JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2019.01.01
XML
カテゴリ: JINさんの農園
皆さん 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2019年のスタートです。





今年も、湘南海岸・江の島東浜からの初日の出を迎えに行って来ました。
6時前に家を出て地元の駅へ自転車で。
駅の構内に貼ってあった小田急のポスター。



小田急線で片瀬江ノ島駅へ。電車は初日の出へ向かう人々でかなり混雑していました。
久々のラッシュアワー?を体験。



ライトアップされた竜宮城の如き片瀬江ノ島駅。




江の島シーキャンドル(展望灯台)のライトアップはなし。



弁天橋の中央の「雲の彩」と名づけられたモニュメント。



そして片瀬東浜海岸に到着。



初日の出る三浦半島の山の上は既に赤く輝き始めていた。



空には三日月が。



湘南港灯台付近にも多くの人の姿が。



既に海岸には初日の出客がぎっしりと。
今年は例年より人の数が多かったのであった。



東の空が更に赤く。
上の黒い雲が下がって来ないことを願う。



ウィンドサーフィンで初日の出を見に来ている人の姿も多く。







2019年の日の出が近づく。



山の端が白く輝く。



そして初日の出。時間は6:55.



水面に赤く輝く光の道が。



太陽がますます大きな姿に。







真っ赤な水光が我が足の所までも。



相模湾の赤の世界。



赤く輝く水面の場所が刻一刻と変わって。



カメラを引いて。



水面をズームで。



そして太陽が上部の雲に隠れ始めた。時間は丁度7時前。



そして姿を隠す。



江の島シーキャンドルの姿をズームで。



展望台にはまだまだ観光客の姿が。



そして東浜海岸にいた人の数はあっという間に。



再び初日の出を待っていた時の様な光景が再び。



いつまでも赤く輝く雲。



地下道への下り坂は大渋滞。



地下道の壁には江ノ島を描いた各種の浮世絵が展示されていた。
「相州江ノ島」 歌川広重作
干潮時、江ノ島へ渡る人々の姿が描かれているのです。



広重「諸国名所百景 相州七里ヶ浜」。
白波と白き富士の姿が。



これも広重「相州江ノ嶋岩屋之図 」。
江ノ島の南の海岸にある、岩の洞窟の「岩屋」の入口の絵。
現在、「岩屋」は台風被害で閉鎖中。



「冨嶽三十六景」「相州江ノ島」。こちらは葛飾北斎の作品。
片瀬浜から見た春の江ノ島。萌え出る若葉と江ノ島弁天にいたる参道、両岸の茶店や
家並みが細かく描かれています。
潮が引いて、江ノ島へ向かう人々の様子そして江ノ島弁天の三重塔の姿も。



そしてこの朝、2度目の雲の上からの日の出。



そして直ぐに再び隠れる。



黒い雲の帯が幾重にも。



国道134号線片瀬橋からの江の島。



「怒りの雲」の如く。



海鳥も群れを成して。



椰子の木も朝の陽光をバックにすくっと。



片瀬海岸西浜から江ノ島方面に歩いた片瀬漁港にある「「海の詩」の像。
作者は、2001(平成13)年に内閣総理大臣賞受賞経験もある藤沢市在住の
彫刻家親松英治(おやまつえいじ)氏。



老松も黒く輝く。



残念ながらこの時間は富士山か雲に隠れて全く姿を見せなかったが
大山の姿が。



そしてこの朝3度目の日の出?



新江ノ島水族館前の椰子の木は青空を背景に。



国道134号線の片瀬橋では既に上下線の渋滞が始まっていた。



片瀬江ノ島駅に向かうと手前に石焼き芋屋が。



そして片瀬江ノ島駅にあった日本三大弁財天・江島神社の初詣のポスター。



そして地元の駅に到着。
駅の正月飾りは勿論我が家より豪華。



そして毎年恒例の自転車に乗って地元の神社に初詣。



国旗も2本、社殿の前に。



参拝の順番を待つ。



社殿内部。
白き垂れ幕は昔のものか?



社殿脇の身代わり不動尊。



身代わり不動尊と書かれた幟が階段の両脇に。
中央の不動明王と六地蔵



破魔矢を頂いて来ました。



そしてもう一つの地神社へ。



こちらは、既に人の数も少なく。



そして、今年も我が家の近くの旧道沿いの材木屋さんが干支絵の年賀を設置。



今年の干支「亥(いのしし)」の絵が。




そして帰宅。時間は8:40。
今年初めての3時間弱の初日の出、初詣の早朝散歩なのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.01 17:38:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: