JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2018.07.28
XML
カテゴリ: JINさんの農園
この日(7/24)はJR渋谷駅経由で中目黒まで。
久しぶりに、高校時代のクラスメート4人での昼食会へ。
小田急線、田園都市線を利用して渋谷駅まで。
チョット待ち合わせ時間には早いので渋谷駅前を散策。
広場に人集りのある場所が。
​​

​​
その前にいたのが忠犬ハチ公像。
飼い主の帰りを渋谷駅で待ち続けた秋田犬「ハチ」。
渋谷駅前には、ハチの銅像が「忠犬ハチ公像」として設置され、渋谷の待ち合わせ場所の
シンボルとなっているのです。

上野氏が急死した後も約10年間の間、渋谷駅前で主人の帰りを待つ姿が
美談となったことは有名。
​​

​​
像が設置されている広場に繋がる渋谷駅の玄関口には、「ハチ公口」という名称がつき、
渋谷のスクランブル交差点につながる人通りの多い場所。
再建当時は駅前広場の中央に鎮座していた忠犬ハチ公像であるが、1989年(平成元年)5月に
駅前広場が拡張された際に移動され、同時にそれまでの北向きから東向き(ハチ公口方向)に
修正され、駅の出口の方向へハチの顔が向く形となったと。
また、像の台座の高さも像に触れやすい高さに変更されたのだと。
​​

​​
渋谷駅前広場、ハチ公の向かいにある緑色の電車。
昭和29年10月から昭和45年3月まで東横線として使用されていた超軽量電車5000系の第1号車。
飲食は禁止だが、車内に入り休憩することもでき、「青ガエル」の愛称で親しまれている。

日本語、英語、中国語、韓国語の観光案内のパンフレットも置かれていた。
​​


電車を正面から。
「渋谷⇔櫻木町」の行き先案内板が。
​​

​​
渋谷のスクランブル交差点。
渋谷のスクランブル交差点は、1日に最大約50万人が通行する世界最大級の交差点。

実はこのスクランブル交差点が今外国人観光客から大きな注目を集めていると。
これだけの人数が同時に通過してもぶつからず、お互いがうまく避けあって渡る光景が
外国人観光客の評判を呼び、今多くの外国人観光客から注目をあつめるスポットとなって
いるのだと。なるほどこの日も、多くの外国人観光客がスクランブル交差点を撮影している
光景に出くわしたのであった。
​​

​​
「地球のうえにあそぶこどもたち」は、渋谷区政70周年を記念して2002年に置かれたと。
​​

​​
なぜか子供達全員が裸。冬は寒そう!!
​​

​​
『「渋谷区くみんの広場」は、渋谷を「わが街と誇れる渋谷」とするために、渋谷を愛する
人々が一体となって、この街に受け継がれている自然とやすらぎを享受し、そして区政進展の
一助となるよう開催されています。
世界連邦渋谷区連合会は、昭和26年(1951年)区民により設立され、世界各国が世界連邦政府の
下で、世界の平和と人権を守っていこうとする世界連邦理念の普及活動を行っています。
渋谷区は昭和35年(1960年)に「世界連邦都市」を宣言し、さらに、区制施行70周年の節目の
年に当たる平成14年(2002年)には、21世紀を展望し、高い自治意識の下に、
平和・国際都市としての一層の発展を、区と区民相互の連携と協働により目指すため、
10月1日を「平和・国際都市渋谷の日」とする条例を制定しました。
ここに、今日の渋谷を築いた先人に感謝しつつ、平和で豊かな未来に向けて渋谷が活力を
生み出していく象徴として「平和・国際都市 渋谷の碑」を設置します。

平成15年(2003年)11月3日 

          渋谷区くみんの広場実行委員会


​​

​​
日本庭園も。
​​


​​
ハチ公口脇の壁にあった「 4m× 15m の陶板のレリーフ」
​​


中央のハチ公のまわりを大小 20 匹ほどの秋田犬の家族が取り囲んだデザインになっている。
​​


そして東横線に乗り、中目黒駅南口改札で12時前に待ち合わせ。
皆さん、年齢もあり非常にPUNCTUAL。
訪ねた店は、学友が行きつけの、中目黒の線路沿いの高架下にあるレストラン
『ASADOR DEL PRADO(アサドール・デル・プラド)』
​​

​​
ドラマやPV、映画のロケ地としても使用される「アサドール・エル・シエロ(六本木)」の
姉妹店とのこと。
『ASADOR DEL PRADO(アサドール・デル・プラド)』からするとスペイン料理の
店であろうか。『牧場のバーベキュー屋』の意味?
プラド(PRADO)は以前訪ねた、スペイン・マドリードにあるプラド美術館と同じ?。
でもイタリアン風レストランのようでもあったが。
入店時は中国の若者が団体で食事中で混雑していたが、店を出る時には下の写真の如くに。 
カジュアルな雰囲気に、打ちっぱなしの壁、天井の高さがスタイリッシュな空間を演出。
​​

​​
最初にスパークリングワインが。
LINEでやりとりはしているものの久しぶりの再会に乾杯!
私はこれだけでは我慢できずに生ビールを追加オーダー。
​​

​​
そして、自家製和牛ハンバーグプレート(スープバー/ドリンクバー付き サラダ付き)を注文。
​​外はこんがり、中からジュワッと溢れ出す肉汁がとてもジューシーな逸品を
これも美味なタレを付けて。
​​

​​
この日に参加できなかったマドンナAさんの検査結果は?
また自らの健康状態、先生、親、子供、孫の話、そして離れた場所にいるクラスメートの
話等々アッと言う間の1.5時間。
そして仕上げはフワフワのかき氷を。
以前、NHK『ためしてガッテン』でやっていたフワフワのかき氷の作り方を想い出す。
確か??
冷凍庫から出した氷を電子レンジで30秒ほど加熱した後、 
表面全体がぬれるまで放置(3~5分が目安)してから専用?かき氷機でと。
こうすると、氷が、帯状で長さ出来、積み重なったとき、間にすきまができ、
フンワリとするんだと・・・・・。
また氷はゆっくりと凍らせたものを使うとか、僅かに砂糖を混ぜた氷を作るとか・・・。
​​

​​
そしてフワフワかき氷を楽しんだ翌日の水曜日、7月25日は『かき氷の日』であったのです。
日本かき氷協会が制定したのだと。夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれていると。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせとのこと。
​​
Mさん、食事会そして少人数のクラス会の幹事、ありがとうございました。
同じクラスで学んだ古い友人と出会えるのは本当に素晴らしいこと
私には青春を共にした仲間たちは、代えがたい宝物のような存在なのである。
今年も秋には農宴をいつもの様にやりたいですね。
LINE参加者がもっと増えると更に楽しいですね。
Mさん、クラスの仲間にもう一度招待状の発信をお願いいたします。
Sさん、先生の健康状態のフォローをよろしくお願いいたします。
​​
アクセスいただいた皆様、暑さ厳しき折お身体ご自愛ください。
そして日本に迫りつつある台風12号による被害が少ないことを。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.28 13:05:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: