ』が開花を始めました。

別の名をトロロアオイ(黄蜀葵)とも言い、この植物から採取される粘液は

ネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに

利用されているのです。

ネットで種を購入し、育ててきました。成長が遅く心配していましたが

7月に入り気温の上昇とともに大きくなって開花に至りました。

DSC09191_R.JPG

オクラの花なのですが、花が美味しくなるように改良した品種なのです。

この花を食べるのです。この花には、オクラの香りと粘りがあり、野菜らしい

濃密な甘さがあります。

オクラは実を食べますが、花オクラの果実はオクラに似ているが太くて短く、

剛毛が多いうえ固いため食用にはならないのです。

花びらを刻んでサラダにしたり、花びらで生ハム等をくるんだりと、食感と彩りが楽しい

エディブルフラワーなのです。最近ではものめずらしさも手伝ってか人気商品と

なっていますが、スーパーでは未だ見かけたことはないのですが・・・・。

早朝に開花の準備中の花オクラの花です。身近な植物図鑑:オクラのつぼみ(5)

そして日が完全に上った頃には完全開花。

花の色は淡黄からやや白に近く、濃紫色の模様を花びらの中心につけています。

DSC09193_R.JPG

花は芙蓉やハイビスカスの花に似た形状をしており、花弁は5つ。

花の大きさは15から20センチで、オクラの倍以上の大きさ。

しかもオクラの花は大空に向かって上を向いて咲きます。

こちらは我が菜園のオクラの花。釣って・作って・採って・楽しく活きる 花オクラ

花オクラは下から横へ向かって咲くため、側近盞花(そっきんさんか)とも呼ばれると。

朝に咲いて夕方にしぼみ、翌朝になるとほとんどが地面に落ちてしまいます。 

DSC09194_R.JPG

これが花の蕾、これから順に開花してくれるのです。

img4c724d05qun517[1]_R.jpg

6輪ほどこの日は収穫。 

DSC09195_R.JPG

花オクラの雌しべの先端は、突起して紫の5枚羽の風車の如し。

そしてその下に黄色い雄しべが。 

DSC09196_R.JPG

早速、台所で水洗いしました。小さな赤い蟻が雄しべ、雌しべに付いているので

要注意なのです。

そして熱湯で湯通し。 

DSC09199_R.JPG

そして氷水で冷やし、この日は寿司酢を入れて酢の物で楽しみました。 

DSC09200_R.JPG

そしてこの日は、オクラと花オクラのぬるぬるコンソメスープ。


夏バテ予防に効くといわれてネバネバ食品を楽しんだのです。

そして栽培者のみしか味わえない、珍しい食材「花オクラ」なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.06 21:24:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: