PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar




















































文永八年辛未十月九日 日 蓮花押
筑 後 殿」
『日蓮は明日、佐渡の国へ行くことになった。今夜の寒さにつけても、牢の内のありさまが、
思いやられて、いたわしくてならない。あっぱれあなたは、法華経一部を色心の二法にわたって
読まれたのであるから、その功徳で父母、六親、一切衆生をも救済すべき御身である。
他の人々が、法華経を読んでいるのは、口ばかり、意味のうえだけで読んでも、心では読まない。
あなたのように色心の二法にわたって法華経を読まれたことこそ、まことに尊いことである。
(安楽行品には)「天の諸の童子、以って給仕を為さん。刀杖も加えず、毒も害すること
能(あた)わじ」と説かれているのであるから、必ず諸天から守られ、特別のことはないであろう。
牢から出られたならば、速やかに来られるがよい。互いの無事な姿をみたいと思います。恐恐謹言。
文永八年辛未(かのとひつじ)十月九日 日 蓮 花 押
筑 後 殿』と。






つづく

鎌倉・鎌倉大仏殿高徳院へ 2023.04.09
鎌倉・長谷寺へ(その3) 2023.04.08
鎌倉・長谷寺へ(その2) 2023.04.07